HDC-TM90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:239g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:261万画素 HDC-TM90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM90の価格比較
  • HDC-TM90のスペック・仕様
  • HDC-TM90の純正オプション
  • HDC-TM90のレビュー
  • HDC-TM90のクチコミ
  • HDC-TM90の画像・動画
  • HDC-TM90のピックアップリスト
  • HDC-TM90のオークション

HDC-TM90パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [パールブラック] 発売日:2011年 2月25日

  • HDC-TM90の価格比較
  • HDC-TM90のスペック・仕様
  • HDC-TM90の純正オプション
  • HDC-TM90のレビュー
  • HDC-TM90のクチコミ
  • HDC-TM90の画像・動画
  • HDC-TM90のピックアップリスト
  • HDC-TM90のオークション

HDC-TM90 のクチコミ掲示板

(80件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM90」のクチコミ掲示板に
HDC-TM90を新規書き込みHDC-TM90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

リアルタイムモニタ

2012/09/25 12:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM90

この機種にはリアルタイムモニタ機能(監視モニタのようにリアルタイムで映像をスルー出力する機能)が搭載されていると聞いたのですが本当でしょうか?
本当だとすれば、どの端子から出力されるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:15118570

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/25 12:33(1年以上前)

普通はHDMIとかの映像出力じゃないの。
USBとかで出来ると思っているなら、それは無理。

書込番号:15118611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2012/09/27 13:31(1年以上前)

質問
・リアルタイムモニタが可能かどうか?
・可能であれば出力I/Fは?

悪いけど一般論や推測の答えは不要
ましてやUSBで出来るか?なんて一言も書いてない
そんな答え期待してないから・・・


書込番号:15127935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/27 14:04(1年以上前)

答え出てるじゃん。
よく読めよ。

書込番号:15128036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

録画の残し方

2012/02/12 01:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM90

クチコミ投稿数:133件

下にもあったのですが、少し、内容が違うので新たによろしくお願いします。
この機種を買って、録画できる残量があと少しになってしまいました(汗)。
理想としては、うちにあるパナのブルーレイにコピーし、編集(余分をカット程度)、ブルーレイディズクに書き込み、なのですが、時間がなくすぐには出来そうにありません。
そこで、ビデオカメラのHDDにある動画をそのまま、とりあえず移動させたいのですが、何がいいのでしょうか?
容量はどの程度が無難ですか?(1Tとか)
また、いずれ編集したいので、書き戻したいのですが・・・。

こういう事には疎くて、見当違いの質問できたらすみません。

書込番号:14141389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2012/02/12 05:51(1年以上前)

SDカード買えばいいんじゃ・・・。

書込番号:14141671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 06:31(1年以上前)

パソコンのハードディスクにも移せますよ

余分なとこを後で消すって思えば、案外手軽にブルーレイ(REがよい)に残せますし。
圧縮形式は何にしてます?うちはHG、42Vのテレビですがまあ特に気にならないレベルです。
最初から圧縮しておけばファイル容量が小さくなるから取込みもディスクへの書込みも
短くて済みますよ。
まあ大切な記録なので圧縮するのは躊躇われますが。

書込番号:14141720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2012/02/12 12:57(1年以上前)

ありがとうございます。
SDカードも考えたのですが、買って半年で容量がなくなるとなると、今後、頻繁に買うには高すぎて・・。
圧縮とは録画モードのことでしょうか?(きっと違いますよね?^^;)
ブルーレイディスクもいいのですが、かなり雑に撮っているので、手ブレや必要のない部分をあとで、ディスク内でカットした時に、空きが多くできてしまいもったいないかもと、躊躇していました。
パソコンから外付けハードにおとす事もできるということでしょうか?
まとめて、どんどん落としていくには楽ですよね。
ただ、早めにディスクにもコピーしないとハードのみでの保存は危険でしょうか?

