
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2011年9月6日 19:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月3日 21:46 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月24日 05:23 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月26日 23:34 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月2日 12:02 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月26日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



撮影対象や予算などの条件がわかりませんので、
ビデオカメラ自体がTM90がベターなのかは判断しかねますが、
BW690との相性のみの観点であれば、TM90で全く問題ありません。
書込番号:13457843
1点

有難うございます!
説明不足ですみません。予算は10万以内で撮影対象は家族のイベント、運動会、旅行、仕事では講演会などを想定しています。TM90以外でBW690との連携の元でもっといいものはあるでしょうか?ポイントは高画質高音質であればいいので。
書込番号:13458155
0点

レコーダとの相性は、機種別ではなくメーカー別の話になりますので、
Panaビデオカメラならどれでも同じです。
>予算は10万
>高画質高音質
色々な場面での使用が想定されるなら、基本性能や拡張性の高い機種の方が無難です。
私は外付けマイクを常用していますが、
現行機で外付けマイクを使用できるのはTM750のみですね。
VW-VMS2(0.7万〜)、予備バッテリーVW-VBG260-K(1.3万〜)を考慮すると、
TM750(8.2万〜+延長保証)は予算オーバーでしょうから、
外付けマイクは諦めて、
TM650(6.5万〜+延長保証)&VBG260にしておくか、
他社機だと複数撮影日がひとまとめに取り込まれるので、
事前にSDカードに撮影日別にコピーしてから取り込むか、
まとめて取り込んだ後に番組編集で分割する、
等の作業が必要になったりしますが、
個人的には以下のセットをお勧めしておきます。
・Canon HF M43/41(5.0/4.0万〜+延長保証)EVF付
・指向性ステレオマイクロホンDM-100(1.3万〜)
・LAK-800D(1.5万〜、BP-819Dとチャージャー、ポーチのセット)
あるいはBP-819D単体(1.0万〜)
・必要に応じてPanaワンタッチワイコンVW-WE08H-K(0.6万〜)
&43→46mmステップアップリング
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12772244/
書込番号:13458270
1点

アドバイス有難うございます。TM90とTM750では3MOSかそうでないか、画質は結構違いますかね?
またズームの倍率がTM90の方が大きいということは離れたところからの撮影は良いということでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:13460408
0点

倍率というよりは、
レンズなどの項目の、「35mm換算」を比較すると明確なのですが、
例えばTM90は28mmスタートの21倍(〜729mm)なので、
広角(前者の数字が小さいほど広く撮れる)から
望遠(後者の数字が大きいほど大きく撮れる)まで、
広い範囲をカバーします。
TM650は35mmスタートの14倍(〜420mm)、
HF M41は43.6mmスタートの10倍(〜436mm)なので、
倍率は違っても光学ズーム端ではほぼ同じ大きさで撮れます。
問題は、
運動会などの十分に明るい場面では差は小さいですが、
例えば、
私の自宅や、体育館での子供の行事のズーム撮影時などは6dB以上に増感したりして、
そういった場合にHF 43/41やTM750/650と、TM90/85との差が顕著になります。
機種間の差はこちら(60ルクスでのノイズ、オート設定)が参考になるでしょう。
HF M43とTM90等
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon_iVIS_HF_M43_Review/Low-Light-Performance.htm
TM750(650)/700とCX550等
http://www.camcorderinfo.jp/content/Panasonic_HDC-TM750_Review/Low-Light-Performance.htm
価格や画質、使い勝手、大きさ等のバランスや配点は人それぞれですから、
情報を集めた上で、自分なりに納得のいく決断をして下さい。
書込番号:13460541
1点

詳しいアドバイス有難うございます!勉強します。一度店にも行ってきます。あと知識として、3mosとそうでないものとは技術的に画質面で違うのか、教えていただけますでしょうか
書込番号:13461389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3MOS、
技術的な話はこちらやパンフレットを御覧になられた方がわかりやすいでしょう。
http://panasonic.jp/dvc/point/category4-1.html#p3mos
なお、
画素ずらし処理については「4倍相当」とありますが、
効的な解像力アップはせいぜい1.5倍程度だと思います。
それでも、
実際に現行家庭用ビデオカメラでは最も解像力が高い(特に1080/60p)と思われます。
(※明るい場面において)
が、
(少なくともTM700では)髪の毛などの描写は苦手なようです。
ところで、
TM650はメーカー在庫が少なくなって生産も終了しているようで、
公式HPの現行ラインナップから消えていますね。
あまり売れていない?からTM750/650を一本化するのか、
TM650の後継がもうすぐ発表されるのかも知れませんね。
書込番号:13462912
0点

グライテル さん有難うございます。3MOSにそれ程こだわらなくていいということですね。
書込番号:13465377
0点

え?いや、
パナ限定として、
画質に拘らず、
暗めでの解像力低下やノイズの面で不利でも、
本体価格や大きさを優先するなら、
TM750/650以外で、となるでしょうが、
価値観は人それぞれですからね。
書込番号:13467025
0点



やっとこちらの商品を購入しました。
以前のDVD-camに対しサイズも非常にコンパクトになりいい感じです。
予備バッテリーも入るお勧めのコンパクトなケースを
探しています。
今のところの第一候補は、エレコムのですが
みなさんいいのがありましたら教えてください。
画像つきだと助かります!
0点

すいません。ご存知かもしれませんが、CAM(ハンディカム)はSONYのビデオカメラの事です。
書込番号:13451042
0点

ん?
勘違いじゃないですか?
以前のは日立製でしたが
本体にdvd-camとありますよ。
また、CAM単体でいうなら、computeraidedmanufacturingだと思いますが…
書込番号:13455181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



念願の赤ちゃんがもうすぐ産まれます。
これを機にビデオカメラを購入しようと思っています。
今迷っているのは、
パナソニック HDC-TM90
ビクター GZ-HM690
の2機種です。
手ブレ、広角・ズーム、バッテリーの時間、録画時間などを教えてください。
ちなみに、テレビはAQUOS、レコーダーはAQUOS Hi-VISION RECORDER です。
よろしくお願いします。
0点

お知りになりたい事の殆どは、メーカーHPの仕様や特徴ページで分かる内容だと思います。
とりあえず、ご自身でも調べて見ましょう。
AQUOS Hi-VISION RECORDERはDVDレコーダですか?。
もしかすると、ビデオカメラからハイビジョン画質のままで取り込めないのでは?。
ハイビジョン画質のままで保存したり、ディスクに焼いてご両親に送ったりを考えると、
ブルーレイレコーダも必要になるかも知れませんね。
書込番号:13401840
0点

仕様はこちらで御確認下さい。
http://panasonic.jp/dvc/tm90_85/spec.html
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm690/spec.html
この二機種なら、
広角重視、光学手振れ補正のTM90でしょうね。
が、
TM90(64GB、5.2万〜)よりはTM85(32GB、4.4万〜)でしょうし、
TM90の予算があるならSONY CX560V(5.5万〜)を検討されては?
なお、
レコーダはAVCHD対応の最近のブルーレイレコが必要でしょうね。
書込番号:13401845
1点

花とオジさん、グライテルさん、ありがとうございます。
家を空けていましたので、返信遅くなりすみません。
ブルーレイレコが必要になるんですね。
分かりました。
花とオジさん、表現が分かりにくくてすみません。
カタログで見れば分かる、その通りです。
知りたかったのは、お持ちの方の実際の使い勝手が
どうなのかということでした。
カタログ上はこうなっているけど、使ってみると・・・を
教えていただければ参考になります。
よろしくお願いします。
書込番号:13411707
0点




新宿のビックで交渉したところ、59,800円+長期保証+10%ポイント付き
(値引き葉書があったので、さらにここから3%引)でした。
性能的にはSONYの560Vの方がほしかったのですが、
家のブルーレイがディーガなので買いました^^
なお、1080*60P画質の録画はメーカー問わず今年9月以降発売のレコーダーでないと
ブルーレイダビングできないと教えてもらいました。現状使うことはなさそうです。
テレビに出して確認しましたが、1920の最高画質HAやその下のモードでも
個人的には十分きれいだと思いました。
書込番号:13378858
0点

情報ありがとうございます。
参考にさせていただき、本日購入しに交渉しにいったのですが原価割れしてしまうので対抗できませんと
言われてしまいました。
やはり池袋などは激戦区のために
安値もでやすいのですかね?
書込番号:13422689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



TM-90とCX370Vの購入を検討しています。
撮影は主に運動会やサッカーの試合です。
TM-90のiAズームとCX370Vに望遠レンズを装着して撮影した場合には、どちらがきれいに撮れますか?
よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
画質比較以前に、使い勝手が大きく違いますが…???
CX370Vに望遠(テレコンバージョン)レンズを装着した場合、望遠端がTM-90の光学ズームとほぼ同等になりますが、
広角域がケラレるために有効ズーム領域が望遠寄りの6倍程度になってしまいます。
そのあたりをどうお考えでしょうか?
書込番号:13325870
0点

CX370Vに純正テレコンVCL-HG1730A(1.7倍、170g、1.0万〜)したとして、
光学テレ端は35mm換算約608mm、
TM90は光学ズームで同729mmまで可能ですから、
iAズームを使うまでもないです。
画質は好みの問題もありますが、
それ以前に、
室内広角撮影をあまりやらず、屋外ズーム撮影がメインなら、
使い勝手の点でTM90の方がいいのでは?
書込番号:13326003
1点



こんにちは。
初心者ですが、ご質問させてください。
TM85かTM90の購入を考えています。
用途は子供の成長記録や家族旅行などの一般的な撮影です。
色々とネットでチェックしていたところ、下記のサイトで
室外だと、「モニターが太陽光で全く見えなくなる」と
と記載されていました。
http://kawasemi.no-blog.jp/blog/cat11537637/
http://kawasemi.no-blog.jp/blog/2011/03/post_a701.html
実際に屋外で使用されて、そのような状況になった方は
いらっしゃいますでしょうか?
大げさに言われているだけで、日差しが強い時に多少はそんな
ことになったりもするのかな・・・・と勝手に解釈しているのですが。。。
もし室外で使えないとなると、運動会などの撮影もできないという
ことになりますし。
皆さんのご意見、お聞かせください。
宜しくお願いします。
0点

別のビデオカメラですが、直射日光が当たった場合にはほとんど確認できなくなりますね。バックライトを最大にしても確認が難しい場合が多くなります。
携帯の液晶と比べても明らかに直射日光には弱いと思います。
使えないか、との問いでは「人それぞれ」となるでしょうけどね。
汎用品の液晶シェードなどを使って映り込みを防ぐしかないと思います。
書込番号:13136246
0点

こんにちは
同じ機種のビデオを持っているので書き込みさせていただきますね。
先日、炎天下の中での子供の大会を一時間半にわたり撮影してきましたが、見えにくくなることはありませんでした。
また、その前にも炎天下の中での運動会を一日撮影してきましたが、一度もそのような不便を感じたことはありませんでした。
リンク先も拝見させていただきましたが、この方は困っているようでしたね。
液晶画面に太陽が直接当たる角度限定の話でしょうかね?
基本的には手持ちで顔の前だったり、三脚を使って胸の前だったりするので、液晶が見えないという状況は私の場合は考えにくいように感じました。
いろいろと詳しいことはわからないので単なる体験談として参考にしてください。
軽くて使いやすいカメラで満足してますよ
書込番号:13180570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



