
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年7月21日 13:10 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月26日 14:49 |
![]() |
10 | 5 | 2011年6月8日 12:34 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月26日 14:22 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月17日 14:40 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月1日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供の野球の試合(〜2.5時間程度)や行事、行楽に購入をしたいと思っています。
小さくて、軽くて、長い時間の要領があって、遠くが取れて・・そしてまったく知識・技能のない私でも撮れて、保存などができるものを探しております。
パナソニックのTM-90もしくは、ビクターのエブリオHM690あたりはどうかな・・と思いましたがそれもどちらがベストかわかりません。
我が家のDVD/ブルーレイは東芝レグザRD-BR610を使いレグザのテレビにつないでいます。
まったくの素人のため質問の内容さえ的を得ていないかもしれませんが、どうぞお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
0点

>RD-BR610
USB取り込み対応なので安心ですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/network.html#avchd
野球の試合なら三脚を使用されるかも知れませんが、
HM690の手振れ補正は電子式ですし、
屋内イベント等のズーム撮影だと、
HM690の望遠側のレンズは相当暗くなる(〜1656mm、〜F6.3)ので、
価格差はありますが、
二択ならTM90(〜729mm、〜F3.5、iAズーム〜1120mmも実用的)を選びますね。
書込番号:13274880
1点

わかりやすい回答をありがとうございました。
読み返してみると、私の質問誤字はあるし内容もわかりずらかっただろうに・・
甘えてもう一つ質問です。TM90とTM85では私にはどちらがいいでしょうか??
書込番号:13275108
0点

TM90と85の差は、
内蔵メモリ容量と価格のみです。
TM85 32GBだと、
1080/60pなら約2時間40分ですが、
RD-BR610では取り込めなかったり、
ブルーレイメディアに60pのままでは焼けない可能性が高いので、
1080/60iでの撮影が現実的だと思います。
1080/60iのHAモードなら4時間10分、HGモードなら5時間10分撮れます。
(TM90は64GBなので上記の倍)
野球の試合で、
観客席などをアップで撮る場合等は、HAモードの方がいいでしょうが、
(多くの顔が映っているような構図は最も解像力の差がわかりやすい場面の一つ)
三脚撮影かつ引いた構図なら、HGモードでも十分かも知れません。
内蔵メモリの容量は、
あればあるだけ使うでしょうから容量が大きい方が便利でしょうが、
その分バックアップの頻度を怠りがちになったりする側面もあります。
(撮り貯めて事故が起こるとダメージが大きい)
内蔵メモリのトラブルは、
あまり信頼性の高くないメーカーのSDHCカード使用に比べると、
圧倒的に報告は少ないようですが、
Canon HF M32で内蔵メモリを認識せずお手上げ、といった例もあるようです。
内蔵メモリは、自分で分解して取り出すわけにはいかないので、
SDHCカードへの撮影の方が安心、という方もいます。
SDHCカードだと抜き差しによる接点の消耗などはあるでしょうが、
買い替えも効きますしね。
といった感じで、価値観は人それぞれでしょう。
私ならTM85にして、
Transcend(個人的にはそこそこ信頼)の32GB class10(0.44万〜)を買って、
http://kakaku.com/item/K0000148396/
基本内蔵メモリに撮影、
SDHCカードは予備あるいは旅先でのバックアップ等に使用、
でしょうね。
書込番号:13275812
1点

ありがとうございました。今日早速教えていただいたように購入したいと思います。
書込番号:13278984
0点



こんにちは。
初心者ですが、ご質問させてください。
TM85かTM90の購入を考えています。
用途は子供の成長記録や家族旅行などの一般的な撮影です。
色々とネットでチェックしていたところ、下記のサイトで
室外だと、「モニターが太陽光で全く見えなくなる」と
と記載されていました。
http://kawasemi.no-blog.jp/blog/cat11537637/
http://kawasemi.no-blog.jp/blog/2011/03/post_a701.html
実際に屋外で使用されて、そのような状況になった方は
いらっしゃいますでしょうか?
大げさに言われているだけで、日差しが強い時に多少はそんな
ことになったりもするのかな・・・・と勝手に解釈しているのですが。。。
もし室外で使えないとなると、運動会などの撮影もできないという
ことになりますし。
皆さんのご意見、お聞かせください。
宜しくお願いします。
0点

別のビデオカメラですが、直射日光が当たった場合にはほとんど確認できなくなりますね。バックライトを最大にしても確認が難しい場合が多くなります。
携帯の液晶と比べても明らかに直射日光には弱いと思います。
使えないか、との問いでは「人それぞれ」となるでしょうけどね。
汎用品の液晶シェードなどを使って映り込みを防ぐしかないと思います。
書込番号:13136246
0点

こんにちは
同じ機種のビデオを持っているので書き込みさせていただきますね。
先日、炎天下の中での子供の大会を一時間半にわたり撮影してきましたが、見えにくくなることはありませんでした。
また、その前にも炎天下の中での運動会を一日撮影してきましたが、一度もそのような不便を感じたことはありませんでした。
リンク先も拝見させていただきましたが、この方は困っているようでしたね。
液晶画面に太陽が直接当たる角度限定の話でしょうかね?
基本的には手持ちで顔の前だったり、三脚を使って胸の前だったりするので、液晶が見えないという状況は私の場合は考えにくいように感じました。
いろいろと詳しいことはわからないので単なる体験談として参考にしてください。
軽くて使いやすいカメラで満足してますよ
書込番号:13180570
0点



子供が生まれたことを機に、
ビデオカメラを新しく購入しようと考えています。
自分なりに情報収集し、ヨドバシカメラさんへも出向いたりして、
2機種に絞ったところで選定に迷ってしまってます。
パナのTM90か、SONYのCX560V。
値段だけ見ると、CX560VがTM90よりも5000円くらい高価でした。
皆さんならどちらを推しますか?
ちなみに用途は子供の撮影で、撮影は7割がた屋内がメインになりそうです。
条件としては、"広角"と手振れ防止機能を重視したく思っております。
また、家のテレビはVIERAを使っていて、
これからパナのDVDレコーダーも購入予定です。(パナは確かDIGAという名前でしたよね?)
パナ以外のビデオカメラでも、VIERAとかDIGAに繋げたりする利便性は変わらないのか否か、
ビデオカメラ初心者なので良く理解していません(^^;)
皆さんならどちらをお選びになりますか?
ご教示願います!!
0点

考え方はいろいろありますが、
DIGA購入を前提とされているならTM90との連携は何かと便利ではないかと思います。VIERAとDIGAの連携も便利ですね。
このパナ連携を取るなら必然的にTM90ということになるでしょう。
CX560Vを選択する場合はTM90以上に室内暗所の画質にこだわった場合と考えても良いかもしれません。DIGAに取り込めないわけでもありません。
望遠側の違いが明確なので、将来運動会や発表会などで望遠側が使えるかどうかも検討材料にされると良いですよ。この「使える」は画質どうこうではなく実際に望遠仕様かどうかのことです。望遠側が必要になる頃には買い換えるというのもありですが。
画面で見た感じや操作性、重さなど総合的に判断されることをおすすめします。
書込番号:13102109
3点

CX560V・・・というよりSONYのウリは「裏面照射CMOS」です。
室内特に暗所でのノイズはホント少ないですね。
CX560とTM90とで 実際に画質を見比べた事はないので無責任なカキコミになるかもしれませんが、少なくとも室内暗所での画質は やはりCX560Vだと思いますよ。
CX560Vの対抗機種としてはパナだとTM650が妥当なのかもしれませんね。
3MOSといって、SONYとは別に切り口で高画質をウタってる機種です。
じゃあTM90の対抗機種は?となると。。。SONYには存在しません(笑)
●TM750 VS CX700V・・・各々のフラッグシップ高画質機(EVF付)
●TM650 VS CX560V・・・上位機種からEVFを省いたコンパクトモデル(素子等は上位機種と同等)
●TM45 VS CX180・・・・コンパクト&高倍率ズームのお手軽モデル
といった感じで、TM90は TM650とTM45の中間なんですね〜。
なので、お考えの2機種の比較だと、個人的には「昼夜問わず“画質”を求めるならCX560V」「運動会まで見据えた利便性重視ならTM90」・・・になるのではないでしょうか?
それとレコーダー運用に関してですが、近々購入されるであろうDIGAを運用機器とする場合 次のような違いが出てきます。問題は「カメラ内に複数撮影日の映像データが存在する場合」なのですが・・・
<カメラがパナソニックの場合>
DIGAに繋いだ際 撮影日毎に別タイトル(別ムービー)として認識します。
撮影日毎にダビングする/しない が選べますし、取り込んだデータも撮影日別に
タイトルが分かれます。
<カメラがパナソニック“以外”の場合>
DIGAはカメラ内にあるデータ全てを1タイトルとして認識します。撮影日別に管理したい場合
DIGAにダビング後に手動で分割する必要があります。
結局 何を重視するか?ですね。
ただ、ココでよく語られる「画質差」は 目が肥えた人の比較論でもある・・・という事も付け加えておきます(笑)
書込番号:13103550
2点

