
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年6月27日 22:12 |
![]() |
2 | 4 | 2011年7月4日 19:40 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月23日 01:18 |
![]() |
2 | 5 | 2011年6月11日 11:06 |
![]() |
1 | 5 | 2011年7月18日 23:03 |
![]() |
0 | 8 | 2011年6月12日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


古いタイプのカメラからの買い替えを考えています。
素人でまったくわからず、いろいろ調べているのですが詳しい方に教えていただけるとありがたいです。
メインは室内での子供の撮影で、ほかは運動会やおゆうぎ会などのイベントでの撮影です。
パナソニックのTM85、650、ソニーのCX180、560あたりで考えていますが、室内でキレイに撮影でき、ズームと手ぶれ補正のいいもの、おまけに静止画素数が高いといいのですが、この中ではどれがいいですか?
TM85CX180と TM650CX560クラスでは画質はかなり違うのでしょうか?
ズームがあまりないのが気になるのですが・・・。
他におすすめがあればお願いします。
予算は7万円です。
0点

今後小学校の運動会レベルまで必要ということであれば
CX180やTM85/90が重宝すると思います。
この場合、望遠できるかできないかが選択判断になります。
次に室内撮影ですが、夜間の蛍光灯下や日差しの少ない部屋での撮影が多いなら
ソニーの裏面照射型センサーの方がきれいに撮れます。
なので望遠重視、室内撮影重視なら必然的にCX180が一番の選択肢になると思いますよ。
画質比較ですが確かに価格順のところがありますが、プロ機でもないこの価格帯のビデオカメラではBDやBSのようなハイビジョン撮影ができるわけではありませんので実際に写した映像を見て気にならなければそれでいいと思いますよ。
また、本体のサイズ・重量や使用感も使い続ける上では重要ですので実際に触ってみて自分の手になじむものを選んでみてください。
書込番号:13184962
2点

ありがとうございます!
室内での撮影、ズーム重視にしてCX180に決めました!
先ほど電気屋さんにいって実物を確認し、さらに店員さんに他の疑問点も聞いてきました。
静止画の画素数が低いのが残念ですがデジカメもあるので、価格の安さ+室内撮影>静止画画素数ということで納得しました。
ネットのほうが安いようなのでそちらで買うことにしました。
運動会がせまっているので、急いで注文したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:13186445
0点



仕様表には記録メディアとしてSDXCメモリーカードが使えるようになっていますが、
メーカーによる相性等がどうか分からなくて、ちょっと不安です。
実際にSDXCメモリーカード(64GB)で使用している方いらっしゃいましたら、
相性などについて教えて頂けませんでしょうか。
あと、こんな書き込みもありましたがhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000184879/#13145428
実際にHDR-CX180本体でフォーマットしたらどうなるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


サンディスクの対応情報ならここで調べられます
http://sandisk-support.jp/
また取扱説明書にはメモリーカードを本機で初めて使う前に本機でフォーマットしてくださいと書かれています
書込番号:13171746
0点

あら
浦島写太郎さんとサンディスクが
被っちゃいましたね m(_ _)m
書込番号:13171775
1点

浦島写太郎さん、 Frank.Flankerさん
有用な情報、ありがとうございました。
書込番号:13214269
0点



前機のCX-170を使ってます。CX-180では手振れ防止に光学式(CX-170では電子式だったかな?)を採用してますが、買い替える程の価値はあるでしょうか?使い方としては、子供の野球やサッカーの撮影が多くズームを多用します(手持ちがほとんど)アップで表情を撮ることを考えると、やはり光学式の方がいいのでしょうか?
CX-170では、ズームした時の焦点合わせのスピードと手揺れに多少不満を感じてます。
また、他に前機より改善(変更点)されたのはどこでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>やはり光学式の方がいいのでしょうか?
基本的に、電子式手ぶれ補正は「能力的にも劣るもの」です。
※同等であれば、業務用も含めて拮抗している状態になっていると思います。
書込番号:13165876
0点



店頭で試して興味持ったので、Webで説明書見てるのですが
載っていなく(探せなく)分かりません。
撮影時に、0dbとか3dbと液晶表示されてましたが
これは何でしょう?
ズームマイクに関することですかね?
当方、サイバーショットHX5V使いでして、音質改善のため
こちらの機種に興味持っています。
0点

dBの数字が少ないほど綺麗ですが暗くなり、大きいほど画質は悪くなるけど暗いところでも撮れるようになります。0とか3は数字が小さい方で、画質が良い方です。
書込番号:13117424
0点

素早い返信、ありがとうございます。
映像の増感って事だったんですね。
良く分かりました。
書込番号:13117444
0点

ゲインコントロールの数値です。
明るい所や暗い所で映像信号を増幅し、見やすくする機能です。
書込番号:13117484
1点

>サイバーショットHX5V使いでして、音質改善のため
>こちらの機種に興味持っています。
私もHX5Vを使っていますが、音質の改善は当然期待できるけれども、
画質については「許容範囲」かどうか、確認されることをお勧めします(^^;
測定上の解像度は同等のようですが、「解像感に相当する部分に差」がみられると思います。
(単なる輪郭補正ではなく、MTFの観点で。MTFに関することはもう数十年以上前から知られており、(ライカかどこかで)解像度が同じでも結果的に画質に違いがあるという課題解決の過程で見つけられたようです。しかし、その数十年後の今日でも一般には十分に理解されていないようです。MTF相当を測定することは難しいので一般的ではないけれども、
実際に画像を比較して見れば済む話なんですが・・・「課題」が「見え方」から始まっているので(^^;)
※室内照度以下についてはCX180のほうが総合的によいと思います
>0dbとか3db
すでにレスがあるので省略しますが、F1.8・1/60秒で最低照度11ルクスとは、およそISO900に相当すると推測しています。そのときは18dBに相当するようですので、キリの良い数値に変えて一覧すると以下のようになります。
dB ISO(仮定)
18 800
15 566
12 400
9 283
6 200
3 141
0 100
※F1.8・1/60秒・ISO100の場合、標準的な露出が得られる(計算上の)目安は486ルクスとなります。
(Ev(=LV)7.6、最低照度97ルクス相当)
これは、一般家庭の夜間室内照度の2〜6倍ぐらいですが、量販店などの照明としては暗く感じます(現在は半強制的な節電のために有り得るかもしれません)。
書込番号:13117559
1点

またまた返信、ありがとうございます。
>明るい所や暗い所で映像信号を増幅し、見やすくする機能です。
増感度合いが確認出来て良いですね。
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
画質は十分でした。
店頭でサンプル撮って、自宅で確認です。
テレ端でも、展示商品のタグなど細かく見えて、凄いと思いましたよ。
ズームが凄い分、手ブレが凄く、手持ちでは厳しい感じでしたけど。
また、画質に関しては上位機種の方が良いのでしょうが
持ち出しやすさにも、メリット感じてます。
いくら画質が良くても、キヤノンの機種は大きいし
なおかつワイコンも必要となりそうで、選択対象外でしたね。
ただ、もしこれを買ったら画質良いのが欲しくなりそうな(^^;(^^;
書込番号:13117592
0点



子供の運動会のために、初めてビデオカメラをを購入しました。
早速、室内でためし取りをしたところ、ぶれ防止のため左手を液晶に添えると(パナTM45の手振れロックのように)、「ギリギリギリ」と軋み音が録音されていました。
過去レスを見ても操作ノイズのことはありますが、今回の現象については発見できませんでした。
そこで、皆さんに質問ですが、撮影時に液晶に手を添えると同様のノイズが入るのでしょうか?
また、手振れを抑える場合には、何処に左手を添えているのでしょうか?
0点

ノイズではなく、忠実に音を拾ってるという事でしょ?
ボトムグリップとかを使えば良いのでは?
書込番号:13117321
1点

回答ありがとうございました。
忠実に音を拾ってくれるということですか・・・・
少し自分でも使い方を工夫してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13119823
0点

少し遅いかもしれませんが、その音はノイズではなく
軋み音だと思います。
私も買って直ぐに試し撮りしていて気付いて
買ったお店に持っていくと、交換してしてくれました。
ヒンジ部分の不良みたいで、店頭の他の機種で同じ事をやっても
(液晶部分を押したり、手を添えたり)音が出ませんでした。
書込番号:13147690
0点

シャーフーさん返答ありがとうございました。
シャーフーさんのおっしゃられるとおり、液晶部分のヒンジあたりから出る軋み音です。
映像などは非常に綺麗なだけに音が気になっていたのですが、改善の可能性がることが分かり、ホッとしました。
早速メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13148816
0点

なかなか暇が無かったので遅くなりましたが、メーカーに持って相談したところ、ヒンジ部分の不良ということで修理していただきました。
現在は異音の発生も無いので、非常に満足しています。
いろいろと助言ありがとうございました。
書込番号:13269723
0点



初めてのビデオカメラの購入を考えています。
いろいろ調べましたが、画素数の高い機種は本体が大きく感じます。
小さい機種はレンズも小さいためF値が大きく、
画素数も低いです。
フルハイビジョンテレビの画素数は約200万画素かと思いますが、
この機種は130万画素となっています。
実際に37型の液晶テレビで鑑賞する予定ですが、
この機種で十分かどうかの判断がつきません。
ご意見をお願い致します。
使用目的は結婚式の記録、子供が出来た時の記録用です。
室内使用が多いと考えられるので受光面が前に来るSONYが良いかと考えた次第です。
0点

>F値が大きく
他の機種も似たようなものです。
ビクター機は明るいレンズをウリにしていますが、
絞らないと甘いのであまり意味がありません。
>画素数も低い
家庭用ビデオカメラの実際の解像力は100万画素程度で、
単に画素数だけではなくレンズ等の総合力で決まりますが、
CX180等下位機種は、上位機種に比べて解像力が低めなのは事実です。
>使用目的は結婚式の記録
これから御結婚の予定でしょうか?
披露宴等は暗かったりスポットライトが当たったり、
過酷な撮影条件の一つですので、
大きさへの要求や予算に余裕があるなら、
より上位機種を選んだ方が無難です。
>受光面が前に来る
裏面照射型、という意味でしょうか?
室内撮影メインなら、上記を含め、
SONYが好きなら、
CX560V(6.0万〜、480g)か、せめてHDR-PJ40V(5.4万〜、440g)
あたりから選んで頂きたいところです。
小型重視なら、
暗めでの撮影能力低下等を許容する必要がありますが、
私ならPana TM85(5.4万〜、280g)ですかね?
書込番号:13095435
0点

量販店で流しているPanasonicの宣伝ビデオ、
「この映像は○○で撮影しています」と出ているのだけど
あれ見ると、むしろ購買意欲がなくなってしまうのではと
余計な心配をしてしまうのは私だけでしょうか。
ちなみにビクターの880の映像も流していたので見ましたが
静止画キャプチャでは分からないアラが見えて興味深かったです。
内蔵のエンコーダが悪いのでしょうか。
書込番号:13096702
0点

ご返事ありがとうございました。
式はこれからです。
やはり上位機種の方が適しているのですね。
この機種では映像がどれくらい荒くなるのでしょう?
パナの機種も考えましたが、
どうも映像自体はきれいなようですね(口コミ)。
ただ暗いところの撮影はどれくらいになるのかが気になるところです。
妻から小さいのがいいという要望があり、
小型できれいに撮れて、室内でも普通に撮れるものが理想です。
書込番号:13099452
0点

カタログ値に惑わされずに実際に触ってみるのがいいと思います。
CX180でも十分きれいと判断できれば上位機種にする必要もないですし。
お店の人に頼めばTV接続もしてくれます。
いくつか候補をあげて見比べてみるといいと思いますよ。
今のラインナップではより小型のものは画質的に劣ることは確かです。
しかし持ち歩きが億劫になってしまっては本末転倒です。
自分のバランスの中で選択されると良いですね。
書込番号:13099665
0点

>暗いところの撮影はどれくらいになるのかが気になるところ
店舗で比較するのが一番ですがね。
ノイズは動画で見た方がチラチラしてわかりやすいのですが、
このサイトの比較は色合い(WB)はやや疑問ですが、
解像感等の比較はできるかも。
CX550V(CX560Vの前機)、CX155(CX180に近い?)
CX350V(PJ40Vに近い?)、TM60(TM85の前機)あたりで比較
http://camcorder-test.slashcam.com/campair-EN.shtml
>小型できれいに撮れて、室内でも普通に撮れるものが理想
永遠のテーマですが、
SONY裏面照射(中位機以上)やHF M41(420gで見た目より軽い)、
TM650(軽さと性能比ではかなりいい方、388g)あたりを、
小型として許容できるといいのですが。。。
TM900(TM650に近い?)、HF M41あたりで比較
書込番号:13099669
0点

ありがとうございました。
CX180かTM85に絞りました。
実際に店頭で比べてみます。
暗さに強くきれいな方を選ぼうと思います。
書込番号:13103199
0点

>暗さに強くきれいな方を選ぼうと思います。
適切な比較が出来ていれば、低照度ではCX180を選択することになります。
少なくとも低照度撮影の改善がハッキリしている機種(一般向けの普及機以下)については、
・現行を含めてしばらく前からのSONYの機種
・CANONのM41/43、G10
以上だけ検討すれば十分です(^^;
(他は上記に比べれば、低照度改善前の機種と大差ないようなものです)
書込番号:13104711
0点

ありがとうございました。
店頭で見比べました。
画質はCanonが一番きれいに感じました。
暗いシーンもCanonが強く感じました。
SONYは暗いシーンに強かったですが、
オートシーンモードが上手く切り替わりませんでした。
パナソニックは確かに一番ざらつきがあったように思います。
また、画素数の違いは比べるとわかりました。
家では店頭のテレビより大きく、フルハイビジョンなため、
200万画素以上のものは必要と感じました。
これらとビデオカメラの大きさを総合的に判断して、
暗さのざらつきは許容し、
パナソニックのTM85にしようと思います。
SONYのスレで他社に決めてしまい、
申し訳ないですが、
いろいろと相談にのって頂き、ありがとうございました。
書込番号:13123558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