書込番号:14143097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2012/02/12 16:40(1年以上前)

>ディスク内でカット
  HDD上で編集してディスクに焼くのが普通です。

PCへは、付属ソフトで取り込むか、AVCHDフォルダごとHDDにコピーすればいいです。

書込番号:14143946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/02/12 23:05(1年以上前)

外付けHDD買うんなら、2TBぐらいのが
値段と容量考えるといいんですけどね。
本当は
2TB+2TBで、二重に保存できるタイプのやつが
おすすめです。
ハードディスク壊れても
もう片方が生き残ってるから。

注:1個のHDDの中に、二重に保存しても意味がありません。

書込番号:14145965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2012/02/13 09:04(1年以上前)

ありがとうございます。
結局、パソコンに空き容量があったので、付属のCDでとりあえずコピーしました。
近々、外付けのハードも買う予定です。
試しにカットしてみたのですが、なかなか時間がかかりそうですね^^;
でも、パソコンは毎日開くので少しずつしていきたいと思います。
やはり、保存は2手でしておいた方がいいんですね。
外付けハードとブルーレイではどうでしょうか?ブルーレイは見たい時にすぐに見れていいかなと思ったのですが。
あとはSDがもう少し安くなるとうれしいでう^^

書込番号:14147139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2012/02/15 22:57(1年以上前)

 自分は外付けHDDに保存、頻繁に観るものはBDレコに、落雷でシステム一式壊れる可能性もあるので、大事なものはBDにも保存しています。

書込番号:14159364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/15 23:42(1年以上前)

そもそも、SDカードは「長期保存メディアとして設計されていない」と思いますので注意してください。
書き換え何万回とかあっても、「何年」の保存が可能などと【メーカー】が記載したことも無いと思います。

なお、いかなる大容量デジタルメディアも【永久保存】できません。

メディアの劣化もしくは故障前に、必ずコピーまたはダビングするしかありません。

安直に「保存しっ放し」でしたら、赤ちゃんのときの画像や動画が、成人式どころか幼稚園に入る前にすら【全滅】している可能性さえ少ないわけではありません。
(これはマニア発言ではありません。既に「再生できなくなったDVD-R」の話は普通にあります)

書込番号:14159642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2012/02/16 18:13(1年以上前)

ありがとうございます。
こ・・怖い話ですね(@@)
子供の赤ちゃんの頃のは、未だテープなのですが(ハイビジョンではありますが)、
早くディスクに焼かないと劣化が・・・と思っていたのですが、焼いても元テープもおいておいた方がいいのかもしれないですね。
何がベストなのでしょうか?
HDD+ディスク(何年かに一度焼き直し?)でしょうか?
単純に質問なのですが、市販の映画などのDVDは見れなくなる可能性はないのでしょうか?
(傷などは別にして)
作りが全く違うのかな?・・・・

書込番号:14162470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/17 01:04(1年以上前)

>子供の赤ちゃんの頃のは、未だテープなのですが(ハイビジョンではありますが)、
>早くディスクに焼かないと劣化が・・・と思っていたのですが、焼いても元テープもおいておいた方がいいのかもしれないですね。

・BDなりHDDに入れることは「早急」にやっておくべきです(家庭用の再生機自体が製造終了しました)。

・しかし、業務用機器や、「業者によるダビング需要」はありますので、テープを【カビを発生させないように涼しい暗所で「乾燥」保存】することは必要です。
(「押し入れに大事に保管」など最悪(^^;)


>何がベストなのでしょうか?

ベストを探すこと自体が無意味です(劣化や故障は「必然」なので)。

>HDD+ディスク(何年かに一度焼き直し?)でしょうか?

