
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年4月23日 20:36 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2011年4月23日 20:33 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月25日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




シルバーを買いました。5年保証つけて、ポイント差し引きの実質価格で45000円を指し値したところ、51200円に5年保証5%分の2560円をのせて、ポイント16%でした。45150円?
支払いは15000円分のポイントを使ったので43000円位の支払いでした。
ソニーのおまけで、小さな三脚とバッグつき。
8年前のDVテープのビデオカメラを使いつづけてきたので嬉しい!
バッテリーを買おうとしたら品切れです。震災で宮城の工場が被災して、復旧の目処が立たないとか。困りましたな。
1点



千葉県柏市のコジマNEW柏店にて、かなり交渉頑張った結果\52,000の10%ポイントでしたが、他の買い物もあったので「\46,800扱い」と言う見積りを頂いてます。
本当はHDD搭載のものが欲しくてソニーのXR-150やパナのHDC-HS60を探していたのですが、多くの家電量販店では在庫も殆んど無く、ネットでは生産終了製品の稀少価値からか価格高騰してたのであきらめかけた処、同店でパナのHS60ならあったとの事で価格は\37,800とかなり心が動いたのですが、よくよく調べてみるとレンズのワイド側が35o換算で35.7oだったり、フィルタースクリューが無い為ワイドコンバージョンレンズさえ対応製品が無い点、あとは若干SONYに比べてバッテリー価格が高かったので断念…ビクターのエブリオも頭をよぎったのですが、カタログスペックや店頭で実際に触ってみて全てに於いて自分の価値観にそぐわなかったので…。
結局、HDD搭載製品をあきらめてメモリービデオで検討した結果コストパフォーマンスも考えCX-180に決定した次第です。
…しかし、何故大容量のHDD機種は姿を消したんでですかねぇ? 故障とか多かったんですかね? SSDとかって選択肢もあった様に思いますが、まぁ、結局はユーザーのニーズに大容量ドライブは不要だったって事ですかね。
いずれにしても、ひと昔前までは(ミニDV出始めの頃)ビデオカメラの購入はベーシックモデルでも10万円前後してましたから、それから比べればこの価格には満足しています(^_^)b。
1点

>…しかし、何故大容量のHDD機種は姿を消したんでですかねぇ?
メモリーカードも大容量化したし、価格も安くなりましたから…。
書込番号:12819475
1点

ナイトハルト・ミュラーさん、返信ありがとうございますm(_ _)m
…確かに大容量のSDHCとかもかなり安価になってきてはいますが、現実的な価格としては32GB辺りですよね…
勿論、長時間撮影時は画質(レート)を落として撮影すれば…と普通は考えるのですが、私の場合は撮影時間が5〜6時間に渡る物を編集して80インチのプロジェクターで投影する機会があるもので、高画質での連続撮影が可能なものが良かったのです^^;
HDD搭載機種だと120〜160GBが主流だったと思いますが、メモリーカードでそれを補おうと思うと32GBのものが3〜4枚…ちょっと痛い出費です(-.-;)
…まぁ、仕方ないのでそれで対応しようと思います、ただSDHCは繰り返し使えるので、それが救いですかね(笑)
ただ、メーカーの姿勢としては長時間撮影するユーザーにも少しは配慮して頂けたら良かったですね。
書込番号:12820925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



