
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年9月22日 15:19 |
![]() |
2 | 4 | 2011年9月24日 12:47 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月22日 14:17 |
![]() |
3 | 5 | 2011年9月28日 09:01 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年9月24日 01:07 |
![]() |
2 | 5 | 2011年9月21日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラ板の皆さんこんにちは
年末のトルコ旅行に向けてビデオカメラの買い替えを検討始めました。
現在使用している機種構成は「XR500V+ワイコンVCL-HGA07+NP-FV100」です。
これに加えて静止画用にKissX4Wズームを使用しています。
動画撮影時にこの構成だと重くて(500g+195g+195g)、1時間保持しつづけるのが体力的にきつくなってきました。
これに変わる機種としては、ソニーだとCX560辺りだとは思うのですが、あまり軽量化されないのかなと思いCX180も検討しています。
1.CX180はXR500Vと比較して、画質・利便性の面では性能向上しているのでしょうか?
買い換える価値はあるのでしょうか?
2.本体広角+追加バッテリー=500g以下で、XR500Vに変わる機種はありますか?
この場合メーカは問いません。
0点

>CX180はXR500Vと比較して、画質・利便性の面では性能向上しているのでしょうか?
買い換える価値はあるのでしょうか?
ないと思います。確実に画質は悪くなります。
書込番号:13533425
2点



初めて、HDDタイプのビデオカメラを購入した初心者です。
今週、運動会で使用したいのですが、どの録画モードで撮影するのがいいのでしょうか?
PS、FX、FH、他にも、オススメ設定などあれば宜しくお願い致します。
0点

最終的にどのように保存するかで変わります。
パソコンのハードディスクのみで鑑賞ならばPSでいいですが
ブルーレイやDVDでしたらFX、FHなどでないと最新機器以外対応しません。
近い将来60P対応のブルーレイプレーヤーを購入予定でしたらPSがいいです。
書込番号:13528973
1点

人それぞれの環境、こだわりに依存するでしょうが、
私は、FHモードで撮影予定です。
画質としては 地デジ地上波並なので十分だと思うし、
スマイルシャッターに期待したいので。
書込番号:13529235
0点

設定ということであればオートでほとんどやってくれますが
タッチパネルで 優先顔キメ機能 や追尾フォーカスを使う、手振れはアクティブ
風がそこそこあったら風きり音ノイズ低減を使う。
用意できるならタッチパネル用の先の細いタッチペンがあると便利かな。
液晶3型って以外に小さく操作が格段にしやすくなります。
当日操作で戸惑わないよう事前にいじくりまわす。
いいビデオ撮れるいいですね。
書込番号:13532743
1点

うちも明日運動会ですが、FHモードで撮影します。
あとでDVDにしたいので。
書込番号:13541343
0点



撮影場面ごとにフェードイン・フェードアウトの効果をさせたいのですが、フェードインで撮影開始した途端にフェーダーの設定が解除されてしまい、連続してフェードアウトで撮影を終了する事ができません。。説明書を見ると「一度START/STOPボタンを押すと設定は解除されます」とあるのですが、フェーダーの設定を維持したままにはできないのでしょうか???撮影する度にいちいちフェーダーの設定をしないとダメなのでしょうか?
0点



最近購入しました。
3日間旅行した記録をブルーレイレコーダへダビングしようと思ったのですが、
タイトルが1個しか表示されずすべての動画が1個のタイトルとしてしか認識してくれません。
カメラの設定なのかレコーダ側の設定なのか分かりません。
タイトル別に認識して欲しい(もしくは日付別)のですが設定方法があるのでしょうか。
教えていただけますでしょうか。
ちなみにレコーダは東芝のD-BZ510です。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13500279/
こちらを参照して下さい。
東芝のレコーダはこれに加えてシーン間で一瞬停止するなど
AVCHDの運用には向いていませんのでPCを使った方が良いです。
書込番号:13523032
2点

ハンディカムは、自社BD機以外は、総じて各メーカーBD機との相性は悪いみたいですね。
友人の所有しているBR610は日付事に取り込めましたよ。
東芝のカタログにはBZ510は除くと記載してありますから、仕様だと思います。
また、BZ510は船井OEM製なので、仕様や操作がいろいろと違うみたいですね!?
書込番号:13554276
0点

