
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年9月22日 15:19 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月22日 14:17 |
![]() |
4 | 4 | 2011年9月19日 12:17 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年9月17日 14:46 |
![]() |
2 | 5 | 2011年9月17日 08:44 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年9月13日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラ板の皆さんこんにちは
年末のトルコ旅行に向けてビデオカメラの買い替えを検討始めました。
現在使用している機種構成は「XR500V+ワイコンVCL-HGA07+NP-FV100」です。
これに加えて静止画用にKissX4Wズームを使用しています。
動画撮影時にこの構成だと重くて(500g+195g+195g)、1時間保持しつづけるのが体力的にきつくなってきました。
これに変わる機種としては、ソニーだとCX560辺りだとは思うのですが、あまり軽量化されないのかなと思いCX180も検討しています。
1.CX180はXR500Vと比較して、画質・利便性の面では性能向上しているのでしょうか?
買い換える価値はあるのでしょうか?
2.本体広角+追加バッテリー=500g以下で、XR500Vに変わる機種はありますか?
この場合メーカは問いません。
0点

>CX180はXR500Vと比較して、画質・利便性の面では性能向上しているのでしょうか?
買い換える価値はあるのでしょうか?
ないと思います。確実に画質は悪くなります。
書込番号:13533425
2点



撮影場面ごとにフェードイン・フェードアウトの効果をさせたいのですが、フェードインで撮影開始した途端にフェーダーの設定が解除されてしまい、連続してフェードアウトで撮影を終了する事ができません。。説明書を見ると「一度START/STOPボタンを押すと設定は解除されます」とあるのですが、フェーダーの設定を維持したままにはできないのでしょうか???撮影する度にいちいちフェーダーの設定をしないとダメなのでしょうか?
0点



有効画素数について、
光を電気信号に変換して画像を記録するので、
周辺部の素子にノイズが乗りやすいなどの事情から、
すべての素子を使い切れないからって事もあるから、いいんでない?
高級品になれば、それなりの有効画素数になるけど。
書込番号:13473846
1点

スレ主さん、こんにちは。
画像補間してフルHDの画素数にして出力しているので、フルHDと言えます。
質問の意図は、元々の有効画素数がフルハイビジョンの約200万画素に近いほうが、画質が良いのではないか、ということだと思いますが、必ずしもそうとは限りません。
強力な手ぶれ補正に画素を活用している場合、有効画素数の表記は減少します。
手ぶれ補正の効きが悪ければ、有効画素数が多くても明らかに映像品質は劣ります。
目を凝らして画素の違いを見る人は殆どいませんが、ゆらゆら揺れる映像は、誰にも汚く見えます。
三脚などを利用しない限り、強力な手ぶれ補正による映像品質を優先して考えたほうが良いと思います。
なお、カメラ映像機器工業会(CIPA)のガイドラインで、有効画素数の表記は「動画撮影時に利用される手ぶれ補正エリアを含まない」となっています。
CX180は総画素数が420万画素もあるのに、わざわざカタログスペックを落とすために有効画素数を大幅に減らすことは、ちょっと考えにくいです。
手ぶれに強いCX180は、キレイに撮ることを優先して、強力な手ぶれ補正の処理用に、ある程度画素を割り振った面もあると思います。
(例えば、CX180に搭載されている、ビデオカメラが時計回りに回転する方向の手ぶれ補正は、レンズによる手ぶれ補正ではできません。 この回転方向の手ぶれ補正には、有効画素数を削ってでも補正用に画素を割り振る必要があります。)
ご参考に。
書込番号:13474431
1点

>フルHDと言えるのでしょうか?
言いづらいと思います。
上級機であっても実質解像度はフルHDに満たないという現実はありますが、
一般的に下位機種になればなるほど解像度は低下していきます。
(興味があればCamcorderinfoあたりをご覧下さい)
解像度はレンズやセンサー、エンコーダー等の総合性能で決まりますので
センサーだけで云々するのは本質的ではありませんが、
少なくとも下位機種はレンズやセンサーの性能が劣るので
この程度の性能でフルHDをうたうのはちょっと恥ずかしいと個人的には思います。
また、有効画素とか電子式手ぶれ補正の話は
上級機種にもそっくり当てはまりますので、そのことが下位機種の解像度低下の言い訳にはなりません。
ただし、何が何でもフルHDに近い解像度が絶対に必要かと言われればそうではないとも思います。
720/60Pの映像もあれはあれでなかなか使えますので。
書込番号:13474626
2点




大丈夫ですね。
ホームページの仕様欄に「レンズカバー:自動」とあります。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX180/spec.html
書込番号:13508538
2点



現在、ビクターのGZ-HD300を使用しております。
屋外の撮影には全く問題なく使用しているのですが、屋内の撮影(水族館や学校の体育館等)に関しては、画が「カクカク・・」みたいな感じで話にならない状態ですので、本機かまたはCX560などの機種に買い替えようかと検討中です。
そこで、以下について教えてください。
@本機またはCX560に買い替えた場合、室内の撮影も問題なく撮れるのでしょうか?以前、ソニーのムービーは室内に強いと聞いたのですが。
Aまた、予算から本機かTM25かなと考えているのですが、どちらがよろしいのでしょうか?また、CX560とは全然違うのでしょうか?
Bその他、いい機種があれば教えてください。
Cまた、GZ-HD300のデータをPCに「AVCHD」「EXTMOV」「PRIVATE」というファルダでバックアップを撮っていますが、このデータは機種を買い替えてUSBで新機種に取り込めば、観ることが可能なのでしょうか?
長々となってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点

動画ご確認ください。
CX560V
http://www.youtube.com/watch?v=_vvcXxJp2NU&feature=related
TM25
http://www.youtube.com/watch?v=ImbDgEhCVfQ
書込番号:13490523
1点

(4)
PRIVATEフォルダの中にAVCHDフォルダが存在しなければそれは要りません。
トラブルがないのならEXTMOVフォルダも要りません。
ソニー機の内蔵メモリをエクスプローラで空っぽにして、
その中にAVCHDフォルダをコピーしてやると、カメラ本体が
管理ファイルを修復しますかと聞いてくるのでOKします。
書込番号:13490893
0点

ひろジャさん
有難うございます。確認しましたが、違いがわかりません。
うめづさん
有難うございます。ということはAVCHDフォルダを本機にかかわらずデータを移動すれば、視聴可能ということですか?また、GZ-HD300を仮に手放しても、次の機種(CX180やTM25)でも問題なく使用できるという認識で問題ないでしょうか?
結構、この手の質問が多いかもしれませんが、悩みますね。
単純にGZ-HD300よりも室内撮影は「良い」ということですかね?
総合的に、「CX180」or「TM25」どちらがいいですかね!
書込番号:13491994
0点

AVCHDフォルダ以外のメーカー独自データ部分は使いませんが、
AVCHDの映像はデータで移動している限りは互換性があります。
ただし、普通は一度カメラから出した映像を書き戻したりはしません。
レコーダやプレーヤなどの再生機器を使います。
>総合的に、「CX180」or「TM25」どちらがいいですかね!
今持っているCX500Vが壊れたらHF G10かCX560Vにしようかな
という感じですけど、その二つのどちらかを買うくらいなら
手持ちのHX9Vでしばらく頑張りますね。
書込番号:13492867
1点

皆様いろいろと有難うございました。
もう少し考えたいと思います。
運動会シーズン前と後どちらが、やすくなるのかな?
書込番号:13509741
0点



デジモノは1年くらいでモデルチェンジすることが多いですから来年の2月頃と考えていいのではないでしょうか。
書込番号:13450897
2点

返信ありがとうございます。
やはり2月ですかね。。。
2月までは待てませんので考えてみます。
書込番号:13452298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
