
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2011年5月17日 21:47 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月16日 22:05 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年11月21日 23:02 |
![]() |
0 | 6 | 2011年4月24日 06:57 |
![]() |
8 | 10 | 2011年4月5日 02:24 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年3月27日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソニー CX180とパナTM45の2機種。
特に撮影は、高校生のバスケの試合を撮るのがメインになります。
よいアドバイスを頂きたいです。
手にフィット感はTM45なんですが
CX180にもいいところがあります。暗いところの撮影など。
0点

今日は、私はCX560Vを持っている者です。
今回のソニーは手振れ(アクティブモード設定時)に非常に強いです。
CX180Vのように高ズームとなれば、やはり手振れに強いCX180V方がいいでしょう。
それに裏面照射型Exmor R CMOSセンサーのあるソニーは暗所にも強いです。
参考ですが、私はサブカメラとしてデジカメHX9Vも動画で使用していますが、
やはり手振れや暗所に強いです。
同じソニー製品なのでCX180Vも手振れに強いカメラだと思います・・・
書込番号:13015092
0点

>ソニーは手振れ(アクティブモード設定時)に非常に強い
ワイド側ではその通りですが、
望遠側ではパナやキヤノンの方が手ぶれ補正力は上だと思います。
と言っても、スレ主さんがズームを多用されるのかは存じませんが。
バスケの試合というのは体育館でしょうから、発色具合からすると
何となくパナは避けたい気分ですね。
書込番号:13015640
0点

何れにしても30倍を超えるズームでは高画質は望めません。
ズームに関しては三脚を使えばどちらでも良いと思いますが・・・
室内競技撮影であれば室内に強い(Exmor R CMOSセンサー)のCX180Vがお奨め
です。裏面照射センサーのソニーのデジカメ動画で撮影したものですが参考まで
http://www.youtube.com/watch?v=NrRACC1ofKQ
ついでに屋外では
http://www.youtube.com/watch?v=iTTEdxvTnsw
書込番号:13016011
0点

忘れていました!
CX560Vに関してはこれです・・・参考にしてください
http://www.youtube.com/watch?v=SYj8ZJbBlUs
降雨直前の暗闇の天井を映してみましたが、非常に明るく天井に
貼られた札文字まで読み取れます。肉眼では見えませんが・・・
書込番号:13016067
0点

始終貧乏さんがHX9VやCX560の暗部撮影サンプルをご提示されていますが、
CX180ではどうなのでしょうね。
TM45よりは良い、ということは想像に難くないですけれど。
書込番号:13018450
0点

CX170からCX180に買い換えた者です。
暗部撮影については、人間の目で見るに近いぐらいの性能があります。
但し、3MOSではないので明るい分、発光体の色ノリは落ち、俗に言う
白飛びが出ます。
それも承知の上で、私はCX180に満足しています♪
書込番号:13018907
0点

>迷っています。CX180とTM45
迷う相手が少し違うような気がしますが・・・
迷うならCX180と同クラスのパナ機 TM85-S(TM35の後継機種)のような気がしますが???
CX170とTM35がほぼ同クラスだったので良く比較されていましたが、
下位機種と思われるTM45と比較するのは可愛そうな気がしますが。
(撮像素子も小さくて、レンズシャッターも手動ですし・・・)
書込番号:13019911
0点



皆様こんにちは。
たつお2と申します。
本日キタムラにてCX180
を42800円にて購入しました。
キャノンのHFM41も46800円ですごく迷いましたが、
家内が小さいほうがいいとのことでCX180にしました。。
私的にはM41にかなりひかれていましたが、、、、
ところで質問があります。
液晶の画面の明るさってメーカーによってかなり差がありますが
実際の映像も液晶と同じようにうつるのでしょうか?
ソニーでしたらCX560の液晶のほうがCX180よりかなり明るく映ります。
またCX180のほうがM41よりかなり明るく映りますが、
実際の映像もそのようにうつるのでしょうか?
0点