>ハンディカムは、自社BD機以外は、総じて各メーカーBD機との相性は悪いみたいですね。
どのメーカーとの組み合わせで、どのように相性が悪かったのですか?
>友人の所有しているBR610は日付事に取り込めましたよ。
パナのカメラならできますが、型番はCX180なのですね?
ダミー撮影なども使わずに、同じ画質のまま撮り続けて
複数の日付にまたがった映像をカメラにため込んだまま
BR610に取り込んでみたことがありますか?
日付別の取り込みについては、DIGAが捨てたも同然の方式を
最新型でも採用している上に一瞬停止の問題もあり、
AVCHDの運用にわざわざ東芝純正のレコーダを使う意味はもっとありません。
AVCHDの挙動に関してのみ言うなれば、旧型DIGAの劣化版というところです。
面白い機能が搭載されているなら、安いし買ってみようと思っていましたが
今の世代の段階ではとても手を出せませんね。
書込番号:13554350
0点

友人のそれの場合は、CX180とBR610の組み合せで、
CX180の複数日付けの選択・表示されたと思います。
私の場合は、去年モデルのCX170とディーガBW690の組み合わですので、
当然のごとく相性は悪かったのですが、義姉が今年パナTM45を購入したので
少し使わせてもらいましたが、BW690への取り込みは快適でした。
また私の所有するCX170でも同じく友人が所有しているBDZ−AT900では、
何の問題もなく快適に取り込めました
書込番号:13557178
0点

>CX180の複数日付けの選択・表示されたと思います。
東芝現行機の所有者の皆さんがされた過去の報告と矛盾しますね。
大変重要なことなので、先に書いた条件などではないことの確認を
十分に行ってから書き込んだ方が良いです。
カメラで初期化し、カメラの時刻設定を変えてもいいので二日分の映像を
同じ画質で撮影してから取り込みを試すなどの検証が必要です。
書込番号:13557207
1点



HDR-CX180の購入を考えています。
予備のバッテリーも購入したいと思っております。純正は高価のため、アマゾン等で販売している、NP-FV70互換バッテリーを購入したいと思いますが、CX180では、警告が出て使えない事があるそうです。
レビュウを拝見すると、互換バッテリーで問題なく使われている様なのですが、使える互換バッテリーがあれば教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
2点

レビューの日付をcheckすれば答えは見えてくると思いますけど・・・
きちんとした業者さんであれば、使用不可の場合返品にも応じてくれる場合もあります!
時期が時期ですから、早く購入しないと一定期間在庫切れになると思います。
まぁ〜運動会目的でなければ焦る必要もなく、CX180も値段が下がるかも!
書込番号:13526152
1点

こんばんは、9月18日にアマゾンにてNP-FV70★最新機種対応SONY【ソニー】対応互換バッテリー【2400mAh】HDR-CX180/CX560C/700V/PJ20/PJ40/TD10を購入しました。本体充電で2時間くらいで満充電になり、問題なく使えています。エラーは出ませんでした。バッテリー残時間も表示されます。6時間が満充電で表示されました。このバッテリーで、ACアダプターなしでパソコンからDVD書き込みもしてみましたが問題ありませんでした。商品画像の品物とは、別の物でしたが、7.4V 2400mAhのバッテリーでした。純正は最低電圧6.8V 2060mAhですが、ACアダプタの出力電圧は8.4Vなので、7.4Vでも問題はないと思います。
書込番号:13526673
1点

私はこれを購入し問題なく使用できてます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-NP-FV70-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E2%97%86%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%EF%BC%86%E7%B4%94%E6%AD%A3%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E2%97%86%E4%BD%90%E5%B7%9D%E9%A3%9B%E8%84%9A%E5%AE%85%E6%80%A5%E4%BE%BF%E3%81%A7%E8%BF%85%E9%80%9F%E7%99%BA%E9%80%81%E2%97%86/dp/B004G3JO2W
残量表示OKでカメラ本体取付状態もガタつき無しです。あと、繰り返し充電性能は様子見です。
書込番号:13537264
1点

互換バッテリーについていろいろ教えていただきまして有り難うございました。早速購入し、今日届きました。ちゃ〜んと使えています!!
ビデオカメラを使うときは、予備のバッテリーがあるとほんとに安心ですが、何せ高額なのでためらってしまいますが、これなら気軽に購入できるので良いですね。
大変貴重なクチコミ解答をいただきまして有り難うございました。
書込番号:13539852
0点



質問失礼します。
この機種とTM45と迷っています。
広角にひかれCX180に傾いているのですが、
子供のスポーツのいわゆる決定的瞬間の撮影ができる
機能も捨てがたく、悩んでいます。
そこで、教えていただきたいのですが
TM45の静止画高速連射機能のようなものはるのでしょうか?
HPをみていますと
「一連の動きを動画と連続写真で作成。インパクトの瞬間をより細かいコマ数で撮影し、1コマずつ再生したり、静止画で全コマの一括表示も可能。フォームチェックなどに便利です」
とありますが、これはTM45と同様の機能なのでしょうか?
動画撮影中に静止画撮影ボタンで複数枚連射の静止画が撮影でき、その瞬間が300万画素クラスの静止画として取り出すような機能であればこの機種に決めたいと考えているもので。
ご存じの方がおられれば、お教えください。
よろしくお願いします。
0点

スレ主さん、こんにちは。
・スレ主さんが見たCX180の機能は、以下のリンク
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX180/feature_2.html
の下のほうにある、ゴルフショットという機能です。
また、これとは別に、動画から静止画を切り出す機能があるので、約200万画素で60コマ/秒で静止画を取り出すことができます。
・TM45のほうは、
30枚/秒で3秒間、計90枚の静止画が約200万画素で撮影できる機能です。
・以下の機能、
>動画撮影中に静止画撮影ボタンで複数枚連射の静止画が撮影でき、その瞬間が300万画素クラスの静止画として取り出すような機能
これは、両機種とも難しいように思います。
・コンパクトデジタルには、
SZ-30MR
http://kakaku.com/item/K0000235408/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sz30mr/feature/index.html#anc02
のように、フルハイビジョンでの撮影中に、1600万画素まで撮れる機種もあります。連写速度は、1.7コマ/秒になります。 広角端は25mm相当からで、光学ズームは24倍。
動画と同時記録+写真用の高画素+高速で連写、を全て満たすのは、現時点の機種ではややハードルが高いようです。
SZ-30MRのように、センサからの入力を並列処理することで、徐々にそれに近づいている機種もありますが。
ご参考にして下さい。
書込番号:13523397
1点

ImageAndMusicさん
ありがとうございます。
まさに、知りたかった答えです。
200万画素とはいえ、静止画がとりだせるという機能があるのですね。
決定的瞬間が写真としてとりだせることが
わかりこの機種に決定したいとおもいます。
でも、ゴルフショット機能とはまた別なのですね〜
書込番号:13526208
0点

ご希望の広角で撮れ、スポーツ撮りに使える高倍率ズーム、動画から静止画切り出しもできるので、
価格コムでの値段も3万円台と、手頃なこの機種は良いですね。
動画からの写真切り出しは、デジタルカメラの画質のようにはいきませんが、動画を撮ることだけに集中して、ご自宅に戻ってから好きなシーンを切り出せるメリットは大きいと思います。
動画から静止画を切り出す方法は、取扱説明書の42ページを参照して下さい。
また、追記ですが、フルハイビジョン動画の画素数は、本来は約200万画素なんですが、
この機種では、内部で約300万画素まで上げて写真にする機能があり、以下を参考にして下さい。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX180/feature_5.html#L2_370
(超解像という、撮影物の形から判別して画素を補う画像処理を使っている)
想い出に残る、お子さんのシーンをお撮り下さいね。
書込番号:13527086
0点

※日中屋外など十分に明るいところでのスポーツ撮影の場合※は、下記をご覧になる必要はありません。
(※「写ルンです」などでストロボなしで十分に撮影可能な場合)
「秒間コマ数」や「画素数」は十分魅力的なようですが、
シャッター速度
に注意してください。
コンデジも(一般向け普及機の)ビデオカメラも感度は大同小異ですから、
広画素面積のデジタル一眼のような高感度でも低ノイズ性能は得られません。
そのため、ノイズがあまり気にせずにスポーツフォームチェックができるのは、原則として日中屋外など十分に明るい場合に限られ、同じ調子で体育館内で撮影しようとすると、
・ノイズが目だって気になる
・シャッター速度が上がらずに「動体ボケ」や「被写体ブレ」が気になる
・ノイズを下げようとすると感度不足で「画面が暗く」なっていく
などが単独〜複合で起こります。
書込番号:13527206
0点

ImageAndMusicさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
端的に知りたい内容をお教えいただき
非常にたすかります。
このカメラを俄然買う気になりました。
反対です過度な狭小画素化さん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:13530706
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
