
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年8月9日 23:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年8月22日 09:39 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月6日 20:46 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2011年8月4日 10:28 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年8月2日 13:42 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2011年8月2日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビクター Everio GZ-HM670-NとHDR-CX180で悩んでいます。両方のメリットとデメリットを教えてもらった上で個人的にどちらがお勧めか教えてもらえると嬉しいです^^
0点

メリット・デメリットはそれぞれのレビューを参考にしましょう。
注意点は手振れ補正でHM670が電子式、CX180が光学式という点でしょうか。個人的に電子式という点でビクターは除外しました。
この両機だと、量販店で実機を試せると思いますよ。
書込番号:13352043
0点

風の旅人1103さん
どうもありがとうございます。質問なんですが光学式と電子式はどう違うのでしょうか?光学式のほうが優れているんでしょうか?すいません。
書込番号:13352550
0点


簡単に言えば、光学式は撮影の段階でブレに応じてカメラのレンズが上下左右に動いて、ブレを軽減する方法です。対して光学式は撮影したものを補正することでブレを軽減する方法です。
撮影時に補正するのと撮影したものを補正するのとでは、どちらがいいかということです。
でも、これくらいは自分で検索できますよね。そういう努力も大切ですよ。
書込番号:13353536
0点

ブレ補正は、光学式の方がはるかに優れています。
私はHM670を使っています、理由は光学40倍ズームが必要だったから。
光学式ブレ補正機には高倍率ズームが無い、ぶれには凄く強い(歩きながら撮っても酔わない)
電子式は前の機種よりましにはなったが、光学式には及ばない。
運動会で遠くの子供を撮りたい(三脚使用)ならHM670
手持ちで追いかけたいならCX180かと思います。
後は大きさ、HM670は小さいので電気シェーバーの袋に入れて、ポケットに入れています。
電子式でも前の機種とか、光学式のタイプは幅があり少しかさばります。
書込番号:13355821
0点

訂正
私が購入した時点で光学式手ブレ補正機には高倍率ズームが無かったのと、サイズも大きかったのでHM670にしました。
CX180は小型で光学式手ブレ補正、30倍ズームとなかなかの物ですね。
書込番号:13355862
0点

ic1500pさん
どうもありがとうございます。確認してみました^^
風の旅人1103さん
ありがとうございます。次からは自分で調べる努力もしますね。
コララテさん
細かく貴重なアドバイスありがとうございます♫手でもって撮影をしますので、
ソニーの光学式カメラのほうが自分にはあってそうです。私にとっては高い買い物だったので、悩んでいましたがコララテさんのおかげて買う決心ができました。ありがとうございました☆
書込番号:13356281
0点



こちらの掲示板でお世話になり先週土曜日に購入、翌日の日曜日及び一昨日と2日間子どものサッカーを録画、パナのレコーダーのHDDからBD及び外付けHDDに保存とうまくできました。
一昨日の撮影を観ていたところ、土のグランドの色が最初(録画ボタン押した直後)少し青っぽい色から数秒で茶色っぽく変化している場面があり気になりました。両方の色合いが変と言うわけではないのですが、何か内部で色を調整中?みたいな場面が数回ありました。最初の撮影日分には確認出来ませんでした。
また、録画が一瞬途切れてすぐにまたつながっていると思われる場所が2箇所ほど(そのうちひとつは、色あいも一瞬で変わっているような)ありました。
このような感じはよくあるのでしょうか?
ほぼ満足なのですが、何となく気になりまして質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
0点

撮影中に色が変わるのはホワイトバランスのせいなので、気になるようならば設定して下さい。
間違うとかえって変なことになるのでお気をつけ下さい。
>録画が一瞬途切れて
これはある程度の長時間連続撮影の時でしょうか。
動画ファイルは2GBで分割されるので、その境目がうまくつなげていないとこうなります。
カメラ本体再生、あるいはPMBでPCに取り込めば解消するはずなので、
これらでの再生がうまくっているのであれば、再生機器の問題ということになります。
書込番号:13358181
1点

遅くなりまして申し訳ありませんでしたが、どうもありがとうございました。
安心できた上に、その後は、このようなこともなく、至って順調に撮影できております。
書込番号:13404174
0点



このCX-180の購入を検討していますが、この機種で撮影した映像をブルーレイレコーダーでブルーレイディスクに焼きたいと思っています。
自分が持っているレコーダーは東芝のD-B1005Kですが、ソニーのビデオカメラと東芝のレコーダーは連携が良くないと聞きます。CX-180とD-B1005Kをケーブルで接続して映像をブルーレイディスクに焼くことは可能なのでしょうか。
また、ケーブルで接続して焼くことが不可能であれば、映像をSDカードに移して、これをD-B1005Kに挿してブルーレイディスクに焼くことは可能でしょうか。ご存知の方、ぜひご教示ください。
0点



この機種は下の図のような、みたい画像を探す、被写体の画像から画像を探す、動画の結合、分割、動画から写真を取り出す。You tubeにアップすることはできますでしょうか?(画像、SONYのHPより)
0点

無理。なんのことか、さっぱりわかりません。
その内容だけで推測すれば、動画編集ソフトと本人の知識があれば出来そうかと。
書込番号:13330102
8点

できるならSONYのHPに書いてあるでしょう。
書いてなければできないんです。
書込番号:13330184
5点



この機種を購入しようと思っているのですが、最安値の店が信頼あるのか、ネットなのでわかりません。いーでじがいいなと思ったらサイトにつながりません。その次のECカレントと、特価COMもよくわかりません。どなたかこの店で購入しても安心という方がいらっしゃったら回答ください。
0点

ic1500pさん こんにちは。
本製品ではありませんが、
この3店で、デジタルカメラを購入したことがあります。
引っかかるところは、ありませんでした。
なかなか、通信販売ですと相手が見えず心配になりますよね。
価格COMでしたら、ショップ詳細評価を確認してみるのも、良いでしょう。
ただ、初期故障の場合は、(この3店なら、まず問題にはならないでしょうが、)
対応が、煩雑になることもあるようです。
そういう面では、販売店の対面式で購入されるのが多少お値段高くても、総合的に見たらお得かもしれません。
ご参考までに。
書込番号:13324016
2点



ビデオカメラ初心者です。ビデオカメラについて質問させていただきます。
スピーカはモノラルなんでしょうか?(ステレオが良いんですが)
CANONやPANASONIC製などのように内蔵メモリーがいっぱいになったら、自動的にSDカードに録画し始めますか?
最低照度は3ルスクですが、夜、十分にノイズがなく(完全とは言いません)きれいい撮影できますか?
この機種を検討しております。どうか回答お願いします。
0点

マイクはステレオのはず、と思います。(^^)
リレー記録に関しては、詳しくありませんが、記述が見当たらないので、出来ない可能性が高いですね。(^_^;)
60pに関しては、規格がまだ新しく、統一されていなかったり、ソフトや機器もこれから(もう結構でてるのかな?)と認識しています。
ブルーレイへの60pの記録に関しては、ビットレート(BDは25bpmまで)の関係で【そのままでは出来ない】と思います。(^_^;)
一般的にビデオカメラは使用年数が長く、60pの様な、未来を見据えた仕様になっていることが結構あります。過剰品質では無く、メーカーからの提案?と受け止め、あまり拘り過ぎ無いようにしましょう。疑心暗鬼で何も買えなくなります。(^^)
過去スレから推察しても、この機種がかなり気に入られているご様子なので、「買っちゃっても良いんでは?」とも思いますが、どうしても画質が引っ掛かるようなら、量販店で店員さんにお願いして、ご自宅の型と同じか、近いTVに繋いでもらって、「画質は許容範囲か?」「こっちとくらべるとどうか?」等を試せば気が済むかもしれませんね。(^^)d
百聞は一見にしかず。です。(^^)d
どうしても画質的に気になるようなら、試すときに、(近い価格帯の)canon M41も繋いで比べて視れば、格の違いが分かるかもしれません。(^^)d
ただ、ビデオカメラは、画質だけではありません。【撮影者によっては】800mm以上の画角が必要だったり、コンパクトさを重視する方もいます。(^_^;)
完璧な製品はありません。何が一番【自分に合うか?】、を念頭に【実際に操作、撮影】してみて決めると良いと思います。(^^)d
書込番号:13322126
2点

決めるのはあなたです!さん、何度も質問しても毎回回答していただき本当に、ありがとうございました。!この機種にしようと思います。!回答もわかりやすく、カメラの事がよくわかりました。本当にありがとうございます。!!!
書込番号:13322260
0点

勘違いされていたら申し訳ないので、捕捉しておきます。(^^;
光学機器であるカメラ(ビデオカメラ)は、光を記録する機械です。←これが前提
デジタル(ビデオ)カメラの(画質や性能を決定付ける)主要な部品は、3つ
◎光を採り込む【レンズ】
大きければそれだけたくさんの光の情報が得られるので、径が大きく(mm)明るい(F値)方がいい。
◎光を受けデジタルに変換する【イメージセンサー(撮像素子)】
これも1画素あたりの面積が大きいほうが、受ける光の情報が増えるので、大きいほうが良い。
◎観れる状態に処理をする【エンジン】
センサーで得た情報を、適正に補正(ノイズや歪みの除去や色の補正など)する。メーカーにより処理が異なる。
で、これら全てがバランスも取れて良ければ、【良いカメラ】になり易い。
単純に小さいカメラは、比較的【良くないカメラ】になり易い。(必然的にレンズ、センサーが小さいから)
なので、カメラが苦手な、光量が不足するような状況(夜間、室内等)は、小さいカメラほど採り込む光、受け取る光が少ない為、苦手になる。
携帯電話のカメラが、暗いところに弱いのは、レンズ:センサーが小さいから。
以外にアナログな理由なんですよねぇ。(^^
ただ、ビデオカメラは、ここから更に、手ブレ補正の性能やAFの性能、処理能力の高さは勿論、スチルカメラと違い構え続けないといけないので、ホールド性や操作性も重要です。
カタログの数値だけでは、見えないことも多いので注意しないといけません。
上記の理由でビデオカメラは、デジカメよりも選択は難しい?(と言うより、見る項目や必要な知識が多すぎるので、途中で挫折?妥協?する)んです。(^^
最低限、カメラは【大きいことは良い事だ】が当てはまる数少ない機械、とだけ覚えて置いてください。(^^)d
お役に立てれば幸いですが・・・・
書き終わって読み返してみると、あんまり実が無いですね。【補足】になったかどうかいささか不安です。(^^;
書込番号:13322606
2点

一部訂正です。(^人^)
>ビットレート(BDは25bpmまで)
正しくは、
=ビットレート(BDは25Mbpsまで)
でした。お恥ずかしい。(^_^;)
60pについて......
PCに取り込み、付属のソフトを使用することで、
BDならば1080/60i/24Mbps、DVDならば1080/60i/17Mbpsへと変換し書き込めるそうです。
60pのまま残すには、今のところ、データとしての保存(PC等のHDに落としておく等)しか無いようです。
ただ、今夏モデルのブルーレイレコーダーに、60p対応のAVCHD規格を搭載した機種が出るそうです。でもブルーレイのビットレートはどうなるんだろ?結局60iに落とすのかな?ん〜?
ま、これから【なんとかなるようです】。(^_^;)
書込番号:13323016
1点

回答が終わってからでもいつでも親切に対応していただき、ほんとにすいません。決めるのはあなたです!さんのおかげでビデオカメラの事についてよく知る事ができ、ほんとにわからないところまで、詳しく理解できました。!本当にありがとうございます!!!!!!!!!!!
書込番号:13326310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
