
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年11月15日 15:32 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年11月13日 00:41 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月13日 00:26 |
![]() |
1 | 0 | 2011年11月12日 21:04 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年11月10日 18:29 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月7日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



VDCってビデオカメラの意ですよね?
予算と、広角以外で建築現場での撮影のポイントは?
暗い場面での撮影がある、
三脚固定、長時間撮影(その場合はAC電源は利用可?)、
静止画も撮る、解像力はあまり必要ではない、
建築現場撮影以外での用途、
など。
書込番号:13749370
0点

長時間でないのであれば防塵タイプのデジカメの動画機能で撮るのが一番です。
ビデオカメラだとボディーをラップなどでカバーしたりしないといけないので面倒です。
そうしないと解体現場なんかでは可動部があっという間にゴミ咬みでガサガサになってしまいます。
書込番号:13749688
1点

>長時間でないのであれば防塵タイプのデジカメの動画機能で撮るのが一番です。
こちら↓などはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000227103/spec/
ただ、いくら仕様上問題無さそうでも業務用途ではメーカー保証対象外だったりするので、何かあったときは有償修理か使い捨てにする覚悟する必要です。
業務用でこんなの↓も有りましたが、どうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000019989/spec/
書込番号:13751054
0点

>防塵タイプのデジカメの動画機能
低予算なら、
SONY TX10(2.4万〜)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX10/
が最も高い動画性能で、
普段使いやブルーレイレコとの連動性などにおいても、
最も妥当だと思います。
ビデオカメラに水中用ハウジング、となると大掛かりで費用もかかりますしね。
書込番号:13752300
0点

皆様
ありがとうございました。
SONY TX10がイメージしているのに一番近い(確かに動画は頻度が少ない)
のでこれを購入します。
謝謝
書込番号:13752829
0点

魚釣り(ボートでの山立て)でのGPS機能の魅力から、結局LUMIXのFT3をポチしてしまいました。
モノーラルに抵抗があったのですが、コンサートはオリムパスのヴォイストレックにペアマイクを差して、画像とは別収録して、ミックスダウン編集しようと考えています。
書込番号:13769498
0点



CX180で録画したものをブルーレイレコーダーに繋いでいるTVで視聴したいのですが、CX180のAVリモート端子と、レコーダーのDV端子を繋げばいいのでしょうか?レコーダー側の全面にはDV端子(入力)とUSB端子しかありません。裏面には他の端子もありますが手軽に都度接続したいものですから質問です。
よろしくお願いします。
書込番号:13747127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ見るだけならTVとHDMIで繋ぐのが一番いいと思います。それがだめでもCX180からD端子、S端子、RCA端子(赤白黄)どれからでも出力できます。
それとも一度レコーダーに取り込んでからあとでゆっくり見たいということでしょうか?
それならUSBで一度試してください。
書込番号:13747252
0点

有難うございます。まずはTVで見るだけで、データ保存は外付けHDDにと考えてます。TVが5年以上前のチューナー分離型アクオスでチューナーが裏に置いてあるものですからレコーダー経由で見たいと考えました。レコーダーの前面の端子がDV端子とUSBしかありません。それではCX180のAVリモート端子とレコーダーのUSBを繋ぐケーブルを買えば可能ということですね。有難うございました。
書込番号:13747328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤解があるといけないので、もう一度確認させてください。
greeneggsさんがやりたいのはレコーダーに取り込んでいつでもTVで見られることでしょうか?それとも外付けHDDに保存するのでとりあえず1〜2回TVで見られればいいのでしょうか?
レコーダーに保存しておきたいのならUSBケーブルでつないで取り込む必要がありますが、見るだけならTVの端子につないで見られると思います。
チューナーはTV放送の電波を変換するものですから、ビデオカメラを外部入力で見るには関係ないのですが。
もしアクオスの型番を教えて頂ければできる限り調べてみます。
ちなみにCX180はUSBケーブルが内蔵されていますので、ストラップの中を探してみてください。
書込番号:13747558
1点