本体液晶は、確認用程度にお考えください(特にM41/43)
液晶の明るさは、設定により変えれる事と、撮影環境により見易さはその都度変わるため、あまり比較の対象にはしない方が良いです。
でも、もう買ってますよね?cx180も悪い子では無いので、隣の芝生は覗かず、可愛がってあげましょう。(^^)d
書込番号:13003531
1点

カメラによっては節電設定などでモニター画面が暗くできたり、
鮮やかに調整できるものがあります。
モニター画面は全く気にすることはありません。
再生して見て画質の良さがわかりますのでモニターで選ばないことですね!
書込番号:13015116
0点

質問に対する回答でなくて申し訳ありませんが購入価格について教えてください。
どちらのキタムラで購入されたのでしょうか?
私もこの機種を購入しようと思い本日近くのキタムラへ行きましたがネットショッピングの価格までしかできないといわれました。
多少足を伸ばせば行ける所ならい行くつもりなのでよろしくお願いいたします。
書込番号:13016249
0点

みなさま
お返事ありがとうございます。
液晶の画像と実際の映像は関係ないのですね。
ありがとうございました。
ちなみに買ったキタムラは愛知県岡崎市です
560も62800円と価格コムよりやすかったです
書込番号:13016441
0点



一週間前に、ネットでHDR-CX180を購入しました。
仕事ですぐ体験できなかった、今日外でビデオを撮りました(ハイビジョンモード)。
が、パソコンで再生した時に、一部の画面がすごく揺れてしまいました。
手振れのせいじゃないと思いますが、すごく悩んでいます。
新品なのに、初期不良かな?
誰か解決方法を教えていただければと思います。
0点

>一部の画面がすごく揺れてしまいました。
投稿された動画で言うとどの辺りでしょう?
書込番号:12963672
0点

カカクコムの動画アップロードシステムが
クソ画質だということはよく分かりました。
で、何が揺れてるって???
書込番号:12963933
0点

アップ後の動画画質(の掲示板での変換)が悪いので、パッとみてそれらしいところは
最後のほうの「札(ふだ)」みたいなものは風で揺れている、
ということぐらいのような(^^;
変換後の動画に「もあもあ」っしたところがあるので、もしそのあたりに問題の箇所があるのでしたら、判別つかないかもしれません。
書込番号:12964052
1点

ご返信ありがとうございました。
返事遅くて申し訳ないですが。
アップロードされた動画画質が悪くなってしまいましたので、うまく判断できないですが。
右側から左側まで移動した時に、僕のパソコンで再生した時、確かにすごく揺れてた。
書込番号:12965135
0点

>僕のパソコンで再生した時、確かにすごく揺れてた。
・・・それはそのPCの性能では?
ビデオカメラの問題かどうかを判断するならば、真っ先に「テレビ」に接続して「ビデオカメラ本体」で再生してみてください。
書込番号:12965305
2点

私は最近、このカメラを購入しましたが、望遠を使うと画像が揺れます。
パナソニックのカメラを使用している時は気にならなかったのですが、CX180は揺れます。
手振れの補正が効いていないのでしょうか?
書込番号:13795902
0点

03160316さん
まずはアクティブモードにしてください。
それでも駄目なら諦めてください。
書込番号:13796083
0点

補足
あと、三脚使うなら手ぶれ補正はオフにした方が良いです。
書込番号:13796132
0点



何分田舎住まいで大型電気店は唯一ヤマダ電気のみです。
ネット購入ももちろん可能ですが、できれば実店舗で購入したいと思います。
地方のヤマダの店頭価格は競合店もないので非常に高い価格付けがされています。
どなたかお手数ですが都会でのヤマダ価格情報ございましたらお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

某田舎のヤマダで先月末購入しました
現金価格は少し高かったですがポイント付のほうが結果安かったのと他にも購入予定がいろいろあったのでポイント20%付で購入しました
ポイント差し引くとだいたい50000円ちょっとくらいでした
専用のバックとミニ三脚つきだったので田舎にしてはまぁまぁの値段だったと思います
このほかに予備のバッテリーと充電器のセット(バッグinバッグもついていたけどイマイチ使い勝手が悪そうを)も購入したのが、割りと値引きの良かった原因かもしれません
書込番号:12920030
0点

みさとん様
情報ありがとうございます。お互い田舎住まいで物価高には困りますね。
先月液晶テレビを購入した際、価格で本店情報を入手て購入したんですが
通常よりポイント込みで6万も得しました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:12924275
0点

先週末、都内のヤマダ電機で値段を聞いただけですが情報をシェアします。
提示は57000円+11%ポイント+三脚、バックのおまけでした。
少し交渉したら55000円まで下がりましたが、5年保障なしということと、目標の実質45000までいかなかったので諦めました。
書込番号:12924970
0点

安値ゲッターさん
情報ありがとうございます。そうなんですよね、目標実質¥45000!
田舎者の勘ぐりですが、やっぱり本店が最安値を出すんですかね?
田舎のヤマダでは本店でこの価格で出していただけるみたいでとメモを
渡すと一発OKを貰えるんです。
価格差が大きいのでOKの瞬間の達成感は格別です。
商品をGETできるのとは違う喜びも付いてきます。
何か変ですけどね・・・笑ってください
書込番号:12928931
0点

2011.4.23 LABI三宮の情報、53,600円の特価、ポイント11%⇒実質47,704円の提示で色も全色揃っていました。
私は、他社カードでの購入で現金値引きを希望したので50,030円でしたが、ミニ三脚とキャリングバッグをつけてくれました。キャリングバッグはちょっとおばちゃんぽいデザインですが(笑)子供のサッカーを取りたかったので良い買い物だったと思います。
書込番号:12929022
0点

インスパイヤーさん
情報ありがとうございます。段々目標に近づいて来ました。
やっぱり都会は違いますね〜。お子さんのサッカー撮影楽しみですね!
書込番号:12930841
0点



ビデオカメラの買い替えを検討しているのですが、
機種選びで迷っています。
有識者の皆様のご意見を頂ければと思い、投稿いたしました。
いま、PanasonicのSD9という機種を使っています。
私だけでなく、妻も使うので、小さくて軽いことが魅力で購入しました。
良い機種なのですが、下のような欠点もあり、今はこれらを我慢して使っています。
●広角側が約50mmと中望遠のため、ワイコン(焦点距離が1/2になるもの)を付けていて、
そのために全体が重くなっている。
●ワイコンを付けているため、電源に連動してレンズカバーが開閉しない。
●センサが小さいので、暗所が苦手。
最近、SonyやPanasonicのカタログを見ていると、
ワイコンを付けなくても広角側に30mm弱まで引けるようになっていることに気付きました。
それに魅力を感じ、買い替えを検討し始めています。
メーカーは、SonyとPanasonicに絞っています。
(SDカードにAVCHDで記録し、テレビのSDカードスロットに挿して再生することが多いためです)
画質も大事なのですが、本体の小ささと軽さの方を重要視します。
私なりに調べたところ、この機種と、PanasonicのTM85 (or TM90)が候補になりました。
そこで教えて頂きたいのですが、これら2機種で、こちらの方がこういうメリットがある、
というような事を、教えて頂けないでしょうか?
暗い部屋で撮影する事が多いので、カタログの「最低被写体照度」という項目を見ると、
Sonyが3ルクス、Panasonicが1ルクスとなっています。
ただ、PanasonicのCMOSは裏面照射では無いようなので、実際に撮影して比較すればSonyが上なのでは…?
などとも考えており、色々と迷いが尽きません。
よろしくお願い致します。
0点

私も散々SONY/Panasonic/Victorで悩んだ末にこのCX180を購入しました。
私の決め手としてはズームの倍率と、やはりワイド30o以下のレンズ、そして何よりも画像の良さですかね…、カタログスペックで見比べると暗所の撮影時に3ルクスのSONYに対してPanaは1ルクス、当然Panaの方が優れてると普通は思いますよねぇ、ところが実機で撮影し比べてみると何故かSONYが一番綺麗…お店の人に頼んでTVに繋いで見せて頂いたのですが、暗い所(影の部分等)の輝度は確かにPanaの方が明るくSONYは黒く潰れてる感が否めないのですが、画像全体で見ると暗所ではPanaはノイズが多くフラットな感じ、一方SONYは黒は潰れてるもののクリアでメリハリのある画像。
Victorも安くて悪くはないのですが、値段相応って感じで…^^;
結局お店の人いわく「各メーカーによって画像を最終的に判断する画像エンジンの味付けが違うのと、こだわる部分の違いではないでしょうか?」との当り障りの無い回答が…「わかりずらいです」と突っ込むとこっそりと「あくまでも私個人の意見ですが、Panaの1ルクスはナイトモードなので通常の最低照度は4ルクスです、それとSONYはExmorRと言うCMOSセンサーとBIONZと言う画像処理エンジンにかなり自信を持っているので、ベーシックモデルのCX180から上位機種のCX700Vまで同じものを使っています、上位2機種のセンサーは16:9に領域を広げただけで基本的なセンサーは全く同じものなので、ベーシックモデルは廉価版ではなくお買い得モデルだと思いますよ、対してPanaは3MOSセンサーを表向きに謳っていますがそれを採用しているのは上位機種のTM650/750のみです」…と、個人的な意見と強調されながらも「SONYがお買い得」感を勧められたのが決定打でした(笑)
それと補足ですが、Panaはワイド/テレコンバージョンレンズ等が上位2機種のしか対応していません、それとアクセサリー類やバッテリーの市場価格が若干高いです。
その点SONYは全てのアクセ類がベーシックモデルから上位モデルまで分け隔てなく対応している点も見逃せなかった点です。
3D撮影とかの用途があれば別ですが、私的にはこの機種にして大変満足しています。
書込番号:12841854
2点

>暗い部屋で撮影する事が多いので、カタログの「最低被写体照度」という項目を見ると、
Sonyが3ルクス、Panasonicが1ルクスと。
Tv1/30時では、Sonyが3ルクス、Panaは4ルクスとなっています。
書込番号:12842252
0点

私もCX170から買い換えて現在はCX180を使用していますが、暗所には強いです!!
ただ・・暗所では白飛びし易く、光っている看板などは色ノリが悪いことが
あるのは高感度の裏返しなので、納得して使っています。
あと、PanaのTM45との比較に限定しますが、低域から高域までの音質は
圧倒的にCX180の方が上でした。
書込番号:12846372
0点

私もSONY CX180とPanasonicのTM85と迷っているので非常に参考になります。
動画有効画素数の違いについて、便乗質問させてください。
CX180 149万画素
TM85 261万画素
お店の方の説明では、1920×1080(=207万)のフルハイビジョンTVで見るには
CX180は画素数が足りないから、207万画素以上のものを選んだらどうか?
ということでした。
実際のところ、どれだけ画質に差が出るものなんでしょう。
両機種の映像をフルハイビジョンTVで見比べた方はいらっしゃいますでしょうか?
出来れば、比較結果を参考までに教えて頂きたいと思います。
ほんと、迷ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:12848897
1点

>買いたいよ〜さん
私が販売店で両機を試させてもらった時は、明所〜暗所・ワイド〜テレ・人物、物、店内ポップ等でHDの最高画質(1920x1080/60p/28Mbps)とHDの最低画質(1440x1080/60i/9Mbps)の殆んど同じ条件で同様に撮影し、SHARPの40VフルHD液晶TVに出力して貰って比べたのですが、最高画質で撮影した映像では肉眼で見た限り両機に殆んど違いはわからないレベルでした、むしろTM85の望遠側での手振れ補正の甘さが気になったくらいですかね、これが最低画質では肉眼ではっきりわかるくらい違いました、CX180については画質は当然落ちますが問題の無いレベル、以前のミニDVテープを使うムービーに比べれば遙かにクリアな画像、対してTM85に関しては画像のなめらかさが失われ、いかにもビットレートを落とした感が否めない映像でした(あくまでも最高画質との比較で個人的な感想ですが…)
…やはり、デジカメ等もそうですがデジタル機器の多くは、多画素数イコール綺麗さではありませんよね、例えばコンデジとデジ一眼で同じ1000万画素で撮影してもアウトプットが違ってくるように、要はCMOSセンサーなり画像処理エンジンなりレンズ等の全てのバランスでその製品の性格が違ってくるので、カタログスペックではわからない部分って多いのです。
ですから、私の個人的意見をうのみにするよりも、家電量販店等でこの2機種で悩んでる事を伝えて撮影させて貰って、TV出力で自分の目で確かめた方が面倒臭いですが、一番納得できるのでは? あと、実際の撮影で最高画質で撮影する機会がどれほどあるか、って事もありますよね、TM85も最高画質のHAモード以外では有効画素数は194万ですので、あまり画素数だけで判断するのは難しいと思います。
TM85でビエラリンクが使いたいとか、3D撮影したいとかの希望があればまた別の話しでしょうが、それ以外なら実勢価格も若干高いPanaを選ぶ事もないか、と。
…何だか生意気な事ばかり書きましたがm(_ _)m一応私フィルムカメラ全盛の時代からカメラマンをやってるものですから、個人的な意見を述べさせて頂きました。
書込番号:12852771
4点

Hiryu87さん
詳しいご説明、ありがとうございます。
個人的なご意見でも実際に比較されている点、非常に参考になります。
最高画質はAVCHD企画じゃないやつですよね。(レコーダーとかPCとか連携しづらそうで、使わないかも知れません)
→ ということで、ちょっと背中を押された気がします。
有効画素数だけに振り回されず、もう一度店舗で可能な限り比較して決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12852867
0点

>買いたいよ〜さん
そうですね、どちらの機種も最高画質はAVCHD規格でデータのやり取りが出来ないタイプですね、無論、PCでのリッピングソフトを使って取り込む事は可能で、ファイル形式を変えればブルレイやDVDに書き込む事も可能ですが、かなり重い作業になりますし結局は圧縮したりビットレートを変える事になるので、その様な無駄な作業をする方は殆んどいないと思われます^^;
やはり、いろいろな情報を元にご自分の目で検証されるのが1番だと私は思いますし、必ずしも安い買い物では無いので後悔する事の無い様、良い買い物になるように祈っております、少しでも私のつたない情報がお役に立てたなら幸いです(^_^)b
書込番号:12856701
0点

ひろジャさん、Hiryu87さん、masa2009kh5さん、初心者に優しくしてネさん、買いたいよ〜さん、
ご返信、ありがとうございます。
また、お礼が遅くなり申し訳ありません。
画質(特に暗いシーンでの撮影)では、やはりSonyの方が優れているということなのですね。
近くの量販店にSDカードを持参して、2台で録らせてもらって、自宅で比較できればベストなのですが、
暗いシーンでの撮影が店頭では難しいので、悩んでいました。
皆様の情報を見て、気持はSonyに傾いています。
あとは、付属の編集ソフトの機能だけがネックです。
タイトル文字を挿入したり、画面切り替え時の効果を入れたり出来るのが、
両社のHPを見ていると、Panasonicだけのようです。
その点だけは、Panasonicの方が上だなぁと感じています。
今はVideoStudio 11Plusで編集しているのですが、動作が不安定なため、
これから先は、カメラに付属しているソフトのみで編集しようと考えています。
色々と悩みは尽きませんが、もう少し考えます。
貴重な情報を下さいまして、本当にありがとうございました。
書込番号:12857259
0点

