HDR-CX180 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素 HDR-CX180のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX180 の後に発売された製品HDR-CX180とHDR-CX270Vを比較する

HDR-CX270V
HDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270V

HDR-CX270V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180 のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PMBへの動画取り込み

2011/11/05 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:8件

最近この機種を購入しました。

製品付属のソフト、PMBについて下記知っていらっしゃる方がいましたら、教えてください。

普段は、iPhone4で動画を撮影することが多いのですが、この動画もPMBに取り込むことはできないでしょうか?

【iPhone4 動画について】
・QuickTimeムービー (.MOV)
・1280×720
・25フレーム/秒

ある程度動画がまとまった時点で、HDR-CX180 と iPhone4 から取り込んだ動画を、日時順で
Blu-rayに保存したいと思っています。

よろしくお願いいたします。。

書込番号:13727184

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/06 01:15(1年以上前)

やってみてダメだったんですよね?
そのままでは無理なので、最低でも変換する必要があります。
変換後にPMBの一覧に表示されたとしても、
編集できなかったりディスク化できなかったりで
面倒なことになると思います。

チェックの厳しい付属ソフトではなくて、
汎用的に動画を受け付けてくれるような市販のオーサリングソフトを
導入する方が早くて楽でしょうね。

書込番号:13727581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニック DIGA DMR-BRT300でのUSB保存

2011/11/05 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

スレ主 みこら2さん
クチコミ投稿数:5件

本機と同様に売れ筋ランキング上位のDMR-BRT300ですが、
両方お持ちの方も多いと思います。

ずばり相性をお聞きしたくて投稿いたしました。
途中途切れてしまうなど。
結構メーカーごとに合う合わないがあると書き込みがありましたので…。

DMR-BRT300の購入を考えています。
掲示板違いならすいません。
宜しくお願いします。

書込番号:13722841

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/05 00:48(1年以上前)

>途中途切れてしまうなど
そんなことはありませんが、

Panaのレコーダは、CX180等他社ビデオカメラからの取り込みの場合、
ビデオカメラ内のデータを全てひとまとめに取り込み、
BWT510等の最新機種は、まとめて取り込んだ後に撮影日別には分けてくれますが、
BRT300だと、番組編集にて自分で分割操作が必要、
前回取り込んだ分も重複して取り込んでしまうようです。

よって、
上記を避ける為には、
取り込んだ分は順次CX180から消していくか、
SDカードに撮影日別にコピーしてから取り込む、となります。

ビデオカメラとの連携ならSONYレコが便利ですよ?
予算の問題があるなら前モデルですが、
Wチューナが不要ならSONY AT350S(3.3万〜)を選ばれては?
(他スレへのレスのコピーを一部変えました)

書込番号:13722892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 みこら2さん
クチコミ投稿数:5件

2011/11/13 00:26(1年以上前)

グライテルさん,
早速の返答ありがとうございます。

お礼が遅れました。

書込番号:13758831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビジョンテレビへのつなぎ方

2011/10/30 23:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:17件

本機を「ハイビジョンテレビ」に繋ぐときの方法として、取説に、付属の「D端子AVケーブル」、又は別売りの「HDMIケーブル」と書いてあるのですが、画質に差はないのでしょうか?差がないのであれば、わざわざ別売りのケーブルを購入する必要はないですからね・・・どなたかご教授下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:13700962

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/30 23:25(1年以上前)

「D端子」ならばTV側とビデオ側の設定をキチンと行えば、HDMIと比べて極端な差はありません。

まずは取説にしたがって、キチンと接続・設定設定してみてください。
(音声も)

書込番号:13701040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/10/31 01:54(1年以上前)

D5がフルハイビジョン(フルHD)画質に対応しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
参照して下さい。参考になると思います。

書込番号:13701651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/10/31 07:55(1年以上前)

素人の意見ですが、地デジが復旧したのでHDMIはほとんどの地上TVにはついているはず。数年後にはD端子ではなくHDMI付属になってほしいですね。

書込番号:13702013

ナイスクチコミ!0


pcangelさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX180のオーナーHDR-CX180の満足度5

2011/11/03 23:04(1年以上前)

D端子AVケーブルだと音声端子も繋がないといけない、テレビの裏側なんだから
簡単なほうがいいと思うけどなぁ。
HDMIケーブルなら1箇所つなぐだけでラクです。
TVリモコンである程度操作できちゃうし。
1,000円もしないですよ。

書込番号:13718177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/03 23:27(1年以上前)