それが妥協点だと思います。


>単純に質問なのですが、市販の映画などのDVDは見れなくなる可能性はないのでしょうか?
>(傷などは別にして)

あります。
ただし、市販の映画などのDVDはCDと同じように、樹脂をプレス成形して(「凹凸の如何にも実態がある」)、それに対してアルミ蒸着加工を行って、さらに樹脂層を貼りつけしていますので、記録型のCD〜DVD〜BDなどより有利です。

※CDの場合はレーベル面はラッカー層のみで塗装程度と薄く(全てのCDに共通)、プレス加工でも寿命が意外と速いもものもあります。


>作りが全く違うのかな?・・・・

先にプレス加工のタイプ(当然再生のみ)の件は書いた通りですが、記録型CD〜DVD〜BDは(あまり詳しく書くと読むのが嫌でしょうから簡略説明にしています(^^;)、

・記録面の【有機色素】にレーザーによる熱で化学反応させて、透過率〜反射率(反射層を経た結果)を変えることによって、記録〜再生する(「−R」タイプとBD−Rの有機色素型)。

※身近な例としては、陽ざらしで印刷の色などが退色するような感じ。ただし、記録時に退色したら終わり(変化終了)ではなく、その後も「劣化し続ける」のです(TT)

・記録面の特殊な【金属膜(※反射膜を兼ねる)】にレーザーによる熱で金属の状態を変化(相変化)させて、反射率を変えることによって、記録〜再生する(「−RW」、「+RW」、「DVD-RAM」、「−RE」、BD-Rの上記金属膜使用タイプ)

・・・後者のほうが一般に有利ですが、樹脂そのものが劣化要因であり、反射膜も初期のCD-Rが「金」を使っていたけれど、「銀」になったりして、当然、金よりも劣化(酸化、硫化※例:銀製品は黒ずむ)するわけですし、層間の接着剤も劣化要因です。

※かといってHDDは・・・機械的劣化要因や電子部品の劣化要因があります。


※もう一度書きますが、簡略説明にしています(^^;

書込番号:14164448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2012/03/02 21:00(1年以上前)

お返事に気付かず申し訳ありません。
詳しい説明をありがとうございます。
家のDVDは子供がかなり乱暴に扱って傷だらけなのに強いな〜と思いまして^^;
ビデオテープの件、早速やってみたいと思います。

書込番号:14230346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

DMR-XW300へのダビング

2011/10/28 06:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM90

クチコミ投稿数:3件

価格.COMの掲示板でレコーダーへのダビングを簡単に行うことを優先するのであれば同じメーカーのものを購入するのがベスト、という記事をみてパナソニックの「HDC-TM90」を先週購入いたしました。
レコーダーの品番は「DMR-XW300」ですが、ケーブルを追加購入することで、効率的なダビングを行いたいのですがご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:13688233

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/28 07:05(1年以上前)

ケーブルではできないと思います。
DMR-XW300はUSB端子も無いのでは?。
SDカード経由でHDDへダビングして下さい。
HDDには最高画質でダビングできますが、DVDに焼くと若干画質が落ちます。
最高画質のまま外部ディスク化するにはBDレコーダが必要です。
XW300で焼いたハイビジョンDVDはAVCREC対応機器でないと再生できません。
DVD−ビデオ形式(SD画質)なら機器に制限なく再生できます。

書込番号:13688253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/10/28 10:52(1年以上前)

レコへのダビングはSDカード経由になりますので、撮影時に初めからSDカードに記録したほうが便利かもしれませんね?また、60pモードはレコーダーで扱えないので カメラの撮影モードもAVCHDの60iのほうがイイと思います。これなら無劣化高速ダビング可能でしょう。

ただし、お持ちのレコーダーで作成できるハイビジョンディスクは「AVCREC」という規格になります。SONYのBDプレーヤー等他社機器では再生できない場合がありますので、カメラ内の生データ(AVCHD)をPCで外付HDD等に保存しておくこともおススメしておきます。日頃ご自宅での視聴はディスクのほうで良いとしても、そのディスクに傷が入ったらOUTです。外付HDDに生データがバックアップしてあれば安心ですからね。

書込番号:13688863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM90

スレ主 andy_1975さん
クチコミ投稿数:6件

始めまして。ビデオカメラ初心者です。
今回、初めてビデオカメラを購入します。

これまで、ビデオカメラ自体、ほとんど使った事が無いので何を重点に選べば良いのか全くわからず、少々パニック気味です。
価格は5万円前後を考えていたので、TM-90、CX560V、M43の3機種のいずれかにしようと思っているのですが、メーカー毎の違い(強み)とかってあるんでしょうか?

とりあえずは、幼稚園に通っている子供の始めての運動会があるので、その撮影に使いますが、今後の使用目的も模索中です。

かなりアバウトな質問で恐縮ですが、アドバイス頂ければと思います。

書込番号:13576344

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/10/02 23:55(1年以上前)

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=393/?lid=exp_100450_2020_pmunder
参考になると思います。

書込番号:13576382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/03 00:03(1年以上前)

定番の解答

「保存するとき困るから今持っているブルーレイレコーダーの型番を書きなさい。」

そこから解答はさらに分岐していきます。

書込番号:13576421

ナイスクチコミ!1


スレ主 andy_1975さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/03 00:09(1年以上前)

>はなまがりさん

DVDレコーダーは、DIGA(BR500)を使ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:13576453

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/03 12:58(1年以上前)

andy_1975さん

こんにちは。

画質重視ならM43がお勧めです。また、バッテリーも他の2機種より長く撮影できますし、液晶が見にくい炎天下でもファインダー付きなので安心です。
ただ、逆光補正が弱いのが難点です。

TM90も悪くないと思います。
画質も良い方だと思いますしズームも28mmからの21倍で幅が広く便利です。
逆光補正は良く効きますが、不自然に見えることもあります。
また、パナソニックは他社に比べてタッチ操作がやりやすいと思います。

書込番号:13577975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/03 19:29(1年以上前)

基本的に三社ともすでに高いレベルにあるので、どれを選んでも決定的な後悔はないかと。
現行機種の範囲でお答えするとなると、下記のような感じでしょうか?

SONY:CX560V
超広角がワイコン無しで実現可能
歩きながら撮影するような場面では、ぶっちぎりの手振れ補正能力を見せる
十分な光が得られない環境では、三社中一番良い画質が得られる
モニターが92.1万画素となかなかの精細感
超広角に光学特性を振っているので、望遠域での画質がイマイチ
反応が鈍いので、決定的瞬間を逃す可能性あり

pana:TM-90
三社の中で画角レンジが中庸=バランスよい
望遠域が得意
お持ちのレコーダーとの連携がしやすい(60Pモード除く)
ちょっとバッテリーもちが悪いかも

canon:M43
十分な光が得られる環境では、三社中一番良好な画質が得られる
三社の中で広角域の一番手ブレ補正機能が劣る(主観です)
ただし、望遠域の手振れ補正はかなり使えます。
お子さんの日々の生活を写すには、画角がちょっと狭いかも。
個人的には望遠域を使うイベント時以外は、ワイコン必須。
60Pで撮影できない。

【結論】
子供を中心に日々の記録機器としてホームビデオを撮る、
しかも撮影技術・知識も無いし、気軽に高画質を得たいのであればHDR-CX560Vをおすすめします。
⇒大抵の方はこれにあたるのかなぁ

望遠域画質が重視される運動会などのイベント重視で、家の中などの日々の記録も撮りたいのなら、pana機を。

撮影技術・知識をお持ちで(勿論これからでも習得する心意気があればOK)、撮影時三脚使用も厭わないのであれば、M43を強力に推させて頂きます。

ステディカム・マーリーンにcanon機を乗っけて撮ってみたいなぁ(*´ω`*)

書込番号:13579091

ナイスクチコミ!2


スレ主 andy_1975さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/04 19:20(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

皆さんにアドバイス頂き、簡単に撮れる事と広角に惹かれ、CX560VかTM90にしようと思い、ヨドバシとヤマダに行ってきました。

ところが、ヨドバシとヤマダ両方でTM90は画質がワンランク落ちる。お勧めは、CX560VかビクターのHM890と言われました。

正直、ビクターというメーカー自体、選択肢になかったのですが、店頭でモニターに写した画像を見ると、確かにビクターは綺麗でしたし、モニターが大きいのも惹かれました。

ただ、このサイトの口コミを見る限り、HM890の評判はあまり良く無い気がするのですが、やはり手を出さないほうが良いのでしょうか?HM890がお勧めで無ければ、CX560Vで決めようと思うのですが・・・。

