
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年1月30日 02:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月29日 20:14 |
![]() |
4 | 6 | 2012年1月19日 16:00 |
![]() |
3 | 9 | 2012年1月18日 00:01 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月13日 02:25 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年1月11日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンのこともビデオカメラのことも全くの初心者でわかりません。
ビデオカメラの付属のディスクからインストールした後、保存したり、ディスクに焼くにはネットに繋がってなくても大丈夫ですか?
繋がってなくても大丈夫ならば、インストールする時だけ一時的にネット環境を整える予定です。
0点

ネットに繋がっている必要はないですね
書込番号:14078431
0点

ありがとうございます\(^o^)/
確認です!
始めにインストールするときは必要ですよね?
書込番号:14078455
0点

インストールをCD-ROMからするのなら、ネット接続の必要はありません。
書込番号:14078613
1点

説明書にはインターネットに接続してくださいと記載があり、実際にやってみても出来ませんでした!!
最初からネットは必要ないのですか?
どうしたらいぃのでしょうか?
書込番号:14078624
0点

お使いのPCが何かわかりませんが、XPの場合に限って取説には下記のように書かれています
XPをお使いでしょうか
>・Windows XPでディスク作成などの機能を使用するにはWindows XP用Image MasteringAPI v2.0のインストールが必要です。インストールされていない場合は、インストール画面の必要なソフトウェアから、表示される手順に従ってインストールしてください。また、該当機能の起動時にメッセージが表示されますので、それに従ってインストールすることも可能です。インストールには、お使いのパソコンをインターネットに接続する必要があります。
たぶんインターネットだけでなく、CDからもインストールが可能だとは思いますが、どうしてもできなければインターネットに接続すればいいと思います
書込番号:14078716
0点

無事インストール完了! ちゃんと保存も出来るようになりました。
みなさん、丁寧に教えて頂きありがとうございましたm(__)m
書込番号:14085486
0点



HDR-CX180かパナのHDC-TM45で迷っていてエイデンとジョウシン電気に見に行きましたがソニーの方が店員はお勧めとのコトでしたが180はすでにモデルチェンジ後でCX270Vしかなく価格は55000円でしたがCX180と270Vの違いがよく分からないのであまり変わらないのなら180にしようかと思っています。使い道は運動会や学校の行事で離れたところからとる場合が多いぐらいで他は特別な使い方はしません。詳しい方違いを教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
違いと言えば・・・
@ちょっと画素数が増えた・・・
Aテレビに繋ぐ方式がRGBからHDMIに変わった・・
BGPS機能がついている
ぐらいかな??
書込番号:14079848
0点

あと、HDMIが標準で付属されているみたいです。(あーーーー、失敗した。)
書込番号:14083868
0点



CX-180の黒がまだあるお店を知りませんか?
昨日キタムラで¥34,800でしたが、赤とシルバー
しかありませんでした…
ビックもヨドバシもヤマダもありません…
書込番号:13997655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴマメロキチさん
ヨドバシ.comで各色の注文を受け付けていますよ。
税込み38,000円 ポイント10%還元
書込番号:14006462
2点

陰画消滅さん
ありがとうございます!
買おうかどうかしばらく悩んでいたらこんな時期になってしまい…焦りました。
本当は通販は避けたかったのですが、早速注文してみます(^^)/
書込番号:14008055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日購入しました。
通販はやはり不安で、結局キタムラで本州から取り寄せしてもらい、¥34,800
で購入しました。
後継新機種と思われるHDR-CX270Vの仕様を見ましたが、静止画画素数がUPした
のと軽量化されたのが大きな変更点かなと思い、写真はデジカメ(DSC-WX10)で
撮影する事を考えると、安いこの機種でも充分かなと判断しました。
やっとこれで皆さんの仲間入りです。
今までDCR-DVD403というDVDビデオを使っていましたので、ハイビジョン画質に
驚きながら、使い倒したいと思います!
書込番号:14014915
1点

ヨドバシカメラで買わない方が良いですよ、ポイントで買うなら安い物、高い物を買う損しますよ。ポイントで商品を購入すると、買った商品のポイントは一切付きません、ここに大きく儲けるカラクリがあるのです。
書込番号:14040433
0点

しかし、買えるのと買えないのとでは差は大きいです。
書込番号:14040992
0点

地球丸さん、ic1500pさん
コメントありがとうございます。
ヨドバシのカラクリ気づきませんでした。今後気を付けますね。
何はともあれ、この時期に買えて良かったです。
新機種に目もくれず、狙って良かったです。
書込番号:14041416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさま、こんにちは。
HDR−CX180の購入を検討しています。
日立DZ−HS303からの買い替えになります。
そこで、教えていただきたいのですが、
HDR−CX180:有効画素数149万画素(動画時)
DZ−HS303:有効画素数:218万画素(動画時)
となっていますが、DZ−HS303よりハイビジョンのCX180のほうが綺麗に映りますでしょうか?
@綺麗に映る
A綺麗に映らない
B変わらない
Cその他
ご教授、
宜しくお願い致します。
0点

@です。
HS303は、
スタンダード解像度の動画撮影しかできませんので、
動画に関しては34万画素記録になります。
(主に、今だ続く静止画記録画素数をアピールするための仕様です)
また、
最低被写体照度はシャッター速度1/60秒換算で48ルクス、
室内撮影には絶望的なスペックです。
(数字が小さいほど有利)
CX180は
スタンダード解像度の動画撮影もできますが、
ハイビジョンカメラですので207万画素記録がメインです。
最低被写体照度も11ルクス、
303に劣る要素はほとんどない、と言ってよいでしょう。
なお、
CX180の運用にあたっては、
ハイビジョン映像を扱えるスペックのPCか、
ブルーレイレコ(SONYかPanaが望ましい)があった方がいいですが、
そのあたりは大丈夫でしょうか?
書込番号:14020694
1点

グライテルさま、さっそくお返事ありがとうございます。
@ということで安心しました。
>ハイビジョンカメラですので207万画素記録がメインです。
恐縮なのですが、HDR−CX180はカタログに149万画素とありますが、207万画素なのでしょうか? 使っているTVが40インチのフルハイビジョンなので149だと、少したりないのかな?とも思っていました。
宜しくお願いします。
書込番号:14020790
0点

映像の実際の解像力は、
レンズや映像エンジン等によっても決まりますが、
SONY上位機種(有効画素数600万強)でも、
実際の解像力は100万画素程度ですので、
どこまで求めるか、にもよります。
より高い解像力を求めるなら、
PJ40VやCX560V等の上位機種、今回発表された新機種なども
検討されると良いでしょう。
なお、
SONYブルーレイレコをお持ちとのことですが、
念の為型番を教えて下さい。
書込番号:14021008
0点

念の為訂正、
>PJ40VやCX560V等の上位機種
→PJ40VやCX560V等の「CX180よりは」上位の機種
です。
>DBZ-AT350S
それは何より、
ビデオカメラとの連携においては不自由することはほとんどないでしょう。
書込番号:14025161
0点

前モデルのcx-170使っていますが、
>HDR−CX180はカタログに149万画素とありますが、207万画素なのでしょうか
記録画素は149万以下です。但し、フルハイビジョンテレビに出力する際に画素補間して207万画素
にしています。(俗に、なんちゃってフルハイビジョンと言われています。)
エントリ機種は動画有効画素207万未満が多いですからしょうがないです。
ただ、テレビで見る場合上位機種との違いはそんなに感じないですよ。
まして自宅で比べてみる事なんてないでしょ?十分綺麗です。
私は5Nの動画と一緒にブルーレイレコーダーに入れていますが、比べて見ると確かに
違いがわかりますが(特に暗いシーン)思っていた程、差は小さいです。
この値段でこれだけ綺麗ならコストパフォーマンス抜群です。売れている訳です。
くわしくは下記参考してください。中に記載されていますが、個別のセンサーサイズ
や画素だけで画質が決まる訳ではなく、レンズ・画像エンジン等トータルで画質が決まるので
画素数はそんなに気にしなくてもいいと思います。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony_Handycam_HDR-CX180_Review/Motion-amp-Sharpness-Performance.htm
書込番号:14028498
1点

在庫処分で値引するそうですよ。大手量販店の裏話です(1月末から2月初旬)
書込番号:14034977
0点



赤ちゃん用に初めてビデオカメラを買った初心者です。初歩的な質問で恐縮ですが宜しくお願いします。
1. 内蔵メモリが32GBもあるので、旅行などで長時間録画する必要が無い限り、追加でメモリーカードは買わなくても問題ないでしょうか。デジカメの場合はメモリーカードが大抵必要なようなので気になりました。
2. 録画したデータの保存先を色々検討中です。2006年に発売されたソニーのDVDレコーダー スゴ録 RDZ-D700を持っているのですが、この250GBのハードディスクに保存できますか。また、この機器でDVDに書き込みできますか。さらに、書き込んだDVDを再生できますか。
0点

http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX180/spec_pop.html#link02
1・最高画質で2時間30分くらいですのでさにゃほりまるさんの用途によって必要になるかも知れません。
デジカメで使っているものでも緊急用に使えます。
2・保存出来ると思いますが250Gは大きな容量ではないのですぐに満タンになります。
パソコンがない環境なら外付けハードディスク(1〜2TBでも1万円しないと思います)から直接コピーする方法もあります。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX180/feature_4.html
DVDに焼く場合はいくつか制約(DVDを観る側の環境や録画のモード)があるので購入後録画画質などは注意して下さい。
パソコンがあればそのあたりは付属のソフトで問題なく出来ます。
書込番号:14012948
1点

>追加でメモリーカードは買わなくても問題ないでしょうか。
撮影したら小まめに保存…保存できたらメモリは初期化…という使い方なら内蔵メモリだけで足りるかもしれませんね。ただ8GBでもいいので、カードが一枚あると何かと便利ですよ。保存した撮影データをPCからカードにコピーしてカメラで再生させる事(帰省の際なんか便利かも?)もできますし、内蔵メモリに不具合が起きる事もなくは無いので、予備としてカメラ内に入っていると安心です。
>スゴ録 RDZ-D700を持っているのですが、この250GBのハードディスクに保存できますか。
ハイビジョンでは保存できません。赤白黄のケーブルで繋いで等速ダビングはできますが、1920×1080画像のフルハイビジョンから720×480のスタンダード画質に劣化します。それでもよければ、ダビングもDVD化も可能です。配布目的でスタンダード画質のDVDをつくるならいいと思いますが、保存用にはオススメできません。将来に残すデータなら無劣化保存できる運用方法を考えた方が良いと思いますよ。
初期投資を抑えたいのなら、上でもお書きになられていますが外付HDDへの「ダイレクト保存」です。専用のUSBケーブルと外付HDDがあれば完結します。保存したデータもカメラを繋げは視聴可能です。
あとはブルーレイレコーダーを新規購入でしょうか…実際はこれがあれこれ悩まなくて良いと思いますけどね(^_^;)
書込番号:14013506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大魔神部屋さん、カタコリ夫さん
すごくよく分かる説明を頂き感動しました。丁寧にありがとうございました☆彡
1.5TBのIODATAのHDDが1万円弱であったので、とりあえずそこに保存するように運用して、DVDに焼きたい時はPCで書きこみたいと思います。
書込番号:14016140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



VTC-D680RMというsony純正の三脚を持っていますが、今回購入したCX180では端子形状が異なり使用出来ません。
過去スレにあるリーベック製の「A-3AV」を購入することでリモコン三脚の機能がCX180で可能になりますか?
どなたか、ご教示下さい。
書込番号:14006491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能かと思います。
マンフロットの522AVでは、cx550にVCT-D680RMを接続して使用可能とコメントが付いています。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-Manfrotto-522AV-LANC-A-V-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E7%AB%AF%E5%AD%90%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/pd/100000001001212079/
リーベックのLI-A-3AVも同じLANC→A/Vリモート端子変換ケーブルですので使用可能と考えます。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF-LI-A-3AV-LANC-AV-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/pd/100000001001383139/
御心配であれば、実例の出ているマンフロット製を購入されるのがよろしいかと思います。
書込番号:14009202
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



