このページのスレッド一覧(全324スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年10月17日 13:21 | |
| 2 | 5 | 2011年10月17日 12:40 | |
| 1 | 3 | 2011年10月16日 10:51 | |
| 2 | 3 | 2011年10月15日 08:34 | |
| 0 | 0 | 2011年10月14日 22:29 | |
| 0 | 4 | 2011年10月13日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ソニー純正カードの対応のことだったのですね? 失礼致しました。
他社カードが対応してますので、純正カードも対応していると思いますが・・・
書込番号:13629661
0点
大丈夫です。
私その組み合わせで使用してます。
書込番号:13639466
0点
先日、このCX180を購入しました。
あんまり、デジカメとかHDムービに関して詳しくないのですが、概ね画質には満足しています。と言うかすごいですね。 3万円程度でこんな機能満載のムービーが手に入る時代になりました。
ところで、1時間半ぐらいHD画質で撮ったファイルをUSB経由付属ソフトでPCへ取り込もうとしたんですが、1時間ぐらいかかってしまいました。
USB2.0には対応したPCですが、ここまで大きいとそれなりにかかってしまうのでしょうか?
もっと、早く取り込む方法ってないんでしょうか?
0点
内蔵メモリーではなくSDHCカードなどに記録しているなら、カードリーダー
使うのが良いのでは?
書込番号:13619126
1点
がんちょさん
こんにちは。
メーカーは推奨していませんが、速度的に一番速いのはPCのエクスプローラーでビデオの中の全フォルダをコピーすることです。(動画データだけコピーしても正常に動作しないこともあるらしいです)
書込番号:13620346
0点
付属ソフトはさまざまな処理をしながら取り込むために、
ただのコピーに比べて時間がかかります。
試しに内蔵メモリの中のAVCHDフォルダ以下を
エクスプローラでコピーして時間を計ってみると良いです。
書込番号:13622714
![]()
1点
皆さん ご回答ありがとうございました。
フォルダごとコピー やってみます。
でも、HD画質で撮ったら、さすがにえらいファイルサイズになりますね。
こりゃーT(テラ)サイズのHDDが必要だな〜!
書込番号:13625934
0点
がんちょさん
こんにちは。
>こりゃーT(テラ)サイズのHDDが必要だな〜!
おっしゃる通りバックアップには必須です。
しかし今は1TBで1万円程ですから、容量あたりの価格は今お持ちのHDDの10分の1位じゃないでしょうか。
>HD画質で撮ったら、さすがにえらいファイルサイズになりますね。
確かに決して小さいとは言えないサイズですが、実はCX180はFXモードで1時間撮っても10.2GB程度です(仕様からの単純計算で、実際には多少誤差が出ますが)。
AVCHDは非常に圧縮率が高いので、あれだけ高画質でもファイルサイズはminiDVカセットの映像(1時間で約13GB)と大きくは変わりません。
書込番号:13639336
0点
千葉習志野のケーズで本体のみ36,000円に割引してくれました。
3年保証つき、ケース(純正ではない)と液晶フィルムも割引してもらって1,500円で買いました。
思ったより引いてくださって、嬉しいです。
ポイント等はないですが、潔い割引に好感が持てました。
1点
津田沼のカメラのキタムラで
9月23日限り、
「津田沼店限定特別価格」で
習志野市内ケーズやLABI対抗で
34,300円の下取り値引きで更に1,000円引きでした!!
24日には値段が上がるかも!?
キタムラとスタジオマリオのお試しクーポン
(約11,000円分!?)も付いてましたよ☆
書込番号:13539927
0点
決算月最終日曜日の昨日、閉店間際を狙って地元のケーズデンキへ。
国道を挟み、コジマとヤマダが乱立する地域で、
過去にもいい買い物ができたのですが、今回もやりました☆
3年保証も付いて35800円♪
ケーズはいつも接客が良くて品物も安い。
今回も心地よい余韻に浸れました(^^ゞ
書込番号:13548765
0点
ケーズ安いですね。
私も昨日10/15に、大阪箕面ケーズで3年保証付きで\35,800で購入し、ケース
などもサービス値引きしてくれました。
書込番号:13634579
0点
この度はお世話になります。
miniHDMI → HDMI → パソコンで映像が出ません!
大変困っております。
つなげれば映像が出るものだと思っておりました。
PCはdynabookT-350です。
どうか解決策の教示等宜しくお願い致します。
1点
基本的にノートパソコンにあるHDMI端子は出力ですので、そのような使い方はできません。
PCにUSBで接続して、PMBを使用するなどすれば見ることができます。
書込番号:13626224
![]()
0点
>dynabookT-350
dynabookT-350には、
HDMIの「出力端子」しかなくて、HDMIの「入力端子」は無いのでは?
つまり、dynabookT-350をブルーレイプレーヤーのようにハイビジョンTVに接続することはできるけれども、逆はダメ、ということです。
書込番号:13626261
0点
すずあつ2さん
こんにちは。
CX180ではFXでも内蔵メモリだけで最大3時間5分録画できます。
また、CX180で100G記録するにはPSモードでも8時間近くかかるはずです。
もう一度、ビデオの型番・野球の映像の録画モードとファイルサイズ・メモリに野球以外の映像が入っていないかを確認してみて下さい。
>みなさんどの画質で録画してますか?
他機種ですが、基本的に最高画質を使います。私もCX180を持っていたらFXを常用すると思います。プログレッシブの環境がないですし、そこまでメリットを感じないので。
書込番号:13619968
0点
すいません説明不足でした。
野球の試合は6試合ぐらい撮ってます。
HDDはPCに繋いでる外付けHDDです。
書込番号:13620015
0点
あ、なるほど。それなら計算が合います。
ビデオ保存用にもう一つ外付けHDDを買ってはどうでしょう?
今なら1TBがコストパフォーマンス良くて1万円位で買えます。
ファイルサイズを小さくする方法はありますが、どちらにしても今の100G位のHDDはまたすぐいっぱいになりますし、できるだけ元データは最高画質で残すことをお勧めします。
CX180には外付けHDDへのダイレクトコピー機能がありますので、これに対応したHDDを検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:13620261
0点
いくつかの転送レートで撮影してみて視聴に差支えがないモードでとればいいと思います。
転送ーレートを落とすということは、情報を失うということですから、撮影するものによっては、最高レートのほうが良いと思います。一度失われてしまった情報は、元には戻せないということです。
書込番号:13622884
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと15時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





