
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年8月9日 23:23 |
![]() |
4 | 4 | 2011年8月9日 19:56 |
![]() |
1 | 5 | 2011年8月9日 17:52 |
![]() |
3 | 4 | 2011年8月9日 16:48 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年8月7日 23:24 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月6日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビクター Everio GZ-HM670-NとHDR-CX180で悩んでいます。両方のメリットとデメリットを教えてもらった上で個人的にどちらがお勧めか教えてもらえると嬉しいです^^
0点

メリット・デメリットはそれぞれのレビューを参考にしましょう。
注意点は手振れ補正でHM670が電子式、CX180が光学式という点でしょうか。個人的に電子式という点でビクターは除外しました。
この両機だと、量販店で実機を試せると思いますよ。
書込番号:13352043
0点

風の旅人1103さん
どうもありがとうございます。質問なんですが光学式と電子式はどう違うのでしょうか?光学式のほうが優れているんでしょうか?すいません。
書込番号:13352550
0点


簡単に言えば、光学式は撮影の段階でブレに応じてカメラのレンズが上下左右に動いて、ブレを軽減する方法です。対して光学式は撮影したものを補正することでブレを軽減する方法です。
撮影時に補正するのと撮影したものを補正するのとでは、どちらがいいかということです。
でも、これくらいは自分で検索できますよね。そういう努力も大切ですよ。
書込番号:13353536
0点

ブレ補正は、光学式の方がはるかに優れています。
私はHM670を使っています、理由は光学40倍ズームが必要だったから。
光学式ブレ補正機には高倍率ズームが無い、ぶれには凄く強い(歩きながら撮っても酔わない)
電子式は前の機種よりましにはなったが、光学式には及ばない。
運動会で遠くの子供を撮りたい(三脚使用)ならHM670
手持ちで追いかけたいならCX180かと思います。
後は大きさ、HM670は小さいので電気シェーバーの袋に入れて、ポケットに入れています。
電子式でも前の機種とか、光学式のタイプは幅があり少しかさばります。
書込番号:13355821
0点

訂正
私が購入した時点で光学式手ブレ補正機には高倍率ズームが無かったのと、サイズも大きかったのでHM670にしました。
CX180は小型で光学式手ブレ補正、30倍ズームとなかなかの物ですね。
書込番号:13355862
0点

ic1500pさん
どうもありがとうございます。確認してみました^^
風の旅人1103さん
ありがとうございます。次からは自分で調べる努力もしますね。
コララテさん
細かく貴重なアドバイスありがとうございます♫手でもって撮影をしますので、
ソニーの光学式カメラのほうが自分にはあってそうです。私にとっては高い買い物だったので、悩んでいましたがコララテさんのおかげて買う決心ができました。ありがとうございました☆
書込番号:13356281
0点



長時間もつバッテリーNP-FV100ですが、純正品は高いので、楽天で売ってる互換バッテリー
2980円、買おうと思っていますが、いかがでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/wilmart/cnpfv100/
0点

いかがでしょうか?ってスレ立てするぐらいなら純正にしときなさい。
書込番号:13354453
3点



過去ログにあると検索したのですが、どうも、ずばり回答、みつからないので、お願いします。
DVD/BRレコーダーでパナソニック使っておられる方に質問です。
CX180で撮影して、SDを抜いて、DIGAのSD挿入口に差し込んで、
すぐに再生、ダビングできますでしょうか?
サポートではHA/HG/HXモードはAVCHD方式だし、パナとソニーで共同開発したと
過去ログにあったので、できると思っていますが、よろしくご教授お願いします。
0点

おそらく可能と思います。BRレコーダーではなくBDレコーダーです。(どっちでもいいですが。)
書込番号:13353486
0点

ic1500pさん さっそくご教授ありがとうございました。大型量販店へSDカードもっていって
試写して、家に戻ってSDカードをDIGAブレーレイレコーダーに差し込んでみましたら、
再生&取り込み、共に簡単にできました。
書込番号:13354323
0点