>おやっさんさん
付属ソフトはどちらのメーカーのもおまけ的な要素の強いものですからあまり期待しない方が良いかも知れません^^;
特にSONYは本体にエフェクトや編集機能を持たせているので付属ソフトはDVDやBDに書き込むソフトと思っていた方が間違いないです。
私自身も編集はサイバーリンクのPower Director8を使っています、やはり編集ソフトはちゃんとした物を使った方がかえって楽です。
おやっさんさんはCorelのVideoSutudio 11Plusを使っているとの事ですが、動作が不安定とか…考えられる問題はPCのメモリー不足かVideoボードのパワー不足と言った所でしょうか!? 何れにしてもそちらの解決をした方が早そうです、私のPCもそんなに新しい物ではなく、CPUはデュアルコアのメモリーも4GBでVideoボードもNVIDIAと至って普通のPCですがビデオ編集でストレスは殆んどないです。
結局、付属のソフトにあまり期待しない方が良いって事と、おやっさんさんは以前使用していたのがPanaと言う事ですので、同じメーカーの方が使い易いかも知れません、まぁ飽くまでもハイエンド機種の比較では無いので、自分の感覚で選んでも大きくハズレる事もないと思います。 ちなみに私は内臓メモリーで店頭で比較しましたが、暗所はバックヤード(普通は関係者以外立ち入り禁止)を特別に撮影させて貰いましたが、不可能ならショーケースの下等、探せば結構あります、ただどちらも赤外線を使った暗視カメラでは無いので光源が月や星の光並みでは撮影出来ませんので、どの程度の暗所撮影をしたいかにも寄りますが今迄お使いのカメラに比べればどちらを選んでも良く映ると思いますが。
書込番号:12860603
0点



昨年春から同社のHDR-CX370Vを使っていたのですが、金欠の為、半年で泣く泣く手放してしまいました。
今になって再び買い直したいと思っているのですが、こちらのHDR-CX180のほうが値段も手頃でいいかなと思っております。
CX370Vとの違いは内蔵メモリの容量とズーム倍率の違いは分かるのですが、肝心の画質や音質はどうでしょうか?
主な用途は沿線での鉄道走行シーン撮影と、外出先や旅行での家族撮影です。
製品スペックについて詳しくないので超初歩的な質問で大変恐縮ですが、以上宜しくご教授頂けたら幸いです。
0点

実際見比べた事がないのでスペック上の話しかできませんが、CX180は動画有効画素数が記録画素数(1920×1080=207万画素)よりも少ないです。
CX370Vの映像と比較してしまうと いずれ後悔するかも?しれませんね。まぁどこで満足するかは個人差がありますのでなんとも言えませんが
370Vを基準にするのであれば…
私なら、CX560VとキヤノンのHF-M41を比較して決めますね。
書込番号:12824077
0点

>カタコリ夫さん
ご返信アドバイス、ありがとうございます。
CX180は、CX170の後継機という位置づけなんですよね。
だとしたらCX370Vの映像と比べると劣るというのも仕方ないのかも…
CX570も候補にすべきでしょうか。
予算を気にせずでしたらCX570にしたいのは山々ですが、動画映像の画質が同じならCX180でもいいかなと思っています。
書込番号:12824109
0点

コストパフォーマンスを考えると キヤノンのM41は かなり良いらしいですよ。370Vとは色調傾向が違うので これまた好みにはなりますが…。
ただし広角が多少犠牲になります
書込番号:12824448
0点

>カタコリ夫さん
キヤノンM41のレビューを拝見しましたが、かなり評判の良い製品ですね。
価格も手頃ですし。
今までSONYを使ってきたのでSONYにしたかったのですが、参考にさせていただきます。
ところでこのHDR-CX180のクチコミ、あまり盛り上がっていませんね。
やっぱりこのクラスを買うくらいなら、皆さん他の上位機種を買われているのでしょうか。
書込番号:12826897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



