HDR-CX180 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素 HDR-CX180のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX180 の後に発売された製品HDR-CX180とHDR-CX270Vを比較する

HDR-CX270V
HDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270VHDR-CX270V

HDR-CX270V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX180の価格比較
  • HDR-CX180のスペック・仕様
  • HDR-CX180の純正オプション
  • HDR-CX180のレビュー
  • HDR-CX180のクチコミ
  • HDR-CX180の画像・動画
  • HDR-CX180のピックアップリスト
  • HDR-CX180のオークション

HDR-CX180 のクチコミ掲示板

(1692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2011/07/23 18:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

いろいろと悩んだ末に本日この機種を購入しました。

初ビデオカメラという事もあり機種選択の時点で何を目安に選んだら
良いのか分からず、ここの皆さんの書き込みを参考にして自分なりに
この機種に決めました。

価格情報もここでの情報を参考にしてじっくりと時間をかけて購入に
至りました。

購入店探しでは価格はもちろんですが保障内容や店員の対応等も重視
して探しました。
価格交渉は1か月ほど前から始めて、交渉を進めていく段階で店舗の
方もヤマダ、ケーズ、キタムラの3店に絞りました。

購入欲の高まりとビデオカメラの出番が増えそうなこの時期が買う
タイミングだと判断しましたので、本日の午前中から最終交渉に向け
各店を回りました。

最初に行ったのがヤマダで、本日納得がいけば買うとまで伝えのですが
対応した店員が提示した価格にヤル気がいまいち感じられなかったので、
次にケーズに行きました。ちなみにこの時のヤマダ価格は46800円
でした。
ケーズでの交渉は研修の腕章を付けてた店員が対応したという事もあり、
ヤマダとほぼ同等の47000円でしたが、こちらは無料保障込(3年)
でしたので若干こちらがお得でしたがまだ納得のいく価格ではなかったので、
次の店舗に移動しました。
3軒目のキタムラでは本日と明日の2日間限定で特価(?)の表示が出てて
41800円だったので、すでにその時点で保証料5%を加味してもヤマダと
ケーズを大きく引き離した価格で、他店と比較にならないので思いっきり購入
決定の方に気持ちが傾きました。
帰りにキタムラの価格をもってケーズに行きましたがキタムラとは競争できない、
他の量販店ならどうにかできるかもと言われ交渉別れしました。

しかし、ここで各店でもう一押ししてみようと思いヤマダでまず交渉して
みたところ最初の金額から一気に下がって41500円の提示でした。
しかし色がブルーのみの在庫でしかも1台しかないとのことでしたので、
諦める可能性大で帰りました。
帰宅後に電話でケーズに電話して2度目の価格提示の時点でキタムラの
価格に対抗は出来ないとの事でしたが、ヤマダが対抗してくれたことを
伝えると、41000円にしますと即答して頂きましたのでケーズでの
購入に決めました。
無料保証期間は5年ではなく3年ですが、税・保証料込での価格ですので、
他店とは実質的には約3000円ほど支払額安くなった計算になりますので、
自分なりには満足のいく価格だったと思います。

当方の居住地が都会から遠く離れた熊本ですので、首都圏みたいな驚く
価格ではないとは思います。それは初めから覚悟していましたし、この
価格がみなさんにとって安いか高いかは分かりませんし、参考にもならない
かと思いますが、こちらの地域情報として書き込みさせて頂きました。

この機種に対しての様々な意見もありますが、やっと手に入れた初ビデオカメラ
ですので、少しでも多く利用して色々と思い出を記録していきたいと思います。

最後にいきなりの投稿でかなりの長文になってしまい、すみませんでした。

書込番号:13287248

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 HDR-CX180のオーナーHDR-CX180の満足度5

2011/07/25 20:27(1年以上前)

