
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  車載での手ブレ | 5 | 9 | 2011年11月5日 12:29 | 
|  ビデオカメラ初購入です。 | 2 | 7 | 2011年10月28日 19:47 | 
|  3機種で迷っています | 16 | 8 | 2011年10月27日 09:41 | 
|  SONY SF-32NX [32GB] の取付について | 0 | 4 | 2011年10月17日 13:21 | 
|  録画する画質 | 0 | 4 | 2011年10月13日 23:50 | 
|  購入しUSB経由で、パソコンに保存しました | 2 | 3 | 2011年10月10日 12:48 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普段、手持ちでの撮影ですと、
自分レベルではまったく問題ないのですが、
サーキットで車に固定した車載映像を撮ると、
手ブレが酷く(コンニャク現象?)酔いそうな映像になってしまいます。
手ブレのモードを無し、アクティブ、ノーマルと3モード試しましたが、
無しが若干マシな程度でした。
以前にバイクの車載でも同じような質問がありましたが、
個体差なのか、この機種だと仕方がないのでしょうか?
もし仕方がないとすれば同価格帯で、
このような手ブレに強い機種があればどなたかご教授ください。
宜しくお願いします。
 0点
0点

はじめまして
教えて下さい。
私も車載(サーキット)で「エバリオ」を活用させていただいておりますが
数年前に購入した「ハードディスクタイプ」の仕様ですと
どうしても車載の振動で録画が誤作動を起こして上手くいきません
これは 振動による誤作動と考えていいのでしょうか?
もしそうであれば「内臓メモリー」タイプであれば問題解消できますか?
多少の手ぶれは許容範囲と考えています。
CX180の購入を検討しています 実際の使用状況も教えて頂けますと
助かります。 宜しくお願い致します。
質問のお答えの内容でなくて すみません アドバイスお願いします。
書込番号:13714229
 0点
0点

車載ブレは手ぶれとは揺れ方が違うので
手ぶれ能力はあまり関係ないでしょう。
(特に光学手ぶれ補正は)
据え付け方法を工夫した方がいいと思います。
書込番号:13714279
 2点
2点

これなんかどうですかい?
玄光社オンラインショップ
カメラサポート
http://store.genkosha.jp/?pid=18402777
http://store.genkosha.jp/?pid=18402776
書込番号:13714496
 1点
1点

検索をかければわかると思いますが、
この機種に限らず、光学式の手振れ補正は、
その構造上、車載撮影には向きません(手振れ機構が不必要に振動してしまうため)。
結果、電子式の手振れ補正のみの機種のほうがきれいに撮れます。
車載撮影ということであれば、
この機種の前モデルのCX170のほうがいい結果が得られると思います。
書込番号:13717054
 1点
1点

ちなみに、
手振れ補正を完全にOFFにしても、
光学式の手振れ補正機構自体が存在していることには変わりありませんので、
根本的な振動はおさまりません。
書込番号:13717103
 1点
1点

しんころ2様
「内臓メモリー」だからといって大丈夫ではなさそうです。
ソニーにも問い合わせしましたが車載を考えれば、
この機種はやめた方が良いと思います。
書込番号:13720258
 0点
0点

がんばり屋エドワード2様
はなまがり様
アドバイスありがとうございます。
取り付けは画像のようにしっかりと固定してますので、
たぶん大丈夫だと思うのですがいかがでしょう?
書込番号:13720302
 0点
0点

ぷりょん様
ご指摘の通り170を使用している友人は普通に撮れると言ってました。
なので一度借りて撮影してみようと思ってます。
それで問題なければ電子式の手振れ補正の機種を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13720329
 0点
0点



今年の12月にこどもが産まれるためビデオカメラを購入することにしました。
初めての購入です。今まで使ったこともありません。
私の希望は初心者でも操作が簡単で重すぎないものがいいです。最低限の機能が付いていればいいです(最低限と言うのがどの程度か分かっていない可能性もありますが…)。
例えばですが、ソニーのcx180とかパナソニックのTM45・TM85、キャノンのHFR21、ビクターのHM670・HM880あたりはどうでしょうか?カタログを見てもイマイチ違いがわかりません。
光学ズームや画素数は、どの程度あればいいですか?素人なので手振れに強いもののほうがいいのでしょうか?
あと我が家には日立のDVDレコーダーしかありません。テレビはソニーなのでメーカーもバラバラです。パソコンはあります。保存のことまで考えて購入したほうがいいと聞きました。
用途が生まれてきた子どもを撮ることなのでDVDにして祖父母にも渡したりしたいです。
いろいろ教えてください。よろしくお願いします。
 0点
0点

