
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年5月13日 15:22 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月9日 19:43 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月26日 17:20 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2011年4月25日 09:07 |
![]() |
0 | 6 | 2011年4月24日 06:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年4月20日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



1/4インチで有効画素数が記録画素数に満たない点と、
広角〜高倍率ズームレンズな点
ただ動画の場合は静止画と違って思ったほどセンサーサイズやレンズ性能に左右されず、その後段の画像処理や圧縮方法に影響を受けることが多いですね。
ただ現行の上位機種とは明らかな画質差があると思った方がいいですね。
SR11と比べたら
暗所撮影ではCX180のほうがよく見えるでしょう。
SR11ではデジタルズーム域になるエリアではCX180のほうが良いでしょう。
記録ビットレートも最大24Mbps(60i時)なのでブロックノイズなどが出にくいでしょう。
広角撮影も可能ですね。
普通の明るいところを撮影した場合にSR11に分があるときもあると思います。
最終的には映り方の好みの話に終始するのではないかと思いますので
実際にみて判断された方がいいと思います。
書込番号:13003453
0点

早速のアドバイスありがとうございます。やっぱりサイズが気に入っているので検討してみます。
書込番号:13004089
0点




クリィミーユミさん、はじめまして。
僕は演奏会やライヴでの収録に本体内蔵マイクを「メインとして」使用することはありません。
ソニーのカメラは伝統的に本体内蔵マイクでの音楽収録(爆音系ですが)に向いていないように思います。
(まあ、どのメーカーのカメラであっても本体内蔵マイクはオマケ程度の性能しかありませんが。)
音に関しての評価は主観的なところが大きい為、どのレベルで納得されるのかは人それぞれだと思います。
ただ、マイク一つ変えるだけでもその音質の変化は結構大きいですよ。
もしクリィミーユミさんが音にかなりの拘りがあり、ステレオなりヘッドフォンなりの音響再生環境が高いレベルで整ったものであるとするならば、録音にもやはりそれなりの機材と知識が必要になってきます。
機材は安くても良いものがありますが、どんなものにしても適材適所がありますので、その使いこなしには知識なり経験も必要になってきます。
このあたりは少しお調べになると結構たくさんの情報を得ることが出来ますよ。
(ちなみにオールマイティなマイクは存在しませんし、実は「音楽収録=ステレオマイク」が全てでもありません。)
一般的なパターンとしてはメーカー純正の外部マイクを使用する方が多いですし、その音質に満足できない方はそれぞれ必要に応じたマイクや録音機材を購入されるようになります。
漠然としたご質問でしたのでこの程度のことしかいえませんが、何か参考になれば幸いです。
書込番号:12990159
0点

GKストライカーさん
コメントありがとうございました。
外部マイク使用で撮影すると、音質が良くなればそうしたいです。
パナソニックの機種は、ほとんどマイク端子がないのがイタイです。
いずれにしても使わないことには、分からないですよね。
書込番号:12990424
0点

問題は、次の2つ。
(1) ビデオカメラの音質は概して、さほどよくない。(映像で満足できるので音の優先度は低い。)
(2) カメラの設置場所と、録音に適したマイクの距離は異なる。
外付けマイクを使えば(2)を改善できます。AT9941など、プラグインパワー/電池の両用のものが使い勝手がよさそうです。
(1) を気にするなら2万円以上のICレコーダーで録音して編集で音源差し替え。時間と手間がかかるのが難点です。
内蔵マイクでも、録音レベルをオートでなくマニュアル調節すれば、かなり改善されます。
コストと手間、それとクオリティのトレードオフを考えて、実際的な線に落ち着くかと思います。
書込番号:12990652
0点

wyniiさん
アドバイスありがとうございます。
マイクのマニュアル調節は、難しそうですがビデオカメラを買った暁には挑戦してみます。
外部マイクはコードの長いのを使い、本体上部には設置しないつもりです。
あっ、そうすると今度はワイヤレスとかの知識も必要になりそうですね。
書込番号:12990700
0点



明日、東京に出張でいきます。静止画像は取らずムービーのみの使用で、運動会、旅行で使おうと思っています。ブルーレイレコーダーがSONYなので、CX180を購入しようと考えていますが、5年保証を付けて、買うのにどこがお進めでしょうか。ちなみに、自宅の近所は、コジマ、ヤマダ、ケーズ、ヨドバシカメラがあり壊れた時の修理を考えると、その系列店で購入がよいかと考えています。 また、合わせて買った方がいうものがあれば合わせてアドバイスお願いいたします。
0点



出産に向け、子供の為にカメラが欲しいなと思い、初ビデオカメラ購入を考えています。
CX180(SONY)HM670(Victor)TM45(Panasonic)が素人感覚で良いのかな?と思い迷っている次第です。
ちなみに自宅のテレビはPanasonicのフルハイビジョン42型、DVDデッキはPanasonicのBlu-ray対応のものです。
機械にあまり詳しくない為、電気屋さんに聞いてもイマイチ決め手がよくわかりません。
どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
0点

暗所はソニーが強いです。でも暗所で撮影しないのであればパナソニックを選んでもいいのではないでしょうか。
書込番号:12932828
2点

早速のお返事、ありがとうございます。
ちなみに暗所というのは、どの程度なのでしょうか?電気をつけていない夜の部屋、学芸会などの体育館、等々…。
またSONYでもPanasonicのデッキで保存はできるのでしょうか?
再び質問ですみませんが返答の程、宜しくお願い致します。
書込番号:12933305
0点

>ちなみに暗所というのは、どの程度なのでしょうか?電気をつけていない夜の部屋、学芸会などの体育館、等々…。
言われている学芸会などの体育館でもノイズの少ない動画が撮れます。
書込番号:12933316
2点

>ちめみさん
その人に質問しないほうが良いですよ。
ひろジャさんは、デジタルビデオカメラを持ってもいないし使ったこともない素人です。
雑誌の内容を受け売りして書く、価格.comでも有名なしったかぶりの珍回答者ですから。
書込番号:12933326
12点

そうなんですか?!
他の質問に対してもよく回答されてるのを拝見していましたので、詳しい方なのかな?と思っていました!
ただ私もまったくの初心者ですので、皆様の色々な意見をお聞きしたく思っていました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:12933393
1点

えーと(^^)撮影したビデオの中身はどのように保存するか決めていますか?
パソコンがあればパソコンやハードディスクに保存することもできますしパソコンからBDやDVDに保存することもできます
でもビデオデッキで直接DVDやBDに保存する予定なら
>自宅のテレビはPanasonicのフルハイビジョン42型、DVDデッキはPanasonicのBlu-ray対応のものです
と言うことならPanasonic製が良いのではないでしょうか
パナとSONYのビデオとビデオデッキは大丈夫みたいですが他社製品だと対応していなかったりするみたいですよ
同じパナソニック製ならTVに映すのもBDにするのも簡単操作で出来ると思いますのでパソコンがないか最近の新しい機種でない場合は同じパナ製が良いと思います
書込番号:12934630
0点

みさとんさん、回答ありがとうございます。
パソコンはVAIOとFUJITSUなんですが、古いです…。
想像なのですが、デッキで保存するのが一番簡単なのかな?と思っていました。
初めてのビデオカメラなので、おそらくどれを買っても戸惑いはあるのでしょうが、皆様のアドバイス含め、少しでも楽なようにと今回はPanasonicを購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:12935038
0点



何分田舎住まいで大型電気店は唯一ヤマダ電気のみです。
ネット購入ももちろん可能ですが、できれば実店舗で購入したいと思います。
地方のヤマダの店頭価格は競合店もないので非常に高い価格付けがされています。
どなたかお手数ですが都会でのヤマダ価格情報ございましたらお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

某田舎のヤマダで先月末購入しました
現金価格は少し高かったですがポイント付のほうが結果安かったのと他にも購入予定がいろいろあったのでポイント20%付で購入しました
ポイント差し引くとだいたい50000円ちょっとくらいでした
専用のバックとミニ三脚つきだったので田舎にしてはまぁまぁの値段だったと思います
このほかに予備のバッテリーと充電器のセット(バッグinバッグもついていたけどイマイチ使い勝手が悪そうを)も購入したのが、割りと値引きの良かった原因かもしれません
書込番号:12920030
0点

みさとん様
情報ありがとうございます。お互い田舎住まいで物価高には困りますね。
先月液晶テレビを購入した際、価格で本店情報を入手て購入したんですが
通常よりポイント込みで6万も得しました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:12924275
0点

先週末、都内のヤマダ電機で値段を聞いただけですが情報をシェアします。
提示は57000円+11%ポイント+三脚、バックのおまけでした。
少し交渉したら55000円まで下がりましたが、5年保障なしということと、目標の実質45000までいかなかったので諦めました。
書込番号:12924970
0点

安値ゲッターさん
情報ありがとうございます。そうなんですよね、目標実質¥45000!
田舎者の勘ぐりですが、やっぱり本店が最安値を出すんですかね?
田舎のヤマダでは本店でこの価格で出していただけるみたいでとメモを
渡すと一発OKを貰えるんです。
価格差が大きいのでOKの瞬間の達成感は格別です。
商品をGETできるのとは違う喜びも付いてきます。
何か変ですけどね・・・笑ってください
書込番号:12928931
0点

2011.4.23 LABI三宮の情報、53,600円の特価、ポイント11%⇒実質47,704円の提示で色も全色揃っていました。
私は、他社カードでの購入で現金値引きを希望したので50,030円でしたが、ミニ三脚とキャリングバッグをつけてくれました。キャリングバッグはちょっとおばちゃんぽいデザインですが(笑)子供のサッカーを取りたかったので良い買い物だったと思います。
書込番号:12929022
0点

インスパイヤーさん
情報ありがとうございます。段々目標に近づいて来ました。
やっぱり都会は違いますね〜。お子さんのサッカー撮影楽しみですね!
書込番号:12930841
0点



パソコンはDVDマルチドライブのパソコン買う予定なんですが、この機種の最高画質で録画したやつをDVDに焼く場合、どのくらいの時間記録できますか?だいたいでいいので教えてください
0点

20数分じゃないですかね。
AVCHDディスクか、ただのデータディスクとして書き込むとして。
どうでも良いことですが、価格の掲示板って動画も投稿出来るようになったんですね。
書込番号:12913089
0点

●この機種の最高画質モード(PS)・・・60pなので現状ディスク保存はできません(DVDは勿論BDでも)
●AVCHDでの最高画質モード(FX)・・・BDには保存できますがDVDには保存できません(ビットレートが24Mbpsのため)
厳密に言えば、上記どちらも「データとしてディスクに焼くだけ」なら 保存媒体がDVD-RだろうがBD-Rだろうが保存はできます。ただしそのディスクをBDプレーヤーに入れたところで再生はできません。ただのデータディスクとなります。
「(BDプレーヤー等で再生可能な)AVCHDディスク」として DVD-Rに保存したいなら、画質モードはFH(17Mbps)になりますね。
書込番号:12915719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



