


ビデオカメラの購入を検討しています。
主な用途は日常家の中での撮影、子供の運動会、子供の学芸会等です。
CX-180を買おうとヨドバシへ行きましたが、そこで店員に
iVIS HF R21を薦められました。
理由は
・CX-180は有効画素数が足りないので40インチのTVに映すとあまり綺麗では無い。
(iVIS HF R21は足りている)
・CX-180は液晶を閉じている状態から開いて撮影可能になるまでが遅い。
(実際売り場でも開いてから撮影可能になるまで3秒ぐらいかかっていました。
iVIS HF R21はすぐに撮影可能になりました。)
・CX-180はテレビとの接続にミニHDMIケーブルが別途買わないといけない。
(iVIS HF R21はHDMIケーブルが付属している)
という3点です。
私は初心者なのでそれだけ聞けばiVIS HF R21の方が良いと思ってしまうのですが
CX-180は人気があるのでそれなりに理由があると思います。
逆にCX-180の方が優れている点等あれば教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:13438030
0点

トウェンティセブンさん
こんにちは。
早速ですが、R21よりCX180が優れているのは
・プログレッシブで撮影できる
・光学30倍ズーム
・手ぶれ補正が光学式
・電池のもちが若干長い
・広角が29.8mmからなので広い
・本体が少し軽い
・端子類に全てカバーが付いているのでほこり等が入りにくい
・USBケーブルが内蔵されている
くらいでしょうか。
CX180が、というよりソニーがよく売れているのは機器の性能よりブランドイメージで
買う人が少なくないから、というのもあると思います。
プログレッシブを別にすれば総合的に画質はR21の方が良いと思っています。
でもエントリー機の全端子にカバーを付けたり、USBを内蔵にするソニーのこだわりも、ニクイなと思います。
書込番号:13444752
0点

>CX-180は有効画素数が足りない(iVIS HF R21は足りている)
R21もダイナミック手ぶれ補正にすると147万画素になり、足らなくなります。
>CX-180は液晶を閉じている状態から開いて撮影可能になるまでが遅い。
これはその通りみたいですね。
>ミニHDMIケーブル
数百円で売ってます。
ですからもっさり以外は適切な比較項目ではありませんね。
両機種を直接比べたことはありませんが
CX-180の一番の利点は屋内撮影での画質がR21よりも優れているところだと思います。
ソニーは特別な撮像素子を使っているのに対してR21はごく普通のものを使っているからです。
広角レンズを採用していることもあいもって、室内撮りを優先されるのであれば
ソニーを選んだ方が良いかと。
R21の良いところは、おそらく日中屋外での写りでしょう。
(キヤノンの方がすっきりくっきり系です)
好みもあると思いますので、できれば量販店で両機種をテレビにつないでもらって
ご自分の眼で確認されるといいと思います。
でも、画質に関して言えば
R21を買うくらいなら1万円ぐらいしか違わないM41を買った方が良いと思います。
CX180どころかCX560/700よりも画質は上だと個人的には思います。
焦点距離や大きさの問題もありますので、慎重にご判断下さい。
書込番号:13444996
0点

wayanagusさん分かり易いご説明ありがとうございます。
とても参考になりました。
運動会での撮影を考えると「光学30倍ズーム」と「手ぶれ補正が光学式」
は大きなメリットですね。やはりCX-180を購入しようと思います。
ただ、「液晶を閉じている状態から開いて撮影可能になるまでが遅い」
という点だけが後少し気になるのですが、過去のクチコミを見ても
そのような書き込みは無いので皆さんそれほど不便には思っていないのでしょうか?
私はいざという時に撮影チャンスを逃しそうで気になっているのですが。。。
書込番号:13445000
0点

なぜかSDさん 返答ありがとうございます。
一番撮影機会が多いのは日常の室内撮りだと思うのでやはり
CX-180にしようと思います。
液晶を閉じている状態から開いて撮影可能になるまでが遅いというのは
その通りなんですね。残念ですがそこは我慢します。。。
ありがとうございました!
書込番号:13445036
0点

トウェンティセブンさん
こんにちは。
>いざという時に撮影チャンスを逃しそう・・・。
確かに心配です。永遠の課題かもしれません・・・?
私の場合は、なるべくいつでも撮影できるようにスタンバイしておき、何も無さそうなら電源を切っています。なので突然の決定的瞬間は撮れませんがそれは諦めています。
まさかロケ番組みたいにずっと撮りっぱなしという訳にもいかないので、やはりなるべくスタンバイしておいて、一定以上は割り切りが必要かもしれません。
その分大容量のバッテリーも必須ですが。
パナソニックに録画ボタンを押した3秒前から録画できる機能もありますが、使いようによってはいいかも知れませんね。
書込番号:13449012
0点

今年のソニーは起動に時間がかかるだけではなく
録画ボタンを押してから、実際に録画が開始されるまでも時間がかかるのではなかったかな。
画質云々よりもこちらの方が気になる人は気になるでしょうからご確認下さい。
ちなみに、プレRECはR21にもありますね。
使い物になるのかどうかは知りません。
書込番号:13449169
0点

wayanagusさん
CX-180購入しました。
私も撮影チャンスがありそうな時は電源を切らないようにしときます。
その為の予備のバッテリーも同時に購入しました。
>パナソニックに録画ボタンを押した3秒前から録画できる機能もありますが
この機能は知りませんでした。確かに便利そうですね〜。
(まぁずっと撮影している事になるのでバッテリーはすごく消費しそうですが。。。)
いろいろとアドバイスありがとうございました!
>なぜかSDさん
録画ボタンを押してからもさらに時間がかかるのですか。
実際に物が来たら試してみます。
確かにR21にもプレRECありますね。
一見便利そうですが、実際の使いどころってどうなんでしょうね?
いろいろとアドバイスありがとうございました!
書込番号:13449261
0点

トウェンティセブンさん
こんにちは。
まずはCX-180購入おめでとうございます。
そういえば21にもプレRECが有りましたね。
店頭でいじって試したのに忘れていました。
・・・というのもイマイチ精度が悪くてきちんと録画されていなかった気がしたのでした。
それとも何かの拍子に解除されたのでしょうか?
取説によるとプレRECが解除される条件というのが結構あったので。
週末にでも確かめに量販店に行ってみます。
CX-180を購入されているのに今更という感じでしょうが、話のタネにでもしてください。
書込番号:13449803
0点

トウェンティセブンさん
こんにちは。
CX180の実機を試してみましたが、どうやら録画ボタンを押すと同時にきちんと録画されているようです。品物が届いたら試してみて下さい。
ではなぜ「録画開始までタイムラグがある」という口コミが広まったのかというと、多分
1:録画ボタンを押してもわずかな時間スタンバイのマークが表示されるため、その間録画されていないと誤解を招いた。
2:それが口コミや掲示板で広がったのが原因だと思います。
ちなみに私はビクターの販売員にも「ソニーのビデオは録画にタイムラグがある」と言われました。ビクターでは検証もせずこれが営業トークとされているのでしょうか?
誤解を招く仕様にしたおき、更にそれがこれだけ広まっているのにHP・カタログ・販売員などを通じて補足説明をしないソニーはどういうつもりなんでしょうか。
R21のプレRECについてですが、きちんと3秒前から記録されていて便利です。使えますね。
ただしプレRECによる録画が終了するごとに改めてプレRECの設定をONにしないといけないので、四六時中備えておくには向きません。
暇つぶしの長文にお付き合いいただいてありがとうございました。
おかげ様でこちらもだいぶ勉強になりました。
書込番号:13453358
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