おそらくお子さんがお生まれになったら室内のような所でも撮られるのではないでしょうか。ということでしたらこのCX180、CX560Vがいいと思います。CX560VはCX180に比べて音質がいいようです。
書込番号:13495023
 1点
1点

きれいに撮影できればいい、程度のようですね。
それであれば、ビデオカメラにこだわらず、
AVCHD(ビデオカメラの保存形式です)対応のデジカメのほうが気軽ではないでしょうか?
出産、100日参り、誕生日、七五三など記念撮影が動画、静止画1台でまかなえます。さらにコンパクトで手軽に使える点もよいです。
ソニーのデジカメならCX180にも負けない動画撮影ができ、普通のデジカメ並の静止画も撮影できます。赤ちゃんのうちはあまり動き回りませんのでこれで十分だと思います。
ビデオカメラが欲しくなるのは運動会や発表会など望遠撮影が必須になるときです。それまでは問題なくデジカメだけで対応可能だと思いますよ。
「AVCHD」動画対応ならビデオカメラと同じ形式ですので、レコーダーへの取り込みやTVへの再生も同じ対応が受けられます。
書込番号:13495080
 1点
1点

スレ主さん、こんにちは。
>私の希望は初心者でも操作が簡単で重すぎないものがいいです。最低限の機能が付いていればいいです(最低限と言うのがどの程度か分かっていない可能性もありますが…)。
そういう事であれば、まずは「価格」「小型軽量」でお選びになるのが良いと思います。
十分にご理解されているとは思いますが、価格に見合った性能で選ぶのは、どのクラスの機種を選ぶとしても大事ですよね。
>重すぎないものがいいです。
スレ主さんだけでなく、ほとんどの方にとって、重く大きい機種は、持ち出さなくなり、タンスの肥やしになる可能性が高いです。(以前から調査などでも言われ続けていることです)
小型軽量のデジカメで、昔のビデオよりもずっとキレイに撮れるのは、
HX9V(220g 価格コムでは3万円)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_2.html
http://kakaku.com/item/K0000226426/
小型軽量のビデオから選ぶなら、
HM670(190g 3万円)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183862/
TM45(190g 3万円半ば)
http://kakaku.com/item/K0000218278/
CX180(250g 3万円後半)
http://kakaku.com/item/K0000217807/
以上から選ぶのがお勧めです。 まずは、スレ主さんが言うように、軽くて、小型で持ち出しやすく、撮る機会が増える機種が良いでしょう。
また、DVDに関しては、画質の面からは全くお勧めできないのですが、スレ主さんのご質問から考えると、レコーダーに昔からあるアナログのケーブルで接続して録画するのでも良いと思います。
元のデジタルデータはPCなどに保存しておくのが良いでしょう。 後でPCやレコーダーの仕様とか使い方を良くご理解できるようになってから、高画質に作り直すこともできます。
まずはご自分ですぐに操作できて、画質のことよりも、祖父母にお孫さんを見せられることをお考えになると良いと思います。
ご参考に。 良い想い出をお撮りになって下さい。
書込番号:13495421
 0点
0点

返信してくださったみなさん、ありがとうございます。
たしかに赤ちゃんのうちは動き回らないし、性能の良いデジカメがあれば良さそうですね。
今すでに購入してまだ1年くらいのキャノンのデジカメがあるので12月までと焦らず検討したいと思います。
いざ必要になる頃には望遠のことを考えなくてはいけないようですので、もし購入するなら皆さんの意見をもとにcx180・HM670・TM45辺りを購入したいと思います。たぶん男の子なのでサッカーとか野球とかやりそうですし。
ありがとうございました。
書込番号:13496825
 0点
0点

未だ、購入してませんか。デジカメは音声が記録できない物があります。注意してください。カメラですからね。
書込番号:13524089
 0点
0点

9月13日以降、確認しておらず返信してくださっていた舎弟さんすみませんでした。
10月28日現在、まだ購入していません。
私自身はデジカメでもいいかと思っていたのですが主人はどうしてもビデオカメラを購入したいようで…再度、CX180とHM670に候補を絞って考えようと思います。
私も主人も初ビデオカメラなので正直、画質の微妙な違いや操作性など細かい点には気づかないと思います。当面の用途は生まれてくる子どもを撮ること(昼夜・室内屋外問わず)・それを祖父母に焼いてあげることです。
価格コムのクチコミを見るとCX180のほうが良いとの意見が多いのですが、今日電気屋さんに行って聞いたらHM670のほうが良いと言われました。理由はHM670のほうが値段が安いのと手振れに強い・ズームにしたときにキレイとのこと。こちらで見るクチコミと逆だったので困惑しています。
ビデオカメラは何年くらい使うものなのでしょうか?仮に3年とか使うとすると運動会とかにも使うと思うのですが、そういったことも考慮して購入したほうがよいでしょうか?
改めて宜しくお願いします。
書込番号:13689852
 0点
0点



主な使用目的は、小学生の子供たちの行事撮影です。
ビクターHM670、ソニーCX180、パナソニックTM45の3機種で、いずれにしようか迷っています。レビューもそれぞれ参考にしています。
甲乙つけがたいところなので、私と同様に、他機種と迷って、ソニーCX180に決めた理由をうかがいたいと思います。
ご返信よろしくお願いします。予算は安ければ安いほうが助かるのですが、上限37000円くらいです。
 1点
1点

両方所有してますのでご参考にしてください。
個人的にはCX180の方が断然お勧めです。
http://www.youtube.com/watch?v=3KYYjGwYIBM
http://www.youtube.com/watch?v=S91-ev6i8hU
書込番号:13669631
 1点
1点

テレ側の手振れ補正を考えるならば、TM45しかないと思います。
特に強力に手振れ補正をかけられる機能はどうしても三脚が使えない場所で
効果を発揮します。ソニーの手振れ補正は、広角は結構よいのですが、望遠は
効果があまり出ていません。数年前の技術です。
ちなみに、これは店頭で試して欲しいのですが、CX180を目いっぱいズームすると
人物などの境界線に紫色の線が出ると思います。
これが、色収差と呼ばれるものです。
基本的にカメラの動画では出てはいけないものであると数年前まで批判されていた
ものです。
ソニーはこの色収差はこのレベルのカメラを買うユーザーには許してもらえるだろうと
いうことから、補正を外しています。それ以外にもいろいろありますが、あえて言いません。
ちなみに、TM45の購入者のレビューはこちらでも見れます。
http://club.panasonic.jp/voice/review/HDC-TM45/
私が友人に相談されたら、まず売り場でじっくり撮って見ることをお勧めします。
私は3機種すべてを触って、TM45が一番よく出来ていると思っています。
書込番号:13671086
 3点
3点

CX180のテレ側の手振れ補正はなかなか優秀ですよ。
TM45と比較しても遜色ないです。
手振れが気になるようならアクティブモードにすればピッタリ画像を止めることが出来ます。
TM45は手振れとズーム以外は、同程度の解像度なのに悪い、色の再現性や、
CMOSが小さいので暗所が非常に弱いところなど、日常使用でも不都合なところが多いです。
最初にTM45を購入して、あまりにも画質が悪かったんでCX180を買い増ししました。
TM45は嫁さんとお祖母ちゃん用としてあげたぐらいです。
オブラートに包んで比較動画を出しましたが、
TM45を勧める書き込みがあったので慎重に判断してもらいたいので、追加書き込みしました。
TM45の売りのコンパクト、ズーム、手振れ補正は、CX180にも兼ね備えているものです。
単純に画質で選んだ方が失敗しないと思います。
要望があれば、比較動画をアップできます。
あと、HM670については触ったこと無いので分かりません。。。
書込番号:13674177
 3点
3点

ファインダーつきカメラをもう一機種追加してみてください。
ディズニーランド、シー、へもし行かれることがあるようでしたら、ファインダーつきのカメラがいいです。液晶モニター撮影禁止のアトラクションが多いです。ファインダーならOKというのが多いです。液晶モニターも保護者が後ろで並んで見守っている中、ほかの方の液晶モニターが目の前にあると迷惑となるケースがあります。マナーも撮影のひとつです。こんなとき、ファインダーが役立ちます。意外と無視される部分ですが、実は撮影というカメラが持つ特性の中では実に重要な部分です。ファインダーレススタイリッシュ、実は撮るに支障のあるスタイルということです。メーカーの開発者が一番判っている部分でしょう。
書込番号:13675719
 1点
1点

ファインダーで覗いてまで必死に撮影しなくて良いと思うけど。
記録より記憶ですよ。
撮影ばかりしてないで、子供を見てあげないと。
気軽に撮れるのがこの機種の良いところ。
本腰入れて撮影するものじゃないよ。
書込番号:13676496
 1点
1点

エントリー機の性能なんて大手メーカー製ならどれも一長一短、あちらが良ければ
こちらが悪い、こちらが良ければあちらが悪いの平均すればドングリの背比べです。
実際に量販店などで見て・触って・動かして、ご自分が気に入った物を購入された方が
後悔しないと思います。
うちの場合はHC3からの買い替えでTM45とCX180を量販店に行って見比べ、嫁が「小さい・
軽い・色がいい・デザインがいい」でCX180のブルーを購入しました。
私はHDR-CX560V(B)かiVIS HF M43(B)あたりが欲しかったんですが、広角と風切り音低減
が付いてるから良いかなと思って、嫁も使うのを考慮しまして・・・・
書込番号:13680534
 2点
2点

とりあえず比較動画
CX180
http://www.youtube.com/watch?v=9ltU3sFHLVc
TM45
http://www.youtube.com/watch?v=2vpJn4IhEg0
TM45は暗くて色が悪いね。
書込番号:13680940
 2点
2点

私は購入に際し、TM45、CX180、キャノンのM41で検討しました。
実物を見てまず、デザイン、大きさ、広角でM41が×。
そして、私は元々高価な純正バッテリーを買うつもりはなかったので、予備バッテリーを含めた総額で検討しました。
その結果、汎用バッテリー(チャージャー含む)が豊富であるCX180に決めました。
それとTM45はレンズシャッターの閉が自動でなく不便という口コミが多かったのも理由の一つです。
確かにこの手のクラスの機能、性能はどれも一長一短であると思いますが、CX180を購入してみて画質、機能性、操作性についても満足しています。
書込番号:13684355
 2点
2点




ソニー純正カードの対応のことだったのですね? 失礼致しました。
他社カードが対応してますので、純正カードも対応していると思いますが・・・
書込番号:13629661
 0点
0点

大丈夫です。
私その組み合わせで使用してます。
書込番号:13639466
 0点
0点




すずあつ2さん
こんにちは。
CX180ではFXでも内蔵メモリだけで最大3時間5分録画できます。
また、CX180で100G記録するにはPSモードでも8時間近くかかるはずです。
もう一度、ビデオの型番・野球の映像の録画モードとファイルサイズ・メモリに野球以外の映像が入っていないかを確認してみて下さい。
>みなさんどの画質で録画してますか?
他機種ですが、基本的に最高画質を使います。私もCX180を持っていたらFXを常用すると思います。プログレッシブの環境がないですし、そこまでメリットを感じないので。
書込番号:13619968
 0点
0点

すいません説明不足でした。
野球の試合は6試合ぐらい撮ってます。
HDDはPCに繋いでる外付けHDDです。
書込番号:13620015
 0点
0点

あ、なるほど。それなら計算が合います。
ビデオ保存用にもう一つ外付けHDDを買ってはどうでしょう?
今なら1TBがコストパフォーマンス良くて1万円位で買えます。
ファイルサイズを小さくする方法はありますが、どちらにしても今の100G位のHDDはまたすぐいっぱいになりますし、できるだけ元データは最高画質で残すことをお勧めします。
CX180には外付けHDDへのダイレクトコピー機能がありますので、これに対応したHDDを検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:13620261
 0点
0点

いくつかの転送レートで撮影してみて視聴に差支えがないモードでとればいいと思います。
転送ーレートを落とすということは、情報を失うということですから、撮影するものによっては、最高レートのほうが良いと思います。一度失われてしまった情報は、元には戻せないということです。
書込番号:13622884
 0点
0点




ともけんけんさん、こんばんは。
PCのスペック不足ではないでしょうか?
私もPCで再生するとカクカク再生になります。
書込番号:13603988
 1点
1点

パソコンの処理能力の問題だと思います
メモリー増設して改善される場合もありますが、あまりにカクカクで見苦しいようならPCの買い替えが必要でしょう
書込番号:13604523
 1点
1点

わたしの場合はHDMI接続でテレビで見るとカクカクして見えます。地デジなんですが。やはりパソコンの能力不足?
書込番号:13606552
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)

 
 


 

![HDR-CX180 (B) [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000217808.jpg)
![HDR-CX180 (L) [ブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000217810.jpg)
![HDR-CX180 (S) [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000217807.jpg)
![HDR-CX180 (R) [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000217809.jpg)





 




 

 





 
 













 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






















 
 
 
 
 
 
 



 
 