わさもんTAKE4さん、購入おめでとうございます。

福岡在住でキタムラ・ヤマダ・ケーズが生活圏にある僕にとってとても有意義なスレでした。

情報アリガトウございます。

ケーズは割と好きな店舗です。キタムラも結構がんばってくれるのでわさもんTAKE4dさんのレポーとを参考にアキまでには欲しいナァと思っています。

書込番号:13295091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/07/25 22:10(1年以上前)

maskedriderキンタロスさん

>福岡在住でキタムラ・ヤマダ・ケーズが生活圏にある僕にとってとても有意義なスレでした。

長々と交渉過程を書いてみましたが、少しでも参考になったのであれば嬉しいです。

熊本市内在住の私にとって自宅から約15分圏内に大手量販店はヤマダ、ケーズ、コジマ、デオデオ、ベストの5社があり、カメラ専門店はキタムラが大手と呼ばれる唯一の店舗です。
以前から家電を見に行く度にコジマとデオデオとベストの3社はあまり積極的に競争に参加してくれない印象を個人的に持っています。もちろん接客してくれる店員次第なんでしょうけど、今挙げた3社は何時行っても同様の印象です。
逆にヤマダとケーズとキタムラは積極的に接客をして商品説明等はもちろんですが、私の購入にあたってどんな考えを持っているかなども聞いてくれて、こちらから切り出す前にかなりの確率で価格についても積極的に話してくれます。

購入者の立場から言えば、やはり価格面でも積極的になってくれる店舗は嬉しいです。

他地域では各社のライバル間の対抗意識等がどうかは分かりませんが、今回の交渉で我が家の家電量販店エリア内で気に入ってる量販店間のライバル間の対抗意識が分かっただけでも今後の家電購入にとって十分な収穫があったと思いました。

ちなみにこんな感じだと思っています。

ヤマダ⇔ケーズ
ヤマダ⇔キタムラ
ケーズ≠キタムラ

記号説明
⇔対抗します
≠対抗できません

このことからヤマダを交渉の中心(ベース)に進めるのが効果的かなと思っています。

また各社週末を中心にセール(日替わりを含む)をしますので、予想以上の価格を引き出せる可能性も大です。今回はキタムラが土日の2日間限定ではありましたが、断トツの特価がありましたのでキタムラを基準にがんばりました。ヤマダ対ケーズだけだったら絶対に無理だったと思います。また、最終決戦は週末に設定するのが良いかもしれません。私も今回は土曜日に最終決戦日を設定しました。日曜ではなかった理由は全色揃っているうちが良いと思ったからです。交渉の際には全店で急いではいないが条件さえ折り合えば今日買いますと必ず価格交渉の際に伝えました。

maskedriderキンタロスさんも秋までには購入希望みたいですので、ぜひ頑張って納得の条件でお気に入りの1台を手にしてくださいね。

書込番号:13295549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2011/07/15 11:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

スレ主 pcangelさん
クチコミ投稿数:39件 HDR-CX180のオーナーHDR-CX180の満足度5

MiniDVからの買い替え。
昨日Nojima富士南で購入。
38.,800円(ポイントなし)でした。
こうなるとBDドライブがほしくなりますw

レビューは後日で。

書込番号:13256021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/15 15:53(1年以上前)

こんにちは。
MiniDVからの買い替えだと、縦横比と画質が大きく変わるので、新製品感があって良いですね。

スレ主さんの使い方にもよりますが、DVはしばらく残しておいたほうが良いかも知れません。

DVで撮る・DV端子から入出力できるほうが、編集や信号の扱いが楽で、今の所、AVCHDやHDMIからの取り込み・編集には苦労があります。 HDMI入力のできる機材があまりありません。 徐々に環境が整いつつありますが。
でももう、縦横比が全部ハイビジョン形式になっていくので、関係ないかな。

良い映像をお撮り下さい。

書込番号:13256695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/15 17:54(1年以上前)

pcangelさん

おめでとうございます。
小さく軽くなると撮影頻度も増えると思います。楽しんで下さい。

ImageAndMusicさん 

>今の所、AVCHDやHDMIからの取り込み・編集には苦労があります。HDMI入力のできる機材があまりありません。

AVCHDカメラの場合、データの移動(コピー)にはHDMIは使いません。基本的にはUSBです。HDMIはTVとのリンク位しかつかわないですね。
編集に関しては、従来のDVやHDVと比べるとPCスペックを要しますが、最近は10万円以下のノートでもCPUを選べばサクサク編集が可能になってきました。対応ソフトも増えましたし、随分敷居が下がってきたと思いますよ

