
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年5月7日 22:29 |
![]() |
3 | 9 | 2012年4月30日 12:11 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年4月17日 22:29 |
![]() |
1 | 4 | 2012年4月15日 23:11 |
![]() |
9 | 29 | 2012年4月14日 12:56 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月3日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


体育館やホール たまに(年に2・3回) 外 って感じだと思います。
母子家庭で予算があまりないので3万円台が限界です・・・
初めての購入なのでさっぱりわかりません。
それなりに撮れる機種を教えてください。
暗い室内ではSONYと聞きましたが、ホールなどでも有効でしょうか?
また、光学ズームや有効画素数がどのくらいあればいいかなども教えてください。
恥ずかしい質問ですが よろしくお願いします。
現在はデジカメの動画機能で撮っていますが音は割れるし見れたもんじゃないです(涙)
0点

HDR-CX180を使ってよく演奏会を撮りに行ってます。
オプションは
・小型ステレオマイク ECM-MSD1 http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-MSD1/
・ワイドコンバージョンレンズ VCL-HGA07B http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HGA07B/
です。あと大容量バッテリーも。(これは社外品)
暗い室内というのがどれくらいを想定してらっしゃるのか分かりませんが・・・。
撮った動画を YouTubeにアップしていますのでご参考までに。 http://www.youtube.com/user/straysheeep
三脚を使えるのなら出来るだけ使った方がよいと思います。ハンディカム専用なら言うことなしです。
外部マイクも出来るだけオススメします。
ワイコンは使えるに越したことはありません程度かも。
書込番号:14534602
2点

返信ありがとうございました。
映像はとてもきれいで全然問題ないと思いました。
やっぱり マイクは必要ですよね・・・結構なお値段なのでちょっと悩みますが
付属のマイクじゃ難しいですか?
三脚は購入しようと思っています。
書込番号:14534661
1点

内蔵マイクでも問題ないと思います。低音が少し強調気味になります。
あとズーム連動とか吹奏楽を撮るには余計な機能と思います。
マイクにどれくらいこだわるかは再生環境によるかもしれません。
まずは素のままで撮ってみて、再生してみた結果不満を感じたらオプションを購入するでもよろしいと思いますよ!
書込番号:14534725
0点

音質や画質よりも、
>予算があまりないので3万円台が限界です・・・
↑
こちらのほうが実際には重要であれば、キッパリ見切りを付ける必要があります。
※失礼な質問かもしれませんが、ブルーレイ(BD)レコーダーはお持ちでしょうか?
また、音質は機器以前に「条件や音源からの距離」が極めて重要になりますから、それが不十分であれば金額の割には大した見返りはありません。
ところで、もしかすると「撮ったまま保存」の予定でしょうか?
録画回数に因らず、「ビデオカメラに入れっぱなし」であれば、メモリーのトラブルなどで【失って悲しむために撮影した】ような結果を無視できません。
※永久保存可能な大容量デジタルメディアは存在しませんし、近未来に登場する可能性は皆無に等しい
つまり、「保存(維持管理)」のための費用や手間を無視できないわけです。
予算に限りがあるならば、
・ビデオカメラはレンタルにする
・差額で保存用の外付けHDD(ハードディスク)などを【複数】(計1〜3万円)や再生用のメディアプレーヤー(数千円〜)を購入する
※外付けHDDなどは、その故障前に「買い続けてダビングし続ける」ことが必要です
・(音は内蔵マイクで我慢するか)
※ブルーレイ(BD)レコーダーを持っている知人等のところで、ダビングさせてもらうという手もあります。
以上、このたびは「機種選択最優先のお気楽な質問ではない」という前提でレスしてみました。
書込番号:14535109
1点

stray.sheeep さま
重ね重ね ありがとうございます
そうですね 付属のマイクを使ってみて不足するようなら買い足しも検討したいと思います。
ありがとう、世界 さま
レスありがとうございます。
ブルーレイ・・・私は持っていませんが、ちょっとだけ家電に詳しいけど 独身なのでビデオカメラには興味がない(笑)兄が持っているので 保存等はすべて兄に任せるつもりです。(実はPCなども兄のお下がりで設定等も任せているので・・・汗)
なので 保存は本体に残して・・というのはないと思います。
レンタルは考え付きませんでした!!なるほどです。
☆お二方とも 優しくお答えいただき 本当に感謝しています。
孫の姿を両親に見せられるようにコンクールまでになんとかしたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:14535210
0点



趣味でエアバンドをMIC端子に入力して、展望デッキから撮影しているのですが、
そうすると、目の前の飛行機のエンジン音で耳が痛いくらいなのに、実際の撮影動画を
再生すると外部の音が非常に小さく、殆ど記録されていないに等しい状態です。
エアバンドの音声はしっかり記録されているのですが、何が原因なのでしょうか。
原因と対策がおわかりになる方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

ノートPCやオーディオのヘッドホン端子のように、マイク端子にジャックを刺すと、内蔵マイクはOFFになります。
したがって、エンジン音が入らなくなります。
どちらも収録したいのなら、レシーバーと外部マイクをミキサーで混ぜ、MIC端子に入力させます。
書込番号:14497286
0点

イグネシアさん、早速のレスありがとうございます。
外部マイクをミキサーで混ぜるというのは具体的にどのようにしたらよいのでしょうか。
意味合いはわかるのですが、ミキサーがどのようなものなのかを教えて下さいませんか。
(2in1のアダプタの様なものなのでしょうか。)
よろしくお願いします。
書込番号:14497351
0点

音楽スタジオにあるようなオーディオミキサーを、小型化したものが売られています。
チャンネルごとに音量がコントロールできるよう、ボリュームが付いています。
私は電子回路の知識があるので、簡単なものを自作しました。
製品の例
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=868
※ヘッドホンの分岐器は絶対に使わないでください。
つないでいる機材のどれか(あるいは全部)が壊れる場合があります。
他には、エアバンドはICレコーダーに録音し、あとでパソコンで合成するという方法もあります。
ビデオの録画開始 → ICレコーダーの録音開始の姿を、ビデオに映す
とすれば、合成位置がずれなくて済みます。
書込番号:14497389
0点

ミキサーで電池駆動のものは少ないですし
(Rland M-10MXなど)
エンジン音用のマイクも必要になります。
受令機の音質のクオリティーよりも
エンジン音の方が重要です。
一番簡単なのは受令機のイヤホンを
カメラのマイク部分に押し当てればいいと思います。
書込番号:14497512
0点

こんなところもあります
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1570
注意点は エアバンドレシーバーの出力は数百ミリボルト
マイクの入力は数ミリボルトぐらいです その100倍ぐらいの差
を同等程度にする事が出来るミキサーである事が求められます
書込番号:14498184
0点

G10は本体にミキサ一付き。
書込番号:14498355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CH毎に内部と外部を指定できれば尚可
業務機は当然ですが。
書込番号:14498535
0点

XA10をお買い求め下さい
書込番号:14498688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、返信ありがとうございました。
なかなか簡単にはいかないのですね。
外部マイク入力で内蔵マイクがOFFになるのは落とし穴でした。
皆さんの意見を参考に、自分なりにも考えてみます。
また何かありましたらご教示お願い致します。
書込番号:14502245
0点



このビデオカメラを購入検討中ですが、他メーカーのIvis HR31とEverio GZ-E265の3機種で悩んでいます。
主に室内で卓球の試合を撮る予定です。
購入についてのアドバイスを宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
CX180を検討されるなら、少し値段が違いますが、
CX180の次期モデル、新製品 HDR-CX270V
http://kakaku.com/item/K0000330291/
も検討されるのが良いと思います。
CX180系の手振れ補正には以前から定評があり、しかも小型軽量なので、手持ちでのスポーツ撮影にも向いているでしょう。
テスト映像のためではなく、家庭用ビデオカメラで撮った内容を個人や友人と楽しむためのポイントとして、手振れが少ないこと・また小型軽量で普段の扱いが便利なことは、重視したほうが良いと思います。
新モデルCX270Vでは、撮像素子が新しく高性能になっています。
もし、「三脚の設置許可が取れる場合」で、かつ「観客や競技者の邪魔にならないことが確実な場合」であるならば、
三脚を使って撮れるケースもありますので、持ち運びに楽な軽量三脚の購入も考えてみて下さい。
ただ、上記の問題や、実際の手間も増えるので、最初から三脚必須という前提で利用するのは、今時の家庭用ビデオカメラや録画方法には、あまりなじまないと思います。
ご参考にして下さい。
書込番号:14448305
0点

追伸です。
CX180と、その後継機CX270Vのどちらが良いか、ということですが、CX270Vでは一部不具合(音声ノイズなど)も報告されているようなので、その件も確認しておくことをお勧めします。
ご自身で程度を確認されるのが良いでしょう。
一時期、CX180を見かけなくなった時がありましたが、まだ生産中止にはなっていないようです。但し、既に現行製品のラインナップからは外れています。
もし買う場所で在庫があるようなら、CX180も安価なので良いかと思います。
書込番号:14448484
1点

アドバイスをありがとうございました。決断力がないので、参考になりました。
CX270は、ノイズが入るというコメントを他でも拝見したので、本日CX180をネットで購入しました。
今週大会があり、早速使用して見ます。
楽しみです。
書込番号:14450139
1点



室内での撮る事が多いいのですが「Exmor R」搭載されてるSONY製の方が奇麗に撮れるでしょうか?
今はCANON iVIS HF M31を使っています。4万円くらいの予算で室内撮りが奇麗に撮れる、おすすめの機種はどれでしょうか?宜しくお願いします。
0点

>今はCANON iVIS HF M31
>4万円くらいの予算で室内撮りが奇麗に撮れる
広角化を望まないならHF M51(4.3万〜)が最強ですね。
他社ワイコンも使えますし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
SONYだとCX590V(5.2万〜)くらいを検討しないと、
CX180等では裏面照射型といっても有効面積が小さいのであまり期待できませんね。
書込番号:14439651
0点

ExmorRなどのセンサーだけでなく、画像エンジンとセットで考えないといけません。
まー、ソニーは優れている方です。
書込番号:14439837
1点

早々のアドバイスありがとう御座います。
なるほどHF M51が最強ですか。参考になりました。
画像エンジンとセットで考えないといけないのですね。
勉強になります。
HDR-CX180 は保留にします。
あと室内撮りで照明をあてる他に奇麗に撮れるいいアイデアはありますか?
書込番号:14442002
0点

>HF M51が最強
検討中の予算では、ですけどね。
家庭用ではSONYの上位機種7*0シリーズや、CX560V(CX590ではない)などは、
暗いと色は抜けても解像力やS/N比では優位ですね。
>画像エンジンとセットで考えないといけない
例えばJVCも裏面照射を使っていますが、
少なくともHM990等では画像処理は下手でしたね。
>室内撮りで照明をあてる他に奇麗に撮れるいいアイデア
カメラの性能に左右される条件なので厳しいですが、
動きの少ない場面や対象なら、シャッター速度を落とす、等でしょうか。
HF10等ではシャッター速度を1/30秒に設定していました。
書込番号:14442153
0点



この機種買ったのですがノイズが入っているように思うのですがこんなものなのでしょうか
ECカレントに動画付で送ったところ問題ないといわれました
これじゃ2年前に買ったデジカメの動画よりもひどいです
0点

昼寝ゴロゴロさん
こんなもんなんですかぁ
ショックですよぉ
撮影は昼間室内です
窓は二面に大きくあるので結構明るいのですが・・・
590とか中級機?だと違ったのかな・・・
こんなものという事で残念ですがあきらめるしかないですね
有難うございました
書込番号:14391407
0点

もうひとつ比較したものがありました
HDでないころのビデオカメラです
ビクターの5年くらい前のものです
画像は悪いですがノイズは少ない気がします
http://firestorage.jp/download/96aeddca33033c62cb425bd095677f2fd304608a
書込番号:14391463
0点

あまり自信はないが
1/30sec
F2.0
18dB
おかしくない?これ。
カメラが壊れているか、NDフィルタつけちゃったか、あり得ないぐらい暗い部屋かどれかだよ。
書込番号:14393423
0点

おそらくLowLuxモードで撮影しているよ。
書込番号:14393470
0点

スレ主の動画と同じ設定で、
蛍光灯3本の部屋で撮影すると真っ白だぞ。
いくらG10とCX180Vで差があるとはいえ何か間違っているだろう。
書込番号:14393474
2点

1/30sec、F2.0、18dBって
限界近くまで行ってる。ノイズが多いのはそのせい。
(18dBが異常)
昔CX500V使っていたけどここまで来ると
夜間室内のソファーの下とか暗い廊下でも
何とか撮影可能なレベルだったと記憶している。
昼間でこれなら、夜の路上とか何も映らないだろ。
ネタじゃなくてマジならカメラ壊れてるよ。
書込番号:14393505
0点

その映像は、
シャッタースピードは1/60、F2.4〜F2.1、ゲインは18〜24db
撮影モードはオートですよ。
間違いなくLowLuxモードを入れてオート撮影です。
書込番号:14393532
0点

>1/60、F2.4〜F2.1、ゲインは18〜24db
いやシャッターは1/30だろ、見た目とヘッダ情報のどちらも1/30。
まあどちらにせよ、昼間の室内でそんなにゲインが上がるわけ無いし、
上がったら真っ白に飛びまくってないとおかしい。
いくらCX180Vでも、だ。
しかし困ったことに原因が分からん・・・
書込番号:14393576
0点


1こ上の動画見てないけどシャッター1/60secですね。
失礼しました。
しかし、本気でこんだけゲイン上がるんなら
不良品だろ。あるいは釣りで本当はかなり暗いとか。
書込番号:14393657
0点

CX180は、日常の薄暗いところだと普通に18db以上はいくよ。
24dbもよくある。
部屋が暗いんだと思う。
書込番号:14393677
1点

皆さんたくさんの返事有難うございます
この動画どうだったか忘れましたが
おそらくおまかせオート60iFXで撮ったものだと思います
いろいろ試したのですがLowLuxモードや60P・夜間室内・iautoでも結果は一緒でした
部屋は6畳で窓が90cm幅のが6枚あいているのでそんなに暗くないと思います
ウコンの茶色のビンよく見ると蛍光灯と窓が白く移りこんでいます
やっぱりおかしいでしょうか
書込番号:14394242
0点

ECカレントじゃどうにもならんから
量販店の店頭で、同型もしくは似たスペックの機種で確認するしかないね
見てる側としてはもっと別のシーンを見てみたいが。
書込番号:14394514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日見てきたのですが撮影した条件が違うのでよくわかりませんでした
本体液晶だとだいぶきれいに見えるんですよ
カメラはECカレントに見てもらうために返しているので撮影が出来なくて
あった動画アップしたんです
いまソニーに点検に出しているそうです
量販で買っとけばおそらく交換してくれたんだろうなぁ・・・
書込番号:14394864
0点

問題ないと思うよ。
CX180の上位機種のPJ40Vで、似たような状況で撮影してみた。
その様子は動画に。
撮影設定は、LowLuxモードでオート撮影。
同様にワイ端ではなくズームで撮影。
昼間に蛍光灯を点ける部屋なら直射日光が入らないのかな。
この撮影では蛍光灯は点けていない。外光のみ。
撮影角度は、背面に窓、もしくは横に窓。
普通にゲインは20db以上あがる。
こんなもんでしょ。
日中屋外でもどこでもLowLuxオフでそうなるなら問題あるが、
アップされた動画のみで判断なら、異常なし。
もっとサンプル動画あれば、もっと確実に判断できるけど。
書込番号:14395376
1点

やっぱ正常ですかぁ
ECカレントにも動画送りましたが異常のようなノイズではないとの返答でした
メーカーの検証待ちですが帰ってきたらLowLuxモードが入っていたか試してみます
蛍光灯は年中つけっぱなしなので光が入らないわけではないんです
とりあえずメーカーからの返事待ってみます
親切に撮影までしていただき有難うございました
書込番号:14395784
0点

昨日ECカレントから連絡あり
メーカーに出したところ異常なしで送り返しますとの事でした
いろいろ調べていたのですがローラクスの時はシャッタースピードが1/30
になるそうです
ですのでこの動画はローラクスモードではないとわかりました
ノイズあると思うんだけどなぁ
いまいちすっきりしない
書込番号:14433135
0点

ここでの問題はローラクスかどうかではありませんが、
ローラクス設定でも、
一定以下の暗さになるまでは、
シャッター速度1/60秒のまま増感していき、
1/60秒で増感上限に達してもまだ暗い場合に1/30秒に落ちるだけです。
>ノイズあると思うんだけどなぁ
スレ主さんが思っている以上に、撮影条件はかなり暗いのです。
そこまで増感すれば、CX180でノイズが目立つのは当たり前です。
あとは、
ノイズを消すことと解像力などの保持を両立するのは各社の画像処理技術によりますが、
SONYは上手な方ですので、
これが不満なら、より上位機種に買い換えるしかないです。
書込番号:14434307
1点

自分もこの撮影条件ならばノイズはこんなものだと思いますね。
書込番号:14434377
1点

グライテルさん
なぜかSDさん
ソニーに電話してみましたら実機でやってくれたみたいで
室内だとゲインは上がってしまうとの事でした
センサーが小さいのでどうしてもなってしまうと言われ
皆さんのご意見と一緒でした
勉強になりました
書込番号:14434481
1点



CX-180の購入を検討しています
風景、犬の姿程度の撮影用です
ビデオカメラはまったく使ったことはありません
また、これを再生した録画もほとんど見たことはない
まったくのど素人です
テレビは東芝37z9500(録画は 外付けHDD1テラバイト
DVDプレイヤーで再生のみ)で、パソコンはDELLのインスパイロン
N5110(WIN7でIE8)です
まず、録画してテレビで見る場合、いちいち本機とTVを専用線でつなぐ
必要があるのでしょうか?(毎回、面倒な気がします。。。)
仮にSDカードメモリーを別途購入すれば、このTVにカードを
差し込めば簡単にみれるのでしょうか?
また、手持ちパソコンで撮影したものを見る方法はあるのでしょうか?
知人に撮影した動画をパソコンメールのサンダーバードで
送付することはできるのでしょうか?
手持ちのDVDは、何か利用できるのでしょうか?
撮影の画質は、手持ちのTV画面からどの程度落ちるのでしょうか?
以上、こまごまと申し訳ありませんが、一つだけでもOKですので
ご回答をお願いします
0点

> まず、録画してテレビで見る場合、いちいち本機とTVを専用線でつなぐ
> 必要があるのでしょうか?(毎回、面倒な気がします。。。)
HDMIケーブル(「専用線」ではなく汎用品です)で接続します。
面倒だと書かれてますが、ケーブル接続以外でどうやって見られると思います?
(無線経由のことを言ってる?)
> 仮にSDカードメモリーを別途購入すれば、このTVにカードを
> 差し込めば簡単にみれるのでしょうか?
別売のSDカードに録画すれば「見られるかも」しれません。そちらのテレビには
SDカードスロットが付いていますか?テレビで再生可能なファイル形式は何ですか?
> また、手持ちパソコンで撮影したものを見る方法はあるのでしょうか?
本製品に付属のソフト「PMB」を使用すれば再生・編集・保存が可能です。
> 知人に撮影した動画をパソコンメールのサンダーバードで
> 送付することはできるのでしょうか?
一般的なファイル形式に変換して、メールの添付ファイル容量が許せば可能かと
思います。
ただ、短い動画ファイルでも数十〜数百MBになるかと思うので、これをメールで
送るのはどうかと思います。その前にメールサーバー側で蹴られるでしょう。
> 手持ちのDVDは、何か利用できるのでしょうか?
「何か」利用とは何に利用したいのでしょうか。「DVD」とはプレーヤー?
レコーダー?単なるメディア?
プレーヤーならば本製品に対しては「何も利用出来ない」と思います。
パソコン上でPMBを使ってDVDに保存したディスクを再生させる事は可能です。
> 撮影の画質は、手持ちのTV画面からどの程度落ちるのでしょうか?
そちらのテレビの画質がわからないので何とも言えません。最高画質で録画すれば
地デジとほぼ遜色なく見られると思いますが。
先ずはカタログやメーカーサイトを見て、可能ならば店頭で実物を確かめた方が
よろしいかと思います。
「これぐらいの事は出来るはず」と安易に考えて買ってしまうと後悔すると思うので、
キッチリと調べられてから買われた方がいいでしょう。
書込番号:14376492
0点

>録画してテレビで見る場合
ビデオカメラとテレビを直結する
BDレコ、メディアプレーヤーなどの再生機器とテレビを直結する
PCにHDMIがあるようですので、PCとテレビを直結する
などの方法があります。
ケーブルをテレビに挿しっぱなしにしておいて、いつでもカメラとつなげるようにしておけば楽です。
と言うかこの方法が一番ずぼらで楽でしょうね。
ただし、撮影データをビデオカメラ以外のどこかに保存しておく必要があるので
これに関しては別途考えておかなければいけません。
>このTVにカードを差し込めば簡単にみれるのでしょうか?
AVCHDファイルには対応していないようですが、よくわかりませんでした。
テレビの取説等をご参照下さい。
>手持ちパソコンで撮影したものを見る方法はあるのでしょうか?
購入時にいろいろカスタマイズしたのであれば詳細はわかりませんが
普通は上記したように可能なはずです。
>動画をパソコンメールのサンダーバードで送付することはできるのでしょうか?
容量の問題があるので止めた方が良いと思います。
YouTubeなどに非公開でアップして、知人の方にみてもらうといった方法がよいでしょうね。
>手持ちのDVDは、何か利用できるのでしょうか?
画質を落としたスタンダード画質のDVDならば再生可能です。
ハイビジョン画質のDVDは対応機器でないと再生できません。
この辺はややこしくなるので、さらっと書いておくだけにします。
>撮影の画質は、手持ちのTV画面からどの程度落ちるのでしょうか?
テレビ放送との画質差のことでしょうか。
そうであればまるっきり別物です。
テレビ局の数百万円以上するカメラとわずか数万のカメラの画質を比べるのは無理というものです。
ただし、普通に見ているだけなら安いビデオカメラ映像でも十分という人も多くいます。
最近はテレビ放送でも安いビデオカメラで撮影した映像が流れたりしていますが
個人的には、どうしてもという時以外は止めてもらいたいものです。
書込番号:14377235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



