HDR-CX180 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素 HDR-CX180のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX180 の後に発売された製品HDR-CX180とHDR-CX270Vを比較する

HDR-CX270V
HDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270V

HDR-CX270V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180 のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SDXCメモリーカードについて

2011/06/24 13:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

スレ主 changchunさん
クチコミ投稿数:167件

仕様表には記録メディアとしてSDXCメモリーカードが使えるようになっていますが、
メーカーによる相性等がどうか分からなくて、ちょっと不安です。

実際にSDXCメモリーカード(64GB)で使用している方いらっしゃいましたら、
相性などについて教えて頂けませんでしょうか。

あと、こんな書き込みもありましたがhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000184879/#13145428
実際にHDR-CX180本体でフォーマットしたらどうなるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13171612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:48件

2011/06/24 14:37(1年以上前)

こちらでhttp://sandisk-support.jp/

書込番号:13171732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/24 14:42(1年以上前)

サンディスクの対応情報ならここで調べられます
http://sandisk-support.jp/

また取扱説明書にはメモリーカードを本機で初めて使う前に本機でフォーマットしてくださいと書かれています

書込番号:13171746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/24 14:54(1年以上前)

あら
浦島写太郎さんとサンディスクが
被っちゃいましたね m(_ _)m

書込番号:13171775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 changchunさん
クチコミ投稿数:167件

2011/07/04 19:40(1年以上前)

浦島写太郎さん、 Frank.Flankerさん

有用な情報、ありがとうございました。

書込番号:13214269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラの購入で迷ってます

2011/06/22 19:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:13件

CX180にするかCX560Vにするか迷ってます。
望遠機能をとればCX180だと思いますが、音質や画質をとればCX560Vがいいですよね。

総合的に判断しかねています。アドバイスをお願いいたします。

書込番号:13164209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:48件

2011/06/22 19:19(1年以上前)

被写体によるのではと言ったところで・・・・・・難しいわ。

書込番号:13164248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/06/22 20:24(1年以上前)

ありがとうございます。

ゴルフのスウィングを撮ったり、サーフィンシーンを陸から撮ったりするのが目的で購入を考えましたが、どうしても欲が出てしまって・・・。どうせ買うなら良いほうを買いたいと思ってしまいました。

普通に考えれば、安いCX180で良いとは思ったのですが・・・。

書込番号:13164482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/22 21:12(1年以上前)

間をとってPJ40Vはいかが?

書込番号:13164689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/23 01:02(1年以上前)

>ゴルフのスウィングを撮ったり、サーフィンシーンを陸から撮ったりするのが目的

「困る」のは、(後ろに下がれない場合に)広角が不足して「画面に入りきれない」可能性の高いゴルフのスウィング撮影、
サーフィンシーンを陸から撮ったりする場合は「もう少し望遠があれば・・・」と「惜しむ」けれども、とりあえずデジタルズームで「拡大は可能」になります。

どちらを重視するかで、ビデオカメラ選びも変わります。

※広角側をワイコンで、望遠側をテレコンで補足するという手段もありますが、コマメに付け替えたりすることに労を惜しむ場合、あるいはそれらで重量も体積も確実に増加することが嫌な場合は、買ったあとで使わなくなるかもしれませんし、いずれも「さらなる効果」を狙うと必然的に画質が低下します(マニアレベルのことではなく、画面端の滲みやボケ、そして歪みが必然的に発生します)。

書込番号:13165825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/06/24 15:27(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
しっかり参考にさせていただきます。

書込番号:13171857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ機能について

2011/06/22 12:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:320件

前機のCX-170を使ってます。CX-180では手振れ防止に光学式(CX-170では電子式だったかな?)を採用してますが、買い替える程の価値はあるでしょうか?使い方としては、子供の野球やサッカーの撮影が多くズームを多用します(手持ちがほとんど)アップで表情を撮ることを考えると、やはり光学式の方がいいのでしょうか?
CX-170では、ズームした時の焦点合わせのスピードと手揺れに多少不満を感じてます。
また、他に前機より改善(変更点)されたのはどこでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:13163237

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/23 01:18(1年以上前)

>やはり光学式の方がいいのでしょうか?