DIGAで運用する場合
パナソニック製カメラとソニー製カメラとで 1つだけ違う点があります。
複数日付の撮影データがカメラ(カード)内にある場合・・・
・パナソニック製カメラであれば撮影日毎に別タイトルとして認識します。
・パナ以外のカメラだとカメラ内にあるデータすべてを1タイトルとして認識します
例えば8月1日、8日、9日と3回撮影して 10日にまとめてDIGAにダイビングしたとします。
パナ以外のカメラだと「8月1日のムービー」として3日分のデータがとりこまれるわけです
一旦DIGAにダビングしてしまえば、DIGAの操作で3タイトルに分割する事は可能ですけど、その際 タイトル一覧画面での「録画日」のところは、3タイトルとも「8月1日」と表示されます。
カメラ内のデータを1タイトルとして認識する・・・という事は、特定の撮影日のみをダビング・・・という事もできません。上記の例で言えば、8月8日のデータだけをダビングしたいなら、一旦すべてをダビングし、分割した後に要らないデータを削除する事になるわけです。
それらを回避したいのであれば、一旦カメラ内で必要なデータのみをSDHCにダビングして、そのカードをDIGAに挿せばOKですが・・・まぁ2度手間ですよね。
ソニーレコの場合はそういった縛りはありませんが、DIGAの場合 その違いが人によっては(運用の仕方によっては)大きな問題になってきますので書いておきます。それ以外は問題なく運用できると思いますよ
勿論 現状60pのPSモードは無劣化運用はできませんが。。。
書込番号:13354530
1点

カタコリ夫さん
わざわざ、ご指摘ありがとうございます。どうやら、カードからの取り込み、ソニーの
場合は一括でまとめて、行われるようですね。私は、これは逆にありがたいのですが
画像を取捨選択したい人には、面倒なことになるかもしれませんね。
書込番号:13354797
0点

>これは逆にありがたい
なら良かったです。
2泊3日で行く旅行なんかでは、わざわざタイトルを3つに振り分けられるよりも一括のほうが有難いですもんね。
いい機種選定ができると良いですね
書込番号:13354839
0点



パナソニックのTM25と迷いましたが、CX180を購入しました。
使用用途は、1才6ケ月の子供の撮影がメインです。
現在、CX520を持ってますが、子供を撮影するには筐体がでかくて
私にとっては不便さを感じてました。
お出かけの時や、自宅にいる時に、サッと取り出して撮影できる
筐体の小さなカメラを探しており、ヤマダさんに出向いたところ
TM25を見つけました。ところが、その横にCX180があり、価格差は
店頭販売価格で、14000円の差(TM25が31800円、
CX180が45800円)でした。なんとなく、ビデオカメラはSONYかな?
と思って、予算的にはオーバーしてましたが、CX180にしました。
購入後の書き込みですが、未だにTM25でも、変わらないかな?逆に、
TM25の方が、コストパフォーマンスが高かったかな?と考えちゃってます。
CX180の方がよかったよー、と、どなたか、納得出来るコメントを
もらえませんか?よろしくお願いします。
0点

(その1)
あなたのお手元にあるカメラが一番すてき。
(その2)
購入してからまだ迷っているのは、楽しく使い込めませんよ。
☆こんな感じでよろしいでしょうか。
(わかっておられると思われますが)本当は、購入する前によく検討するべきでした。
書込番号:13300311
1点

良く検討しても、まずCX180になったと思います。(BDレコーダーがP社ならTM25の可能性も)
ご安心してお使い下さいませ。(^^)b
書込番号:13300933
1点

皆様、ありがとうございます。
現在、満足してCX180を使ってます!
買ってよかったです。
書込番号:13354649
0点



USB充電が出来るいうことで、購入を検討しています。
eneloop mobile boosterのような充電器を使い、USB充電しながら撮影は出来るのでしょうか…
出来なくても、撮影の合間に充電出来ればいいや!と思いますが、出来たらいいなぁと思いまして…(来月の運動会で使用する予定なので)
0点

http://www.sony.jp/battery/products/usb_powersupply.html
これでいけないですかね?
店員さんはこれでいけるといってましたが
書込番号:12928908
0点

解決済みですが他の人の参考になるかもしれませんのでちょっと書いてみます。
というのは、GODWINDSさんのいうポータブル電源の使用レビューを見つけました。(最後の方です)
大丈夫だと思います。
http://teapipin.blog10.fc2.com/blog-entry-70.html
書込番号:13348297
1点



このCX-180の購入を検討していますが、この機種で撮影した映像をブルーレイレコーダーでブルーレイディスクに焼きたいと思っています。
自分が持っているレコーダーは東芝のD-B1005Kですが、ソニーのビデオカメラと東芝のレコーダーは連携が良くないと聞きます。CX-180とD-B1005Kをケーブルで接続して映像をブルーレイディスクに焼くことは可能なのでしょうか。
また、ケーブルで接続して焼くことが不可能であれば、映像をSDカードに移して、これをD-B1005Kに挿してブルーレイディスクに焼くことは可能でしょうか。ご存知の方、ぜひご教示ください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
