HDR-CX180 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素 HDR-CX180のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX180 の後に発売された製品HDR-CX180とHDR-CX270Vを比較する

HDR-CX270V
HDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270V

HDR-CX270V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180 のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

画像のゆらぎについて

2011/03/21 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:1件

バイクに取り付けて撮影するのを主な目的に、先日CX180を購入して早速使用してみました。

通常の手持ちでの使用では特に問題はありませんでしたが、バイクに取り付けて走行中の画像を撮影すると、映像がグニャグニャに波打って見れた物ではありませんでした。

手ぶれ補正をOFFにして撮影しても、画像のブレは少しましになりますが、センターラインやまわりの風景等がグニャグニャに波打って記録されます。

色々な方がブロク等で、前機種であるCX170のバイクへの取り付け時のレビューをされており、コンニャク現象も発生していなかったので後継機のCX180を購入した次第です。

以前は、三洋のザクティCA8を使用していましたが、私的には手ぶれは十分許容範囲内でしたが、地デジ化した環境に対応すべくCX180に買い換えました。

バイクのように振動の多い状況で撮影するのは、光学式の手ぶれ補正のカメラは不向きなのでしょうか?

CX170や、ザクティのような電子式手ぶれ補正の機械にすれば、画像のゆらぎはなくなるのでしょうか?

このような用途で使用する場合のカメラ選びの注意点や、お勧めの機器を教えてもらえませんか?

元々バイクに取り付けて撮影する事自体に無理がある事は十分理解していますがご返答よろしくお願いします。

書込番号:12806770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HDR-CX180の手ぶれ補正の実力は?

2011/03/20 20:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

HDR-CX170の後継機とも言うべきHDR-CX180をテストし、YouTubeにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=5QDYukcQgjc

撮影条件は、高速道路で助手席からの手持ち撮影。
さてアクティブ手ぶれ補正が、HDR-CX170の電子式にくらべ、光学式に進化したというHDR-CX180の実力は?

撮影素材を、付属ソフトPMBで切りだして、それ以外は手を加えずにアップします。

比較できるHDR-CX170テストの動画は、以下にあります。
http://www.youtube.com/watch?v=ONlWXzbPU64

他に http://www.youtube.com/user/PON5585 には、
同条件で他の機種をテストした映像が多数あります。

書込番号:12801241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/21 12:48(1年以上前)

CX170など他機種のテスト結果も含めて、とても参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:12804194

ナイスクチコミ!0


スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 ヨネポンネット 

2011/03/22 16:10(1年以上前)

ノルジェさん

つたないテスト動画ですが、ご参考いただければ何よりです。

HDR-CX180と同様に高速の助手席から手持ちで撮影したテスト映像は以下の様なモノです。
見比べると、やはりXR550Vがキレイだなとおもいますが、HDR-CX180は外部マイク端子も付き
CX-170と比べずいぶん良くなったなと思っています。

ニコンD3100動画撮影テスト
http://www.youtube.com/watch?v=A_zx5nnMWbU

ソニーXR550Vの手ぶれ補正をテスト
http://www.youtube.com/watch?v=Knlsj7e2yY4

なかなか優秀!ソニーHDR-CX170テスト
http://www.youtube.com/watch?v=ONlWXzbPU64

フジFinePixREAL3DW3・トンネルの中でテスト
http://www.youtube.com/watch?v=6GlINU8yTl8

ソニーDSC-HX5Vテスト・トンネルの中でもキレイ
http://www.youtube.com/watch?v=mbLFg9E7Q7I

書込番号:12809355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

さっき購入してきました。

2011/03/12 20:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:3件

先日娘のお遊戯会撮影のためビデオを準備してたら早送りするとテープが強制的に出てくる症状。ひょっとしてと思い試し撮りすると飛び飛びで見れたもんじゃない・・・。(そうです。いまだにテープ式を使ってました。。。)
ということで今回購入を決意!予算が50,000円だったため価格COMのクチコミからパナソニックのTM35に決定。
 ところが・・・あらゆるお店をまわるも、ほとんど商品がなく、あっても展示品限り。ネットでも3月12日現在49500円と、思ってた価格より1万円高くなってしまったためTM35は諦めました。そこで次の候補がTM45・M41・CX180。この3つに絞ったわけは・・・値段です。。。
ただ調べているうちにM41はズームが10倍までというのと重たいとの理由でやめました。(もちろん今使っているものより軽いんですが・・・)
で、先日ヤマダ電機でTM45・CX180を見てるとこちらの価格より1万2,000円高い60,000円超。
だめ・・・予算オーバー。。。。。やめました。ネット購入も検討いたしましたが、今使っているビデオも2度ほど修理に出しているので5年保障をつけたかったんでこちらもやめました。
 で長くなりましたがカメラのキタムラでTM45/CX180両方とも今日52,800円で売っていたのでこれをヤマダ電機の店員さんに伝えて、51,000円+5パーセント(5年保障)で購入。のつもりが、店員さんがレジを打っている間に「3末の決算のときこれより下がってることってある?」と聞くと最後金額を50,000円で打ち込んでくれて計52,500円で購入できました。
 愛媛県の田舎での価格だったので満足の買い物でした。(月末までにはもっと安くなっているのは間違えないんでしょうけど・・・)これからいじくりまわしたいと思います。

書込番号:12775876

ナイスクチコミ!2


返信する
dropboyさん
クチコミ投稿数:20件

2011/03/14 22:34(1年以上前)

四月に、子供が産まれる予定です。今月中に購入したいと考えています。
価格情報お願いします。

書込番号:12782240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

CX180が11日まで59,800円(5年無料保証付き)と石丸電気ででていました。ちょっと高め(69,800円)ですが、HM690と迷っています。用途は子供やスポーツ撮影です。3月中旬までに購入したく、よろしくお願いします。

書込番号:12755178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/07 21:34(1年以上前)

CX180が59,800円で出ていたならCX180でも本当にいいですよ。満足度の高いビデオカメラだと思います。

書込番号:12755695

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2011/03/17 16:29(1年以上前)

スレありがとうございます。色々悩んだ結果、P−J20に決めました。
幸いオークションで(一般からです)新品を55000円で購入する事ができました。
操作しやすいし、プロジェクター機能思ったより鮮明に見えて大満足です♪

書込番号:12789705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

高倍率機の選択で悩んでいます

2011/01/17 07:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:2件

HDR-CX170とCX180、それとビクターのエブリオHM320、HM450からどれにしようか迷っています。
主な用途はスポーツ撮影と野鳥観察です。高倍率で、動画から質の良い静止画が取り出したいのですが。
新規モデルが出てきたので、決めかねています。
どなたかお助け下さい。

書込番号:12521395

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/17 08:19(1年以上前)

発売間もない時点で、また複数メーカーの複数機種の「ご希望のような比較」について、実試用上のコメントが返ってくる可能性は非常に低いです。


望遠端の画質比較との事ですので、SDHCカードを持参して店内で試写させてもらうほうが「手っとり早く結果が得られる」ことになります。
※フリーソフトのGOMプレーヤーなどで動画のコマ(静止画)を取り出します。


また、最廉価機種あたりを狙っておられるようですが、そのクラスでは常連さんが殆ど存在しません。
(常連さんであれば)廉価機あたりで画質を気にすること自体が不毛であることを承知しているからです。


単なる廉価機狙いで無くて「高倍率狙い」かもしれませんが、(算出可能な)有効径が20oとかせいぜい25oの光学機器において、望遠端の光学段階の解像力自体が大したことはありません。
※詳しくは望遠鏡や双眼鏡のHPで調べてみてください。

さらに、その低い光学解像力に合わせるかように、廉価機の多くは「画素足らず(207万画素未満)」ばっかりです。


高倍率と解像力を両立させたいのであれば「デジスコ」の路線になると思います。
※これは「デジスコ」でネット検索してみてください。

書込番号:12521456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/17 13:29(1年以上前)

まだ発売されてない機種と比べられてもまだ触ってないですからね。40倍のHM450はいい機種だと思います。価格も安くなっていますし。

書込番号:12522257

ナイスクチコミ!2


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/17 18:43(1年以上前)

どれ選んでも後悔できると思います。

特にテレ側での画像のひどさ。これに尽きます。
HFR10をおもちゃ代わりに買いましたが、テレ側がひどすぎて
使い物になりませんでした。

レンズの性能から言えば、たぶんキヤノンを超えるのはパナなので
パナならば幾分よいかもしれませんが所詮は低コスト機です。
ソニーは室内でも色収差が出ていて使い物になりませんでした

腹をくくって AX2000のようなプロ機を買うのはどうでしょうか。
あるいはGH1あたりにマウントをかまして50-500mmのシグマレンズを買うとか
そのほうがよっぽど快適です(1000mmになります)

書込番号:12523206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/14 17:16(1年以上前)

しいのみさん!
CX180買いでCX170も候補にされていらっしゃるのでしたら、
170は外して180にすべきです。
私・・170からの買い替え組ですが、170の不満点
@ハンドベルトが細すぎてグルップが安定しない
A広角のワイド感が不足気味
B液晶パネルが若干小さく、やや使い辛かった
が完全に解消されています。
今、CX180がめちゃめちゃ快適♪ですヨ!!

書込番号:12781189

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

初値

2011/01/14 14:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

スレ主 ハロ−さん
クチコミ投稿数:20件

初値69800円ですか。

書込番号:12507282

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/15 12:47(1年以上前)

以外と安いですよね。ズームが30倍はいいですし、デザインもすごくいいですね。

書込番号:12511556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/16 01:06(1年以上前)

でも、CX170よりでかくなってる。
このクラスででかくする必要あるのかな?
でもでもマイク端子付いてる

書込番号:12515311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/16 16:03(1年以上前)

今回の新型機を見ると全体的にレベルが底上げされているような気がしますねぇ〜
cx180は、cx370の位置づけに近づいているのかな?
もちろん機能上の差異は、依然として多々存しますが。

書込番号:12518010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/30 01:30(1年以上前)

CX170では電子式だったアクティブ手ぶれ補正ですが、180では光学式になっていますね。
以前にオートバイの車載動画で電子式アクティブモードは盛大にこんにゃく現象が出ているのを見ました。
画角が広くなり外部マイク端子、光学式アクティブモード搭載で小型となると、車載動画には最適かも・・?!

書込番号:12580198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/30 09:35(1年以上前)

車載とかには向いているのかもしれませんね。
でもどんなに進化してもCMOSの一部をアップコンバートして使っているから、CX370には勝てないのですよ!
ここが最大の泣き出し僕も迷うところ!!
色も良いしボディの大きさもベストマイク端子も付いたし光学手振れも付いたし・・・!
あと・・・高倍率捨てる気にはならなかったのかな!!!残念。

書込番号:12580928

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/30 13:13(1年以上前)

CMOSのいわゆる「コンニャク現象」は、CMOSの現状の特性の問題によりますので、手ぶれ補正がどうであっても根本的には関係ありません。

ただし、自動車の振動や揺れ(さらにビデオカメラ取り付けによる別の揺れ)は、「手ブレ」とは振動や揺れの周波数を含む特性が全く違いますので、一種の誤動作となって「余計に悪くなる」可能性もありますし、車載となれば望遠側よりも振動が目立ちにくい「広角側」で使うことになることも含め、基本的に【手ぶれ補正OFF】が標準的な使用方法になります。


なお、今はどうか知りませんが、光学式手ブレ補正ユニット「自体が揺れて」、手ブレ補正OFFにしてもダメだった機種があります。
(その機種の「手ブレ」補正自体が悪いわけではありません)

書込番号:12581728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/30 14:12(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
返信ありがとうございます。

>CMOSのいわゆる「コンニャク現象」は、CMOSの現状の特性の問題によりますので、
>手ぶれ補正がどうであっても根本的には関係ありません。

普通はそうですよね。
しかし、単気筒のバイクの小刻みな振動下の車載動画@CX170では手ぶれ補正のモードによってコンニャク現象の度合いが違いました。
参考:http://www.nicovideo.jp/watch/sm11272614
CX170の電子式アクティブモードはかなり無理をしているんでしょうか。
(アクティブモードにするとローリングシャッターの補正が弱まる仕様?)

>基本的に【手ぶれ補正OFF】が標準的な使用方法になります。
やはりそうですね。
しかし今の車載動画界(?)ではCX520やHX5Vのアクティブモードを使うと
カメラマウントでの振動対策をあまり取らないでもなめらかな動画が撮影できるので人気なようです。

>なお、今はどうか知りませんが、
>光学式手ブレ補正ユニット「自体が揺れて」、手ブレ補正OFFにしてもダメだった機種があります。
よく聞くのは、Canonの手ぶれ補正ユニットは車載の振動には弱くてかえってブレまくると言う話です。
手ぶれ補正をオフにしても補正レンズが揺れてブレた映像になるみたいです。
これに嫌気がさして本体を分解し、手ぶれ補正ユニットを接着剤で固定した強者までいたみたいですよ(笑

電子式アクティブモードで思い出しましたが、Panasonicの新しい防水コンデジ、DMC-FT3には電子式のアクティブモードが搭載されるようですね。
そちらも気になっています。
素子はCCDのようですから、このような電子式補正でも画面がうねらないかも・・!と期待しています。
はやくDeshakerいらずになってくれー・・!!

書込番号:12581940

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/30 23:55(1年以上前)

>CX170の電子式アクティブモードはかなり無理をしているんでしょうか。

先に書きましたように、「手ブレ」に対する補正機能ですので、そもそも「車載」は仕様外なわけです。

ラーメン屋に行って、コーヒーを置いていないことをうんぬんするようなものです(^^;


なお、CMOSのグローバルシャッタータイプ(要するにCCDのようにコンニャク現象が出ない)も研究開発はされてはいるようですが、それを市販してメーカーが(従来のローリングシャッタータイプよりも)儲かるかどうか、あるいはドラッガー的(^^;に(新規の)顧客創出が出来ていずれメーカーにとって明らかなメリットになるか?といえば、今のところはどうかな?と思います(^^;

書込番号:12584680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/30 23:58(1年以上前)

予測変換でドラッカーが何故かドラッガーに誤変換・・・(^^;

書込番号:12584698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/31 00:19(1年以上前)

やはり手ぶれ補正は手ぶれ補正ですね。
しかしアクティブモードを切ればあの振動でもわりとローリングシャッターの補正が出来ているのは驚きです。
さすがソニー。
XactiやGoproHDなどでは歪みまくりますから、そこはちゃんとしてるなという感じがします。

サムスンあたりではグローバルシャッタータイプのCMOSも作っているみたいですね。
当面は工業用のCマウントカメラのようなもの向けになるのでしょうか。
GoproHDやまめカムのようなカメラには早く使われて欲しいなと個人的には思っています。

書込番号:12584780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/05 15:52(1年以上前)

> ラーメン屋に行って、コーヒーを置いていないことをうんぬんするようなものです(^^;

でもその手振れ防止機構が、手以外の振動防止に役立つならそれはそれでOKでしょうな。
今までの機種で振動吸収が上手くいっていたのに、最新機種で上手くいかなくなったなら、
文句の一つも言いたくなるもんだよ。それが人情ってもんだ。心理学ってもんだ。

例えるなら・・・

オレ、コーヒー好き。
ところであそこのラーメン屋のコーヒーって旨いんだよ。
だからコーヒー飲みたいときは、いつもあのラーメン屋に行ってコーヒーだけ飲んで帰るんだ。

でも最近あの店、オーナーが変わった。あいかわらずコーヒーも置いてるけど、味落ちたな。
で、文句言ったら、
「うちはラーメン店ですから!」
だってよ。気分悪いぜ、全く。


・・・ちょっと違うかな?

書込番号:12743854

ナイスクチコミ!2


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/17 20:21(1年以上前)

0カーク提督0さん 

> でもどんなに進化してもCMOSの一部をアップコンバートして使っているから、

これは、有効画素数 動画時 149万画素(16:9) から 1920*1080 = 200万画素を作っているということですか。総画素数 420万画素もあるのに複雑なことをしているのですね。

書込番号:12790288

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX180
SONY

HDR-CX180

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX180をお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング