
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2012年9月7日 09:12 |
![]() |
1 | 1 | 2012年8月8日 09:44 |
![]() |
0 | 1 | 2012年7月23日 12:00 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月22日 18:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年7月11日 13:17 |
![]() |
0 | 6 | 2012年7月11日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンデジ(CanonPShA495)で動画も撮っていましたが、ジジババにもっといい映像で孫の姿を見せてやりたいと思い、ビデオの購入を決意しました。
初めはあまり深く考えずにJVCHM450で決まり!と思っていたのですが、どうせ買うならもうちょっと出して良いモノをと他と見比べているうちに、CanonM51(+ワイコン)とSonyCX590の二択に落ち着きました。
しかしそこから先に進めない泥沼にはまり、いつの間にかJVCGZ-V570も加わった三択になってしまい、もう脳みそが完全に煮詰まってしまいました。
ところがひょんなことからこのCX180を発見し、ようやく泥沼から抜け出せそうです。
私のこだわりたいポイントは・広角・望遠・小さい・安い。
そこそここだわりたいポイントは・暗いところでも撮れる・きれいに撮れる・軽い・操作性など。
撮影場面は屋外が多いですが、普通に小学生の子どものイベントを考えていただければ、と思います。
CX180でいいですよね?
みなさん、決められない人歴40年超の私の背中をどーんと押してください。
お願いします。。。
1点

いいと思いますよ!
それか・・・新しい270かね。
或いは・・・HX30のようなコンデジビデオも凄くきれいですよ!
書込番号:15022807
0点

>HX30のようなコンデジビデオも凄くきれい
ダウト。
ところでスレ主の希望
広角・望遠・小さい・安い・暗いところでも撮れる・きれいに撮れる・軽い・操作性
そんなカメラ無いから安心して(笑)
結論としては屋外子供イベントということでM51でいいんじゃないの。
書込番号:15023058
0点

背中を( ゚д゚)ノ ドーーーーン(*´∀`)
現状より確実に良くなります。
上を見ればキリがないです。
最上級機を買っちゃうと、中々次を更新できなきなって、
永く使うことになって陳腐化します。
個人的には、程々の機種を2年毎ぐらいに更新すると
良い画を残し続けられると思います。
書込番号:15023188
1点

こんばんは。
綺麗にがどの程度かわかりませんが、普通に使えています。
古めのコンデジHX5Vのフルハイビジョン動画より綺麗ですよ。
当方のテレビ=42インチで悪さは感じません!
書込番号:15023222
0点

>はなまがりさん
・・・
なにがダウとだコラぁ!
ビデオ会怪我されたからって・・・ツベコベ抜かしてんじゃねー!
>広角・望遠・小さい・安い・暗いところでも撮れる・きれいに撮れる・軽い・操作性
>そんなカメラ無いから安心して(笑)
・・・
あるよ!
370や180あたりで充分適ってる!
難しく考えるな!
おんどらぁ!
書込番号:15023580
2点

↑
ダウとは全否定ではなかったのですね・・・
グレーゾーンで疑いが残るという意で書かれたのならスミマセン。
書込番号:15023599
0点

CX180は、なかなか良いよ。
フルHDの解像度には足りないけど、普通に使う分には十分。
いつも粗探しで見てしまう癖が付いてしまった人じゃ無ければ、十分な画質です。
低価格帯のカメラでは、低照度は優秀。
ストック映像(ゴミ映像ですがw)からサンプル。
http://www.youtube.com/watch?v=xxq4JmNarMI
あと、キヤノンのR31も比較してみてはいかが。
書込番号:15023733
0点

あっそうそう、
CX180よりCX590Vの方が全てにおいて画質が良いから、予算があるならCX590Vの方が良いよ。
書込番号:15023825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自殺幇助をしろと・・・
↑
とは限らない・・・?
書込番号:15024524
0点

ビデオ会怪我されても別にいいんだけど
実際みかけだおし(カタログスペック倒れ)なのばっかりだから。
例えば私はよく花火撮りに行くけど
もう1台撮りたいときがある。で、せっかくだからスチルも楽しみたいので
動画機能つきのデジタル一眼を物色してるんだけど
これがなかなか無いんだよね。
NEX-5NかGH2はよさそうなんだけど、
NEXはみんな持ってる(笑)のと、GH2はフル装備にしたときの値段がね〜
書込番号:15027800
0点

はなまがりさん、
>NEXはみんな持ってる(笑)のと、GH2はフル装備にしたときの値段がね〜
NEXはお持ちじゃなかったでしたっけ?
動画はイマイチ?の初期型でしたっけ?
αやNEX-5N等の高感度動画?や60pの実力はどの程度か気になりつつも、
GH2はハックファームで動画でもISO12800まで上げれるようになってしまいましたので、
個人的には、
24p(花火撮影にはむしろ合っている?)が許容できればGH2、でしょうか。
はなまがりさんにはNEXのレビューを期待したいところですがw
花火だとGH2の場合、
ボディ(5.8万〜)とPanaかオリの広角ズームレンズ、外付けマイクで
十分だと思いますが、
あれもこれも、と欲張ると私のようにレンズ沼に。。。
(総額いくら投資したんだろう?)
書込番号:15027899
0点

みなさん、ありがとうございます。
相談でも質問でもなんでもない私の書き込みに、こんなにレスを付けてもらえるなんて、ほんとに感謝感謝です。
みなさんに背中を押してもらったおかげで、CX180とともにようやく価格コムから卒業できます!
購入後、何かあったらまた質問を投稿しますので、よろしくお願いします。
書込番号:15032729
0点



HDR-CX270VとHDR-CX180で購入を迷っております。
HDR-CX180はプラダクトアワード銀賞で良さそう
HDR-CX270VはそれをSPEC的に上回っており、比較的新しい型
価格は大差なし
使って比べるのが一番良いのでしょうが、そこらへん実感としてわかる方のコメントをお待ちしております。
撮影用途は、運動会(屋外)、発表会(屋内)です。
1点

こっちにも同じこと書いとくかな。
CX270Vは個体差があって、ノイズトラブルにあう可能性があります。
ノイズの無い製品ならCX270Vの方が良いですが、、、ギャンブルだね。
製品の作りの良さは断然CX180の方が良いです。
1ランク上の加工です。
CX180が3万以下で買えるなら良いと思うけど、
3万5千円ぐらいならキヤノンのM51に中華製ワイコンの組み合わせの方がいいかな。
書込番号:14909444
0点





分かる方がいらっしゃったら宜しくお願いします。
録画して再生しようとたら、サムネイルで表示されているのに「データがありません」と表示され
見る事か出来ません。
また、SONYのブルーレイディスクレコーダー(BZD-X90)に画像を取り込もうとした時、
AHCHDダビングの画面で、実行が選択できません。
(ダビングタイトル数も表示されていません)
エラーが出ているデータがあるから取り込めないのでしょうか?
0点

問い合わせたら管理ファイルが壊れている可能性を指摘されました。
修理に出す前に何とかPCでバックアップを取ろうと、
ソニーのサポートセンターでリモートで説明を受けながら試みたのですが、
なぜか動画ファイルの拡張子が変わっていたため
(もちろんいじったりしていません。原因不明。)
データが救えませんでした。
大切な記録が…と思うと悲しいです。
精密機械なので仕方ないですかね。。
書込番号:14828743
0点

>なぜか動画ファイルの拡張子が変わっていたため
>データが救えませんでした。
MTSファイルがm2tsファイルになっていたとか?
映像ファイルだけでもエクスプローラコピーしておけば、
後で何とかなるのですが、
もう修理に出してしまった後ででしょうか?
やっぱりデータを救出したいから、
何もせずに一旦送り返してくれ、と依頼してみるとか?
なお、
管理ファイルが壊れた原因は、
内蔵メモリ等のハード的な、あるいはプログラム等のソフト的な故障の可能性と、
データ書き込みが完了していないのに電池を交換する、等の使い方の問題の場合がありますが、
後者に心当たりはありませんか?
書込番号:14830152
0点

ご返信ありがとうございます。
拡張子はMTSファイルがMTQというのに変わっていました。(事例がないそうです)
>映像ファイルだけでもエクスプローラコピーしておけば、
後で何とかなるのですが、
コピーが出来なかったので、サポートの方にはバックアップは出来ませんと
言われました。
諦めきれず、後で他にもAVCHDファイルというのがあるのを見つけて
何とか4個だけコピーができました。
(もっと録画したものがあるのですが数個しかなかった…)
もう他に方法はないのでしょうか?
ブルーレイディスクレコーダーにもつないだのですが
ダビングの途中で止まるなどほとんどダメでした。
最初に入っていたデモ映像?もおかしくなっていました。
録画自体は普通にできます。
でも、録画して再生で見れていたものも、気づいたら?マークにどんどん変わっていったので
もう使用ができない状況です。
いつ頃、そんな不具合が起き始めたのかはっきり分かりません。
ご指摘の使用方法の問題ですが…
今は里帰り中で実家のハンディカムを使用していますが、
自宅の同一機種では、一度もトラブルなく使えております。
間違った使用方法はしていないつもりです。。
サポートでは初期化して様子を見ることも提案されましたが、
購入して半年、ほとんど使用せずに今回の不具合が起きているので
交換をお願いした方がいいかなと思っています。
書込番号:14841420
0点

>拡張子はMTSファイルがMTQというのに変わっていました
一体何が起こったのでしょうね。。。
>?マークにどんどん変わっていった
映像ファイル自体がおかしくなっていったのか、
管理ファイルが壊れていったのか、
いずれにせよ酷い状況ですね。
>AVCHDファイル
動画ファイルはAVCHD「フォルダ」内の、BDMV/STREAMフォルダ内にあるMTSファイルで、
それらを救出できていれば後でなんとかなったのですがね。
>間違った使用方法はしていないつもりです
磁気などの影響も考えられますが、
拡張子が変わってしまうなど訳のわからない挙動のようですので、
システムの暴走なのでしょうね。
しかしながら、
色々な電気製品を扱っていますが、
ビデオカメラほど壊れやすい機種はないように思います。
突然前触れもなく壊れたりするので、
交換修理後は、
日頃からのバックアップはできるだけ頻度高く実施されることをお勧めします。
書込番号:14842123
0点



困っています。SONYビデオカメラCX180で撮った動画を、SONYレコーダーAT700へカメラ取り込みをし無事に取り込みできたんですが、誤って取り込んだ動画を消してしまい、もう一度CX180から取り込みするとタイトルがありませんと表示され取り込みができません、、、。
説明書を見てもわかりませんでした。誰かわかる方いませんでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:14789317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ本体ではデータ再生できるのですか?
ひょっとしたら レコーダ全面パネルにある「カメラ取込みボタン(ワンタッチダビング)」でダビングされていませんか? ワンタッチ〜だと多分「差分取り込み(一度取り込んだデータを重複して取り込まない)」になるんじゃないでしょうか?
レコーダーのホーム画面から「AVCHDダビング」を選択すればいけませんかね?
ユーザーじゃないので詳しくは判りませんが。。。
書込番号:14789809
1点

返信ありがとうございました。
AVCHDダビングで無事に取り込む事ができました。
書込番号:14792821
0点



半年ぐらい前にCX180を購入した者です。
この度、動画撮影のために三脚を購入しようと思っているのですが、CX180にちょうどいい三脚がなくて困っています。
まず、純正のやつは動きが重く、はっきり言ってリモコンもいらないのではじめから候補にありませんでした。
家電量販店で、C-400やビデオスプリントUなどを触ってきたのですが、もう少しなめらかに動かしたいなあと。
でも、VT551のような三脚に、小型のCX180みたいな組み合わせは変かなあなんて思ったりもして、なかなか決められません。
なにかおすすめの三脚はありますか?
できれば今後、ビデオカメラを買い換えても使っていけるようしたいです。
予算は、学生なので、なんとか15000円には抑えたいと考えています。
長い文章になってしまいましたが、ご教授よろしくお願いします。
0点

安さだとベルボンC-400
http://bbs.kakaku.com/bbs/10709010464/
とか、定番だとSLIKのDST-43
http://kakaku.com/item/K0000229403/
辺りでしょうか。
自分はSherpa538でスチルと動画兼ねて使っていますが、動画だとオイルフリュード雲台とか、動画用雲台付きの三脚のほうがいいと思います。
書込番号:14785470
0点

家庭用ビデオカメラに適した三脚&雲台って、いいのが無いんですよね。
これは、というものはみんな2kg超の業務用カメラ向けです。
VT551、いいのですが、
カウンターバランスが家庭用カメラ向けにはなっていないので、使いにくいところがあります。
こちらをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080062/SortRule=1/#14513643
それに、脚部が少し軽いのと、高さが少し足りないかもしれません。
また、生産終了なので、手に入りにくいのではないでしょうか?
お薦めするとしたら、VT551よりさらに不釣合い(笑えるほど)の大きさのSLIK DST-43でしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000229403/
これは、2kgのカメラ向けにカウンターバランスが最適化されていますが、
おもりを載せるなどして、搭載重量を重くしてやると、快適に操作できると思います。
将来のカメラ買い換えにあたっても、業務用カメラまで対応可能です。
価格も非常にお安いですね。
書込番号:14785617
0点

>向かいの山田君さん、カラメル・クラッシクさん
素早い回答ありがとうございました。
やはりある程度安定した三脚がほしいので、C-400とかビデオスプリントUはやめようと思います。
そこで、VelbonのSherpa 537(538は予算オーバーなので)か、SLIK SC 204 VIDEOあたりにしようかなあと思いました。
再び質問で申し訳ないのですが、上の二つの場合どちらがよいでしょうか。
SC 204 VIDEOにはどこにもオイルフリュードと書いていないので、オイルフリュードではない場合には、Sherpa 537にしようと思うのですが、どちらもオイルフリュードの場合、水準器やケースがついてくるSC 204 VIDEOかなあ、なんて考えています。
でも、どうせ10000円くらい払うなら、思い切ってDST-43の方がいいでしょうか?
ボールレベラーは魅力的ですが、3kg越えというのに気が引けています。でも、それでほかに比べてけっこういい動画が撮れるなら、多少の重さは気にしません。
書込番号:14785863
0点

VelbonのSherpa 537とSLIK SC 204なら、Sherpa 537でしょうね。
SC 204は脚部に問題がありそうです。
細くて軽く、剛性がなさそう。
>今後、ビデオカメラを買い換えても使っていけるようしたいです。
DST-43ですが、今後どの程度のカメラを買われるか次第です。
将来、何か作品の制作をお考えなら、DST-43はおすすめです。
書込番号:14790183
0点

C-400がヤワいなら、C-500を買えばいいじゃない。
書込番号:14790956
0点

カラメル・クラシックさん、はなまがりさん、回答ありがとうございます。
なるほど、c500というてもありましたね。
調べるうちにDST-43にも惹かれています。cx180とはいえ普段はワイコンと大容量バッテリーと外付けマイクで、0.7Kgぐらいになっているので、あり得ないほどバランス悪い訳でもなさそうです。
あと、3kgは重いなぁと思っていたのですが、普段学校に持って行く鞄を計ったら4.5kgもあり………。
でも、出来れば軽い方がいいですね。
ネットで悩んでいても仕方がないので、明日秋葉原のヨドバシへ行って、c-500、sherpa 537、DST-43などを中心見てこようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:14792526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



