
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年10月28日 10:52 |
![]() |
2 | 6 | 2011年10月18日 18:54 |
![]() |
3 | 3 | 2011年10月13日 12:43 |
![]() |
3 | 2 | 2011年10月9日 10:53 |
![]() |
8 | 9 | 2011年10月7日 17:05 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月27日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格.COMの掲示板でレコーダーへのダビングを簡単に行うことを優先するのであれば同じメーカーのものを購入するのがベスト、という記事をみてパナソニックの「HDC-TM90」を先週購入いたしました。
レコーダーの品番は「DMR-XW300」ですが、ケーブルを追加購入することで、効率的なダビングを行いたいのですがご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
1点

ケーブルではできないと思います。
DMR-XW300はUSB端子も無いのでは?。
SDカード経由でHDDへダビングして下さい。
HDDには最高画質でダビングできますが、DVDに焼くと若干画質が落ちます。
最高画質のまま外部ディスク化するにはBDレコーダが必要です。
XW300で焼いたハイビジョンDVDはAVCREC対応機器でないと再生できません。
DVD−ビデオ形式(SD画質)なら機器に制限なく再生できます。
書込番号:13688253
1点

レコへのダビングはSDカード経由になりますので、撮影時に初めからSDカードに記録したほうが便利かもしれませんね?また、60pモードはレコーダーで扱えないので カメラの撮影モードもAVCHDの60iのほうがイイと思います。これなら無劣化高速ダビング可能でしょう。
ただし、お持ちのレコーダーで作成できるハイビジョンディスクは「AVCREC」という規格になります。SONYのBDプレーヤー等他社機器では再生できない場合がありますので、カメラ内の生データ(AVCHD)をPCで外付HDD等に保存しておくこともおススメしておきます。日頃ご自宅での視聴はディスクのほうで良いとしても、そのディスクに傷が入ったらOUTです。外付HDDに生データがバックアップしてあれば安心ですからね。
書込番号:13688863
1点



前回SDカードで質問いたしまして詳しく教えていただきました。
今回の質問は、TM90からブルーレイレコーダーに転送するには、HDMIはビデオ用は3,000円くらいだそうですが必要でしょうか?
付属品のUSBはパソコン用だと聞いた記憶にありますが、ビデオレコーダーには不向きでしょうか?
それとも従来の赤、黄、白のですと扱いが面倒に感じますが、一般的にはどれが使い勝手がいいのでしょうか?
なるべく簡単なのが有難いです。
使いみちは、孫を含めた日常の撮影、です。
よろしくお願いいたします。
0点

市販されているレコーダのHDMI端子は出力端子だと思いますので、
レコーダへの入力には使えません。
レコーダにハイビジョン映像の取り込みができるUSB端子か、
又はSDカードスロットが付いていれば、それを使ってと言う事になると思います。
書込番号:13625314
1点

花とおじさんへ
早速の回答ありがとうございました。
別の全くの初歩的な質問ですが、パナソニックのテレビにHDMI端子の空きが一つありますが、之も使えないでしょうか?レコーダーもパナソニックです。
今使っていますHDMIケーブルはテレビとレコーダーが繋がっています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13626501
0点

TVのHDMI端子は入力端子ですね。
例えば1つはBDレコーダやDVDレコーダを繋ぎ、BDやDVDの再生に使用。
もう一方はビデオカメラやデジカメ、ゲーム機などを繋いで、撮影したものを再生したり、遊んだり・・・
と、思いますよ。
ビデオカメラTVへ繋いで撮影映像を再生し楽しむ事はできますが、
その映像をレコーダやTV内蔵のHDDへダビングする事は出来ないと思います。
但し、これらは一般論ですから詳細はTVやレコーダの取り説で、HDMI端子の使い方を確かめて下さい。
書込番号:13626761
1点

花とおじさんへ
TVのHDMI入力端子についてとてもわかり易く助かりました。
SDとUSBスロットがついていますのでそれで試してみた結果で、HDMIケーブル購入を検討してみたいと思います、
お忙しいところありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:13628827
0点

レコーダの取り説も確認して見て下さい。
レコーダのHDMI端子はTVに繋ぐためのものです。
(レコーダ内のハイビジョン映像をTVに映すためのもの)
HDMIケーブルを購入すると、カメラとTVを繋いでカメラ内のハイビジョン映像をTVに映して楽しむ事ができます。
しかしそれを使ってレコーダへ転送する事はできません。
カメラのHDMI端子も、レコーダのHDMI端子も、両方とも出力端子だからです。
赤白黄色のケーブルでレコーダと繋ぐとカメラからレコーダへの転送はできますが、SD画質(約30万画素のアナログTVの画質)になってしまいます。
カメラもレコーダもパナとの事ですので、USB接続でもSDカード経由でも、どちらでもお好みの方法で転送して下さい。
書込番号:13632723
0点

花とおじさんさん
15日深夜に再度新情報を頂いて、気付くのが送れて申し訳ありません。
レコーダーの取扱説明書をよく見てみます。
なかなか理解が出来なくて年寄りには辛い時代です。
またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:13644766
0点



このTM-90購入予定で、併せてSDカードの16GBか32GBを購入予定ですが、スピードがクラス4かクラス10で迷っていますので教えてください。
テレビ、ブルーレイレコーダーともパナソニックです。
主な用途は孫の幼稚園の運動会や日常生活です。よろしくお願いいたします。
1点

仕様目的は動画?静止画?
動画ならクラス10の方が安心です。静止画ならクラス4でも大丈夫だと思います。
SDカードは、安価な物から高価な物まで様々ですが、信頼出来るカードを選んで下さい。
書込番号:13617505
1点

"ビデオ撮影には、SDスピードクラスClass4 以上準拠のSDメモリーカード、SDHCメモリー
カード、SDXCメモリーカードのご使用をおすすめします"
http://panasonic.jp/dvc/tm90_85/spec.html
・・・と、メーカーの仕様に書かれていますから、Class4でもとりあえずは大丈夫でしょう。
但し、下記の点に注意が必要かとも思います。
1)安いメーカーのClass表記には、「ギリギリ」で必要な転送速度を満たしているような
商品もあります。TM-90と組み合わせた場合に、書込み速度がギリギリ足りなくなる
という可能性もあるかもしれません。
2)撮影後にPCなどへデータを移す際、読み込みの転送速度が速い方が楽。(とくに動画
のデータなど大容量になればなるほど差が付きます)
選ぶ商品にもよりますが、多少の価格差なら個人的にはClass6かClass10を選びますかね。
書込番号:13618160
1点

クリームパンマンさん
ありがとうございました。
使用目的は動画です。
アドバイスどおりクラス10をサンディスクでとおもっています
flipper 1005さん
メーカーサイトまで紹介していただきましてありがとうございました。
あれこれアクセサリーに出費が重なりますが、安全と長い目で判断し、おっしゃるような品質の評判のよいサンディスクをと考えます。
書込番号:13620176
0点





私はBuiltを使ってます。ビルトは、PCノート用のケースも有名ですね。
このソフトシェルカメラケースは、ビデオカメラ用ではないと思いますが、ちょうどよい大きさで、
かさばらずに体にフィットします。
ケーブル類やACを入れるにはちょっと小さいと思いますのが、本体持ち運び用として使いたい方にはおすすめです。
全長は大きいバッテリーとフィルター(付属のリングではありません)を付けてちょっと余裕があるくらい。
奥行きは余裕があります。
ただ柔らかいのでハードなものが好みな方には物足りないと思いますが。
http://www.builtny.jp/electric/soft_shell_camera_case_large.html
書込番号:13601711
2点



始めまして。ビデオカメラ初心者です。
今回、初めてビデオカメラを購入します。
これまで、ビデオカメラ自体、ほとんど使った事が無いので何を重点に選べば良いのか全くわからず、少々パニック気味です。
価格は5万円前後を考えていたので、TM-90、CX560V、M43の3機種のいずれかにしようと思っているのですが、メーカー毎の違い(強み)とかってあるんでしょうか?
とりあえずは、幼稚園に通っている子供の始めての運動会があるので、その撮影に使いますが、今後の使用目的も模索中です。
かなりアバウトな質問で恐縮ですが、アドバイス頂ければと思います。
1点

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=393/?lid=exp_100450_2020_pmunder
参考になると思います。
書込番号:13576382
1点

定番の解答
「保存するとき困るから今持っているブルーレイレコーダーの型番を書きなさい。」
そこから解答はさらに分岐していきます。
書込番号:13576421
1点

>はなまがりさん
DVDレコーダーは、DIGA(BR500)を使ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:13576453
0点

andy_1975さん
こんにちは。
画質重視ならM43がお勧めです。また、バッテリーも他の2機種より長く撮影できますし、液晶が見にくい炎天下でもファインダー付きなので安心です。
ただ、逆光補正が弱いのが難点です。
TM90も悪くないと思います。
画質も良い方だと思いますしズームも28mmからの21倍で幅が広く便利です。
逆光補正は良く効きますが、不自然に見えることもあります。
また、パナソニックは他社に比べてタッチ操作がやりやすいと思います。
書込番号:13577975
1点

基本的に三社ともすでに高いレベルにあるので、どれを選んでも決定的な後悔はないかと。
現行機種の範囲でお答えするとなると、下記のような感じでしょうか?
SONY:CX560V
超広角がワイコン無しで実現可能
歩きながら撮影するような場面では、ぶっちぎりの手振れ補正能力を見せる
十分な光が得られない環境では、三社中一番良い画質が得られる
モニターが92.1万画素となかなかの精細感
超広角に光学特性を振っているので、望遠域での画質がイマイチ
反応が鈍いので、決定的瞬間を逃す可能性あり
pana:TM-90
三社の中で画角レンジが中庸=バランスよい
望遠域が得意
お持ちのレコーダーとの連携がしやすい(60Pモード除く)
ちょっとバッテリーもちが悪いかも
canon:M43
十分な光が得られる環境では、三社中一番良好な画質が得られる
三社の中で広角域の一番手ブレ補正機能が劣る(主観です)
ただし、望遠域の手振れ補正はかなり使えます。
お子さんの日々の生活を写すには、画角がちょっと狭いかも。
個人的には望遠域を使うイベント時以外は、ワイコン必須。
60Pで撮影できない。
【結論】
子供を中心に日々の記録機器としてホームビデオを撮る、
しかも撮影技術・知識も無いし、気軽に高画質を得たいのであればHDR-CX560Vをおすすめします。
⇒大抵の方はこれにあたるのかなぁ
望遠域画質が重視される運動会などのイベント重視で、家の中などの日々の記録も撮りたいのなら、pana機を。
撮影技術・知識をお持ちで(勿論これからでも習得する心意気があればOK)、撮影時三脚使用も厭わないのであれば、M43を強力に推させて頂きます。
ステディカム・マーリーンにcanon機を乗っけて撮ってみたいなぁ(*´ω`*)
書込番号:13579091
2点

皆さん、ありがとうございます。
皆さんにアドバイス頂き、簡単に撮れる事と広角に惹かれ、CX560VかTM90にしようと思い、ヨドバシとヤマダに行ってきました。
ところが、ヨドバシとヤマダ両方でTM90は画質がワンランク落ちる。お勧めは、CX560VかビクターのHM890と言われました。
正直、ビクターというメーカー自体、選択肢になかったのですが、店頭でモニターに写した画像を見ると、確かにビクターは綺麗でしたし、モニターが大きいのも惹かれました。
ただ、このサイトの口コミを見る限り、HM890の評判はあまり良く無い気がするのですが、やはり手を出さないほうが良いのでしょうか?HM890がお勧めで無ければ、CX560Vで決めようと思うのですが・・・。
書込番号:13582824
0点

HM990等は魅力的なスペックなのでレンタルして試用したのですが、
せっかくのF1.2レンズは絞らないと画が甘いし、
暗めでも解像感やノイズが対CX500では満足できず、
白飛びもしやすいようだったので、
あまりお薦めしていません。
店頭は明るいので、オートだとレンズも絞っていたのかも知れませんが、
暗めの部分を撮ってみてテレビで再生確認させてもらってみて下さい。
明るい場面の比較(HM990と880は同等、CX700と560は同等)
http://www.camcorderinfo.jp/content/Victor_Everio_GZ-HM990_Review/Color-amp-Noise-Performance.htm
暗い場面
http://www.camcorderinfo.jp/content/Victor_Everio_GZ-HM990_Review/Low-Light-Performance.htm
お子さんもまだ小さいようですし、
広角重視なら、手振れ補正の点でも優位なCX560Vをお勧めします。
でも、
運動会や発表会などの撮影だと望遠の効くHF M43/41の方がいいと思いますが。。。
広角が不満ならPanaのワンタッチワイコンを使うとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
書込番号:13583787
1点

>ヨドバシとヤマダ両方で
>TM90は画質がワンランク落ちる。
同意(^^;
>お勧めは、CX560V
同意+M41/43ですね(^^;
>ビクターのHM890と言われました。
同意できません(^^;
(グライテルさんのレスが詳しいです)
「利益率がいいので【買って欲しい】からお勧め」というところが実際でしょう(^^;
とにかく、「試用、試写」してください。
書込番号:13584439
0点

andy_1975さん
こんにちは。
自分で勧めておいてなんですが、確かにTM90はCX560やM41に比べて画質が劣りますし、色合いもクセがあります。ですが、ハイエンド機は高画質なかわりにズーム倍率が低く、エントリー機は画質が劣るかわりにズーム倍率が高いのはどのメーカーでも同じですので、その中ではバランスが取れているのでは、と思い挙げさせていただきました。
画質を重視するならHM890よりCX560じゃないでしょうか。CX560はマニュアル撮影がやりやすいようにダイヤルとボタンが付いています。
HM890はカタログスペックはすごいんですけど、実際の映像を見てもキレイに思えず買いませんでした。高い部品を使ってもそれを生かせなかったり他とのバランスが悪いと意味が無いんでしょうね。
でも私はケチなのでつい「CX560にプログレッシブ撮影とかGPSいらないから安くして」なんて思ってしまいます。
書込番号:13594497
1点



TM90を購入後初めての撮影が、室内の蛍光灯下での子供の誕生日の様子でした。
カメラの設定は、1080/60pで「おまかせiA」で撮影したのですが、撮影後、映りを確認してみたところ非常に画像が荒くてショックでした。
これでは今まで使っていたDVビデオカメラと変わらないぐらいの映りじゃないですかー!
うちの部屋が暗すぎるのかと思い、蛍光灯を最大まで明るくして、もう一度撮影したところ、今度は肌理の細かいきれいな映像で撮影できました。
部屋の明るさって人それぞれ感じ方が違うとは思うのですが、私には普段の明るさで十分明るいと思っていてもカメラは暗いと判断するのですね。
このような少し暗いと思う環境できれいに撮影をする方法もしくは設定を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