スレ主さん、
お子さんが生まれたばかりなら、
当面望遠機能は重要ではないと思うので、
暗めの撮影に強いCX560Vがいいのでは?
ブルレイレコは、USB取り込みに対応している機種が無難です。
私はこの前、
Wチューナー、USB取り込み対応の条件でBW690を買い足しましたが、
今なら同じ値なのでBWT500(5.1万〜)を選びますかね。
予算の問題でSDHCカード取り込みのみ対応の場合は、
SDHCカードを別途購入し、
CX560Vにて内蔵メモリから一旦SDHCカードにコピーした後に、
あるいは最初からSDHCカードに撮影して、
ブルレイレコに取り込み、となります。
安物のSDHCカードを購入してトラブルになるリスクもありますので、
前者(内蔵メモリ撮影)をお勧めします。
なお、
DIGAに他社ビデオカメラ素材を取り込むと、
複数撮影日でもひとまとめに取り込まれますが、
取り込んだ後に番組編集で分割すればいいですし、
(チャプターは活きているので簡単)
上記内蔵メモリ→SDHCカードのコピーを撮影日別にするのも一案です。
あと、
奥様も撮影されるなら、
CX560Vの大きさ・重さを許容できるかは確認しておいた方がいいでしょうね。
カタコリ夫さん、
被りますがこのまま投稿します。
個人的にはTM90の対抗機種はPJ40Vかなぁ、と思っています。
書込番号:13103573
2点

グライテルさんはご存知の事かと思いますが、スレ主さんのために一応追記しますね
>複数撮影日でもひとまとめに取り込まれますが、取り込んだ後に番組編集で分割すればいいですし
確かにそうなんですが、仮に3つに分割したとしても DIGAの番組一覧で表示される「録画日」の所は“分割する前の冒頭シーンの撮影開始日時”になります(多分現行機種も・・・)
まぁ タイトル名に自分で日付を入れれば運用上は問題ないですし、そこ(録画日)を気にしなければ良いだけの話ですけどね(笑)
グライテルさんのお書きになられた「SDHC経由のダビング」もそうですし、別の画質モードでのダミー録画等 回避策はありますが、SONYレコと全く同じように運用できるわけではないので、一応「違い」としては 知っておいた方がよいかな?と。
この話は、私の縁側にある「BDレコ/プレーヤーでの撮影日時字幕表示について」というスレの中に 写真付きで書いてありますので、興味があるようでしたら覗いてみてくださいhttp://engawa.kakaku.com/userbbs/252/#252-26
グライテルさん
>TM90の対抗機種はPJ40Vかなぁ、と思っています。
ホントだ!有効画素数も似ていますね。そもそもPJ40/20の存在を忘れていました((((^^;
書込番号:13103825
1点

みちゃ夫さん、カタコリ夫さん、グライテルさん、
皆さんご丁寧なご説明、本当に有難うございます。
DIGAへの取り込み(使い勝手)と望遠を考えるとTM90、
暗所撮影と画質を求めるならCX560V、
マークすべき特徴が分かりましたので、選定が進みそうです。
今日帰宅したら、妻と話してみようと思います。
(個人的にはCX560Vに傾いてますが、
面倒くさがり屋なのでDIGA取り込み時の編集を考えるとTM90かな…)
皆さん、アドバイスいただき誠に有難うございました!
書込番号:13105987
2点




若干はスピードupしているものの、sony,canonと比べると差を感じますね。(^_^;)
ズームスピードは、AFの速さも関係するので、気になるならsony, canon のどちらかをお薦めします。(^^)d
書込番号:13053818
1点



この機種と、3MOSの「HDC-TM650」が気になっています。
値段的にもあまり変わらないのですが、
MOS、広角、ズーム、撮影照度などの違いで迷ってます。
店頭でも見てきましたが、こちらの機種の機能に対するサイズと重さのコンパクト差に驚きました。
店員は3MOSが比較すると断然キレイだとのことでした。
(観賞TVは52インチで)
あとは、何を撮るかの問題かな?・・・
風景、夜景、運動会、など様々なシーンを予定してます。
3MOSの機種は今年新しいのが出ないのかな?
どなたかアドバイス願います。。。
0点

TM90と650のどちらが良いか?というご質問でしょうか。
S.dancerさんがお書きのように
少しでも画質を気にされるのならば650、
広角やズーム倍率など、利便性を求めるのならば90、
という簡単な選択肢かと思います。
値段的に同じくらいなのであれば650をおすすめしますが、
後はご自分の使用用途、価値観でご判断下さいませ。
書込番号:13018434
0点

HDC-TM650も気になっているのでしたらTM650がいいのではないでしょうか。画質にこだわりたいという方にもお勧めです。
書込番号:13018542
2点



カタログスペックをみて思ったのですが、一番画質の悪いHEモードでも5Mbpsとのこと。これって結構な低ビットレイトですよね。
実際にこのモードで撮影した時の画質って、大丈夫なのですかね。
購入検討中でして、何かしら思うところがある方、教えて下さい。
m( _ _ )m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