何度も有難うございます。レコーダーには保存しないつもりです。おっしゃられるようにTVで少し見た後、外付けHDDのみに保存しようと思ってます。自宅に帰り品番確かめました。TVはアクオスLC37AD1、レコーダーはREGZAブルーレイRD-BZ-710でした。TVは古いのでTV本体には端子は何もついておらず、分離されたチューナーに様々な端子がついているタイプです。可能であればレコーダーの方に繋ぎたいと考えております。
お手数おかけします。
書込番号:13748603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざありがとうございます。
結論からいうと、お持ちの機器で、希望に沿った形(アクオスのチューナー部を使わないなど)で、レコーダーに取り込みをせずCX180の映像を見るのは無理そうです。
チューナー分離型アクオスは最新機種ではHDMIがついているのでそれにビデオをつなげば見られるかと思いましたが、お持ちの機種にはシステムケーブルしかないのでどうやらビデオをディスプレイ部に直接つないで見ることはできないようです。
またレコーダーの前面にはUSB端子がありますが、これはビデオの「取り込み用」なので「ビデオで再生しながら見る」には使えません。背面にもUSB端子がありますが、これは外付けHDD専用です。
DV端子というのはいわゆるiLink用なのでCX180は非対応です。
どういう設置をされているのかわかりませんが、どうしても面倒で背面端子を使いたくなければ一度レコーダーに取り込んでから見る。
レコーダーに取り込むのを避けたいのなら、何とかしてチューナー部のD端子かRCA(赤白黄)端子にビデオをつないで見る。
このどちらかだと思います。
あとは、少しでも面倒を減らすにはCX180に付属のコードをチューナー部に挿しっ放しにしておくとか。
CX180付属のコードが短ければ延長コードをつなぐとかすると多少楽かも知れません。
もちろん最初の1回はチューナー部につながないといけませんが。
書込番号:13750855
1点

本当にご丁寧に有難うございます。現在、このためもありCX180を購入したのですが、旅行に出掛けており返信が大変遅れ失礼致しました。やはり無理なんですね、、それではチューナーにケーブルを挿しっぱなしにしておきます。有難うございました。
書込番号:13758887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本機と同様に売れ筋ランキング上位のDMR-BRT300ですが、
両方お持ちの方も多いと思います。
ずばり相性をお聞きしたくて投稿いたしました。
途中途切れてしまうなど。
結構メーカーごとに合う合わないがあると書き込みがありましたので…。
DMR-BRT300の購入を考えています。
掲示板違いならすいません。
宜しくお願いします。
0点

>途中途切れてしまうなど
そんなことはありませんが、
Panaのレコーダは、CX180等他社ビデオカメラからの取り込みの場合、
ビデオカメラ内のデータを全てひとまとめに取り込み、
BWT510等の最新機種は、まとめて取り込んだ後に撮影日別には分けてくれますが、
BRT300だと、番組編集にて自分で分割操作が必要、
前回取り込んだ分も重複して取り込んでしまうようです。
よって、
上記を避ける為には、
取り込んだ分は順次CX180から消していくか、
SDカードに撮影日別にコピーしてから取り込む、となります。
ビデオカメラとの連携ならSONYレコが便利ですよ?
予算の問題があるなら前モデルですが、
Wチューナが不要ならSONY AT350S(3.3万〜)を選ばれては?
(他スレへのレスのコピーを一部変えました)
書込番号:13722892
1点





今cx−12を使っています。
買い替えを考えているのですが....
イマイチ初心者なので画質等の良し悪しが解らないのですが..
いつも動画のみで静止画は一切活用しておません。
cx−180の画質ってcx−12に比べると良いのでしょうか?
画素数など比べるとcx−12のほうが断然良いようですが....
cx−180は
イメージセンサーとかエンジンなどで、その分補っているのでしょうか?
cx−12のほうが断然画質が良ければ、暫く使い続けようと思います。
みなさんよろしくお願いします!
ちなみにテレビはブラビア32インチです!
0点

CX180の優位点は、
小型、ズーム、アクティブ補正くらいでは。
CX700/5*0系なら、
特に暗めでの撮影時の画質は明らかに向上しています。
書込番号:13745123
0点



各種折衝をしましたが、
表示価格どおりの
37800円(ポイント10%)で購入しました
社員のかたに端数の800円のディスカウントをお願いしたのですが
あっさり断られました
SONYから派遣されてる社員に値引きをお願いするも
表示価格では400円しか利益が無いと言われ・・・・
結局、表示価格どおりで購入しました
どうしたら、値引きできたのでしょうかね〜
0点

こんばんは。
>どうしたら、値引きできたのでしょうかね〜
販売応援者ではなく、出来れば売り場責任者など、少しでも上役の人の方が、値引き権限は大きいです。
でも、買った後、幾らグチっても安くはなりませんから、今後はどんどん使うことです。
書込番号:13731207
0点

テックランド橿原店(ヤマダ)では表示価格39800円(ポイントなし)。
交渉しても37800円(ポイントなし)でしたよ。都会の方が価格は良さそうですね。
それよりも、在庫もブルー1個しかなく、今後の入荷はタイの洪水の影響で入荷は厳しいと言われました。
店員の言った事が本当なら価格的に、今が底になるのではないでしょうか。
書込番号:13734791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