そうそう、だいたいHDMIは別売りなんだよね。
HF G10にはHDMIケーブルが(HDMIも)付属されていたのに驚いた。

要するに、価格重視だとそういうのは省かれるということでしょうか。

書込番号:13718333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームについて

2011/10/29 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:4件

初めてビデオカメラを購入予定です。
子供の運動会やお遊戯会などズームが重要とききました。
やはり皆さんと同じように、パナソニックと迷ってしまいます。
いろいろ比較してみるとSONYがいいのかな?と思ってはおりますが、ズームがこちらは30倍でパナソニックは60倍とかなりちがうのでとても気になってます。
初めて購入するので30倍とか60倍とか具体的にどんなかんじか想像もつきませんが、子供の運動会やお遊戯会程度でしたら30倍でもまったく問題ないのでしょうか?
教えていただけるとうれしいです。
ついでにTVやBRがパナソニックなのですが、互換性とかよくわかりませんが、ビデオもメーカー統一したほうがよいのでしょうか?よいとしたらどの点がよいのかも含めどなたか桑言い方教えて下さい。ど素人ですみません。

書込番号:13695998

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/10/30 00:17(1年以上前)

>初めて購入するので30倍とか60倍とか具体的にどんなかんじか想像もつきませんが

倍率表記は、広角側と望遠側各々の焦点距離の比率です。
例えば、広角側が30mmで望遠側が300mmなら300÷30で10倍ということ。
倍率が大きければより望遠が強そうにも感じますが、広角側を広げても倍率は大きく
なるので、一概にはそうとは言えません。
具体例として、広角側が20mmで望遠側が250mmとすると250÷20で12.5倍となり、数字
から判断すると後者の方が望遠よりに感じられそうですが、実際には300mmな前者の方
が望遠には強いです。

⇒つまり、倍率表記を鵜呑みにしないで、実際の焦点距離で比較したほうがいいですよ。

ちなみに、下記リンク先スレで焦点距離について若干ですが書いたことがあります。
参考になればいいのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217802/SortID=13620697/


>子供の運動会やお遊戯会程度でしたら30倍でもまったく問題ないのでしょうか?

貴方とお子さんとの距離によります。
お遊戯会の会場が大きな体育館やホールで、客席とステージの距離が離れているのか、
はたまた一般的な幼稚園の教室内なのか。
運動会も、幼稚園の小さなグランドなのか、小学校なのか、中学校なのか。

自分の経験上ですが・・・
35mm換算で焦点距離300mm程度あれば、幼稚園では十分間に合いました。
(遊戯会は教室内、運動場も小さかったので)
小学校では35mm換算で400-500mmクラスで、ほぼ満足。但し、撮影場所(距離)
によってはあまり大写しにはできないかもしれません。
中学校では35mm換算で400-500mmクラスだと、運動会では大写しは無理かと。
本人だけアップというのは無理で、画面に4〜5人写るかなぁ・・・という感じでした。



書込番号:13696409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/10/30 09:02(1年以上前)

詳しく説明してくださいまいましてありがとうございます。
難しくてまだちゃんと理解できてませんがなんとなくわかりました。
まだ子供が幼稚園児ですので小学校くらいまでの運動会で満足できれば十分かと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:13697343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/30 09:40(1年以上前)

TM45のズーム表記は間違いですよ。
60倍ではなく光学34倍です。
IAズームで42倍になります。
いつまで経っても表記を訂正しないんですよね。
TM90は50倍になってるし。
わざと誤表記にしてるような気がしてね。。。

http://panasonic.jp/dvc/tm45/zoom.html


CX180は光学32倍で、アクティブモード時ではエクステンデッドズーム42倍になります。
ズームでは互角だと思っていいですよ。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX180/feature_2.html#L2_110






書込番号:13697453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/30 09:44(1年以上前)

訂正

>CX180は光学32倍で、アクティブモード時ではエクステンデッドズーム42倍になります。

光学30倍で、エクステンデッドズーム42倍でした。


書込番号:13697468

ナイスクチコミ!1


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/30 17:32(1年以上前)

たぬき01さん

こんにちは。

倍率だけを比べてもあまり意味が無いこと、誤解を招きやすい光学倍率を記載するケースが増えてきていることについてはすでに皆様のご回答にあるとおりですが、私は個人的に光学10倍までしか使ったことがないですし、せいぜい20倍もあれば十分だと思っています。

理由は、
1:いくら光学ズームとはいえ、20倍以上ズームすると画質が悪くなる
(そもそも高倍率が搭載されているエントリー機は画質が良くないということもありますが)
2:手振れの影響が出やすくなる
(三脚を使えば手ぶれは減るが、使うとアングル調整が若干制限されるし、三脚禁止の所もある)
3:被写体が少し動いただけでフレームアウトしてしまい、ズームを戻して探す、というみっともない映像が入ってしまうリスクが高まる

三脚で景色をじっくり撮るならまだしもお子さんの運動会などでは特に2と3は致命的だと思っています。

書込番号:13699329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/30 20:00(1年以上前)

CX180とかTM45のズームは手振れをかなり抑えているので手持ちで実用できるんですよ。
三脚いらずでズームが使えるのが売りなんです。
実際に40倍ぐらいで、そこまで必要かどうかは別問題なんですが。

書込番号:13699919

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/30 21:02(1年以上前)

お使いのブルーレイレコーダがPanaなら、
CX180等の他社機の取り込みは、
まとめて一つの番組として取り込まれ、
最新型でも撮影日別に振り分けてくれるだけですので、
ビデオカメラもPanaにした方が無難です。

なお、
小学校の運動会等でも御検討の機種のズームなら十分でしょうが、
御遊戯会など、
屋内のズーム撮影(カメラにとっては「暗く」機種間の差が出やすい)では、
TM85(3.7万〜)>CX180(3.5万〜)>TM45(3.2万〜)だと思いますので、
よく比較検討した上で選択して下さい。

また、
いずれの機種にした場合でも、
長期保証(本体価格の5%程度)には必ず加入しましょう。

書込番号:13700205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/10/30 21:37(1年以上前)

>CX180とかTM45のズームは手振れをかなり抑えているので手持ちで実用できるんですよ

実際に当該機種を触ったことが無いので何ともいえませんが、焦点距離(実際には画角)が
換算で900mmとかなのに、手持ちでビタっと安定ですか? それなら凄い・・・

個人的には旧機種ですけど換算400mm程度でも、なかなか(^^
家内が撮ったモノなんかは、後でTVに接続して確認すると、酔いそうになるものも・・・
一眼レフカメラでも、換算300mm超になると(しっかり構えないと)補正機能が付いていても
なかなか厳しいですし>>私の場合

我が家では、超望遠域は一脚を夫婦ともども重宝しています。

書込番号:13700396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/10/30 22:04(1年以上前)

ズームは互角なんですね、パナソニックのほうが良いと思ってました。ビックリです。

BRがパナの場合カメラもパナソニックだといろいろ便利だったりするんでしょうね〜つかいこなせるかはわかりませんが・・・・

みなさん親切にありがとうございます。

書込番号:13700557

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/30 23:34(1年以上前)

>ズームは互角なんですね、パナソニックのほうが良いと思ってました。ビックリです。

「光学ズーム」の望遠端は同程度になりますね。
ズーム名称など大抵の「凄そうなネーミング」は、素人を誘き寄せるエサである場合が殆どですので、「食い付いた後はどうなるのか?」まで考えるほうがいいかもしれませんね(^^;

あと、室内以下の低照度条件の撮影はしないのですか?
室内以下の低照度撮影もするのであれば、一般向け普及機以下において「SONY機種およびCANONのG10/M41/43」以外を選ぶ意味がありません(^^;
その意味では「選択条件」はあるように思えて、実は無いも同然なのです。

書込番号:13701103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/31 08:00(1年以上前)

flipper1005さん

ズーム時の動画です。
手振れがよく効いていて手持ち撮影で問題ないですよ。

CX180 片手撮影(片手で犬を引いているので)
http://www.youtube.com/watch?v=nKC4CBLHHA0

TM45 両手撮影
http://www.youtube.com/watch?v=IYdAfjg-mbQ


どちらもピッタリと止まった動画が取れます。
両方の動画とも撮影は私がしています。

書込番号:13702026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/10/31 09:18(1年以上前)

みなさんとても親切にご説明くださいまして迷いましたが、両機種で倍率がかわらないことなど教えて下さいまして大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:13702191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/10/31 21:59(1年以上前)

>ひろしん、さん

YouTubeの画像、参考になりました。有難うございましたm(_ _)m

書込番号:13704700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

車載での手ブレ

2011/10/29 20:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:4件

普段、手持ちでの撮影ですと、
自分レベルではまったく問題ないのですが、
サーキットで車に固定した車載映像を撮ると、
手ブレが酷く(コンニャク現象?)酔いそうな映像になってしまいます。
手ブレのモードを無し、アクティブ、ノーマルと3モード試しましたが、
無しが若干マシな程度でした。
以前にバイクの車載でも同じような質問がありましたが、
個体差なのか、この機種だと仕方がないのでしょうか?
もし仕方がないとすれば同価格帯で、
このような手ブレに強い機種があればどなたかご教授ください。
宜しくお願いします。

書込番号:13695150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/11/03 01:45(1年以上前)

はじめまして
教えて下さい。

私も車載(サーキット)で「エバリオ」を活用させていただいておりますが
数年前に購入した「ハードディスクタイプ」の仕様ですと
どうしても車載の振動で録画が誤作動を起こして上手くいきません
これは 振動による誤作動と考えていいのでしょうか?

もしそうであれば「内臓メモリー」タイプであれば問題解消できますか?
多少の手ぶれは許容範囲と考えています。
CX180の購入を検討しています 実際の使用状況も教えて頂けますと
助かります。 宜しくお願い致します。

質問のお答えの内容でなくて すみません アドバイスお願いします。

書込番号:13714229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/03 02:08(1年以上前)

車載ブレは手ぶれとは揺れ方が違うので
手ぶれ能力はあまり関係ないでしょう。
(特に光学手ぶれ補正は)

据え付け方法を工夫した方がいいと思います。

書込番号:13714279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/03 06:37(1年以上前)

これなんかどうですかい?

玄光社オンラインショップ
カメラサポート
http://store.genkosha.jp/?pid=18402777
http://store.genkosha.jp/?pid=18402776

書込番号:13714496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/11/03 19:51(1年以上前)

検索をかければわかると思いますが、
この機種に限らず、光学式の手振れ補正は、
その構造上、車載撮影には向きません(手振れ機構が不必要に振動してしまうため)。
結果、電子式の手振れ補正のみの機種のほうがきれいに撮れます。
車載撮影ということであれば、
この機種の前モデルのCX170のほうがいい結果が得られると思います。

書込番号:13717054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/11/03 20:02(1年以上前)

ちなみに、
手振れ補正を完全にOFFにしても、
光学式の手振れ補正機構自体が存在していることには変わりありませんので、
根本的な振動はおさまりません。

書込番号:13717103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/11/04 13:54(1年以上前)

しんころ2様
「内臓メモリー」だからといって大丈夫ではなさそうです。
ソニーにも問い合わせしましたが車載を考えれば、
この機種はやめた方が良いと思います。

書込番号:13720258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/04 14:09(1年以上前)

別機種

取り付け方

がんばり屋エドワード2様
はなまがり様

アドバイスありがとうございます。
取り付けは画像のようにしっかりと固定してますので、
たぶん大丈夫だと思うのですがいかがでしょう?

書込番号:13720302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/04 14:19(1年以上前)

ぷりょん様

ご指摘の通り170を使用している友人は普通に撮れると言ってました。
なので一度借りて撮影してみようと思ってます。
それで問題なければ電子式の手振れ補正の機種を探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13720329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/05 12:29(1年以上前)

参考になりました。
来週サーキット走行あるので購入の参考にさせて頂きます。

書込番号:13724466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

再度、購入検討中 CX180とHM670

2011/10/28 19:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:13件

以前、書き込みさせてもらったものです。
みなさんの意見を参考に候補をCX180とHM670に絞りました。

当面の用途は12月に生まれるわが子の撮影と、それを祖父母に焼いて渡すことです。
私も主人もビデオカメラ初購入で、触ったこともありません。
ド素人の私たちでも使えるなら上記の2種類くらいで十分かと考えましたがいかがでしょうか?

こちらの書き込みではCX180のほうが良いという意見が多かったのですが今日、電気屋さんに行ったらHM670のほうが良いと言われました。理由は価格が安い・手振れに強い・ズームにしたときにキレイとのことで、こちらの書き込みと逆だったので困惑しています。正直、細かい違いには気づかないほどの素人です。

あとビデオカメラはだいたい何年くらい使うものですか?3年とか使うのであれば、そのうち使うであろう運動会のことなども考えに入れて購入したほうがいいですか?

以前にも同じ質問をしており申し訳ありませんが詳しい方、再度教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:13690416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX180の満足度5

2011/10/28 20:54(1年以上前)

技術的な質問は、苦手?知識がないので、どなたかのレスを待つとして。

>あとビデオカメラはだいたい何年くらい使うものですか?3年とか使うのであれば、そのうち使うであろう運動会のことなども考えに入れて購入したほうがいいですか?

私も、子どもの誕生と同時にミニDVを購入し、その後8年ぐらい使用しました。当時は、今の価格の倍以上、20万近くで購入しました。その間、修理を出したのは数回ありました。

その後2年前に新機種を購入し、また、今月新たに本機種に買い替えました。

1年に数回新機種が出て、おそらく私だけかもしれませんが、目移りしてしまうのが今の状態です。昔に比べれば、少し頑張れば新機種が購入できるので・・・。

ゆえに、先のことは考えずに、今のニーズに合う商品を購入すれば満足するのではないでしょうか?


書込番号:13690811

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/28 21:48(1年以上前)

ビデオに関してですが買い時は特に無い様に思います。
今購入されても直ぐに新機種が発売されのが実態です。
長く大切に使うのも良し、数年サイクルで買い替えるのもどちらでもいいと思います。

書込番号:13691068

ナイスクチコミ!0


pcangelさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX180のオーナーHDR-CX180の満足度5

2011/10/28 22:31(1年以上前)

CX180ユーザです。
わたしが気になる点を列挙しますね。
●液晶モニターサイズ
CX180は3.0インチ HM670は2.7インチです。
たかが0.3インチですが、実際に比較すると少しでも大きいほうが
見やすいです。実際に店頭で確認して実感しました。
●レンズカバー
CX180は電源のON/OFFで自動開閉 HM670は手動です。
●広角
CX180は29.8mm HM670は41.4mmです。
CX180のほうがより広い範囲を撮影できますので、特に室内では有利です。
●光学ズーム
CX180は30倍 HM670は40倍です。
乳児の撮影であればあまり関係ないですね。
●最低被写体照度
CX180は11ルクス HM670は4ルクスです。
より暗所に強いのはHM670になりますが、CX180で問題は感じられません。
CMOSセンサーが同じ裏面照射式なのでどちらも暗所には比較的強いです。
●フィルター
CX180は37mm径のカメラフィルターが使用できます。HM670はフィルターネジ
自体がないので取付不可です。
まあフィルター使わなければ意味ないですが。
●手振れ補正
CX180は光学式 HM670は電子式です。
違いは下記URLを参照していただいた方が早いかな。
http://panasonic.jp/support/video/faq/study/naru1.html
●撮影時総質量
CX180は約300g HM670は約235gです。
HM670のほうが軽量ですね。
おそらく手振れ補正機構による差が多きいのではないでしょうか。

現在価格.comで8000円程度の差額ですが、そこをどう見るかですね。
わたしはCX180をお勧めします。

書込番号:13691332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/10/28 23:49(1年以上前)

>CX180は11ルクス HM670は4ルクスです。
>より暗所に強いのはHM670

シャッタースピード1/30等という条件を揃えるとCX180は3luxになります。
その結果実際の画質がどうなるのかは知りませんけれど。

あと、手ぶれ補正はソニーが一番(広角側)。

書込番号:13691737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/29 21:52(1年以上前)

HM670との比較ならCX180の方がいいです。
理由は小さいお子さんの撮影に向いているからです。
(暗め撮影や特に広角のアクティブ手振れ補正に優れる)

手振れに強いのはCX180、
マンモス幼稚園の運動会以外、それほど極端なズーム撮影は不要です。
電気屋さんは、
実はビクターの販売応援だったり、利益率が良い方を勧めたり、
過信は禁物です。

ビデオカメラは最近は安くなり買い替えやすくはなりましたが、
3〜5年は使うつもりで長期保証(本体価格の5%程度)には必ず加入しましょう。
(その期間内には必ず、しかも突然壊れる心づもりで)

あと、
保存・再生用にSONYのブルレイレコAT350S(3.2万〜)も
セットで購入されることをお勧めします。
まとめての購入は大変でしょうが、
他の手段で何とかしようとする方がもっと大変です。
(PCスペックとスキルがあればいいのですが)
ブルレイレコに取り込んでブルレイ化は容易、
配布用でスタンダードDVDを作成する必要があっても楽です。

既にブルレイレコをお持ち、
あるいはそこそこのPCスペックとスキルがあると思う、
であれば、
型式を教えて下さい。

書込番号:13695637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/10/30 00:12(1年以上前)

返信してくださったみなさん、ありがとうございます。
やはりCX180のほうが良いみたいですね。きのうの夜、旦那にもクチコミと店員の言うことが逆だったと言ったら「HM670のほうが店の利益が大きいんじゃないの?」とグライテルさんと同じことを言っていました。

みなさんの意見を参考にCX180とソニーのブルーレイレコーダーを購入しようと思います。
何年使うか分かりませんが初めての体験ですし、まずは生まれてくる子どもとの思い出を家族みんなで楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13696389

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX180
SONY

HDR-CX180

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX180をお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング