
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年9月30日 12:18 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月28日 01:27 |
![]() |
0 | 12 | 2011年10月1日 09:50 |
![]() |
2 | 1 | 2011年9月22日 15:19 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月22日 14:17 |
![]() |
3 | 5 | 2011年9月28日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前の質問された方にレスが無かったの再質問になります。
夜間静止画撮影時のストロボが無く560にしようか悩んでます。
しかし、このコンパクトなボディーに魅力を感じているのですが、
ある程度、夜間静止画もカバー出来るものでしょうか?
デジカメと二つを持ち歩けば問題ないのですが、
静止画はデジカメ持っていけば?は勘弁して下さいね。
0点

はっきり言って、CX180 、PJ20などの低画素?な写真というか、ビデオカメラはビデオ専用なので、写真にはあまり期待してはいけないとおもいます。
書込番号:13559605
0点

1/4型の撮像素子でしょ、昼間でも不満があります。
動画では目立たないレンズの収差等、粗も見えたりします。
聞きたくないかも知れませんが、結局コンデジに頼る事になります。
どうしても一台と言うなら、録画時間に制限があるものの、フルハイビジョン付きのコンデジでしょうね。
書込番号:13559676
0点

ic1500pさん、コララテさん
やはり夜間静止画は期待できないんですね、、
一応、メモ程度という事では問題なさそうですが
少しでも綺麗に写せそうなところでストロボ付の
560にしようと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:13565677
0点



先日、ヤマダで36500円で購入しました。
機能、画質、申し分ないのですが一つ…。
動画再生時に録画日時が表示されません。
仕様でしょうか?
前のカメラでは表示されていたので…。
説明書、結構読んだんですけど、分かる方おりませんか?
0点

質問の場でもありますよ。
表示は勿論可能です。
メニュー→[セットアップ]→[再生設定]→[日付/データ表示]→
好みの設定 →[OK ]→ [×] をタッチすると再生時に表示できます。
(ハンドブックp27)
だそうです。
書込番号:13556435
1点

グライテルさん、早速の返信ありがとうございます。
完全に説明書の見落しでした。
ちゃんと表示されました。
書込番号:13556676
0点



先にも書かせてもらいましたが、再度質問です。
現在、ビクターのGZ-HD300を使用してます。
室内撮影がひどいので、本機CX180を検討中です!
皆様ならどうしますか?買い替えるか、我慢するか、それとも買い替えてもあまり変わらないよ!など・・・
ちなみに室内撮影は、学校の行事で年に1回位、また、家での誕生会くらいです。
誰か背中を押してください。
0点

前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13489574/
も拝見しましたが、
室内撮影に不満があるならTM25は除外、
CX180Vだと「ひどい→マシ」程度、
PJ40VとCX560Vの価格差はあまり無いので、
この場合はCX560Vにすべきだと思います。
CX560Vの価格がネックなら、
画角や大きさ等が許容できるならCanon HF M43/41でしょうか。
(「60ルクスでのノイズ、オート設定」を参照下さい)
HD300
http://www.camcorderinfo.jp/content/Victor-Everio-GZ-HD300-19369/Low-Light-Performance.htm
CX170(CX180と同等)
http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony-Handycam-HDR-CX170-Review/Low-Light-Performance.htm
XR350/550(PJ40V/CX560Vに近い)
http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony-Handycam-Hdr-Xr350v/Low-Light-Performance.htm
HF M43
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon_iVIS_HF_M43_Review/Low-Light-Performance.htm
書込番号:13542661
0点

スレ主さん、こんにちは。
>ちなみに室内撮影は、学校の行事で年に1回位、また、家での誕生会くらいです。
既に撮られていて分かると思いますが、ご自宅など、室内でお撮りになる時のことを重視するなら、
・特に広角側が十分にあること
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/feature_1.html#L2_15
・暗所に強いこと
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/feature_1.html#L2_10
を考慮すると良いと思います。
大広間で撮るなどでなく、普通の部屋でスナップ的に撮るのあれば、室内の場合には後ろに下がりにくい、撮影中には人物に寄り集まるよう移動してもらわなければならない、などになることもあります。(集合写真では普通にやりますね)
ワイコンを使うという手もありますが、その場合はワイコンの価格も加算して考える必要があります。
もし買替えするとして、家庭用ビデオカメラの中から選ぶならば、広角約26mmと、室内で明るく広く撮れるCX560Vをお勧めします。
(ちなみに、CX180のほうが優れている点は、安価・小型軽量・高倍率ズーム、であり、それに対してCX560のほうは、より画質重視・広角が更に広く撮れる、となります。 両方とも広角は撮れますが、CX180が約30mmで、CX560のほうが、より広角寄りです。)
ご参考にして下さい。
書込番号:13544191
0点

皆様ご丁寧に有難うございます。
>画角や大きさ等が許容できるならCanon HF M43/41でしょうか。
たしか、先日電気屋でも勧められましたが、第1印象が“でかい”という印象でした。
>CX180Vだと「ひどい→マシ」
そんな程度なんですね。大幅に改善出来るかなと思っていたので少しがっかりです。
CX560だと確かに、金額と大きさですが、さらに懸念されるのが光学10倍ズームしかないということです。デジタルズーム併用でも問題なく撮影できるでしょうか?
書込番号:13544495
0点

CX560Vには、画像処理が入るので光学ズームよりは画質が落ちますが、通常のデジタルズームよりは良い、エクステンデッドズーム14倍があります。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/feature_2.html#L2_150
小型軽量という点では、CX180がお勧めですが、買い替えということならば、上記が良いかも知れません。
大きさ・重さは重要で、実際にお使いになっていれば分かると思いますが、ビデオ機器の細かい事よりも、持ち出すのにおっくうになるかどうかを、普段の感覚で考えると良いと思います。
書込番号:13544516
0点

「軟弱のススメ」みたいな・・・(^^;
500mlのペットボトル飲料にも満たない大きさ・重さでどうのこうのと言っている場合、
本当は「ビデオ撮影とか面倒なんだけども、他の人は撮っているからウチでも撮らないと・・・」
のような人ならば、単に「撮影をしたくない理由の一つ」を挙げているに過ぎないかもしれませんね(^^;
そんな場合はもっと小さくなっても軽くなっても、買った後の行動はあまり変わらないと思います。
L判ぐらいなら(ぱっと見た感じでは)コンデジでも撮影できるような「静止画」の場合、
遥かに大きくて重いデジイチを「装備する」からは少なくないのですが、ビデオカメラの場合は「すでに一般向け中級機すら消滅してしまった」わけで・・・
「一般向け」の光学機器において特に小型軽量なものの殆どは「低性能・最下層機種」ばっかりですので、そんな機種ばっかりになると数年後にはどうなるか・・・詳しい方には「釈迦に説法」になってしまいますが「光学機器」は電子機器とは(物理的に)根本的に違うところがありますから・・・(^^;
書込番号:13545010
0点

誤:遥かに大きくて重いデジイチを「装備する」からは少なくない
正:遥かに大きくて重いデジイチを「装備する」かたは少なくない
書込番号:13545134
0点

本日、早朝の散歩にM41+外付けマイクを持っていきました。
デジイチを持っていくことの多い自分には、「なんて小さくて楽なんだ!」と思いました。
価値観は人それぞれですのであまり気にしないでください。
書込番号:13545296
0点

>大幅に改善出来るかなと思っていたので少しがっかり
と言っても、
HD300<<<CX180<PJ40V<CX560,HF M41,TM650(この辺りにも差/特徴がありますが)
なので、
HD300(撮影時370g)からCX180(300g、3.5万〜)の買い替えでも、
HD300とCX180の間に(人それぞれですが)画質の許容閾値があるならば、
画角(広角スタート)やらアクティブ補正やら、諸々で満足できると思います。
GH2を常用している私は大きさに対する閾値が上がっているとは思いますが、
HF M41の印象は、
大きめだけど軽い、
価格に比して、高画質かつEVFや画質設定可など多機能が盛り込まれている、
の観点で、
あり得ないくらい高いパフォーマンスなモデルだと思います。
が、
GH2は動画も静止画も1台で撮れる、の観点で許容していますが、
HF S21やG10だと「動画専用機としては私にとって大き過ぎる」、
等、
判断基準は人それぞれだったりしますよね。
上位機クラスで本体の大きさを追求するなら、Pana TM650(388g)だと思います。
M41(420g、3.6万〜)やCX560(435g、5.1万〜)に比べて、
価格が高め(6.0万〜)なのがネックですが。
TM750(650と同等)
http://www.camcorderinfo.jp/content/Panasonic_HDC-TM750_Review/Low-Light-Performance.htm
書込番号:13545544
0点

皆様、ご返信遅れまして申し訳ありません。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
なんだか質問が誤解を招くような文言でしたが、決して「周りが撮っているからしぶしぶ撮影している」ということは一切ありません。
逆に、周りの子どもたちのお母様衆から、どこに行くのにもビデオカメラを持参し、良く撮影し、羨ましがれているほどです。
大きさがきになったのは、常に持ち歩くから少しでも小型のほうがいいなと書かせてもらいましたので、ご理解下さい。
さて、皆様のご意見をみますと、なんだかだんだんと「キヤノンiVIS HF M41」が気になってきました。
すごく評判がいいんですね?金額もそこそこで・・・。
そこで、M41は広角が弱く(40?mmであり)、SONYは広角が強い(20?mm)そうですが(誤差はご了承ください)、現在持っていますビクター「HD300」も検索してみたらM41とさほど大した差がなかったような気がしました。
うまく検索することができなかったので、本当に差がないのか教えて頂ければと思います。
お願いいたします。
」
書込番号:13554797
0点

徳川御三家さん、紛らわしかったようですみませんm(_ _)m
(先のレスは徳川御三家さん個人へのレスではありません)
さて(お詫びがてらに)、
最初に戻って、
>室内撮影がひどいので、本機CX180を検討中です!
とありますが、M41を「まさしく暗所」で撮影し、その動画のコマを下記にアップしましたので(現時点では等倍切り出しを用意していませんが)よろしければご覧ください(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13553996/
↑
こちらの下のほうのレス[13556679]に、以下の3種の画像をアップしています。
・動画のコマ:1/60秒、広角端F1.8、PF30、プログラムモード、AGCmax18dB制限、あとからフォト
・動画のコマ:1/60秒、広角端F1.8、AUTOモード、あとからフォト
・静止画:1/30秒(AUTO)、広角端F1.8
※いずれも「たぶん10ルクス(露出計値:Ev2)」で、日本の一般家庭の夜間室内照度の
数分の1〜十数分の1もの暗さで、室内よりも廊下の足元ぐらいの照度ですから、「見た目」では画像よりもっと暗く見えるぐらいです。
(その条件で添付画像ほどの「写り」ですから、ちょっと驚きました)
書込番号:13556740
0点

HD300は41.4mm〜で
M41は43.6mm〜で、M41の方が少し狭いです。
実用上の差はたぶんそれほど感じないと思います。
たぶんです。
書込番号:13558263
0点

皆様色々と有難うございます。
M41に傾きつつあり、再度今週末にCX180と比べてみたいです。
有難うございました。
書込番号:13569049
0点



カメラ板の皆さんこんにちは
年末のトルコ旅行に向けてビデオカメラの買い替えを検討始めました。
現在使用している機種構成は「XR500V+ワイコンVCL-HGA07+NP-FV100」です。
これに加えて静止画用にKissX4Wズームを使用しています。
動画撮影時にこの構成だと重くて(500g+195g+195g)、1時間保持しつづけるのが体力的にきつくなってきました。
これに変わる機種としては、ソニーだとCX560辺りだとは思うのですが、あまり軽量化されないのかなと思いCX180も検討しています。
1.CX180はXR500Vと比較して、画質・利便性の面では性能向上しているのでしょうか?
買い換える価値はあるのでしょうか?
2.本体広角+追加バッテリー=500g以下で、XR500Vに変わる機種はありますか?
この場合メーカは問いません。
0点

>CX180はXR500Vと比較して、画質・利便性の面では性能向上しているのでしょうか?
買い換える価値はあるのでしょうか?
ないと思います。確実に画質は悪くなります。
書込番号:13533425
2点



撮影場面ごとにフェードイン・フェードアウトの効果をさせたいのですが、フェードインで撮影開始した途端にフェーダーの設定が解除されてしまい、連続してフェードアウトで撮影を終了する事ができません。。説明書を見ると「一度START/STOPボタンを押すと設定は解除されます」とあるのですが、フェーダーの設定を維持したままにはできないのでしょうか???撮影する度にいちいちフェーダーの設定をしないとダメなのでしょうか?
0点



最近購入しました。
3日間旅行した記録をブルーレイレコーダへダビングしようと思ったのですが、
タイトルが1個しか表示されずすべての動画が1個のタイトルとしてしか認識してくれません。
カメラの設定なのかレコーダ側の設定なのか分かりません。
タイトル別に認識して欲しい(もしくは日付別)のですが設定方法があるのでしょうか。
教えていただけますでしょうか。
ちなみにレコーダは東芝のD-BZ510です。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13500279/
こちらを参照して下さい。
東芝のレコーダはこれに加えてシーン間で一瞬停止するなど
AVCHDの運用には向いていませんのでPCを使った方が良いです。
書込番号:13523032
2点

ハンディカムは、自社BD機以外は、総じて各メーカーBD機との相性は悪いみたいですね。
友人の所有しているBR610は日付事に取り込めましたよ。
東芝のカタログにはBZ510は除くと記載してありますから、仕様だと思います。
また、BZ510は船井OEM製なので、仕様や操作がいろいろと違うみたいですね!?
書込番号:13554276
0点

>ハンディカムは、自社BD機以外は、総じて各メーカーBD機との相性は悪いみたいですね。
どのメーカーとの組み合わせで、どのように相性が悪かったのですか?
>友人の所有しているBR610は日付事に取り込めましたよ。
パナのカメラならできますが、型番はCX180なのですね?
ダミー撮影なども使わずに、同じ画質のまま撮り続けて
複数の日付にまたがった映像をカメラにため込んだまま
BR610に取り込んでみたことがありますか?
日付別の取り込みについては、DIGAが捨てたも同然の方式を
最新型でも採用している上に一瞬停止の問題もあり、
AVCHDの運用にわざわざ東芝純正のレコーダを使う意味はもっとありません。
AVCHDの挙動に関してのみ言うなれば、旧型DIGAの劣化版というところです。
面白い機能が搭載されているなら、安いし買ってみようと思っていましたが
今の世代の段階ではとても手を出せませんね。
書込番号:13554350
0点

友人のそれの場合は、CX180とBR610の組み合せで、
CX180の複数日付けの選択・表示されたと思います。
私の場合は、去年モデルのCX170とディーガBW690の組み合わですので、
当然のごとく相性は悪かったのですが、義姉が今年パナTM45を購入したので
少し使わせてもらいましたが、BW690への取り込みは快適でした。
また私の所有するCX170でも同じく友人が所有しているBDZ−AT900では、
何の問題もなく快適に取り込めました
書込番号:13557178
0点

>CX180の複数日付けの選択・表示されたと思います。
東芝現行機の所有者の皆さんがされた過去の報告と矛盾しますね。
大変重要なことなので、先に書いた条件などではないことの確認を
十分に行ってから書き込んだ方が良いです。
カメラで初期化し、カメラの時刻設定を変えてもいいので二日分の映像を
同じ画質で撮影してから取り込みを試すなどの検証が必要です。
書込番号:13557207
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