基本的に、電子式手ぶれ補正は「能力的にも劣るもの」です。

※同等であれば、業務用も含めて拮抗している状態になっていると思います。

書込番号:13165876

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

う〜ん、残念

2011/06/15 18:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

スレ主 imgさん
クチコミ投稿数:71件

昨日ヤマダLABI池袋総本店で45800円のポイント21%で買ってきました。
残念なのは価格ではなく
60p動画、REGZA ZG1でちゃんと再生出来なかった事です。(音出ない。映像問題なし)
どういうことかと言うと
本機をHDMIケーブルで繋げばREGZAに限らず再生出来ると思いますが
REGZA ZG1はAVCHDのH264.m2tsファイルを直接再生出来るので
例えばPMBの送り先をLAN HDDにする。
そうすれば、REGZA側のリモコンでREGZAリンクを押し、フォルダを選択し
再生したいファイルを選択すれば再生出来るのです。
1920x1080 60iだとFXモードでも何も問題なく再生できるので
PMBでLAN HDDに保存しておけば好きな時にREGZAで再生出来ます。
これは非常に便利で重宝するのですが
本機買う前に60pは独自規格で再生出来たらいいなと思っていたのですが
出来なかったですね(映像は見れますが)
BRAVIAだったらいけるのかな〜?

書込番号:13135722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画と静止画を一人で撮るには?

2011/06/12 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:2件

現在はMiniDVのビデオカメラを使用しているシングルマザーです。

今まで子供の学校行事を撮影するのに、写真はデジカメ、動画はビデオカメラで撮影していました。
撮影者は私一人しかいないので撮影はどちらか一方になり、動画を取る時は写真を諦め、写真を撮る時は動画を諦めていました。

最近子供から「両方撮って。」とリクエストされるようになり、動画から静止画を切りだしたりしてみたのですが、あまりにも画像が悪く、手間もかかる為ダメでした。

でも最近は一台でどちらも可能という話を聞き、色々調べてみたのですが全くの素人の為、良く分らずこちらに書き込みさせていただきました。

動画を撮影しながら、写真にしたい場面では同時に静止画を撮ったり(時間を置かず、デジカメで撮影するように、立て続けに撮りたい場面もあります)、動画を撮影していない時にデジカメ代わりに写真を撮影したいと思っています。

学校行事ではあまり近づけない事も多く、現在のビデオカメラが10倍ズームなのですが物足りなく感じる事もあります。

吹奏楽をやっていて体育館などの薄暗いところでの行事も良くあります。

デジカメとビデオカメラの機能を1台で済ませられ、一人2役で撮影できればいいなぁと思っています。

地デジ対策でソニーのTVを購入し、いずれブルーレイもソニーの物を購入する事になるであろうと思いこちらのビデオカメラを検討しているのですが、私の望むような使い方は出来ますでしょうか?

また、ソニーのデジカメ「サイバーショット DSC-HX9V 」でもいいのでは?と店員さんに言われたのですが良く分らずに困っています。

何か、お勧めの機種がありましたら、ビデオカメラ、デジカメ、メーカーにかかわらず教えていただけると助かります。

上手く言葉に出来ず、見当ハズレな質問になっていたらスミマセン。
アドバイスを宜しくお願い致します。




書込番号:13120504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/12 00:45(1年以上前)

使ったこと無いけどGH2というデジタル一眼だと
動画撮影中にフルサイズの静止画も撮れるらしいよ。
使ったこと無いけど。
被写体が決まってて設定もあらかじめ準備出来る状況なら
それでいいんじゃないかな。
レンズまで買うとお値段がけっこうなものになりますが。

ところで
>動画から静止画を切りだしたりしてみたのですが、あまりにも画像が悪く、手間もかかる為ダメでした。

ここ、ダウトなんだけど。なんか間違えてない?
画質がよろしくないというのはまあいいとして、手間がかかるって謎ですね一体どうやっているのでしょう?

それで思い出したけど、Panasonicの上位機種、ソニーの上位機種は60pという
静止画きりだしが(比較的)美しいモードがあります。
キヤノンの場合は30pと半分になっちゃいますけど一応あります。

書込番号:13120677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/12 01:08(1年以上前)

機種不明

演奏会の露出補正※HV30静止画

ご質問の書き方、全く問題ありませんので何も気にしないでください。

予算とか、デジタル一眼でミラータイプだったらシャッター音がうるさいからダメでミラーレスにしないと周囲に迷惑ですが、「望遠」を考慮すると今よりも「遠く」なるので困るのでは?

さて、

>現在はMiniDVのビデオカメラを使用

>最近子供から「両方撮って。」とリクエストされるようになり、動画から静止画を切りだしたりしてみたのですが、あまりにも画像が悪く、手間もかかる為ダメでした。

下記は家庭用ハイビジョンカメラの「動画の1コマ」です。
非ハイビジョン機の動画よりも遥かにマシかと思いますが、如何でしょうか?

・動画から(HV30):走り高跳び※プライバシー対策用画像処理済み(スポーツモード(1/500秒)+PF30モード)
http://photozou.jp/photo/photo_only/224440/17730037?size=1024

・動画から(HV10):昼間の京都市街地
http://photozou.jp/photo/photo_only/224440/17730043?size=1024

・動画から(HV10):神戸メリケン波止場の夜景
http://photozou.jp/photo/photo_only/224440/17730029?size=1024


なお、

・上記の機種はCX180よりも古いですが、仮に全く同じ条件で撮影しても、上記よりも画質は劣るハズです。

・殆どの機種は動画撮影時に静止画も撮影できますが、その時にブレが出たり、室内以下の明るさでは動画のコマのほうがキレイだったり(ノイズが少ない)、シャッターを押す時の音が録音されたりとか、上記リンクの画像で良ければ、中級以上のハイビジョンカメラの動画のコマでガマンしておくほうが結果的に良いかもしれません(要求レベル次第)。

・HX9Vに限らず、殆どの動画デジカメは「ビデオカメラよりも遥かにレンズが暗い」のでお勧めしません。同じような撮像素子を使っているビデオカメラよりも(室内以下の低照度では)一般に十分違いが判る程度のノイズの増加を含めて画質劣化があります。
 (似た仕様のHX5Vを持っています。お出かけ用お手軽カメラとして、この系統の動画デジカメは究極に近いですね)

※小さなカメラになるほど、望遠に関する光学性能は(光学的に)制限されます。これを無視しても落胆しかしません。

>学校行事ではあまり近づけない事も多く、現在のビデオカメラが10倍ズームなのですが物足りなく感じる事もあります。

以前の機種は何でしょうか?
最近は「もっと広角からのズーム」が増えているので、ズーム倍率だけを比べても意味がありません。
また、ズーム倍率が大きい機種は(何十万〜一千万越えを除けば)必要な画素数が少な過ぎる機種ばっかりですので、「大きく引き伸ばしただけ」の結果になります。

以上のバランスを考慮すれば、型落ちのHF-S21が良さそうですが、もう長期保証付きで6万円程度で買えるところは無いかもしれません。


>吹奏楽をやっていて体育館などの薄暗いところでの行事も良くあります。

楽譜がそれなりに読める状況であれば、客席が暗くても無視してください。撮影に直結するのは「被写体のところの照度」ですから。

むしろ、添付画像のような場合、「露出補正」をしないと顔が白飛びしてしまって困ります。
(露出補正自体は、ガスコンロの火加減調整が出来れば難しいものではありません)

書込番号:13120745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/12 07:53(1年以上前)

動画撮影中に普通に写真撮影出来る、CasioのEXILIM EX-ZR100を購入しました。
「動画と静止画を一人で撮る」ことが、あっけなく出来てしまいます。
しかし動画の規格がAVCHDではありませんから、一般的にはお勧めできませんね。

で、HX9Vをお勧めしようかと思いきや、店員さんの勧めでも決められなかった
のは、やはり今までお使いのMiniDVで、ビデオカメラの便利さ、楽しさを知って
しまったからでしょうか?

でしたらお勧めは「光学式手ブレ補正」で手持ち撮影も楽しいSONY機ですかね。
個人的には一つ上のDR-PJ40Vが気になってますが。
機種が何であれ、子どもさんと一緒に動画や写真を楽しめると良いですね。

書込番号:13121465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/12 10:57(1年以上前)

結論から言うと、
動画を優先するなら、
昔のモデルですがネットで入手可能なようですので、
SONY CX500V(5.7万〜)にて動画撮影し、動画から静止画切り出し、
(付属ソフトPMBが動作するPCがあればPMBで、なければCX500Vで)
が無難と思われます。

miniDV機の動画記録解像度は34万画素程度ですが、
ハイビジョンは207万画素ですので、
動画からの静止画切り出しでもそこそこの解像力ですし、
後から落ち着いてベストショットを選べる、という利点があります。

また、SONYの付属ソフトPMBでの静止画化は優秀な方ですので、
PMBが動作するスペックのPCをお持ちであれば、PMBでやった方がいいでしょう。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html

CX500Vをお勧めする理由は、
・現行のminiDV機の10倍光学ズーム(恐らく※35mm換算400mm強)でも足りない、
 とのことですが(※数字が大きい方がより大きく撮れる)、
・CX500Vは光学12倍(換算516mm)、デジタル2倍併用計24倍でも実用的(換算1032mm)
・最近のSONY機は広角スタートの為望遠は弱くなっている(換算263mm)
・HX9V(3.4万〜)は16倍ズーム(換算400mm)ですが、望遠端のレンズが暗い(F5.9)
・HX100V(4.1万〜)は望遠端レンズが暗い(F5.6)ですが、
 30倍ズーム(換算870mm)ですので手軽かつ静止画重視ならこちらがお薦めかも。
・静止画の画質優先なら一眼となりますが、
 焦点距離の長い明るいレンズは一般的に大きく高いのでちょっと大変かも。


ちなみに私は1台で動画も静止画も、
ということでPana一眼GH2を使っています。

GH2では動画撮影中に静止画撮影も可能で、
動画優先だとSサイズ(400万画素相当)で音声途切れ無し、
静止画優先だとサイズ制限なしですが音声が一瞬途切れる、
という特徴があります。

が、
私はクリエイティブモード(動画撮影中露出調整可)で撮るので、
動画撮影中静止画撮影はやっていません。
また、
音楽発表会等では通しで動画を残したいので、
ビデオカメラ(CX500)三脚固定で撮りっ放しにしつつ、
GH2で色々レンズを交換しながら、
動画を撮ったり静止画を撮ったりしています。

ただ、
一眼は色々大変(焦点合わせ、大きさ、費用等)なので、
撮影自体を楽しむつもりがなければあまりお薦めできません。

書込番号:13122057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/12 19:02(1年以上前)

たくさんのご回答をいただき、ありがとうございました。

皆さん、家電量販店の店員さんよりも詳しくて、感動しました。
私の身近に、皆様のような方がいらっしゃったら良いのにな〜と思ってしまいます。

現在のビデオカメラはソニーのハンディカム「DCR-PC350」2005年度製です。
因みにデジカメはパナソニックのLUMIX「DMC-TZ1」です。

どちらも年月が経っておりますので、どの機種にしても今までよりは良いだろうと思うのですが、購入後はおそらく壊れるまで使用することになると思いますので、出来るだけ理想に近いものにしたいと思っています。
(使う私にもスキル不足という問題があるのですが・・・)

めったにお願い事を言わない子供の希望を叶える為にがんばりたいと思います。

もう一度、皆様に教えていただいた事をもとに検討してみます。

また、質問させていただく事になるかと思いますが、その時は宜しくお願い致します。

書込番号:13123719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/12 20:16(1年以上前)

ちょっと目立って恥ずかしいかも知れませんが、
本気で両方撮ろうと思ったら、
こういうのを使って、
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/5125053/?s-id=pc_srecommend_01
ビデオカメラの上にデジカメを載せて、

デジカメで連写しつつビデオカメラを操作、
あるいはビデオカメラで撮影しながらデジカメメインで操作、
くらいが必要かも?

動画としての滑らかさを求めるなら、
シャッター速度は1/60〜1/250秒くらいまでが望ましいと思いますし、
静止画として瞬間を切り取りたいなら、
1/500秒〜くらいがほしくなったりするので、
1台で同時に撮影する機能があっても難しかったりします。
敢えて動きを出すために、シャッター速度1/60〜1/250秒で静止画を撮る、
というのもアリですが。
http://9.pro.tok2.com/~genesiss/spa/spa02.html

非常に難しい問題ですが、
スレ主さん及びお子さんにとってベターな解が見つかるといいですね。

書込番号:13124084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 HDR-CX180のオーナーHDR-CX180の満足度5

2011/06/14 01:14(1年以上前)

こんばんは。

僕は(シングルではありませんが)基本ヒトリでビデオとデジイチで撮影しています。

ビデオは3脚に立てています。で、写真を撮るとき以外はビデオの操作をしています。

で、大体の立ち位置が決まった時とかに写真を撮っています。

困るのは、つい写真を撮るのに夢中になってしまい、ビデオ画面から消えてる時があるということです。

それさえ気をつければなんとかなります。

書込番号:13129685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 12:47(1年以上前)

こんにちは。私も一人で動画と静止画を撮っています。私は現在HX9Vというカメラで動画を撮って、PCのツールのPMBで静止画を切り出しています。この間8歳の娘の空手の試合が体育館でありましたが、動画も静止画も非常によく撮れていて満足しています。私がPMBで動画を静止画に切り出していましたが、娘も自分で気に入ったところを切り出していましたので、誰でも(?)出来るのだなって思いました。この様な使い方も一案です。以上

書込番号:13130896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

0db

2011/06/11 09:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:1974件

店頭で試して興味持ったので、Webで説明書見てるのですが
載っていなく(探せなく)分かりません。

撮影時に、0dbとか3dbと液晶表示されてましたが
これは何でしょう?
ズームマイクに関することですかね?

当方、サイバーショットHX5V使いでして、音質改善のため
こちらの機種に興味持っています。

書込番号:13117333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/11 10:23(1年以上前)

dBの数字が少ないほど綺麗ですが暗くなり、大きいほど画質は悪くなるけど暗いところでも撮れるようになります。0とか3は数字が小さい方で、画質が良い方です。

書込番号:13117424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2011/06/11 10:26(1年以上前)

素早い返信、ありがとうございます。

映像の増感って事だったんですね。
良く分かりました。

書込番号:13117444

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/11 10:36(1年以上前)

ゲインコントロールの数値です。
明るい所や暗い所で映像信号を増幅し、見やすくする機能です。

書込番号:13117484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/11 10:56(1年以上前)

>サイバーショットHX5V使いでして、音質改善のため
>こちらの機種に興味持っています。

私もHX5Vを使っていますが、音質の改善は当然期待できるけれども、
画質については「許容範囲」かどうか、確認されることをお勧めします(^^;
測定上の解像度は同等のようですが、「解像感に相当する部分に差」がみられると思います。

(単なる輪郭補正ではなく、MTFの観点で。MTFに関することはもう数十年以上前から知られており、(ライカかどこかで)解像度が同じでも結果的に画質に違いがあるという課題解決の過程で見つけられたようです。しかし、その数十年後の今日でも一般には十分に理解されていないようです。MTF相当を測定することは難しいので一般的ではないけれども、
実際に画像を比較して見れば済む話なんですが・・・「課題」が「見え方」から始まっているので(^^;)

※室内照度以下についてはCX180のほうが総合的によいと思います


>0dbとか3db

すでにレスがあるので省略しますが、F1.8・1/60秒で最低照度11ルクスとは、およそISO900に相当すると推測しています。そのときは18dBに相当するようですので、キリの良い数値に変えて一覧すると以下のようになります。

dB ISO(仮定)
18 800
15 566
12 400
9 283
6 200
3 141
0 100

※F1.8・1/60秒・ISO100の場合、標準的な露出が得られる(計算上の)目安は486ルクスとなります。
(Ev(=LV)7.6、最低照度97ルクス相当)
これは、一般家庭の夜間室内照度の2〜6倍ぐらいですが、量販店などの照明としては暗く感じます(現在は半強制的な節電のために有り得るかもしれません)。

書込番号:13117559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件

2011/06/11 11:06(1年以上前)

またまた返信、ありがとうございます。


>明るい所や暗い所で映像信号を増幅し、見やすくする機能です。

増感度合いが確認出来て良いですね。


>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

画質は十分でした。
店頭でサンプル撮って、自宅で確認です。
テレ端でも、展示商品のタグなど細かく見えて、凄いと思いましたよ。
ズームが凄い分、手ブレが凄く、手持ちでは厳しい感じでしたけど。
また、画質に関しては上位機種の方が良いのでしょうが
持ち出しやすさにも、メリット感じてます。
いくら画質が良くても、キヤノンの機種は大きいし
なおかつワイコンも必要となりそうで、選択対象外でしたね。
ただ、もしこれを買ったら画質良いのが欲しくなりそうな(^^;(^^;

書込番号:13117592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX180
SONY

HDR-CX180

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX180をお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング