HDR-CX180 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素 HDR-CX180のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX180 の後に発売された製品HDR-CX180とHDR-CX270Vを比較する

HDR-CX270V
HDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270V

HDR-CX270V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180 のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

エアバンドの接続時の外部音入力が小さい

2012/04/29 02:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:55件

趣味でエアバンドをMIC端子に入力して、展望デッキから撮影しているのですが、
そうすると、目の前の飛行機のエンジン音で耳が痛いくらいなのに、実際の撮影動画を
再生すると外部の音が非常に小さく、殆ど記録されていないに等しい状態です。
エアバンドの音声はしっかり記録されているのですが、何が原因なのでしょうか。
原因と対策がおわかりになる方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:14497273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/29 02:57(1年以上前)

ノートPCやオーディオのヘッドホン端子のように、マイク端子にジャックを刺すと、内蔵マイクはOFFになります。
したがって、エンジン音が入らなくなります。

どちらも収録したいのなら、レシーバーと外部マイクをミキサーで混ぜ、MIC端子に入力させます。

書込番号:14497286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/04/29 04:20(1年以上前)

イグネシアさん、早速のレスありがとうございます。
外部マイクをミキサーで混ぜるというのは具体的にどのようにしたらよいのでしょうか。
意味合いはわかるのですが、ミキサーがどのようなものなのかを教えて下さいませんか。
(2in1のアダプタの様なものなのでしょうか。)
よろしくお願いします。

書込番号:14497351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/29 04:59(1年以上前)

音楽スタジオにあるようなオーディオミキサーを、小型化したものが売られています。
チャンネルごとに音量がコントロールできるよう、ボリュームが付いています。
私は電子回路の知識があるので、簡単なものを自作しました。

製品の例
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=868


※ヘッドホンの分岐器は絶対に使わないでください。
つないでいる機材のどれか(あるいは全部)が壊れる場合があります。


他には、エアバンドはICレコーダーに録音し、あとでパソコンで合成するという方法もあります。
ビデオの録画開始 → ICレコーダーの録音開始の姿を、ビデオに映す
とすれば、合成位置がずれなくて済みます。

書込番号:14497389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2012/04/29 07:00(1年以上前)

ミキサーで電池駆動のものは少ないですし
(Rland M-10MXなど)
エンジン音用のマイクも必要になります。


受令機の音質のクオリティーよりも
エンジン音の方が重要です。

一番簡単なのは受令機のイヤホンを
カメラのマイク部分に押し当てればいいと思います。

書込番号:14497512

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/04/29 11:12(1年以上前)

こんなところもあります
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1570

注意点は エアバンドレシーバーの出力は数百ミリボルト
マイクの入力は数ミリボルトぐらいです その100倍ぐらいの差
を同等程度にする事が出来るミキサーである事が求められます

書込番号:14498184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/29 12:14(1年以上前)

G10は本体にミキサ一付き。

書込番号:14498355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/04/29 13:10(1年以上前)

CH毎に内部と外部を指定できれば尚可
業務機は当然ですが。

書込番号:14498535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/29 14:05(1年以上前)

XA10をお買い求め下さい

書込番号:14498688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/04/30 12:11(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。

なかなか簡単にはいかないのですね。

外部マイク入力で内蔵マイクがOFFになるのは落とし穴でした。

皆さんの意見を参考に、自分なりにも考えてみます。

また何かありましたらご教示お願い致します。

書込番号:14502245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハワイでの挙式+ハネムーンで使いたい

2012/04/25 21:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:3件

題名のとおり挙式前後と旅行中の撮影に使いたいのですが、、、ビデオカメラ使ったことがないのでよくわかりません。

子供がいるわけでもないのでこれから使うかわからないので予算はこれがぎりぎりくらいです。

口コミ見た感じだと安くて良さそうなのがこれとキャノンのivIS HS R21で今日ヨドバシの店員さんに勧めてもらったのはビクターのGZ V570でした。

CX180は触れなかったので似た感じのCX270を触ってきたのですがどれも差がよくわかりませんでした。

口コミの感じだとビクターだとバッテリーがもたないしまだ大容量のバッテリーも発売していない?キャノンだと近くがとりづらい?などかいてあったので総合的にCX180かなってくらいしかわかりませんでした。

詳しい方この3機種の中だったらどれが一番使用状況に合ってるかアドバイスおねがいします。

書込番号:14485005

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/25 22:31(1年以上前)

御結婚おめでとうございます。

ビデオカメラですが、
その予算から選ぶなら、
広角対応やワイド側の手振れ補正(歩き撮りも可)の観点から、
CX180をお勧めしますが、
デジカメ(一眼orコンデジ)は別途持って行くのでしょうか?

ビデオカメラの静止画機能は、
解像力の割にやたら記録画素数は多かったりしますが、オマケ程度ですので、
静止画用に別途カメラを持って行くことを考えると、
動画も撮れて静止画は上記候補よりも圧倒的にまともな物が撮れる、
SONY HX30V(3.1万〜)を検討されていは如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000346680/

HX30Vは回転方向の手振れ補正にも対応していますし、
動画も静止画も一台で撮れる、というのは重宝すると思います。

書込番号:14485232

ナイスクチコミ!0


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2012/04/26 01:59(1年以上前)

ご結婚おめでとう御座います。
私も結婚式を10ヶ月程前に行いましたが、ビデオカメラはとてもいい思い出になりました。
またビデオは三脚に載せて、綺麗に撮った方がいいものが撮れますよ。
予算的に考えるとこのくらいのものかな。
(\2,520)http://kakaku.com/item/K0000265670/?lid=ksearch_kakakuitem_title
結婚式の写真、ビデオは本当に思い出に残ります。喧嘩したときもふと思い出されるのが結婚式の時のことです。

書込番号:14486134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/26 07:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

デジカメは多分挙式には持っていかないで旅行で使う感じになるとおもいます。

普段写真もあまりとらない(iPhoneで十分)ので今もってるデジカメでいいかなと思うんですが、たしかにSONY HX30Vの口コミみた感じだと安いしコンパクトだしこれでもよさそうな感じがしました。

悩みます。動画を重視したいのですがSONY HX30Vでの動画はデジカメと比較してもきれいですか?

また動画の一コマを静止画にできたりしますか?

PCやレコーダーでフルハイビジョンでブルーレイ保存できるんですよね?

うーん。。強いて言うなら欠点とかありますか?

質問ばかりですいません。


やはり三脚とかも買わないとだめですかね。出来るだけ荷物少なめにしたいんですがこの三脚は三脚のなかでは小さいほうですか?あとどんな会社のビデオカメラにもつかえますか?


本体以外にもバッテリーやら三脚やら色々お金かかりそうですね。。

書込番号:14486438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/26 21:44(1年以上前)

今お持ちのデジカメで満足されていて別途持って行くなら、
CX180がいいかも知れませんね。

>HX30Vでの動画はデジカメと比較して
コンデジの中で動画重視ならSONY機ですね。

>動画の一コマを静止画
付属ソフトでできます。
解像力重視ではなく、シャッターチャンス重視ならお薦めです。

>PCやレコーダーでフルハイビジョンでブルーレイ保存
できます。

>欠点
・ビデオカメラも基本両手持ちが好ましいものの、片手でも操作できますが、
 カメラは基本両手持ちですのでそのあたりの操作性、
・カメラは静止画重視の為レンズが暗くなっていますので、
 (カメラにとって暗い)室内や屋内ズーム撮影などでは不利な部分もありますね。

>色々お金かかりそう
修理しても使う予定があるなら長期保証加入(本体価格の約5%)、
予備バッテリや、SDHCカードを複数枚、ですかね。
三脚は旅行に持って行くなら二人を手軽に撮れる程度のコンパクトなものが良いのでは?

書込番号:14488954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/10 12:38(1年以上前)

遅くなってすいません。

話し合った結果一度ももったことがないのであえてなれるためにとビデオカメラに絞ることにしました。

CX180とビクターGZV570でまだ悩んでいます。奥さんは見た目が小さいGZV570でいいんじゃない?といってるのでGZV570よりです。

自分はどっちかというとCX180がほしいのですが、テレビでハイビジョンで見るならCX180だと画素数が足りないと口コミで見るのですがそんなにすごくかわるのかが分かりません。

GZV570は電池持ちがかなり悪いみたいなのですがやはり少し高いですが純正バッテリーを買うしかないのでしょうか。

GZV570は口コミ少なすぎて不安があります。ただお店で勧められたときは暗いところも近いところも取りやすいので万能です、と聞いたので余計になやみます。

この二つなら値段もそんなにかわらないしそんなに機能的に大きな違いないでしょうか?

ご指導よろしくおねがいします。

書込番号:14544652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/10 12:58(1年以上前)

GZ-V570は、
スペック上は光学式手振れ補正も搭載しており価格比では魅力的なモデルですが、
実力がよくわからないのと、
HM990を試用した際は、
明るいレンズ搭載も絞らないと解像力が低く、暗い室内でもエンジン等の問題でイマイチ、
と非常に印象が悪かったのでお勧めしにくい状況です。

店頭で、
テレビにつないで両者を比較してみてください。
(カメラスルーではなく、実際に撮影して再生)
ポイントは
・明るい場面と暗い場面(販促暗所比較用BOXを活用したり、棚の下など暗い部分でテスト)
・手振れ補正(ワイド側の歩き撮りと、望遠側の安定感)
です。

CX180をお勧めするのは、
低価格モデルの中では最も安心できるからです。
特にワイド側の歩き撮りの手振れ補正は、
SONYに他者が追いつけていない状況ですので、V570は厳しいと思います。

歩き撮りができると撮影の幅が広がったり、画の安定につながりますが、
そちらにはあまり興味がなければ、
ご自分のバランス感覚で決められてはいかがでしょうか?

書込番号:14544710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中

2012/04/16 13:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:4件

このビデオカメラを購入検討中ですが、他メーカーのIvis HR31とEverio GZ-E265の3機種で悩んでいます。
主に室内で卓球の試合を撮る予定です。
購入についてのアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:14443817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2012/04/17 14:57(1年以上前)

こんにちは。


CX180を検討されるなら、少し値段が違いますが、

CX180の次期モデル、新製品 HDR-CX270V
http://kakaku.com/item/K0000330291/
も検討されるのが良いと思います。

CX180系の手振れ補正には以前から定評があり、しかも小型軽量なので、手持ちでのスポーツ撮影にも向いているでしょう。

テスト映像のためではなく、家庭用ビデオカメラで撮った内容を個人や友人と楽しむためのポイントとして、手振れが少ないこと・また小型軽量で普段の扱いが便利なことは、重視したほうが良いと思います。

新モデルCX270Vでは、撮像素子が新しく高性能になっています。


もし、「三脚の設置許可が取れる場合」で、かつ「観客や競技者の邪魔にならないことが確実な場合」であるならば、
三脚を使って撮れるケースもありますので、持ち運びに楽な軽量三脚の購入も考えてみて下さい。

ただ、上記の問題や、実際の手間も増えるので、最初から三脚必須という前提で利用するのは、今時の家庭用ビデオカメラや録画方法には、あまりなじまないと思います。


ご参考にして下さい。

書込番号:14448305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2012/04/17 15:58(1年以上前)

追伸です。

CX180と、その後継機CX270Vのどちらが良いか、ということですが、CX270Vでは一部不具合(音声ノイズなど)も報告されているようなので、その件も確認しておくことをお勧めします。 
ご自身で程度を確認されるのが良いでしょう。 


一時期、CX180を見かけなくなった時がありましたが、まだ生産中止にはなっていないようです。但し、既に現行製品のラインナップからは外れています。
もし買う場所で在庫があるようなら、CX180も安価なので良いかと思います。

書込番号:14448484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/04/17 22:29(1年以上前)

アドバイスをありがとうございました。決断力がないので、参考になりました。
CX270は、ノイズが入るというコメントを他でも拝見したので、本日CX180をネットで購入しました。
今週大会があり、早速使用して見ます。
楽しみです。

書込番号:14450139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

「Exmor R」

2012/04/15 12:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

スレ主 Enola Gayさん
クチコミ投稿数:2件

室内での撮る事が多いいのですが「Exmor R」搭載されてるSONY製の方が奇麗に撮れるでしょうか?
今はCANON iVIS HF M31を使っています。4万円くらいの予算で室内撮りが奇麗に撮れる、おすすめの機種はどれでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:14439528

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/15 13:11(1年以上前)

>今はCANON iVIS HF M31
>4万円くらいの予算で室内撮りが奇麗に撮れる
広角化を望まないならHF M51(4.3万〜)が最強ですね。
他社ワイコンも使えますし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/

SONYだとCX590V(5.2万〜)くらいを検討しないと、
CX180等では裏面照射型といっても有効面積が小さいのであまり期待できませんね。

書込番号:14439651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/15 14:11(1年以上前)

ExmorRなどのセンサーだけでなく、画像エンジンとセットで考えないといけません。
まー、ソニーは優れている方です。

書込番号:14439837

ナイスクチコミ!1


スレ主 Enola Gayさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/15 22:47(1年以上前)

早々のアドバイスありがとう御座います。
なるほどHF M51が最強ですか。参考になりました。

画像エンジンとセットで考えないといけないのですね。
勉強になります。

HDR-CX180 は保留にします。

あと室内撮りで照明をあてる他に奇麗に撮れるいいアイデアはありますか?

書込番号:14442002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/15 23:11(1年以上前)

>HF M51が最強
検討中の予算では、ですけどね。
家庭用ではSONYの上位機種7*0シリーズや、CX560V(CX590ではない)などは、
暗いと色は抜けても解像力やS/N比では優位ですね。

>画像エンジンとセットで考えないといけない
例えばJVCも裏面照射を使っていますが、
少なくともHM990等では画像処理は下手でしたね。

>室内撮りで照明をあてる他に奇麗に撮れるいいアイデア
カメラの性能に左右される条件なので厳しいですが、
動きの少ない場面や対象なら、シャッター速度を落とす、等でしょうか。
HF10等ではシャッター速度を1/30秒に設定していました。

書込番号:14442153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信29

お気に入りに追加

標準

ノイズ

2012/04/04 04:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

スレ主 masa1016さん
クチコミ投稿数:24件

この機種買ったのですがノイズが入っているように思うのですがこんなものなのでしょうか

ECカレントに動画付で送ったところ問題ないといわれました

これじゃ2年前に買ったデジカメの動画よりもひどいです

書込番号:14389815

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 masa1016さん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/04 04:49(1年以上前)

自己レスです

パソコンに入っているものよりアップロードしたものの方が

かなり綺麗です

何で?

書込番号:14389822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/04/04 08:20(1年以上前)

どの様な環境で再生してるのか分かりませんが、アプリかPCがイケてないのでは。

書込番号:14390052

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa1016さん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/04 08:50(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

パソコンはwin7でcori7
クイックタイム・メディアプレーヤー・ゴムエンコーダー
imacでも一緒でした

メーカーにも言ったのですが二台のパソコンでも同じなら
初期不良の可能性高いかもですとの事で購入店に言ったのですがノイズは
見られず不良に値しないとの返答でした

書込番号:14390129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/04 08:55(1年以上前)

元データをアップ、判断はそれから。

書込番号:14390141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa1016さん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/04 09:10(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

投稿の最初にアップしているのですが
何かほかにアップする方法はあるのでしょうか

書込番号:14390179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/04/04 09:32(1年以上前)

http://firestorage.jp/

価格の掲示板は変換がかかるので、元の情報は損なわれます。

書込番号:14390236

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa1016さん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/04 09:39(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

有難うございます
アップしました

よろしくお願いいたします

http://firestorage.jp/download/b76f9654f1b1a01735bb315b22ef735c19ae6fed

書込番号:14390251

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa1016さん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/04 09:57(1年以上前)

違うパソコンで開けなかったので形式変えてアップします



ttp://firestorage.jp/download/0866964abc63c9fcdaf887755bdab76aa245e83a

書込番号:14390283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/04 14:39(1年以上前)

生データ確認した。
夜間室内なのかな。
CX180なら、こんなもんでしょ。
どう価格帯の他メーカならもっと悪いでしょ。
まー、一般的にはデジカメより画質は劣るからね。
問題ないな。

書込番号:14391115

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa1016さん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/04 16:11(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

こんなもんなんですかぁ

ショックですよぉ

撮影は昼間室内です
窓は二面に大きくあるので結構明るいのですが・・・

590とか中級機?だと違ったのかな・・・

こんなものという事で残念ですがあきらめるしかないですね

有難うございました

書込番号:14391407

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa1016さん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/04 16:29(1年以上前)

もうひとつ比較したものがありました

HDでないころのビデオカメラです
ビクターの5年くらい前のものです

画像は悪いですがノイズは少ない気がします

http://firestorage.jp/download/96aeddca33033c62cb425bd095677f2fd304608a

書込番号:14391463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/04 23:13(1年以上前)

あまり自信はないが
1/30sec
F2.0
18dB

おかしくない?これ。
カメラが壊れているか、NDフィルタつけちゃったか、あり得ないぐらい暗い部屋かどれかだよ。

書込番号:14393423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/04 23:22(1年以上前)

おそらくLowLuxモードで撮影しているよ。

書込番号:14393470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/04 23:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

1/30sec、F2.0、18dB まっしろ

1/60sec、F2.0、6dB (9dBでもいいかもね)

スレ主の動画と同じ設定で、
蛍光灯3本の部屋で撮影すると真っ白だぞ。
いくらG10とCX180Vで差があるとはいえ何か間違っているだろう。

書込番号:14393474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/04 23:30(1年以上前)

1/30sec、F2.0、18dBって
限界近くまで行ってる。ノイズが多いのはそのせい。
(18dBが異常)
昔CX500V使っていたけどここまで来ると
夜間室内のソファーの下とか暗い廊下でも
何とか撮影可能なレベルだったと記憶している。

昼間でこれなら、夜の路上とか何も映らないだろ。

ネタじゃなくてマジならカメラ壊れてるよ。

書込番号:14393505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/04 23:37(1年以上前)

その映像は、
シャッタースピードは1/60、F2.4〜F2.1、ゲインは18〜24db
撮影モードはオートですよ。

間違いなくLowLuxモードを入れてオート撮影です。

書込番号:14393532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/04 23:43(1年以上前)

>1/60、F2.4〜F2.1、ゲインは18〜24db

いやシャッターは1/30だろ、見た目とヘッダ情報のどちらも1/30。

まあどちらにせよ、昼間の室内でそんなにゲインが上がるわけ無いし、
上がったら真っ白に飛びまくってないとおかしい。
いくらCX180Vでも、だ。

しかし困ったことに原因が分からん・・・

書込番号:14393576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/04 23:55(1年以上前)

再生する撮影設定確認

その他
撮影設定確認

撮影データに関してはこれを見てください。
間違いなく1/60のゲイン上げまくり。
LowLuxモードです。
よって、異常ありません。

お疲れ様でした。

書込番号:14393624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/05 00:05(1年以上前)

1こ上の動画見てないけどシャッター1/60secですね。
失礼しました。

しかし、本気でこんだけゲイン上がるんなら
不良品だろ。あるいは釣りで本当はかなり暗いとか。

書込番号:14393657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/05 00:11(1年以上前)

CX180は、日常の薄暗いところだと普通に18db以上はいくよ。
24dbもよくある。
部屋が暗いんだと思う。



書込番号:14393677

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

撮像素子のサイズについて

2012/03/31 15:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:10件

今回、初めてビデオカメラを購入するにあたり、CANONのHFR31とSONYのCX180まで的を絞り、仕様を精査してみました。両機種の比較で最も不可解な部分であったのが、撮像素子に起因する特性に関する部分です。

最低照度や画質の評価については、R31に軍配が上がるようですが、単純に仕様を見ると、R31の1/4.85型のセンサーに対し、CX180は1/4型センサーと、より大きな撮像素子を使ってるため、どうも納得がいきませんでした。

さらに突っ込んで仕様を見たところ、レンズの実焦点距離と、35mm換算の焦点距離のデータから、実際にはR31とX180のセンサーの使用領域は、ほぼ同等であることがわかりました。

R31/2.8-89.6mm(換算38.5-1,232mm)これより、素子の実使用幅 2.6181mm

CX180/f=2.1-63.0mm(換算f=29.8-894mm)これより、素子の実使用幅 2.537mm

機種選定の際にセンサーサイズを考慮に入れている人は、ご注意下さい。




書込番号:14373347

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/31 20:06(1年以上前)

実際の画像を確かめるのが一番、といいつつも、
仕様だけからもわかる情報もありますが、
正しく評価する必要があります。

>最低照度
シャッター速度を合わせて評価する必要があります。
R31の0.4ルクスとはシャッター速度1/2秒時において、であり、
シャッター速度1/30秒で比較すると、
R31 約5ルクス、CX180 約3ルクスです。
但し、
メーカー間で基準は異なるようですし、
SONYに至っては裏面照射型センサ搭載前後、上位機種と下位機種を含めて同じ値で、
暗めでの画質を比べる指標としては不十分です。

>使用領域
センサ面積と、有効画素率(有効画素数/総画素数)をかければ、
簡単に有効センサ面積を求めることができますが、
単純計算だとR31の方が20%ほど広いですね。
但し、
CX180は裏面照射搭載、など、これも一概に決まるものではないです。

書込番号:14374384

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/04/01 11:40(1年以上前)

ビデオカメラの画質と関係する性能はカタログには載って
いない事がほとんどです。ほとんど参考になりません
唯一 最低被写体照度が参考になりますがこれは内部で
電子的に信号を増幅すればいくらでも数字は可変出来ます

ある明るさのものをどれだけの大きさの信号として捉えられる
かの性能が感度で その時に一緒に存在する雑音のレベルは
関係がありません。業務用のビデオカメラでは感度とその時の
信号と雑音の比が表示されていますが家庭用ビデオカメラは
雑音のレベルは表示されていません。とにかく家庭用
ビデオカメラは性能がほとんど隠されています。

撮像素子の面積も何倍もの違いなら意味はありますが1-2割
の違いは撮像素子以後の処理によっていくらでも異なって
きます。

一言で言ってカタログから画質を評価推測するのは止めた
方が良いと思います。

ついでに書くとSONYの裏cmosは雑音発生が優秀な性能だと
思いますでも 出てくる絵は暗くて寂しい事が多くガンマ
が寝ているのではないかと思わせる絵です。実は雑音が
少ないのは暗部のガンマを寝かせて達成しているのでと
思ったりします。それは性能の低さを隠しているのかと・・・・・
実際にデバイスをいじっていないので真偽は不明ですが
そう疑ってしまいます。

画質を評価するには大まかに2種類あると思います。

一つは画質を評価する要素を定量的に測定して評価する方法です
 これば感度、ノイズ、ダイナミックレンジ、解像度などを
 決められた方法で測定器を使用して性能を測る方法です

もう一つは 異なる製品を並べて比較試験を行う方法です。
  これはこういった所でも行われていますし簡単に比べられると
  思います。また評価者が多ければマーケットの評価にもなる
  と思います。

私たちが求めているのは製品としての性能です。
それを客観的に評価するのが賢い購入者だと思います。

書込番号:14377360

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX180
SONY

HDR-CX180

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX180をお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング