
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年5月7日 22:29 |
![]() |
0 | 6 | 2012年3月27日 21:27 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年3月26日 20:49 |
![]() |
5 | 7 | 2012年3月26日 16:42 |
![]() |
0 | 4 | 2012年3月24日 23:57 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月16日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


体育館やホール たまに(年に2・3回) 外 って感じだと思います。
母子家庭で予算があまりないので3万円台が限界です・・・
初めての購入なのでさっぱりわかりません。
それなりに撮れる機種を教えてください。
暗い室内ではSONYと聞きましたが、ホールなどでも有効でしょうか?
また、光学ズームや有効画素数がどのくらいあればいいかなども教えてください。
恥ずかしい質問ですが よろしくお願いします。
現在はデジカメの動画機能で撮っていますが音は割れるし見れたもんじゃないです(涙)
0点

HDR-CX180を使ってよく演奏会を撮りに行ってます。
オプションは
・小型ステレオマイク ECM-MSD1 http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-MSD1/
・ワイドコンバージョンレンズ VCL-HGA07B http://www.sony.jp/handycam/products/VCL-HGA07B/
です。あと大容量バッテリーも。(これは社外品)
暗い室内というのがどれくらいを想定してらっしゃるのか分かりませんが・・・。
撮った動画を YouTubeにアップしていますのでご参考までに。 http://www.youtube.com/user/straysheeep
三脚を使えるのなら出来るだけ使った方がよいと思います。ハンディカム専用なら言うことなしです。
外部マイクも出来るだけオススメします。
ワイコンは使えるに越したことはありません程度かも。
書込番号:14534602
2点

返信ありがとうございました。
映像はとてもきれいで全然問題ないと思いました。
やっぱり マイクは必要ですよね・・・結構なお値段なのでちょっと悩みますが
付属のマイクじゃ難しいですか?
三脚は購入しようと思っています。
書込番号:14534661
1点

内蔵マイクでも問題ないと思います。低音が少し強調気味になります。
あとズーム連動とか吹奏楽を撮るには余計な機能と思います。
マイクにどれくらいこだわるかは再生環境によるかもしれません。
まずは素のままで撮ってみて、再生してみた結果不満を感じたらオプションを購入するでもよろしいと思いますよ!
書込番号:14534725
0点

音質や画質よりも、
>予算があまりないので3万円台が限界です・・・
↑
こちらのほうが実際には重要であれば、キッパリ見切りを付ける必要があります。
※失礼な質問かもしれませんが、ブルーレイ(BD)レコーダーはお持ちでしょうか?
また、音質は機器以前に「条件や音源からの距離」が極めて重要になりますから、それが不十分であれば金額の割には大した見返りはありません。
ところで、もしかすると「撮ったまま保存」の予定でしょうか?
録画回数に因らず、「ビデオカメラに入れっぱなし」であれば、メモリーのトラブルなどで【失って悲しむために撮影した】ような結果を無視できません。
※永久保存可能な大容量デジタルメディアは存在しませんし、近未来に登場する可能性は皆無に等しい
つまり、「保存(維持管理)」のための費用や手間を無視できないわけです。
予算に限りがあるならば、
・ビデオカメラはレンタルにする
・差額で保存用の外付けHDD(ハードディスク)などを【複数】(計1〜3万円)や再生用のメディアプレーヤー(数千円〜)を購入する
※外付けHDDなどは、その故障前に「買い続けてダビングし続ける」ことが必要です
・(音は内蔵マイクで我慢するか)
※ブルーレイ(BD)レコーダーを持っている知人等のところで、ダビングさせてもらうという手もあります。
以上、このたびは「機種選択最優先のお気楽な質問ではない」という前提でレスしてみました。
書込番号:14535109
1点

stray.sheeep さま
重ね重ね ありがとうございます
そうですね 付属のマイクを使ってみて不足するようなら買い足しも検討したいと思います。
ありがとう、世界 さま
レスありがとうございます。
ブルーレイ・・・私は持っていませんが、ちょっとだけ家電に詳しいけど 独身なのでビデオカメラには興味がない(笑)兄が持っているので 保存等はすべて兄に任せるつもりです。(実はPCなども兄のお下がりで設定等も任せているので・・・汗)
なので 保存は本体に残して・・というのはないと思います。
レンタルは考え付きませんでした!!なるほどです。
☆お二方とも 優しくお答えいただき 本当に感謝しています。
孫の姿を両親に見せられるようにコンクールまでになんとかしたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:14535210
0点



今度、海外に一人旅することになり、旅のお供になるビデオカメラを探しています。
いろいろレビューをみて、本機とCX280 or bectorのEverio GZ-HM670-Nで迷っています。
スペック的にはCX280がよさそうなのですが、価格が…
そこで、上記3機種以外の機種も含め、アドバイスいただけないでしょうか?
予算は2-4万(できれば35,00くらいがいいかな(^^;))で考えています。
よろしくお願いします。
0点

CX280 ??
CX180、またはCX270Vの間違いでは? どっち?
書込番号:14354349
0点

すみません。cx270の間違いです(^_^;)
書込番号:14354538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルHD解像度に拘らないなら、CX180が良いです。
CX270Vは作りの悪さから異音が入るトラブルが多発してるのでお勧めできません。
修理で解決できないそうで仕様ということらしいです。
フルHDが満たされる解像度が欲しいなら、型落ちのPJ40Vがお勧めです。
作りの良さは上記機種のPJ560Vと同等でしっかりしてます。
在庫が少なくなっていますが、意外と探せば在庫があります。
CX270Vと同じぐらいの価格か、それより安く買えるかもしれません。
PJ40Vも選択肢の一つに入れてみればいかがですか。
書込番号:14354984
0点

書き込みミスがあった。
PJ560VじゃなくPJ590Vです。
書込番号:14354999
0点

ビデオカメラ単体だと、
その用途、予算ならCX180一択だと思いますが、
静止画用のカメラは別途持って行くのでしょうか?
もし一台で済ませたいなら、
HX30V(3.2万〜)等を検討されては?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html
書込番号:14355001
0点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。是非、参考にさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:14355866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初心者ですが質問させてください。
この機種は画質悪いと言われていますが
どの位なのでしょうか?
デジカメで撮った動画と変わらないのでしょうか?
恥ずかしい質問かもしれませんが、宜しく御願いします。
書込番号:14348949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメと言っても色々ありますが、
CX180は個人的にお薦めできる最低ラインは確保しているモデルで、
型落ちなので安いですし、
デジカメよりは、
ズーム時(同じ焦点距離で)の画質や使い勝手の観点では上回っているでしょうね。
書込番号:14350438
1点

グライテルさんありがとうございます。
ビデオカメラを持ったことが無いので
さっぱりわからなかったんです。
デジカメもFX37しか持っていないので
コレより良い画質であれば買いですね。
ありがとうございました。
書込番号:14350520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FX37ですか、
CCDでは出ない動体歪み以外では、
動画でCX180が劣る要素はほとんどないと思います。
書込番号:14350912
1点



購入して半年以上過ぎました。この価格での画質や操作性には満足しています。
そこで、質問ですが、デジタル一眼カメラのレンズにはフィルターを付けていますが、CX180のレンズには付けていません。やはりカメラなのでフィルターは付けていた方がいいのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

ついさっき、子連れのオトーサンが、
レンズに向かってハァーツ、ゴシゴシとテイッシュでやってた。
レンズに触れるような状況ならつけるでしょ。
書込番号:14342917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフもビデオカメラもレンズプロテクター、液晶保護フィルムは付けない方針にしました。
液晶は兎も角、レンズプロテクター付けてて良かったという状況に遭ったこと無かったので…
書込番号:14342966
4点

意識して大事に扱っているのなら必要無いと思います。
自分は良いキャリングケースが見つからず、適当な大きさの巾着袋に入れて持ち歩いてるのでフィルターは付けてますが、ガッチリしたケースやポーチを使うなら、外しますね。
書込番号:14343281
0点

カメラのレンズプロテクタは全数装着しています。
今まで、「落下・転げた」で二度プロテクタを割っています。
撮影中だとフードが守ってくれますが、
そうではないボディ装着待機状態だったために、直接ガーン。
プロテクタなしだと前玉ガーンだったか。
この格好ならボディで受けそうですから、なくても大丈夫みたいですね。
書込番号:14343503
1点

どれだけ大事に用心して使うかだと思いますが 当方今 台湾ですが
高雄の駅でザックを背負って急行に乗り込んだら ネオ一眼レフのレンズ
フードが無くなりMCプロテクターの一部は曲がっていました。
そんなユーザーもいます。レンズだけでなく光沢面のある筐体に透明な
テープを貼って傷を防ぐという事もしてます 以前は肉厚の人工皮革など
も切って筐体に両面テープで貼ったり ビデオカメラはどんな環境で
使われるかいろいろです
書込番号:14343979
0点

一眼にもビデオにもプロテクトフィルタータはつけてません。
一眼の時はゴーストやフレアが出ているのを気付かなくて、後て大写しで気が付いて後悔したくないので、最初から使いません。
レンズペンかクリーナーは常に携帯してます。
ビデオは一眼ほど画質にこだわりませんが、CX180はレンズカバーがあるので、必要性を感じません。
書込番号:14344964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの保護フィルターですが 長時間撮影では前玉レンズは外気と接触し
ゴミや油のようなものが付着するのでレンズが汚れます。それを防止するのに
フィルターを付けている人もいると思います。前玉レンズの掃除をしても
良いという人は必要無いと思います
私は行っている所もゴミだらけで付ける以外の選択子はありません
ケチなのかも。
書込番号:14349720
0点



sony HDR-CX180 か HDR-PJ210 もしくは
Panasonic HDC-TM25 か HC-V100M で迷っています。
使用頻度は、子供の入園式に使う予定です。
おすすめの機種を教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

