HDR-CX180 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素 HDR-CX180のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX180 の後に発売された製品HDR-CX180とHDR-CX270Vを比較する

HDR-CX270V
HDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270V

HDR-CX270V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180 のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 35000円で三年保証、三脚,ケース付き

2011/10/01 21:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:6件

掲題の価格、安かったのでしょうか。
店頭表示価格は38800円でした。
三脚とケースはショッボイやつなんですぐ壊れそうですが。。
茨城の家電量販店で購入しました。

書込番号:13571195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/10/01 21:23(1年以上前)

その価格で3年保証、三脚にケース付きなら間違いなく安いでしょうね。茨城ってそんなに安いもんなんですね。

書込番号:13571287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件 HDR-CX180の満足度5

2011/10/02 07:35(1年以上前)

にわかソニヲタさん 

ご購入おめでとうございます。
私も本機とキャノンM41で悩んでおりますが、どうも踏ん切りがつきません。

三脚とケースつきで購入されたそうですが、それは販促用の物ですか?
ご参考までにお聞かせください。

書込番号:13572647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/10/02 10:59(1年以上前)

えぇ。メーカーさんからの販促と言ってましたよ。しかし、本機よりサイズがでかい明らかに別製品用ケースに、すぐネジが外れそうな三脚。。

書込番号:13573174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

全体的に白みがかった映像

2011/09/28 20:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:18件

題名のとおりなんですが、全体に白みがかったという映像です。
もしかすると表現としては、青みがかったということかもしれません。
とにかく色乗りが悪く、顔色や土の色が薄いかんじです

オートで撮るとひどいです。ホワイトバランスを取り込みにすると
少しはましですが、それでもちょっと・・・という画質です。

それで、上位機種の560かパナの650に買い換える検討をしています。
今検討している機種ですと、色乗りの悪さというか、白っぽいのは
解消しますでしょうかよろしくお願いします。

当方は、ビデオカメラは初購入です。
カメラは、EOSkissx3 ixy930を使っています。

書込番号:13559150

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/28 21:36(1年以上前)

>色乗りの悪さというか、白っぽいのは

動画のコマでもアップできませんか?

また、「逆光」「順光」「半逆光」などの影響を考慮した上での話しでしょうか?

むしろ「好み」の要素が多いならば、ちょっとCANONの機種を試用してみてはどうでしょうか?
(お手持ちのデジカメとは全く関係を考慮せずにレスしてます)

書込番号:13559429

ナイスクチコミ!0


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/09/28 22:11(1年以上前)

確かに白い感じがします。晴れている、外での撮影。CX180同等PJ20.

書込番号:13559597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/28 23:15(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

撮影状況は子供の運動会です。、「逆光」「順光」「半逆光」は、どれも
同じような状況です。

キャノンのM41がもう少し広角ですと、検討するのですが・・・

書込番号:13559957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/28 23:18(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

hpではないのところ見ました。

ビデオカメラですか?機種はなんですか。よかったら、教えていただけないでしょうか?

画質いいですね!

書込番号:13559986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/29 00:03(1年以上前)

>撮影状況は子供の運動会です。、「逆光」「順光」「半逆光」は、どれも
>同じような状況です。

了解です。
(というか下記も含めて憶測通り(^^;)


>ビデオカメラですか?機種はなんですか。よかったら、教えていただけないでしょうか?

デジカメ(C2100uz)とかドライブレコーダーも混じっているのでご注意ください(^^;

ビデオカメラは、

・(HDVの)「HV10」
夜景や京都市立博物館の画像です。
オートモードでハイビジョン動画からの「あとからフォト」※夜景は「マイナス露出補正」しています(AUTOでは同じ画像になりません)。

・(HDVの)「HV30」
走り高飛びの画像です。
PF30モード+スポーツモード(高速シャッター)のハイビジョン動画(ただしPF30モード)をPCにてキャプチャしたもの(プライバシー対策のモザイク処理のため)

※両HDVの画像調整:「コントラスト」「明るさ(※これは露出調整部分ではありません)」共に「マイナス」(※三段階調整、デフォルトでは特にHV10で白飛びが目立ちやすい為)

※いずれも生産終了で売っていませんので、「M41/43」または「G10」をお勧めします(^^;


さて、どんな憶測をしたかというと、

「(ビデオ臭くない)ポジフィルムの画像をテレビに貼り付けたような感じ」
が好みなのでは?思ったからです。

なぜなら、私がそうだからです(^^;

※ただし、黒潰れが目立つような硬調の画質は好みではありません。

書込番号:13560213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/09/29 21:33(1年以上前)

たしかに、ポジごのみというかビビットな色が好きかもしれません。

今日、電気屋でビデオカメラにメモリーを入れて撮影させてもらったんですが

560も同じように少し白っぽかったです。

パナの650か85が好みの色だったです。

もう少し色々調査して、購入しようと思います。

でも、キャノンで手ごろな機種(広角30mm)の発売を待つことになりそうです。

いろいろありがとうございます。

書込番号:13563370

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/29 23:31(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)


ところで、
>パナの650か85が好みの色だったです。

「色」だけ好みに合わせるのならいいですが、「質感」も当然気にされるでしょうから、
できればお子さんを連れて店内で試写してはどうでしょうか?
パナの(一般向け普及機において)特に中級以下は「塗り絵調」に思われるかもしれません。
お気をつけください(^^;

※こういう事は、「人間の皮膚、特に【顔】の描写」でよくわかります。
 ただし、女性などで化粧が厚すぎる場合は皮膚感の判別には不適になります。

書込番号:13564078

ナイスクチコミ!1


acas205さん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/30 00:07(1年以上前)

知識のある皆様に、便乗で質問です。
CX180やPJ20は、37mmのカメラ用フィルター(UV、偏光など)が取り付け可能です。
フィルターが思惑通りに機能すれば、解決すると思うのですが如何でしょうか?
カメラの補正でやっぱり白っぽくなってしまうのでしょうか?

書込番号:13564268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/30 00:46(1年以上前)

>フィルターが思惑通りに機能すれば、解決すると思うのですが

「どうしたい」ということも重要ですが、
「どのように」機能するのかを考える必要があります※後述。
(少なくともUVフィルタは基本的に関係ありません)


>カメラの補正でやっぱり白っぽくなってしまうのでしょうか?

それを変えるには、光学的または電気的に「周波数(波長)特性」を変える必要があります。

たとえば、「減光」フィルタの場合、可視光域の周波数特性は無視できますので、
受光段階で「暗くなるだけ」です。
しかし、自動露出補正(AE)によって、「感度の限界までは無効」になり、感度の限界の前は「無意味な処置(減光)により、過剰な増幅になって、わざわざ画質劣化させてしまう」わけです。


偏光フィルタについては、コントラストを強調する効果がありますが、「反射光」などを把握しておく必要があり、常に効果が出るわけではありません。
※そもそも、調整しようがなかった銀塩カメラ時代の記述としての「コントラストを強調する効果」ですから、画像処理のように極端に変わるようなものではありません。


私見ですが、フィルターの使いこなしなどに拘ることに時間を費やすよりも、
露出補正の原理など「カメラの基本の基本」を抑え、かつ、「現行機の実態」を把握できるよう、試写を最優先とする情報収集(カタログの順位は下位とする)に徹し、そして情報と理解に誤りがあれば「迅速に柔軟に修正するクセ」を付けるよう努めるほうが、現実的であり最も実用的かと思います(^^;

書込番号:13564438

ナイスクチコミ!2


acas205さん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/30 00:59(1年以上前)

丁寧な説明とアドバイスに感謝致します。
ありがとうございました。m(._.)m

書込番号:13564486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/10/01 06:03(1年以上前)

再度おたずねです。

ソニーのシネマトーンを使用されている方はいらっっしゃいませんか?
もしかして、この機能を使うとキャノンの色に近づくということは、ないでしょうか・・・
よろしくお願いします。

書込番号:13568564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/01 10:48(1年以上前)

>ソニーのシネマトーンを使用されている方はいらっっしゃいませんか?

とりあえず、お手持ちのCX180で試してみてはどうでしょう?


今回の件は、個人の「感性の許容範囲」に関わるところが大きいので、「感想」を求めてもあまり意味がないと思います。

※シネマ調は、よく言えば落ち着いた感じになり、それはアンダー露出気味の設定による部分が多いので、「白っぽさ」は軽減されると思います。
しかし、「彩度」も落としますので、「みずみずしい映像」からは離れることになります。

※シネマトーンと共に、画像をややアンダー気味になるよう、CX180の取説参照で設定してみてください。露出補正でもよいですが、自動露出補正(AE)を暗め/明るめに調整する設定があると思います。

※厳密には「ガンマカーブ」が個人の好みと合っていないのでしょうけれど、一般向け普及機では調整できる機種がないので、PC利用で動画画像処理で対処することになります。
(シネマ調ではガンマも変化しているハズですが、シネマ調用に固定されていて調整できないと思います)


なお、画質というか「画調」と、広角の広さのいずれも求めるのであれば、おそらくCANONの「G10」がマッチするのでは?と思ったりします。
10万円ぐらいしますので、「(デジイチならいざしらず)ビデオカメラに10万円も出せない!」と思うのであればどうしようもありませんね(^^;