書込番号:13256931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/15 18:34(1年以上前)

スレ主さん、カタコリ夫さん、こんにちは、
暑いですね〜。

HDMIの件、存じ上げております。
モニタ出力から外部に録画する方法が、殆ど無いんですよね。
HDMIをリアルタイムで取り込み外部モニタやPCに出せる機器が、確か、BlackMagic社かMatrox社のものしかありません。 あと、レコーダーでは、最近出たNINJAとか。

DV規格の頃は、テープとデータ転送規格と画像フォーマットがほぼ一体化して一つでやれたのですが、ハイビジョンになって、映像規格と転送規格と圧縮レコードフォーマットと媒体が全部ばらばら、良く言えば相互互換性が高くなったので、今はまだ過渡期って感じですよね。AVCHDも、圧縮率は高いですが、逆にそれが仇となって編集にはまだ向かないですよね。もう少しするとPCの速度が更に上ってやり易くなるんでしょうね。

寒くなる頃には、そういう機器が沢山出るかも、この世界は進化が早いですからね。
そんな感じです。

書込番号:13257050

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcangelさん
クチコミ投稿数:39件 HDR-CX180のオーナーHDR-CX180の満足度5

2011/07/16 07:01(1年以上前)

ImageAndMusicさん、カタコリ夫さん

おはようございます。

やはり新しいものを持つとニヤニヤしてしまいます^^;
それと圧倒的に軽いですねぇ。

まあ比較対象が2002年購入のDCR-PC120+Mバッテリーなんで当たり前なんですがw

当初は昨年購入したコンデジTZ-10でムービーもいけるかと思ったんですが、望遠で
運動会の撮影だと手振れが抑えきれず厳しかったので・・・

編集に関しては今までDVに撮りっぱなしでしたので全く無知な状態。
なのでPC120もまだまだ活躍?って感じです。

AVCHDの編集はその後なんで、のんびりとやることになりそうです^^;

書込番号:13258955

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcangelさん
クチコミ投稿数:39件 HDR-CX180のオーナーHDR-CX180の満足度5

2011/07/22 10:50(1年以上前)

価格勘違いでしたw
42,800円でした^^;A

書込番号:13282341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/07/23 09:25(1年以上前)

画質は向上したけどパソコンでないとフレーム単位での綺麗なカット編集が出来ないということはいやはやなんとも時代が逆戻りしたようですね。レコーダーでのカット編集はチャプター以外だとフリーズ連続の映像。高画質が泣けますね。SDの絵になりますがFEヘッド付きのs-VHSがサクサクと綺麗につなげてくれる様は、なんでBDレコはなぜ出来ないんだとつくづく思えてなりません。最高級機ですら出来ないんですよ!!!。ビデオカメラだと簡単にノイズレスのつなぎどりが出来るのにね。

書込番号:13285665

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcangelさん
クチコミ投稿数:39件 HDR-CX180のオーナーHDR-CX180の満足度5

2011/07/24 10:05(1年以上前)

>ひかるの父さん

BDレコーダーは所有していないので何ともいえないです^^;A

まあ編集等はPCでと思っているので不都合はない・・・と思うんですがw

ただ、編集ソフトやらBDドライブやらこれから揃えるので、何を導入するか
悩みどころです。

書込番号:13289609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックのBDレコーダーとの接続

2011/07/22 20:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:271件

今度ビデオカメラを購入しようかと考えているんですが、sonyのHDR-CX180が良いかと
思っています。そこで家にパナソニックのBDレコーダーがあります。
パナソニックのBDレコーダーとsonyのハンディーカムを接続するとどうなるのですか。
またハンディーカムで撮ったHD映像をそのまま綺麗に保存できるのでしょうか。
だれか詳しい方お願いします。

書込番号:13283853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件

2011/07/23 00:07(1年以上前)

ほかのクチコミで納得しました。
ありがとうございました。

書込番号:13284798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

編集について

2011/07/19 22:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:2件
別機種

お世話になります。少年野球の試合を撮影するために、HDR−CX180を購入しました。

試合が80分をフルに撮影したのですが、DVDに残そうと思いPMBでDVD作成したのですが、

丸2日かかります(泣)

ソニーのお客様相談に電話したところ、パソコンのスペックの問題だと言われました。

なにか、いい方法はないでしょうか?

みなさんは、付属のPMBをご使用ですか?

書込番号:13273120

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/07/19 22:50(1年以上前)

Blu-rayレコーダー買うか、パソコン買い換えるか…?

書込番号:13273195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/19 22:51(1年以上前)

残念ですが、PCのスペックの高いものにしましょう。
今のは、ネットブックでしょうか?ATOMマシンならAVCHDの取り扱いは絶望的に無理があります。

HPやほかの直販サイトでそれなりのものを選んでください。
ノートPCでも、4コアCPU搭載したものであれば、楽に編集・変換作業が出来ます。
デスクトップPCでしたら、ノートPCほどに予算をかけなくても編集・変換作業に適切なPC買えるとおもいます。

書込番号:13273200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/20 19:12(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、がんばり屋のエドワード2さん、早速のご返信ありがとうございます。やはり、パソコンを買わないと駄目なんですね。一度検討してみます。

ちなみに皆さんは付属のPMBを使って編集されてるんでしょうか?
ほかにもいいものがあれば教えて頂けたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:13276074

ナイスクチコミ!0


Ken7268さん
クチコミ投稿数:45件

2011/07/20 20:23(1年以上前)

PMBで十分だと思いますよ。
市販ソフトを購入しても、その操作に慣れるのに苦労するだけです。

書込番号:13276354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/20 21:26(1年以上前)

>DVDに残そうと思いPMBでDVD作成したのですが、

DVD(SD画質)に変換するのに時間がかかった、ということだと思いますが、
HD画質そのままでの保存、再生を考えた方が良いと思いますよ。

BDの再生環境がないのであれば対応している中でも安価のBDレコーダーがコストパフォーマンスは良いと思いますよ。

パソコンで動画編集するとなったらそれなりのスペックが必要ですし、それだけのために買い換えるのであればレコーダーの方がTVとの相性含めて便利に思います。
PMBでできる範囲の編集ならレコーダーでもできますし。

書込番号:13276672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/07/20 21:28(1年以上前)

PMBは取り込みだけに使用していました。
普段はPowerDirector使用です。
つい最近、Core i7 2600Kを導入しましたが、クイックシンクビデオのお蔭で、エンコードが圧倒的に速くなりました。
SVRTが遅くなったのは謎ですが…

書込番号:13276679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/07/21 01:52(1年以上前)

いなやんコーチさん

PCのCPUはどうなのでしょうか?私のPCはVGN-SZ72B 一昔前のCore2Duo
1.8GHzです。

デジタルビデオの映像編集はPower Directorで問題なく出来ていたので
すが、デジタルHDの映像編集となると、カクカク映像となりあきらめか
けてたのですが、色々調べるうちに「Windows Live ムービーメーカー」
だと、比較的問題もなく、編集できています。

Microsoftのフリーソフトですし、試されてはどうでしょうか?ただ、皆
さんもおっしゃってますが、PCのスペックがらみも含めて、限界的な感も!

私もメモリ4G(Windows7の32なので、実質3G)にしても、やはり限界に近
く、New Type Zに買い替えたい気持ちでいっぱいです(T_T)

書込番号:13277767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 悩みます…

2011/07/13 19:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

クチコミ投稿数:3件

2人目が産まれることもあり成長記録にとビデオカメラの購入を考えているのですが。


現在…ソニーのCX-180とパナソニックのMT45でどちらを購入しようか迷っています。
自宅のテレビもレコーダーもパナソニックなのですがソニーだと不便ですか????


あと録画したあとDVDかBDに保存していきたいのですがどちらの機種もBDレコーダーでダビング可能ですか????
ちなみにレコーダーはBR585です。




素人すぎてすみません…
分かるかた教えてください(T_T)

書込番号:13249714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/14 14:43(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんのご質問、

>現在…ソニーのCX-180とパナソニックのMT45でどちらを購入しようか迷っています。
>自宅のテレビもレコーダーもパナソニックなのですがソニーだと不便ですか????
>あと録画したあとDVDかBDに保存していきたいのですがどちらの機種もBDレコーダーでダビング可能ですか????
ちなみにレコーダーはBR585です。

について。


仕様上は、「SDカードで撮った映像・AVCHD録画方式」というだけなので、両社とも違いは無いです。レコーダーBR585にSDカードを入れてダビングできるはずです。VHSテープの録画再生とだいたい同じ。共通規格となってます。

注意するのは、CX180のほうに、正式規格になってない高画質の録画方式である1080/60pという撮影モードがあることです。これはパナソニックのTMシリーズの上位機種にもあり(TM45には無い)、このモードで撮った場合に認識・録画できるかが不明な点です。両社ともこのモードは出しているので、できる可能性はありますが。
不便というより、CX180の高性能を使い切れるかどうかが不明だ、ということです。

あとは、不具合やわからないことがあった場合に、同一メーカーだと、サービスセンターなどに問合せがしやすいという事はあると思います。

ご参考に。

書込番号:13252875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/14 15:10(1年以上前)

いま携帯だから多く書けないが上の書き込み間違い多い

書込番号:13252947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/14 17:11(1年以上前)

追伸です。
スレ主さん、少し難しくなりますが、丁寧に説明しますね。

最近のビデオの録画というのは、フォーマット(入れ物)がたくさん入れ子になっていて、それが利便性を提供していると共に、昔のVHSテープなどとは違い、扱いが面倒になっています。

今の映像データは、撮影したばかりのデジタルデータから順番に、
1. 撮った映像の画面の大きさや再生コマ数の滑らかさ
2. データの圧縮方式
3. 映像はパソコンと同じファイル構造なので、その規格(写真で言えば、JPEGとかRAWとか、文書で言えば、.docとか.pdfとか)
4. データを入れる媒体のフォーマット(いわゆる、最初にフォーマットする、ということ、容量や扱いを変えたりできる)
5. データを入れる媒体そのもの(SDカードか、ブルーレイディスクか、など)

をそれぞれ同一規格に決めてやらないと、互換性が無くなるので、ダビングや再生ができず、複雑なことをしなければなりません。一方で、色々な機器で撮ったものがそれぞれ変換・移動できるので、便利でもあります。

で、詳しいことは省きますが、
AVCHD規格というのは、ソニーとパナソニックが主導して規格したものなので、上の1.〜5.が大体は共通化されています。 でないと、完全に各社固有フォーマットで、五つのうちどれか一つでもズレると、規格として普及しなくなり、メーカーもユーザーも大変に不便だからです。

なので、ソニーとパナの最新機種に限っては、以前のVHSテープのように、(みかけ上は)ほぼ互換と考えて良いです。ちなみに、1080/60pは、AVCHD ver2.0で去年の7月に正式規格になってましたね。 この業界の流れは速いです。 なので、上に書いた1080pの互換性は正式に保証されているはずです、お持ちの関連機器が全てver2.0に対応していれば、です。


詳しい話は、別の方がちゃんと説明してくれるはずですので、
さわりだけ書いておくと、上の
1. は、ハイビジョン(1080x1920xコマ数、iはインターレース、pはプログレッシブ)の映像規格
HDMIケーブルを流れるのは、この非圧縮のデータなので、その前のデータは独自でも何でも良い。
2.と3. は、MPEG-4 AVC/H.264 AVCHD (ver.2.0)であれば良い。
4.と5. は、ブルーレイディスクでBDAVフォーマットを使う、ということになると思います。
(上の1.〜5.も正確ではありません、インターネットと同じく、入れ子のプロトコルレイヤーは更に細かくなっていますが、FCPで編集するとかHDVを変換して使うとかしなければ、とりあえずは気にしなくて良いです。)

1.と2.の間がTVとレコーダーの切れ目、3.と4.の間がビデオとレコーダーの切れ目です。

以前に比べて、便利になったんだか不便になったんだか、良く分かりませんね。 最新情報を確認して詳しく知らないと使いこなせないというのは、不便な状態だとは思うのですが。
とりあえずは、ソニーとパナの最新機種同士ならOKでしょう。

パナの機種内でのレコーダーとビデオとの互換性に関しては、
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/index.html#02
をご参考に。

書込番号:13253215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/07/14 19:49(1年以上前)

CX180と比較するなら、価格ではTM45かも知れませんが、
TM45は赤ちゃんなどの室内撮影には不向きです。
性能面だと、
CX180と、TM85や前モデルのTM35との比較になると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217807.K0000218277.K0000116852.K0000218278

上のお子さんもいらっしゃるなら、TM85が汎用性があっていいと思います。

BR585だと、
USB端子がありませんので、SDHCカード経由での取り込みになりますが、
ハイビジョンのまま高速取り込み可能です。
メディアはブルーレイディスクをお勧めします。

ビデオカメラの内蔵メモリに撮影してSDHCカードにコピーした後に取り込むか、
最初からSDHCカードに撮影することになります。
前者ならそこそこの価格(書き込み速度、信頼性)のカードでいいですが、
後者なら、Pana、東芝、サンディスクなど、
多少高くても信頼性を重視したものを選んで下さい。

書込番号:13253691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/14 20:36(1年以上前)

ImageAndMusicさん2度にわたり丁寧なご回答ありがとうございます。
機械にあまり詳しくないので難しいとこもありますが…ソニーでも大丈夫なんですね!!
参考にしたいと思います。

書込番号:13253868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/14 20:46(1年以上前)

はなまがりさんご回答ありがとうございます。
内容が気になりますが…ワラ

書込番号:13253910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/14 22:10(1年以上前)

(追加訂正。どうでもいいですが、一応正確を期してご参考に)

誤:AVCHD ver2.0で去年の7月に正式規格
正:AVCHD ver2.0で今年の7月1日に正式規格(今日から2週間前です!)

今から2週間前の規格発表なんて、すぐ気付かないですよね。 ホント、デジタル機器の変化は速いです。
スレ主さんの、現行製品のご購入に影響のあることではないので、読み飛ばして頂いて結構です。



何にせよ、良い映像で楽しい想い出の記録を残して下さいね!

書込番号:13254306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/07/15 11:50(1年以上前)

追加です。

私もできるだけ簡単に「ビデオカメラをブルーレイに録画できるかどうかだけ」をお伝えしたいのですが、

スレ主さんの、買った後でつながらない、というリスクを避けるために、
どうしても少し難しいことを追加で説明しなければなりませんので、その点ご了承下さい。 デジタル機器の時代になって、高画質でいろいろつながる代わりの代償なんですかね。


先に結論を言うと、前に言ったように(みかけ上は)ほぼ互換のはずだが、メーカーで他社の機器接続を確実に保証はしていないので、できれば量販店などに行ってSDカードでビデオを試写させてもらい、読めるかどうかをご確認したほうが良いかも、ということです。

使い方は、以下のBR585の取説p78を参照して下さい。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_br585.pdf
取説p78の右下には「当社製ビデオカメラで撮影した場合、…」の記載がありますので、接続保証はしていないが、さりげなく他社機から取り込んだ時との違いが書いてあり、できる雰囲気をプンプン匂わせています(笑)

パナソニックのDIGAご相談窓口 0120-878-982
に確認してみても良いでしょう。たぶん、つながりにくいとは思いますが。

先に言った、1.〜5.のデータの流れの途中で色々変えられるので、メーカーとしても、他社機種について全て「できます」と保証すると、後々対応が大変になり、明示的にはやれないと思いますが、フォーマットがAVCHDで共通化していてSDカードが読めるなら、できる可能性が高い、と見て良いと思います。
レコーダーを販売せずAVCHDビデオカメラだけを出しているメーカーも多いので。

(ブルーレイのアプリケーションフォーマットには、BDMVとBDAVなどがあり、主に再生メディア用にBDMV、録画用にBDAVが規定されていますが、AVCHDはほぼBDMVのファイル構造を採用しており、これが認識できて、メーカー固有の制御や拡張などが無ければ、そのまま読めるはずです。SDカードには、パソコンで使うフォルダのようなファイル構造で格納されています。)

ご参考に。

書込番号:13256136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/07/20 12:39(1年以上前)

ソニーから60Pサポートのレコーダーがリリースされました。たぶん、上位機も時期遅れで数機リリースされるはずです。60Pビデオカメラユーザーには朗報です。極端なたとえですが、デジカメの写真が60枚で一秒の動画を形成しますから大変綺麗なはずです。理屈で言えば、デジタル放送を超えてしまいます。

書込番号:13274954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180

カタログの、P25を読んでいます。「…かんたんに保存できます.さらに保存した映像はハンディカムで再生可能…」とあります。エブリオのように、保存した映像をエブリオをかいしてテレビでみれるのでしょうか?それとも、保存した映像はハンディカムだけしか見ることができないのでしょうか?
旅行で、撮影した映像を外付けHDDにホテルで保存できることに魅力を感じているのですが。
どうなのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:13227863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/08 09:20(1年以上前)

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX180/feature_4.html

この通りダイレクトコピーした外付けHDDを本体経由で再生出来ます。
そのほか、PS3でも再生出来ます。Filmyがあればインデックス付き再生します。

試していませんが、ソニーのUSB付きTVでも直接見ることが出来るかもしれません。
(対応TVで確実に出来るのはビデオカメラをUSBモードで接続したときです)

書込番号:13228089

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/07/08 12:01(1年以上前)

BRAVIAはUSB機器に保存されているMTS/m2tsファイルを単体再生できます。
ただしファイルをまたぐ時にはシーン間で2秒ほど停止します。

書込番号:13228461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/08 16:11(1年以上前)

うめづさん

フォローありがとうございます。

ソニーのTVを購入したんですが、まだ使い切れていないので、ヘルプに載っている範囲(デジカメ・ビデオカメラ接続時の説明になっています)にしました。

外付けメディアOKなのとソニー以外のAVCHDにも対応しているようですね。
落ち着いたところで試してみます。

書込番号:13229035

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/07/08 16:32(1年以上前)

うちはAQUOS+PS3+USB-HDDみたいな感じで再生させているんですけども、
それを見た親戚がこれと同じ環境を作って、データはうちから時々持っていこう
みたいな計画を立てたんですが、BRAVIAのおかげでPS3は買わずに済みました。

そんなわけで時々うちのライブラリより、その親戚に関係ある映像を持っていき
フォルダ分けしたm2ts単体ファイルを親戚のUSB-HDDへコピーしてます。
DV機で撮ったものもテープのままだったので全部うちで取り込んで変換して
そのUSB-HDDに入れてあります。
AVCHD機は少なくともCX500V・HX5V/9V・パナSX5のものは再生できました。
カメラ本体はもちろんUSB-HDD、USBメモリ、USBカードリーダが使えています。

EX500の話ですけど、ネットにつながっていればGPSデータも使えたり
静止画のスライドショーもBGM付にできたりでなかなか便利ですね。

>ソニーのTVを購入したんですが

というわけで羨ましいです...

書込番号:13229083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2011/07/17 13:30(1年以上前)

返信が遅れてすみませんでした。我が家のテレビはSONYなので、HDDから直接USBでテレビにつなげてみることができそうです。アドバイスありがとうございました。

書込番号:13263658

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/07/19 18:29(1年以上前)

EX700をお使いなんですね。
USB-HDD、USBメモリ、USB接続のカードリーダなどがつながりますので
単体でm2tsやMP4ファイルを入れておけば観られます。
つないでから認識されるまでに時間がかかります。
リモコンでXMBから「ビデオ」→「USB機器」のように辿って下さい。
なお、自分が試したのはFAT32フォーマットです。
認識されない場合はFAT32かどうか確認してみたり、
他のメーカーのカードリーダで試すなどしてみて下さい。

何につなぐか分からないメディアを無闇にNTFSフォーマットする必要もないので
内蔵HDD以外はFAT32で運用する癖をつけると良いと思います。
そのうちexFATがメジャーになったら乗り換えれば良いです。

DCIMフォルダに入れなきゃいけないとか8.3形式にしないといけないとか
2バイト文字を使っちゃいけないとかいうのもなかったと思いますので
とりあえずそのまま試してみて下さい。

書込番号:13272028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX180」のクチコミ掲示板に
HDR-CX180を新規書き込みHDR-CX180をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX180
SONY

HDR-CX180

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX180をお気に入り製品に追加する <772

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング