
このページのスレッド一覧(全324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年5月25日 22:05 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月24日 00:05 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月21日 00:19 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月19日 14:53 |
![]() |
0 | 7 | 2011年5月17日 21:47 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月16日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CX180とTM45を検討しているのですが、暗所での強みからCX180に気持ちが傾いています。
記録は、DIGA BW680にUSB接続してブルーレイ記録、及びPC経由でHDDストレージ記録の2種類で考えています。
DIGAとの組み合わせでは、TM45だとビエラリンクのリモコンが使用できるくらいの違いしか思いつかないのですが、TM45と比較してCX180だと不便になる項目が他にもあるのでしょうか?
どなたかご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

いろんなスレでかいてますが…
DIGAの場合、パナソニック以外のカメラデータだと、ダビング時に撮影日別にタイトルが自動振り分けされません。カメラ内にあるデータが全てまとめられて1タイトル(1番組)として取り込まれます。
撮影日別にタイトル振り分けしたければ、ダビング後に手動での分割作業が必要になりますね。
書込番号:13045195
0点

1日分をSDHCカードにコピーして取り込むか、
日付の変わり目で、他のレートで数秒間ダミー録画を入れ、
複数日付分をUSB 経由で取り込み後、ダミー録画を削除する。([9354606]参照)
書込番号:13045740
0点

>DIGA BW680にUSB接続してブルーレイ記録、
>及びPC経由でHDDストレージ記録の2種類で考えています
バックアップというのは、不測の事態が起こった場合に
元の状態にすっかり戻せるように備えるためのものです。
片方が壊れたら、もう片方から全く同じものを戻すためには
同じものを二つ以上持っている必要があります。
HDDに記録したものとDIGAでBDに記録したものは別物ですので、
とりあえずそれぞれ片方が壊れた時にどうなるのかというのを
一度考えて実験しておいた方が良いです。
HDDにコピーしたものをBDにデータ焼きするのであれば
同じものを二つ持っていることになりますが、プレーヤでは
そのBDを再生することができなくなることもあり一長一短です。
また、ダミー撮影でタイトルを分ける方法もお勧めしません。
間違えて大事な撮影を低画質で撮ってしまう可能性がありますし、
大事なシーンを削除してしまう可能性もあります。
「可能」であることと「運用にたえる」ということは
イコールではありません。
書込番号:13046011
0点

回答ありがとうございました。
日付がリンクしない点は多少不便かもしれませんが、実機を確認したところ、液晶もCX180の方が使い易そうなので、この機種に決めようと思います。
書込番号:13051629
0点



家族用に購入を検討しています。
動画撮影画素数が、149万画素ということで207万画素を下回っていますが再生時など実際はいかがでしょうか。
主に50インチのプラズマテレビで鑑賞する環境です。
0点

家族で50インチのプラズマテレビを鑑賞するのならCX560V!
独りでズームアップ(低画質でも我慢)して楽しむのならCX180V!
高い買い物です買い替えはできません
後悔しないよう無駄のない検討を! 賢答をお祈りします・・・
書込番号:13023117
0点

販売店で気になっている機種を同じ大型TVに写してもらって比較するのが一番早いですよ。お店の人も買う気を見せればいやがらないと思いますし。
上位機種のほうが機能面や画質面で優れているとは思いますが、だからといって下位機種で不満になるかどうかは別です。
メーカー間の比較も同じです。
最終的にはご自身の感覚で満足できるものを購入するのが一番です。
CX180で満足できるならそれが一番ではないでしょうか?
機能的な違いで迷われるなら、よく使われるシーンを伝えれば適切なアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:13023190
0点

色々と検討、実機で試させていただいた結果ivis HF-M41を購入しました。
SONYの上位機種は予算外だったため、ほぼ同額で評判の良いM41としました。
CX180ほどのコンパクトさを求めていなかったのも理由の一つです。
有難うございました。
書込番号:13044834
0点



こんにちは。CX170を昨年購入しました。
しかしやはりCX170の電子手振れ機能と、180の店頭デモ機で確認した光学手振れ機能の違いにビックリ!
それと、室内撮影が多いので広角の狭さからも180に乗り換えようと考えています。
しかし、170の暗所性能はとても気に入っております。そこで質問なのですが、今回の180ではイメージセンサーは同じでもレンズ(カールツアイスからGレンズに変更)など若干違いが見られます。
過去の購入した方の書き込みでは、暗所は×、と書かれていたりしていますが、モデルチェンジにより暗所性能が落ちる、などという事はあるものなのでしょうか?
まさか、とは思うのですがちょっと不安でして・・・
もう一つは、比較機種としてCanonのM41も考えております。
室内撮影が多いため広角が狭い!という事だけで候補から外そうかと思っているのですが、映像の綺麗さではダントツというところと、シネマルックフィルターにも魅力を感じています。ただ店頭デモ機で試したところ、動きがカクカクする感じが・・・、これって固定仕様なのでしょうか?
それと同条件では、CX180とM41ではどちらが暗所でのノイズが少なく、かつ色のりがいいでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたかご意見をいただけると幸いです。宜しくお願い致します。
1点

CX170と180との違いはわかりませんが、
M41との比較であれば、M41がずっと良いです。
M41のライバルは180よりも二つ上のクラスのCX560/700ですから。
そして、その560/700よりも場合によっては上回ります。
>動きがカクカクする感じ
シネマルックフィルターを使うと24P撮影(60i変換されますが)なのでそうなります。
映画も24Pなので「シネマ」なわけです。
書込番号:13028361
0点

なぜかSDさん、コメントありがとうございます。
>M41との比較であれば、M41がずっと良いです。
>M41のライバルは180よりも二つ上のクラスのCX560/700ですから。
そうなんですか・・・、すみません。価格帯が近いので同レベル機種と思っておりました。
>そして、その560/700よりも場合によっては上回ります。
私も調べまして納得しました。それでいて価格は数千円程度の違いとなると今までの考えを改める必要もあるかな、と。
問題は「広角」ですねぇ・・・、そこは本当に悩ましい部分です。もう少しデモ機を触ってみて判断したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13032272
0点



パナ製TM85と、このCX180でどちらにするか検討中です。総合的に価格が安くCPが高いこのCX180に気持ちが傾いています。そこでパナ製のレコーダーにダビングする際、TM85は日付毎に取り込みが出来る事を確認済みで大変良いのですが,SONY製のこの機種では、できないのでしょうか?どなたか、この組み合わせで使っている方、お教え願えませんか?
0点



ソニー CX180とパナTM45の2機種。
特に撮影は、高校生のバスケの試合を撮るのがメインになります。
よいアドバイスを頂きたいです。
手にフィット感はTM45なんですが
CX180にもいいところがあります。暗いところの撮影など。
0点

今日は、私はCX560Vを持っている者です。
今回のソニーは手振れ(アクティブモード設定時)に非常に強いです。
CX180Vのように高ズームとなれば、やはり手振れに強いCX180V方がいいでしょう。
それに裏面照射型Exmor R CMOSセンサーのあるソニーは暗所にも強いです。
参考ですが、私はサブカメラとしてデジカメHX9Vも動画で使用していますが、
やはり手振れや暗所に強いです。
同じソニー製品なのでCX180Vも手振れに強いカメラだと思います・・・
書込番号:13015092
0点

>ソニーは手振れ(アクティブモード設定時)に非常に強い
ワイド側ではその通りですが、
望遠側ではパナやキヤノンの方が手ぶれ補正力は上だと思います。
と言っても、スレ主さんがズームを多用されるのかは存じませんが。
バスケの試合というのは体育館でしょうから、発色具合からすると
何となくパナは避けたい気分ですね。
書込番号:13015640
0点

何れにしても30倍を超えるズームでは高画質は望めません。
ズームに関しては三脚を使えばどちらでも良いと思いますが・・・
室内競技撮影であれば室内に強い(Exmor R CMOSセンサー)のCX180Vがお奨め
です。裏面照射センサーのソニーのデジカメ動画で撮影したものですが参考まで
http://www.youtube.com/watch?v=NrRACC1ofKQ
ついでに屋外では
http://www.youtube.com/watch?v=iTTEdxvTnsw
書込番号:13016011
0点

忘れていました!
CX560Vに関してはこれです・・・参考にしてください
http://www.youtube.com/watch?v=SYj8ZJbBlUs
降雨直前の暗闇の天井を映してみましたが、非常に明るく天井に
貼られた札文字まで読み取れます。肉眼では見えませんが・・・
書込番号:13016067
0点

始終貧乏さんがHX9VやCX560の暗部撮影サンプルをご提示されていますが、
CX180ではどうなのでしょうね。
TM45よりは良い、ということは想像に難くないですけれど。
書込番号:13018450
0点

CX170からCX180に買い換えた者です。
暗部撮影については、人間の目で見るに近いぐらいの性能があります。
但し、3MOSではないので明るい分、発光体の色ノリは落ち、俗に言う
白飛びが出ます。
それも承知の上で、私はCX180に満足しています♪
書込番号:13018907
0点

>迷っています。CX180とTM45
迷う相手が少し違うような気がしますが・・・
迷うならCX180と同クラスのパナ機 TM85-S(TM35の後継機種)のような気がしますが???
CX170とTM35がほぼ同クラスだったので良く比較されていましたが、
下位機種と思われるTM45と比較するのは可愛そうな気がしますが。
(撮像素子も小さくて、レンズシャッターも手動ですし・・・)
書込番号:13019911
0点



皆様こんにちは。
たつお2と申します。
本日キタムラにてCX180
を42800円にて購入しました。
キャノンのHFM41も46800円ですごく迷いましたが、
家内が小さいほうがいいとのことでCX180にしました。。
私的にはM41にかなりひかれていましたが、、、、
ところで質問があります。
液晶の画面の明るさってメーカーによってかなり差がありますが
実際の映像も液晶と同じようにうつるのでしょうか?
ソニーでしたらCX560の液晶のほうがCX180よりかなり明るく映ります。
またCX180のほうがM41よりかなり明るく映りますが、
実際の映像もそのようにうつるのでしょうか?
0点

本体液晶は、確認用程度にお考えください(特にM41/43)
液晶の明るさは、設定により変えれる事と、撮影環境により見易さはその都度変わるため、あまり比較の対象にはしない方が良いです。
でも、もう買ってますよね?cx180も悪い子では無いので、隣の芝生は覗かず、可愛がってあげましょう。(^^)d
書込番号:13003531
1点

カメラによっては節電設定などでモニター画面が暗くできたり、
鮮やかに調整できるものがあります。
モニター画面は全く気にすることはありません。
再生して見て画質の良さがわかりますのでモニターで選ばないことですね!
書込番号:13015116
0点

質問に対する回答でなくて申し訳ありませんが購入価格について教えてください。
どちらのキタムラで購入されたのでしょうか?
私もこの機種を購入しようと思い本日近くのキタムラへ行きましたがネットショッピングの価格までしかできないといわれました。
多少足を伸ばせば行ける所ならい行くつもりなのでよろしくお願いいたします。
書込番号:13016249
0点

みなさま
お返事ありがとうございます。
液晶の画像と実際の映像は関係ないのですね。
ありがとうございました。
ちなみに買ったキタムラは愛知県岡崎市です
560も62800円と価格コムよりやすかったです
書込番号:13016441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