書込番号:13569205

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/01 11:40(1年以上前)

>色乗りの悪さ
CanonやPanaは色の濃さとか自分で調整できるのですがね。


>M41がもう少し広角ですと、検討するのですが
広角スタートは便利でしょうが今度は望遠側が不足すると思うので、
私なら、
Panaのワンタッチワイコンを使うでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/

TM90/85の画を許容できるのであれば、
広角28mmスタートで光学ズームも効きますし(26倍)、
使い勝手は良さそうですね。


>シネマトーン
そういえばあまり印象に残っていないですね。。。

こちらにCX700Vのオートとシネマトーン、
http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony_Handycam_HDR-CX700V_review/Color-amp-Noise-Performance.htm
参考までにM43の例を示しますが、
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon_iVIS_HF_M43_Review/Color-amp-Noise-Performance.htm
ちょっと差はわかりにくいかも。

書込番号:13569388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/10/01 15:19(1年以上前)

CX180には、残念ながらシネマトーンがなく
ためすことができません・・・

やっぱり、キャノンのG10ですか、もう少し
安くなれべ購入を検討します。あと、でかさが・・・

panaは、色の調整ができるんですか、知りませんでした
少し調べてみます。ありがとうございます。

最近はデジイチの動画もよくなってるので、特にソニーの最新機種!
そちらのほうも気になりますね^^;

では、失礼します。

書込番号:13570044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/10/01 16:01(1年以上前)

何度も書き込みして、恐縮です

先ほど、電気店で子供を撮影させてもらいました。
180と560を撮影しました。

結論は、560の方がホワイトバランスが優秀かなという感じでした

なぜかというと、どちらも同じように撮影し双方10枚程度切り出して
比較しました

すると、560はどれも同じ色だったのですが、180は向きによって白っぽかったり
、すこし黄色ぽかったりしました。

質問ですが、180の方がセンサのダイナミックレンジが狭いので、ホワイトバランス
の調整がうまく出来ないのではと感じました。どうでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13570162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/01 16:29(1年以上前)

今更なんですが、カメラの故障って考えられませんか?
販売店に持ち込んでご相談されては。

書込番号:13570244

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/01 22:04(1年以上前)

DレンジとAWBは直接の因果関係はないと思いますし、
同様の映像エンジンを使っているはずですが、
CX180Vはコストがかかっていない分、
チューニングなどが不十分なのでしょうかね。

CX500Vでは、
照度から明らかに屋外だとわかるはずなのに、
青っぽくなったりするので屋外を選んだり、
AWBは全く使っていませんでした。
(黄色の発色が弱いので薄赤紫紙でプリセットがメイン)
また、
白飛び抑制の為、AEシフト-3〜-4あたりで運用していました。
(黒潰れはあまり酷くならず、見かけ上のDレンジが広くなる為)

CX180にはシフト機能はなさそうですね。。。
スポット測光やカメラ明るさ調整は露出が固定されるので
注意が必要ですし。。。

書込番号:13571474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/02 01:14(1年以上前)

>CX180には、残念ながらシネマトーンがなく
>ためすことができません・・・

そうでしたか、お疲れ様でした・・・(^^;


>panaは、色の調整ができるんですか、知りませんでした
>少し調べてみます。

試写とか画像サンプルを見つけるほうがいいかもしれません。
特に「諧調」が気になる方は、それなりの覚悟(^^;が必要になるかも?


>最近はデジイチの動画もよくなってるので、特にソニーの最新機種!
>そちらのほうも気になりますね^^;

AFとか電動ズームとか片手持ち撮影とか、買ってからどうしようもない「差」がありますので、ビデオカメラを持っていて、かつデジイチ動画も(家族の記録ではなくて自分の趣味そのものとして)やってみよう!というのでない場合は、少なくとも楽観的判断はしないほうがよいと思います。


>180の方がセンサのダイナミックレンジが狭いので、ホワイトバランス
>の調整がうまく出来ないのではと感じました。

明らかに狭いと思った根拠は何でしょうか?

また、既にレスがあるように、ダイナミックレンジとホワイトバランスは基本的に無関係です。
(特殊な条件にして関連付けることも可能ではありますが、それは「水」を飲ませ過ぎて死に至らせて「水には毒性がある!」というようなものです(^^;)


>カメラの故障って考えられませんか?

故障かどうかはともかく、私も気になっています。

「問題」箇所とそうでない箇所から、プライバシーなど無難な部分を選んで「動画のコマ」の画像アップしてみませんか?
機種によるかもしれませんが、「動画再生中に一時停止して、静止画シャッターボタンを押」せば、それで静止画を取得できますので、あとはレスに画像を含めるだけです。


>CX180Vはコストがかかっていない分、

新製品のサイクルから考慮して、そもそも一か月も綿密にチェックできないかもしれませんから、安い機種ほど「画質」についてはチェックが薄くなっても仕方がありませんね(^^;

※安い方が機能が少なくて壊れにくいと言っていた人もおりますが、それは「社会主義国には商売の競争がないから公害も出ない」という特定個人の脳内論理と同様なものかと思います(^^;

書込番号:13572197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/10/02 04:11(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
グライテルさん
がんばり屋のエドワード2さん

いろいろ、アドバイスありがとうございます

ダイナミックレンジの件は、なんとなく思っただけなので
特に根拠はありません。すみません^^;

カメラの故障の件ですが、故障まではいかないかなと・・・
チューニング不足かなと思います。

あと、写真をアップするのは、抵抗があるので
やめときます。すみません。

書込番号:13572443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/02 09:46(1年以上前)

かず20000さん

問題になっている画像がプライバシー等の関係でアップできないのであれば、せめて新たにアップしてもよさそうな画を撮影できませんか?

購入対象としている方も多いと思いますので、よろしければお願いしたく存じます。

個人的には、仕様的なものより不具合を疑ってしまいます。
店頭にてデモ機を見た限り、青みがきつく感じるようなことはなかったと思います。

いずれにせよ、ある程度は症状の原因を切り分けしないと買い換えても同様なことがおきるかもしれません。
CX180ってプリセットのホワイトバランスってありました?あれば「太陽光」モードとオートで同じ被写体を撮影して比較するとなにか分かるかもしれません。

書込番号:13572939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えか?迷います。

2011/09/24 18:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:350件 HDR-CX180の満足度5

先にも書かせてもらいましたが、再度質問です。

現在、ビクターのGZ-HD300を使用してます。
室内撮影がひどいので、本機CX180を検討中です!

皆様ならどうしますか?買い替えるか、我慢するか、それとも買い替えてもあまり変わらないよ!など・・・

ちなみに室内撮影は、学校の行事で年に1回位、また、家での誕生会くらいです。

誰か背中を押してください。

書込番号:13542527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/24 19:25(1年以上前)

前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13489574/
も拝見しましたが、

室内撮影に不満があるならTM25は除外、
CX180Vだと「ひどい→マシ」程度、
PJ40VとCX560Vの価格差はあまり無いので、
この場合はCX560Vにすべきだと思います。
CX560Vの価格がネックなら、
画角や大きさ等が許容できるならCanon HF M43/41でしょうか。
(「60ルクスでのノイズ、オート設定」を参照下さい)
HD300
http://www.camcorderinfo.jp/content/Victor-Everio-GZ-HD300-19369/Low-Light-Performance.htm
CX170(CX180と同等)
http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony-Handycam-HDR-CX170-Review/Low-Light-Performance.htm
XR350/550(PJ40V/CX560Vに近い)
http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony-Handycam-Hdr-Xr350v/Low-Light-Performance.htm
HF M43
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon_iVIS_HF_M43_Review/Low-Light-Performance.htm

書込番号:13542661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/25 01:09(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

>ちなみに室内撮影は、学校の行事で年に1回位、また、家での誕生会くらいです。

既に撮られていて分かると思いますが、ご自宅など、室内でお撮りになる時のことを重視するなら、
・特に広角側が十分にあること
   http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/feature_1.html#L2_15
・暗所に強いこと
   http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/feature_1.html#L2_10
を考慮すると良いと思います。


大広間で撮るなどでなく、普通の部屋でスナップ的に撮るのあれば、室内の場合には後ろに下がりにくい、撮影中には人物に寄り集まるよう移動してもらわなければならない、などになることもあります。(集合写真では普通にやりますね)

ワイコンを使うという手もありますが、その場合はワイコンの価格も加算して考える必要があります。


もし買替えするとして、家庭用ビデオカメラの中から選ぶならば、広角約26mmと、室内で明るく広く撮れるCX560Vをお勧めします。

(ちなみに、CX180のほうが優れている点は、安価・小型軽量・高倍率ズーム、であり、それに対してCX560のほうは、より画質重視・広角が更に広く撮れる、となります。 両方とも広角は撮れますが、CX180が約30mmで、CX560のほうが、より広角寄りです。)

ご参考にして下さい。

書込番号:13544191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 HDR-CX180の満足度5

2011/09/25 04:56(1年以上前)

皆様ご丁寧に有難うございます。

>画角や大きさ等が許容できるならCanon HF M43/41でしょうか。

たしか、先日電気屋でも勧められましたが、第1印象が“でかい”という印象でした。

>CX180Vだと「ひどい→マシ」

そんな程度なんですね。大幅に改善出来るかなと思っていたので少しがっかりです。

CX560だと確かに、金額と大きさですが、さらに懸念されるのが光学10倍ズームしかないということです。デジタルズーム併用でも問題なく撮影できるでしょうか? 

書込番号:13544495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/25 05:18(1年以上前)

CX560Vには、画像処理が入るので光学ズームよりは画質が落ちますが、通常のデジタルズームよりは良い、エクステンデッドズーム14倍があります。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/feature_2.html#L2_150

小型軽量という点では、CX180がお勧めですが、買い替えということならば、上記が良いかも知れません。

大きさ・重さは重要で、実際にお使いになっていれば分かると思いますが、ビデオ機器の細かい事よりも、持ち出すのにおっくうになるかどうかを、普段の感覚で考えると良いと思います。

書込番号:13544516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/25 09:29(1年以上前)

「軟弱のススメ」みたいな・・・(^^;

500mlのペットボトル飲料にも満たない大きさ・重さでどうのこうのと言っている場合、
本当は「ビデオ撮影とか面倒なんだけども、他の人は撮っているからウチでも撮らないと・・・」
のような人ならば、単に「撮影をしたくない理由の一つ」を挙げているに過ぎないかもしれませんね(^^;

そんな場合はもっと小さくなっても軽くなっても、買った後の行動はあまり変わらないと思います。

L判ぐらいなら(ぱっと見た感じでは)コンデジでも撮影できるような「静止画」の場合、
遥かに大きくて重いデジイチを「装備する」からは少なくないのですが、ビデオカメラの場合は「すでに一般向け中級機すら消滅してしまった」わけで・・・

「一般向け」の光学機器において特に小型軽量なものの殆どは「低性能・最下層機種」ばっかりですので、そんな機種ばっかりになると数年後にはどうなるか・・・詳しい方には「釈迦に説法」になってしまいますが「光学機器」は電子機器とは(物理的に)根本的に違うところがありますから・・・(^^;

書込番号:13545010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/25 10:12(1年以上前)

誤:遥かに大きくて重いデジイチを「装備する」からは少なくない

正:遥かに大きくて重いデジイチを「装備する」かたは少なくない

書込番号:13545134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/09/25 10:59(1年以上前)

本日、早朝の散歩にM41+外付けマイクを持っていきました。
デジイチを持っていくことの多い自分には、「なんて小さくて楽なんだ!」と思いました。

価値観は人それぞれですのであまり気にしないでください。

書込番号:13545296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/25 12:07(1年以上前)

>大幅に改善出来るかなと思っていたので少しがっかり
と言っても、
HD300<<<CX180<PJ40V<CX560,HF M41,TM650(この辺りにも差/特徴がありますが)
なので、

HD300(撮影時370g)からCX180(300g、3.5万〜)の買い替えでも、
HD300とCX180の間に(人それぞれですが)画質の許容閾値があるならば、
画角(広角スタート)やらアクティブ補正やら、諸々で満足できると思います。

GH2を常用している私は大きさに対する閾値が上がっているとは思いますが、
HF M41の印象は、
大きめだけど軽い、
価格に比して、高画質かつEVFや画質設定可など多機能が盛り込まれている、
の観点で、
あり得ないくらい高いパフォーマンスなモデルだと思います。

が、
GH2は動画も静止画も1台で撮れる、の観点で許容していますが、
HF S21やG10だと「動画専用機としては私にとって大き過ぎる」、
等、
判断基準は人それぞれだったりしますよね。

上位機クラスで本体の大きさを追求するなら、Pana TM650(388g)だと思います。
M41(420g、3.6万〜)やCX560(435g、5.1万〜)に比べて、
価格が高め(6.0万〜)なのがネックですが。

TM750(650と同等)
http://www.camcorderinfo.jp/content/Panasonic_HDC-TM750_Review/Low-Light-Performance.htm

書込番号:13545544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 HDR-CX180の満足度5

2011/09/27 18:59(1年以上前)

皆様、ご返信遅れまして申し訳ありません。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

なんだか質問が誤解を招くような文言でしたが、決して「周りが撮っているからしぶしぶ撮影している」ということは一切ありません。
逆に、周りの子どもたちのお母様衆から、どこに行くのにもビデオカメラを持参し、良く撮影し、羨ましがれているほどです。

大きさがきになったのは、常に持ち歩くから少しでも小型のほうがいいなと書かせてもらいましたので、ご理解下さい。

さて、皆様のご意見をみますと、なんだかだんだんと「キヤノンiVIS HF M41」が気になってきました。
すごく評判がいいんですね?金額もそこそこで・・・。

そこで、M41は広角が弱く(40?mmであり)、SONYは広角が強い(20?mm)そうですが(誤差はご了承ください)、現在持っていますビクター「HD300」も検索してみたらM41とさほど大した差がなかったような気がしました。

うまく検索することができなかったので、本当に差がないのか教えて頂ければと思います。
お願いいたします。

書込番号:13554797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/28 02:01(1年以上前)

徳川御三家さん、紛らわしかったようですみませんm(_ _)m
(先のレスは徳川御三家さん個人へのレスではありません)

さて(お詫びがてらに)、

最初に戻って、
>室内撮影がひどいので、本機CX180を検討中です!
とありますが、M41を「まさしく暗所」で撮影し、その動画のコマを下記にアップしましたので(現時点では等倍切り出しを用意していませんが)よろしければご覧ください(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13553996/

こちらの下のほうのレス[13556679]に、以下の3種の画像をアップしています。
・動画のコマ:1/60秒、広角端F1.8、PF30、プログラムモード、AGCmax18dB制限、あとからフォト
・動画のコマ:1/60秒、広角端F1.8、AUTOモード、あとからフォト
・静止画:1/30秒(AUTO)、広角端F1.8

※いずれも「たぶん10ルクス(露出計値:Ev2)」で、日本の一般家庭の夜間室内照度の
数分の1〜十数分の1もの暗さで、室内よりも廊下の足元ぐらいの照度ですから、「見た目」では画像よりもっと暗く見えるぐらいです。
(その条件で添付画像ほどの「写り」ですから、ちょっと驚きました)

書込番号:13556740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/09/28 15:48(1年以上前)

HD300は41.4mm〜で
M41は43.6mm〜で、M41の方が少し狭いです。

実用上の差はたぶんそれほど感じないと思います。
たぶんです。

書込番号:13558263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 HDR-CX180の満足度5

2011/10/01 09:50(1年以上前)

皆様色々と有難うございます。

M41に傾きつつあり、再度今週末にCX180と比べてみたいです。

有難うございました。

書込番号:13569049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDレコーダーで見れません

2011/09/30 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:116件

FX最高画質で撮った動画を編集してDVDに書き込んだのですが、自宅のDVDプレーヤーで(ブルーレイではない)見れません。記録画質?プレーヤー?何が原因で見れないのでしょうか?御教授願います。

書込番号:13567703

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/30 23:12(1年以上前)

恐らくハイビジョンのDVD(AVCHD DVD)を作成されたのだと思いますが。

AVCHD対応のプレーヤー(PS3、ブルーレイプレーヤー/レコーダ)で
再生する必要があります。
非対応のDVDプレーヤー等に入れると見れないどころか故障の原因に
なる可能性がありますので止めましょう。

また、FXモード(24Mbps)はAVCHD DVDの規格上限(18Mbps)を超えているので、
AVCHD DVD作成時は変換の為、作成所要時間が長くなります。

さっさとブルーレイレコーダ(SONY AT350S 3.4万〜等)を購入して、
ブルーレイメディアで運用するのが無難です。

書込番号:13567762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2011/09/30 23:20(1年以上前)

早速の御返信ありがとうごさいます。書き込みに一時間以上もかかったのは、おっしゃったことが原因だと分かりました。(これくらいは時間かかるのかな、と思ってました、、)
さらに、きっとかなり古いプレーヤーですので、形式に対応していないのですね。
FH画質なら見れるのでしょうか?

書込番号:13567796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/30 23:36(1年以上前)

FHもハイビジョン(AVCHD)なので、
AVCHD DVDの作成時間は短縮されるでしょうけど、
そもそもAVCHD対応の「DVDプレーヤ」は存在しないと思うので、
ブルーレイレコを買うのが近道です。

配布用にスタンダードDVDを作成する必要がある場合は、
ブルーレイレコにハイビジョンのまま一旦取り込んで、
等速変換で作成するのがこれまた近道です。

PCでハイビジョンからスタンダード解像度に変換するには、
これまた相当の時間がかかります。
(ハイスペックPCをお持ちなら別ですが、どうもそこまでではないようですし)

おや?タイトルを見るとDVDプレーヤーではなくDVDレコーダですか。
比較的最近の機種ならAVCHD DVD再生対応の機種もあるとは思いますが、
状況からすると非対応でしょうね。

レコーダなら、
黄赤白ケーブルでつないで、CX180にて再生しながらレコーダで等速録画をすれば、
お使いのDVDレコーダでも見れるでしょうけど、
画質、作業、色んな意味で、もったいないと思います。。。

書込番号:13567862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/30 23:39(1年以上前)

お持ちのレコーダはハイビジョン対応でない、普通のDVDレコーダかと思います。
その場合は、スタンダード画質のHQ(約30万画素のアナログTV画質)だけが再生可能です。
但し撮影はFXやFHでしておいて、DVDに焼く時だけHQに落として焼く事は可能です。
そうしておくと、ブルーレイレコーダを買った時にはハイビジョンで見る事ができます。

書込番号:13567873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2011/09/30 23:50(1年以上前)

ご丁寧に説明していだたきありがとうごさいます。
間違えていました。レコーダーではなくプレーヤーです。
子供の運動会を画質良く撮ろうと思い、HDのFX最高画質で撮ってしまいました。ブルーレイレコーダー購入を検討します。
とりあえず今のプレーヤーで見るには標準画質に変換してDVDに書き込むしかないのでしょうか?

書込番号:13567930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2011/09/30 23:57(1年以上前)

グライテル さん
花とオジ さん
お二方のご返信でよく理解できました。とりあえずブルーレイレコーダーを購入するまでは標準画質に変換して、(変換時間が結構かかるようですが、、)今のプレーヤーで見ることにします。

書込番号:13567969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/01 00:00(1年以上前)

>今のプレーヤーで見るには標準画質に変換してDVDに書き込むしかないのでしょうか?
そうですね。
DVDレコーダなら、グライテルさんの仰るように赤白黄色のケーブルで繋ぐ方法で、DVD−ビデオ形式で焼けますが、
おふろすきさんの場合はプレーヤなので、PCで変換しないといけませんね。
ストレスなく変換できる性能を持つPCを買うより、BDレコーダを買う方がはるかに快適に見る事ができると思います。

書込番号:13567988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2011/10/01 00:46(1年以上前)

たびたびすみません!標準画質への変換はPMBで可能ですよね?

書込番号:13568156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/01 07:19(1年以上前)

PMBのDVD−Videoディスクの作成でできます。

書込番号:13568678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

スレ主 JUN@1967さん
クチコミ投稿数:43件

以前の質問された方にレスが無かったの再質問になります。

夜間静止画撮影時のストロボが無く560にしようか悩んでます。
しかし、このコンパクトなボディーに魅力を感じているのですが、
ある程度、夜間静止画もカバー出来るものでしょうか?

デジカメと二つを持ち歩けば問題ないのですが、
静止画はデジカメ持っていけば?は勘弁して下さいね。

書込番号:13559047

ナイスクチコミ!0


返信する
ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/09/28 22:13(1年以上前)

はっきり言って、CX180 、PJ20などの低画素?な写真というか、ビデオカメラはビデオ専用なので、写真にはあまり期待してはいけないとおもいます。

書込番号:13559605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/09/28 22:24(1年以上前)

1/4型の撮像素子でしょ、昼間でも不満があります。
動画では目立たないレンズの収差等、粗も見えたりします。

聞きたくないかも知れませんが、結局コンデジに頼る事になります。
どうしても一台と言うなら、録画時間に制限があるものの、フルハイビジョン付きのコンデジでしょうね。

書込番号:13559676

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUN@1967さん
クチコミ投稿数:43件

2011/09/30 12:18(1年以上前)

ic1500pさん、コララテさん 

やはり夜間静止画は期待できないんですね、、
一応、メモ程度という事では問題なさそうですが

少しでも綺麗に写せそうなところでストロボ付の
560にしようと思います。
レスありがとうございました。


書込番号:13565677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

データの移し替えについて

2011/09/10 09:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

スレ主 toru_riderさん
クチコミ投稿数:23件

データの移し替えについて質問させてください。
内蔵メモリーとSDHCカードとの間でデータを移し替えたりすることは可能でしょうか?
また,外付けハードディスクに保存してあるデータを本体の内蔵メモリーに移し替えることもできるでしょうか?
それが可能なら,ブルーレイが見られない環境でも,見たいデータを本体に戻して,本体をテレビにつないで見ることができるので…。
ハードディスクを持ち歩けば見られますが,ハードディスクを持ち歩いているときに落とすなどしてデータが破損してしまい,これまでのデータがなくなるのは嫌なので,見たい場面を本体に戻せたらいいなと思うのですが。
ついでで申し訳ないですが,将来ブルーレイレコーダーを購入したときに,外付けハードディスクのデータをブルーレイレコーダーに接続して,ブルーレイディスクにダビングすることができるでしょうか?

書込番号:13481263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/10 09:25(1年以上前)

>内蔵メモリーとSDHCカードとの間でデータを移し替えたりすることは可能でしょうか?

可能です
取説のP41に書かれてます

P59にはハードディスクのことについても振れられていますので詳しくは取説を読まれてはどうでしょう
http://www.sony.jp/support/manual_cam.html

書込番号:13481340

ナイスクチコミ!0


スレ主 toru_riderさん
クチコミ投稿数:23件

2011/09/10 13:42(1年以上前)

Frank.Flankerさん,早速のお答えありがとうございました。
内蔵メモリーとメモリーカードの移動の件は可能ということで安心しました。

ただ,外付けハードディスクのデータについては,説明書を読む限りでは疑問が解決されませんでした。せっかく教えていただいたのにごめんなさい。
外付けハードディスクのデータをPMBを使ってディスクにするということは,パソコンで行うことになりますよね。
我が家のパソコンの性能ではとてもムリなので,将来はブルーレイレコーダーを買おうと考えています。それまでの一時保存として外付けハードディスクを使用しておき,レコーダーを購入したらブルーレイディスクにダビングしたいのです。
できないようであれば,内蔵メモリーとメモリーカードがいっぱいになる前にブルーレイレコーダーを買わなければいけなくなるので…。
パソコンを使わずに,外付けハードディスクのデータをブルーレイレコーダーでディスクにダビングすることは可能でしょうか?

書込番号:13482233

ナイスクチコミ!0


-とむ-さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/29 00:11(1年以上前)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/export/memory.html

ここのことじゃないですかね?

書込番号:13560259

ナイスクチコミ!0


スレ主 toru_riderさん
クチコミ投稿数:23件

2011/09/29 12:00(1年以上前)

−とむ−さん,ありがとうございます。

パソコンを経由すればできるということは,ハードディスクのデータを一旦パソコンに取り込めば,カメラに戻せるということになるのでしょうか?
それが可能であれば,面倒ですが,とりあえずハードディスクにデータを保存しておいて,ブルーレイレコーダーを購入した後,データをパソコン経由でCX180に戻し,ブルーレイディスクにダビングできるということになりますね。

ただ1つ問題が…
我が家のパソコンの性能では,ハイビジョンのデータは大きすぎて扱えないと思います…。

書込番号:13561514

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/29 17:29(1年以上前)

付属ソフトのPMBで外付けHDDを指定して取り込んだのであれば、
PMBを使って書き戻さないと、カメラもレコーダも認識できません。
外付けHDDへはどのようにしてバックアップしましたか?

(1)カメラと外付けHDDとを直接接続してPCを使わずバックアップ
(2)PCを使い、PMBの機能を使って外付けHDDへ取り込み
(3)PCを使い、エクスプローラを使って手動でバックアップ

このうちのどれなのかによって解決方法が変わります。
いずれにしても、付属ソフトのPMBは最新版にアップデートしておいて下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/index.html

書込番号:13562411

ナイスクチコミ!0


スレ主 toru_riderさん
クチコミ投稿数:23件

2011/09/29 18:23(1年以上前)

まだ,外付けハードディスクを購入しておらず,ブルーレイレコーダーを購入するまでのつなぎで外付けハードディスクを購入しようかと考えていて,今回の質問をさせていただきました。
なので,今のところ,
(1)カメラと外付けHDDとを直接接続してPCを使わずバックアップ
のつもりでいました。
けれどもパソコンでPMBを使わず,直接外付けハードディスクへバックアップした場合は,パソコンへ戻せないということでしょうか?

書込番号:13562575

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/29 18:50(1年以上前)

外付けHDDはまだ買ってなかったんですか...

で、その「つなぎ」というのがあまり長い期間にならない
というのであれば、(1)でやっておくとそのままレコーダに
つなぐだけで取り込めます。
もちろん直接接続用のケーブルと、USB端子を持った
AVCHD対応レコーダが要ります。
レコーダを買うまではカメラと外付けHDDとテレビとをつないで
再生することもできます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_memory/save/directcopy/operation.html

書込番号:13562678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toru_riderさん
クチコミ投稿数:23件

2011/09/29 19:12(1年以上前)

うめづさん,ありがとうございます。

その答えが聞きたかったです。
ありがとうございました。

書込番号:13562771

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/29 19:19(1年以上前)

レコーダを買う時にもここで相談してからが良いですよ。
できればこのスレッドにつなげると話が早いです。
何ヶ月も時間が経っても構いません。

書込番号:13562800

ナイスクチコミ!0


スレ主 toru_riderさん
クチコミ投稿数:23件

2011/09/30 07:29(1年以上前)

うめづさん,重ね重ねありがとうございます。
購入する際には参考にさせていただきます。

書込番号:13564931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX180
SONY

HDR-CX180

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX180をお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング