
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年5月19日 14:53 |
![]() |
0 | 7 | 2011年5月17日 21:47 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月16日 22:05 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年5月13日 15:22 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月9日 19:43 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月24日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナ製TM85と、このCX180でどちらにするか検討中です。総合的に価格が安くCPが高いこのCX180に気持ちが傾いています。そこでパナ製のレコーダーにダビングする際、TM85は日付毎に取り込みが出来る事を確認済みで大変良いのですが,SONY製のこの機種では、できないのでしょうか?どなたか、この組み合わせで使っている方、お教え願えませんか?
0点



ソニー CX180とパナTM45の2機種。
特に撮影は、高校生のバスケの試合を撮るのがメインになります。
よいアドバイスを頂きたいです。
手にフィット感はTM45なんですが
CX180にもいいところがあります。暗いところの撮影など。
0点

今日は、私はCX560Vを持っている者です。
今回のソニーは手振れ(アクティブモード設定時)に非常に強いです。
CX180Vのように高ズームとなれば、やはり手振れに強いCX180V方がいいでしょう。
それに裏面照射型Exmor R CMOSセンサーのあるソニーは暗所にも強いです。
参考ですが、私はサブカメラとしてデジカメHX9Vも動画で使用していますが、
やはり手振れや暗所に強いです。
同じソニー製品なのでCX180Vも手振れに強いカメラだと思います・・・
書込番号:13015092
0点

>ソニーは手振れ(アクティブモード設定時)に非常に強い
ワイド側ではその通りですが、
望遠側ではパナやキヤノンの方が手ぶれ補正力は上だと思います。
と言っても、スレ主さんがズームを多用されるのかは存じませんが。
バスケの試合というのは体育館でしょうから、発色具合からすると
何となくパナは避けたい気分ですね。
書込番号:13015640
0点

何れにしても30倍を超えるズームでは高画質は望めません。
ズームに関しては三脚を使えばどちらでも良いと思いますが・・・
室内競技撮影であれば室内に強い(Exmor R CMOSセンサー)のCX180Vがお奨め
です。裏面照射センサーのソニーのデジカメ動画で撮影したものですが参考まで
http://www.youtube.com/watch?v=NrRACC1ofKQ
ついでに屋外では
http://www.youtube.com/watch?v=iTTEdxvTnsw
書込番号:13016011
0点

忘れていました!
CX560Vに関してはこれです・・・参考にしてください
http://www.youtube.com/watch?v=SYj8ZJbBlUs
降雨直前の暗闇の天井を映してみましたが、非常に明るく天井に
貼られた札文字まで読み取れます。肉眼では見えませんが・・・
書込番号:13016067
0点

始終貧乏さんがHX9VやCX560の暗部撮影サンプルをご提示されていますが、
CX180ではどうなのでしょうね。
TM45よりは良い、ということは想像に難くないですけれど。
書込番号:13018450
0点

CX170からCX180に買い換えた者です。
暗部撮影については、人間の目で見るに近いぐらいの性能があります。
但し、3MOSではないので明るい分、発光体の色ノリは落ち、俗に言う
白飛びが出ます。
それも承知の上で、私はCX180に満足しています♪
書込番号:13018907
0点

>迷っています。CX180とTM45
迷う相手が少し違うような気がしますが・・・
迷うならCX180と同クラスのパナ機 TM85-S(TM35の後継機種)のような気がしますが???
CX170とTM35がほぼ同クラスだったので良く比較されていましたが、
下位機種と思われるTM45と比較するのは可愛そうな気がしますが。
(撮像素子も小さくて、レンズシャッターも手動ですし・・・)
書込番号:13019911
0点



皆様こんにちは。
たつお2と申します。
本日キタムラにてCX180
を42800円にて購入しました。
キャノンのHFM41も46800円ですごく迷いましたが、
家内が小さいほうがいいとのことでCX180にしました。。
私的にはM41にかなりひかれていましたが、、、、
ところで質問があります。
液晶の画面の明るさってメーカーによってかなり差がありますが
実際の映像も液晶と同じようにうつるのでしょうか?
ソニーでしたらCX560の液晶のほうがCX180よりかなり明るく映ります。
またCX180のほうがM41よりかなり明るく映りますが、
実際の映像もそのようにうつるのでしょうか?
0点

本体液晶は、確認用程度にお考えください(特にM41/43)
液晶の明るさは、設定により変えれる事と、撮影環境により見易さはその都度変わるため、あまり比較の対象にはしない方が良いです。
でも、もう買ってますよね?cx180も悪い子では無いので、隣の芝生は覗かず、可愛がってあげましょう。(^^)d
書込番号:13003531
1点

カメラによっては節電設定などでモニター画面が暗くできたり、
鮮やかに調整できるものがあります。
モニター画面は全く気にすることはありません。
再生して見て画質の良さがわかりますのでモニターで選ばないことですね!
書込番号:13015116
0点

質問に対する回答でなくて申し訳ありませんが購入価格について教えてください。
どちらのキタムラで購入されたのでしょうか?
私もこの機種を購入しようと思い本日近くのキタムラへ行きましたがネットショッピングの価格までしかできないといわれました。
多少足を伸ばせば行ける所ならい行くつもりなのでよろしくお願いいたします。
書込番号:13016249
0点

みなさま
お返事ありがとうございます。
液晶の画像と実際の映像は関係ないのですね。
ありがとうございました。
ちなみに買ったキタムラは愛知県岡崎市です
560も62800円と価格コムよりやすかったです
書込番号:13016441
0点




1/4インチで有効画素数が記録画素数に満たない点と、
広角〜高倍率ズームレンズな点
ただ動画の場合は静止画と違って思ったほどセンサーサイズやレンズ性能に左右されず、その後段の画像処理や圧縮方法に影響を受けることが多いですね。
ただ現行の上位機種とは明らかな画質差があると思った方がいいですね。
SR11と比べたら
暗所撮影ではCX180のほうがよく見えるでしょう。
SR11ではデジタルズーム域になるエリアではCX180のほうが良いでしょう。
記録ビットレートも最大24Mbps(60i時)なのでブロックノイズなどが出にくいでしょう。
広角撮影も可能ですね。
普通の明るいところを撮影した場合にSR11に分があるときもあると思います。
最終的には映り方の好みの話に終始するのではないかと思いますので
実際にみて判断された方がいいと思います。
書込番号:13003453
0点

早速のアドバイスありがとうございます。やっぱりサイズが気に入っているので検討してみます。
書込番号:13004089
0点




クリィミーユミさん、はじめまして。
僕は演奏会やライヴでの収録に本体内蔵マイクを「メインとして」使用することはありません。
ソニーのカメラは伝統的に本体内蔵マイクでの音楽収録(爆音系ですが)に向いていないように思います。
(まあ、どのメーカーのカメラであっても本体内蔵マイクはオマケ程度の性能しかありませんが。)
音に関しての評価は主観的なところが大きい為、どのレベルで納得されるのかは人それぞれだと思います。
ただ、マイク一つ変えるだけでもその音質の変化は結構大きいですよ。
もしクリィミーユミさんが音にかなりの拘りがあり、ステレオなりヘッドフォンなりの音響再生環境が高いレベルで整ったものであるとするならば、録音にもやはりそれなりの機材と知識が必要になってきます。
機材は安くても良いものがありますが、どんなものにしても適材適所がありますので、その使いこなしには知識なり経験も必要になってきます。
このあたりは少しお調べになると結構たくさんの情報を得ることが出来ますよ。
(ちなみにオールマイティなマイクは存在しませんし、実は「音楽収録=ステレオマイク」が全てでもありません。)
一般的なパターンとしてはメーカー純正の外部マイクを使用する方が多いですし、その音質に満足できない方はそれぞれ必要に応じたマイクや録音機材を購入されるようになります。
漠然としたご質問でしたのでこの程度のことしかいえませんが、何か参考になれば幸いです。
書込番号:12990159
0点

GKストライカーさん
コメントありがとうございました。
外部マイク使用で撮影すると、音質が良くなればそうしたいです。
パナソニックの機種は、ほとんどマイク端子がないのがイタイです。
いずれにしても使わないことには、分からないですよね。
書込番号:12990424
0点

問題は、次の2つ。
(1) ビデオカメラの音質は概して、さほどよくない。(映像で満足できるので音の優先度は低い。)
(2) カメラの設置場所と、録音に適したマイクの距離は異なる。
外付けマイクを使えば(2)を改善できます。AT9941など、プラグインパワー/電池の両用のものが使い勝手がよさそうです。
(1) を気にするなら2万円以上のICレコーダーで録音して編集で音源差し替え。時間と手間がかかるのが難点です。
内蔵マイクでも、録音レベルをオートでなくマニュアル調節すれば、かなり改善されます。
コストと手間、それとクオリティのトレードオフを考えて、実際的な線に落ち着くかと思います。
書込番号:12990652
0点

wyniiさん
アドバイスありがとうございます。
マイクのマニュアル調節は、難しそうですがビデオカメラを買った暁には挑戦してみます。
外部マイクはコードの長いのを使い、本体上部には設置しないつもりです。
あっ、そうすると今度はワイヤレスとかの知識も必要になりそうですね。
書込番号:12990700
0点



家族用に購入を検討しています。
動画撮影画素数が、149万画素ということで207万画素を下回っていますが再生時など実際はいかがでしょうか。
主に50インチのプラズマテレビで鑑賞する環境です。
0点

家族で50インチのプラズマテレビを鑑賞するのならCX560V!
独りでズームアップ(低画質でも我慢)して楽しむのならCX180V!
高い買い物です買い替えはできません
後悔しないよう無駄のない検討を! 賢答をお祈りします・・・
書込番号:13023117
0点

販売店で気になっている機種を同じ大型TVに写してもらって比較するのが一番早いですよ。お店の人も買う気を見せればいやがらないと思いますし。
上位機種のほうが機能面や画質面で優れているとは思いますが、だからといって下位機種で不満になるかどうかは別です。
メーカー間の比較も同じです。
最終的にはご自身の感覚で満足できるものを購入するのが一番です。
CX180で満足できるならそれが一番ではないでしょうか?
機能的な違いで迷われるなら、よく使われるシーンを伝えれば適切なアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:13023190
0点

色々と検討、実機で試させていただいた結果ivis HF-M41を購入しました。
SONYの上位機種は予算外だったため、ほぼ同額で評判の良いM41としました。
CX180ほどのコンパクトさを求めていなかったのも理由の一つです。
有難うございました。
書込番号:13044834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