その中からではCX180がいいと思いますが、もう少しがんばってCX270Vにしませんか?
動画有効画素数が223万画素なのでフルHDで記録出来ます。
その4機種は動画有効画素数が207万画素に満たないので、あまり画質が良く無いですよ。
書込番号:14332425
0点

私もCX180をお勧めします。
なお、
有効画素数が多くても、レンズの解像力が追いついておらず、
ドットチャートの評価だと、
実際の解像力は上位機種ですら100万画素程度です。
書込番号:14336051
0点

PJ210は手振れが電子式、標準バッテリーの持ちが30分なのでアウト。
TM25、V100は液晶が2.7インチと小さくかつタッチパネルではなくボタン式、画質もソニーより劣るためアウト。
CX270はスペック上大きなセンサーになりましたが同時に多画素化しセルサイズは大差なく、肝心の画質は結果昨年のCX180から劇的な変化は遂げておりません。
なのでこの両機種は、値段やデザインなど好みで選べばいいと思いますよ。
書込番号:14341168
0点

>有効画素数が多くても、レンズの解像力が追いついておらず、
レンズ解像力以前の「(望遠側の)光学解像力の上限(目安)」として、
(望遠側の)光学解像力※上限(万)≒135.5*(D/F)^2
※135.5:画面比「16:9」で換算焦点距離(f)が数百mmの場合
D:有効面の対角線(mm)
F:絞り値
・・・という、比較的に簡単な式で結構いろいろな「相関」を見出すことができるようです(^^;
有効面の対角線(mm)と絞り値とのグラフについては、以前にアップしましたが、具体的な関数について、簡易な概数であれば上記のような簡単な式になるようです。
(上記については、以前からと同様に「ドーズ限界」を「濫用(^^;」しています)
書込番号:14341576
0点



子供が生まれるのでこちらの製品の購入を考えています。
実際に使用している方がいれば教えてください。
@撮影後、外付けハードディスクに直接本機器を接続して保存することは可能ですか?
その後、外付けハードディスクと本機器を接続してTVで視聴することは出来ますか?
A(@が可能であれば)
もう一台保存用にハードディスクを使用したいと考えています。
外付けハードディスクにとりためたデータを、保存用ハードディスクに移す(コピー)は
可能ですか?
B(Aが可能であれば)
保存用ハードディスクからPC、本機器を中継して外付けのハードディスクに移動し、TVで
視聴することは出来ますか?
このような使い方が出来れば購入したいと思っています。
ちなみにブルーレイHDDレコーダーは持っていません。(PS3はありますが)
よろしくお願いします。
0点

@外付けHDDとカメラの直接接続と保存は可能です。FAT32でフォーマットされているものに限ります。
また、カメラに接続されたHDDの動画をカメラで制御し再生しTVで視聴することも可能です。
APCを介せば、問題ないと思います。
B微妙です。
まず、カメラとHDDは直接接続できますが、ソニー機の場合、HDDに転送したデータをカメラに戻すことはできません。 つまり、行って来い状態になります。 よって、HDDに保存したら、あとはPCを経由せねばデータを取り出せません。 (一部外付けHDD対応のブルーレイもありますが数は少ないはず) HDDとカメラを行ったりきたりできるのは、ビクターの昨年のモデルHM880/890/990のみです。(画像を加工・編集したらその時点でアウトですが)
PCを介して移動したものでデータの編集がされていないものならば、要件を満たしそうですが、これは実際に試してみないとなんとも言えません。 もしくはサポートセンターに聞いたほうがベストです。
書込番号:14295722
0点

ヘルパー将軍さん回答ありがとうございます。
FAT32ということは、4Gまでのデータしか保存できないですね。
運動会など長い時間のデータが残せないのは厳しいですね。
今考えられる方法は、PCを介しての外付けハードディスクにコピー、TVで視聴するときはPCにてSDカードにコピー、本機器にSDカードセット、HDMIケーブルでTVと接続。ぐらいですかね?
両家の親の家で披露する場面があると思うので、外付けハードディスクだけ用意すれば再生可能にしたかったんですが。
書込番号:14296312
0点

>FAT32ということは、4Gまでのデータしか保存できないですね。
>運動会など長い時間のデータが残せないのは厳しいですね。
その辺はカメラ側で対策されていて、2GBを超えるファイルは勝手に分割されて記録されるようになっていますので心配ありません。
なぜならSDHCカードもFAT32なので対策されています。
AVCHD方式のビデオカメラは大抵そうなっているはずです(4GB分割のものもあったような?)
本体とHDDを別売USBケーブルでつなぎ、TVにHDMIでつないで再生・視聴が可能です。
書込番号:14298500
2点

>2GBを超えるファイルは勝手に分割されて記録されるようになっていますので心配ありません。
そうなんですか!それは知りませんでした。なるほど〜
>なぜならSDHCカードもFAT32なので対策されています。
そういえばそうですね。忘れてました(汗)
ヘルパー将軍さんのおかげで購入する決心がつきました。
ご相談にのっていただきありがとうございました!
書込番号:14299568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



