
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2011年8月19日 00:35 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月14日 13:28 |
![]() |
7 | 9 | 2011年8月19日 19:36 |
![]() |
1 | 5 | 2011年8月9日 17:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年8月22日 09:39 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2011年8月4日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CX180かCX560のどちらかを購入しようと検討中です。
撮影対象は主に、新幹線と飛行機になるのですが、今までDCR-TRV50(10年近く前のDV機)を使用しており、バッテリー自体の寿命と画質がイマイチと思い、買い替えを検討中です。
上記機種で、画質以外にはそこまでの不満はありません。
気になる点は以下に挙げます。
@ 音声が2chと5.1chと変わりますが、どの程度実感できますか?
A 新幹線などは風切音が結構入るのですが、そのあたりはカットされそうですか?
B 容量は32GBと64GBの違いがありますが、標準バッテリーだけで32GB程度は使い切りそうな感じでしょうか?(基本的にずっとつけっぱなしという事はありません)
C 望遠を多用しますが、両機種においてどちらの方が光学ズームは大きく表示されますか?(SONYのホームページの比較表を確認すると、CX180の方がテレ端側については優秀な感じがしますが・・・)
皆様のお知恵を頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>B
電源の入/切をしたり、ズームしたり、プレビューしたりと普通に使っていたら、
先に電池切れすると思います。
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX180/spec_pop.html#link01
>C
最大望遠時の焦点距離は、CX180の方が圧倒的に大きいです。
●CX180
f=29.8-894mm(16:9時), f=36.5-1095mm(4:3時)
●CX560
f=26.3-263mm(16:9時), f=32.2-322mm(4:3時)
書込番号:13383611
1点

両方使っています。
>@
再生する環境(アンプ、スピーカー)があれば臨場感は多少出ます。環境がないなら同じです。
ですがマイクの位置もほんの数センチですので大きな期待しない方がいいです。
>A
新幹線をホームから撮影する場合?でしょうか。
560vには風音低減がありますのでそれなりに実感できます。当然完璧ではないですが。
>B
付属バッテリーで1時間位が実感ですので使い切らないです。(FV100は別ですが)
>C
最大望遠時の焦点距離は、CX180の方が光学ズームで数字上で1095mmまでいきますが
これも一応光学ズーム程度と思って期待し過ぎないで下さい。当然両機種ともデジタルズームも
ありますので、望遠どのあたりを多用するかだと思います。
書込番号:13384550
1点

ナイトハルト・ミュラーさん>
ご回答頂きありがとうございます♪
基本的に撮ったら撮りっぱなしで、編集は後なんで、プレビューもしないと思いますし、ズームについてはセットしたら三脚上で放置になるので、そこまで問題はなさそうな感じですね。
16:9と4:3の使い分けまでは考えていませんでしたが、今時のテレビ(PCモニター)は16:9なので、それで撮影した方がいいのでしょうか?
望遠については一眼レフカメラとどのように違うのかはわかりませんが、400mm程度の望遠が出来れば、必要十分かと思いますのでやはりCX180の方がいいんですかね?
大魔神部屋さん>
@については我が家にその環境が無いので、必要ない機能なんですね・・・。
聞いて正解でした。
Aについてですが、駅撮りもしますがメインは沿線撮りなので通過するときの風切音が入らなければいいです。(現状はマイク部分にウレタンスポンジを貼って対応している状態です)
Bについてですが、付属バッテリーが1時間程度という事は、DCR-TRV50よりも短いという事になってしまいますが、今時のビデオカメラはこんなものなんでしょうか?
上記の機種でモニターを見ながら撮影しても、122分撮影できますが・・・。
そうなるとバッテリーの買い増しは健闘した方がいいかもしれませんね・・・。
Cの望遠機能ですが、上でも書いたようにデジタルカメラで表す所の400mm程度で十分と思っています。また、デジタルズームは画質が荒れるので、使用しないと思います。(今時のビデオカメラはどの程度荒れるかはわかっていませんが・・・)
それ以上あればなお良いとする理由は、飛行機撮影の時に欲しいかなと言うくらいで、それでもたまにしか撮影しないと思っています。
希望としては15m〜30m程度離れた場所から、新幹線のどアップを撮影できる能力があれば十分かと思います。
言葉足らずで申し訳ありませんが、上記の点についてご教授頂ければ幸いです。
書込番号:13386680
0点

>希望としては15m〜30m程度離れた場所から、新幹線のどアップを撮影できる能力があれば十分かと思います。
仮に、高さ3.6mの車体を比率16:9の画面内(垂直方向)にキッチリ入れるとすると、以下のようになります。
【高さ3.6mを画面内にぴったり入れる場合】
15m:換算f≒ 88mm
30m:換算f≒177mm
45m:換算f≒265mm・・・CX560などの光学望遠端にほぼ同じ
「どれぐらいの範囲(m)を画面に入れたいのか?」ということが解れば、上記からの比例計算で必要とする焦点距離の目安が解ります(^^;
※ホームの高さは新幹線の場合は1.25mのようですので、
【高さ2.35mを画面内にぴったり入れる場合】
15m:換算f≒135mm
30m:換算f≒271mm・・・CX560などの光学望遠端にほぼ同じ
45m:換算f≒406mm
※補足:撮影距離に対して、画面の垂直方向の範囲(寸法比)
換算f 比率
35mm 0.61
70mm 0.30・・・例:撮影距離10mのとき、画面(垂直)は高さ≒3m
140mm 0.15
280mm 0.076
560mm 0.038
書込番号:13387396
2点

バッテリーについては仕様表で見る限りDCR-TRV50のファインダー使用時と
180がほぼ同じで、560vはそれよりもたないです。
ファインダーがなく液晶のみも多少影響してると思います。
必要なら大容量でも互換バッテリーは安価です。
5.1chは今は環境がなくてもDVDやブルーレイ作成や保存できますし
それなりの環境は安価で入手できますので今後の事を考慮しても無駄ではないかと思います。
なにより新幹線などの通過音には5.1chは最適かも。
望遠に関しては反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが計算していただいてますので
560vで足りそうですね。
個人の感覚ですがデジタルズームも560vなら40倍前なら許容範囲です。
同じ焦点距離でも廉価の光学ズームより綺麗という意見もあります。
ちゃんと比較したわけではなくて申し訳ないですが500mm換算なら560vの方が上です。
560vの方が大きいですがDCR-TRV50よりはコンパクトですし画質も違いますので560がお勧めですかね?
書込番号:13388145
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん>
詳しい情報ありがとうございます♪
遠くから走ってくる新幹線や飛んでくる飛行機となると、CX180の方に軍配が上がりそうですね。
画質ではCX560に軍配が上がるのですが、現状でも画質にそこまでの不満は無く、ズーム機能の方が優先したいのですが・・・悩むところです。
大魔神部屋さん>
5.1chの環境は、確かに安価で手に入れる事も出来ますが、今の所、車でしか使用していなく、家ではスペースの関係上厳しいです・・・。
が、将来的に・・・となると検討の余地はあると思います。
通過音の臨場感は確かに欲しいです。
ただ価格が・・・ちょっとネックですね・・・(汗)
デジタルズームは昔の汚いイメージしかないのですが、フルハイビジョンになった事できれいになったのでしょうか??
だとすると、使用してみたいですね。
ビデオカメラを買うにあたり、今使っているDCR-TRV50との時代差がありすぎて振り回されています。
CX560をメインにお財布と相談したいと思います。
皆様、ご回答頂きありがとうございました♪
書込番号:13390489
0点

>飛んでくる飛行機
従来解像力(非ハイビジョン)でしたら、ハイビジョンに比べてピントの問題は少なかったかもしれませんが、
ハイビジョンになればAF性能の結果が目立ちます。
とりあえず、適当な機種をレンタルしてみてはどうでしょうか?
AF最速のCANON機を検討し直す、という手段もありますが現段階ではそこまでの踏ん切りがつかないでしょうからレンタルで様子見ということです・・・(^^;
書込番号:13390641
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん>
ビデオカメラ=SONYしか使った事が無いので、これを検討していましたが・・・。
おっしゃる通り、他のメーカーも考えた方がいいのかもしれませんね。
レンタルは割高な気がしますがどうでしょうか?
そのお金がもったいない気がするので、いっその事思い切って行こうかと思っていますが・・・。
書込番号:13390666
0点

CX560Vユーザーです。
>撮影対象は主に、新幹線と飛行機
CX560Vでも悪くはないですが、私的にはCANONのM41/43の方がより適当かと思われます・・・
書込番号:13390694
0点

ふくしやさん>
Canonはデジイチでは使用しているのですが、ビデオカメラでもいいのでしょうか?
スペック表を確認しましたが、CX560と比べるとCX560の方がスペック的にはいいのですが、目に見えない部分(前述のピント合わせなど)が優れているのでしょうか?
いずれにしても、大きいお店に行って、実機を触ってみた方がいいかもしれませんね・・・。
貴重なご意見、有難うございます。
書込番号:13390802
0点



はじめまして
この機種を先日買いましたが内蔵HDDへ録画中 HDD残量がなくなり録画が停止していました。
空のSDカードを入れていたのですが(32GB)・・・・
自動で内臓HDDからSDカードへ切り替わる設定はないのでしょうか?
教えてください。
0点

昨日ソニーに電話して確認したことですが、
撮影前に内蔵メモリーかメモリーカードを選択する必要があるようです。
他社のように途中からメモリーカードへ自動的にスイッチされないようです。
内蔵が少ない場合は、前もってメモリーカードを選ぶ必要があるようです
書込番号:13372745
0点



今まで使用していたDVテープ対応ビデオカメラが壊れてしまったため、購入を検討しております。
機種はほぼ決定しているのですが、色をどうしようか悩んでいます。
無難なのはシルバーかなと思っているのですが、思い切ってブルーやレッドにしてみようかとも考えています。
店頭で実際の色を見比べることができるといいのですが、シルバー以外のカラーはモックしか置いていない為、実際の色合いや光沢、指紋のつきやすや等は実物と比較して同じでしょうか?
また、実際に購入された方のカラーに関して良かった点、いまいちな点等がありましたら感想をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

最近、この機種を購入しましたばかりです。
私も、色では悩みました。思い切りレッドにしよかと思ったのですが、無難なシルバーにしました。シルバーは自己主張しませんが落ち着いた色合いと思っています。息子も同じ機種を黒色で持っていますが、黒色は若者に似合う色と思いました。シルバーは指紋もつかず取扱に気を使うことはありません。自分としてはシルバーにして良かったと思っています。
しかし、色は個人の好みで他人がどうこう言えないと思います。確かに他の色は分かりませんが、レッドもいいなと思いました。自己主張する色をお好みならレッドもありかなと思います。
ご自分の好みの色が決まるまで悩まれて下さい。楽しい悩みですので。
書込番号:13368621
0点

ブルーの掲示板の書かれたわけですからブルーでいいのではないでしょうか。
書込番号:13368757
2点

white-tiigerさん ありがとうございます。
私もシルバーは落ち着きのある色でいいな〜と思います。
黒色は運動会の屋外撮影時に他色より熱を持ちそうなイメージがあったので候補から外しました。
ひろジャさん ありがとうございます。
つや消しのブルーだったら即決だったのですが、あまり光沢がないほうが個人的には好みでして。
もう少し検討したいと思います。
書込番号:13368785
0点

>ブルーの掲示板の書かれたわけですからブルーでいいのではないでしょうか。
別にブルーの掲示板の書かれたからといってブルーを購入する必要がないのでは?
好みの色を選ばれたほうが良いと思いますよ。
書込番号:13368865
2点

小物は、シルバーやゴールド系を好んで購入していましたが、落ち着いた色の「レッド」(エンジ系メタリックカラー)にしました。
妻の使用も考えてという理由もあったのですが、4色を見て「綺麗な色だな」で決定しました。
店頭での購入でしたら、自分の好みで決まりですね。
書込番号:13369704
0点

屋外で子どものサッカーを撮影するのがメインなので、(どなたかも仰っていますが)一番熱を持ちにくそうなシルバーを購入しました。
実際にはそんなにかわりないかと思いますが。
書込番号:13370230
0点

私は思い切ってブルーを購入しました
子供の学校行事や試合などを撮影するのがほとんどですが
今まで色が他の人と同じだったことはありません(人気薄ってことでもあるかしら?)
自分ではきれいなブルーだったと…とても気に入っています。
書込番号:13371082
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
皆さんありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13393350
0点



過去ログにあると検索したのですが、どうも、ずばり回答、みつからないので、お願いします。
DVD/BRレコーダーでパナソニック使っておられる方に質問です。
CX180で撮影して、SDを抜いて、DIGAのSD挿入口に差し込んで、
すぐに再生、ダビングできますでしょうか?
サポートではHA/HG/HXモードはAVCHD方式だし、パナとソニーで共同開発したと
過去ログにあったので、できると思っていますが、よろしくご教授お願いします。
0点

おそらく可能と思います。BRレコーダーではなくBDレコーダーです。(どっちでもいいですが。)
書込番号:13353486
0点

ic1500pさん さっそくご教授ありがとうございました。大型量販店へSDカードもっていって
試写して、家に戻ってSDカードをDIGAブレーレイレコーダーに差し込んでみましたら、
再生&取り込み、共に簡単にできました。
書込番号:13354323
0点

DIGAで運用する場合
パナソニック製カメラとソニー製カメラとで 1つだけ違う点があります。
複数日付の撮影データがカメラ(カード)内にある場合・・・
・パナソニック製カメラであれば撮影日毎に別タイトルとして認識します。
・パナ以外のカメラだとカメラ内にあるデータすべてを1タイトルとして認識します
例えば8月1日、8日、9日と3回撮影して 10日にまとめてDIGAにダイビングしたとします。
パナ以外のカメラだと「8月1日のムービー」として3日分のデータがとりこまれるわけです
一旦DIGAにダビングしてしまえば、DIGAの操作で3タイトルに分割する事は可能ですけど、その際 タイトル一覧画面での「録画日」のところは、3タイトルとも「8月1日」と表示されます。
カメラ内のデータを1タイトルとして認識する・・・という事は、特定の撮影日のみをダビング・・・という事もできません。上記の例で言えば、8月8日のデータだけをダビングしたいなら、一旦すべてをダビングし、分割した後に要らないデータを削除する事になるわけです。
それらを回避したいのであれば、一旦カメラ内で必要なデータのみをSDHCにダビングして、そのカードをDIGAに挿せばOKですが・・・まぁ2度手間ですよね。
ソニーレコの場合はそういった縛りはありませんが、DIGAの場合 その違いが人によっては(運用の仕方によっては)大きな問題になってきますので書いておきます。それ以外は問題なく運用できると思いますよ
勿論 現状60pのPSモードは無劣化運用はできませんが。。。
書込番号:13354530
1点

カタコリ夫さん
わざわざ、ご指摘ありがとうございます。どうやら、カードからの取り込み、ソニーの
場合は一括でまとめて、行われるようですね。私は、これは逆にありがたいのですが
画像を取捨選択したい人には、面倒なことになるかもしれませんね。
書込番号:13354797
0点

>これは逆にありがたい
なら良かったです。
2泊3日で行く旅行なんかでは、わざわざタイトルを3つに振り分けられるよりも一括のほうが有難いですもんね。
いい機種選定ができると良いですね
書込番号:13354839
0点



こちらの掲示板でお世話になり先週土曜日に購入、翌日の日曜日及び一昨日と2日間子どものサッカーを録画、パナのレコーダーのHDDからBD及び外付けHDDに保存とうまくできました。
一昨日の撮影を観ていたところ、土のグランドの色が最初(録画ボタン押した直後)少し青っぽい色から数秒で茶色っぽく変化している場面があり気になりました。両方の色合いが変と言うわけではないのですが、何か内部で色を調整中?みたいな場面が数回ありました。最初の撮影日分には確認出来ませんでした。
また、録画が一瞬途切れてすぐにまたつながっていると思われる場所が2箇所ほど(そのうちひとつは、色あいも一瞬で変わっているような)ありました。
このような感じはよくあるのでしょうか?
ほぼ満足なのですが、何となく気になりまして質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
0点

撮影中に色が変わるのはホワイトバランスのせいなので、気になるようならば設定して下さい。
間違うとかえって変なことになるのでお気をつけ下さい。
>録画が一瞬途切れて
これはある程度の長時間連続撮影の時でしょうか。
動画ファイルは2GBで分割されるので、その境目がうまくつなげていないとこうなります。
カメラ本体再生、あるいはPMBでPCに取り込めば解消するはずなので、
これらでの再生がうまくっているのであれば、再生機器の問題ということになります。
書込番号:13358181
1点

遅くなりまして申し訳ありませんでしたが、どうもありがとうございました。
安心できた上に、その後は、このようなこともなく、至って順調に撮影できております。
書込番号:13404174
0点



この機種は下の図のような、みたい画像を探す、被写体の画像から画像を探す、動画の結合、分割、動画から写真を取り出す。You tubeにアップすることはできますでしょうか?(画像、SONYのHPより)
0点

無理。なんのことか、さっぱりわかりません。
その内容だけで推測すれば、動画編集ソフトと本人の知識があれば出来そうかと。
書込番号:13330102
8点

できるならSONYのHPに書いてあるでしょう。
書いてなければできないんです。
書込番号:13330184
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