書込番号:13582824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/04 22:43(1年以上前)

HM990等は魅力的なスペックなのでレンタルして試用したのですが、
せっかくのF1.2レンズは絞らないと画が甘いし、
暗めでも解像感やノイズが対CX500では満足できず、
白飛びもしやすいようだったので、
あまりお薦めしていません。

店頭は明るいので、オートだとレンズも絞っていたのかも知れませんが、
暗めの部分を撮ってみてテレビで再生確認させてもらってみて下さい。

明るい場面の比較(HM990と880は同等、CX700と560は同等)
http://www.camcorderinfo.jp/content/Victor_Everio_GZ-HM990_Review/Color-amp-Noise-Performance.htm
暗い場面
http://www.camcorderinfo.jp/content/Victor_Everio_GZ-HM990_Review/Low-Light-Performance.htm

お子さんもまだ小さいようですし、
広角重視なら、手振れ補正の点でも優位なCX560Vをお勧めします。

でも、
運動会や発表会などの撮影だと望遠の効くHF M43/41の方がいいと思いますが。。。
広角が不満ならPanaのワンタッチワイコンを使うとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/

書込番号:13583787

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/05 00:50(1年以上前)

>ヨドバシとヤマダ両方で
>TM90は画質がワンランク落ちる。

同意(^^;

>お勧めは、CX560V

同意+M41/43ですね(^^;

>ビクターのHM890と言われました。

同意できません(^^;
(グライテルさんのレスが詳しいです)

「利益率がいいので【買って欲しい】からお勧め」というところが実際でしょう(^^;


とにかく、「試用、試写」してください。

書込番号:13584439

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/07 17:05(1年以上前)

andy_1975さん

こんにちは。

自分で勧めておいてなんですが、確かにTM90はCX560やM41に比べて画質が劣りますし、色合いもクセがあります。ですが、ハイエンド機は高画質なかわりにズーム倍率が低く、エントリー機は画質が劣るかわりにズーム倍率が高いのはどのメーカーでも同じですので、その中ではバランスが取れているのでは、と思い挙げさせていただきました。

画質を重視するならHM890よりCX560じゃないでしょうか。CX560はマニュアル撮影がやりやすいようにダイヤルとボタンが付いています。
HM890はカタログスペックはすごいんですけど、実際の映像を見てもキレイに思えず買いませんでした。高い部品を使ってもそれを生かせなかったり他とのバランスが悪いと意味が無いんでしょうね。
でも私はケチなのでつい「CX560にプログレッシブ撮影とかGPSいらないから安くして」なんて思ってしまいます。

書込番号:13594497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスをお願いします。

2011/09/26 01:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM90

初めて質問します。
乱筆乱文があるかとおもおますが、宜しくお願いします。
8ミリカメラを使用していますが、久々にビデオカメラを買い換えようと思案中です。
最近動画はデジカメで撮影し、特に不満は無く使用していましたが、(デジカメはLUMIX TZ-7です。)先日娘の劇を撮影した時に、劇場内が暗いのにはなんとか対応で来たのですが、スポットライトを浴びてる時に顔が真っ白になってしまい、とてもショックを受け、
ビデオカメラを買い換える決断をしました。
現在、エブリオHM890とパナソニックのTM90で迷っています。テレビとブルーレイがパナソニックなので、ビエラリンクがあるので、パナソニックにメーカーは決めていましたが、ヤマダ電機に行ってビクターの販売員の説明を聞くと、画質が大変綺麗な事、AVCHDなので、ビエラリンクと代わり無く使える事の説明を受けて気持ちが揺らいでしまっています。
使用は主に娘の劇、末っ娘のダンス、旅行の風景が多いです。どちらを買えばVideoライフが楽しくなるでしょうか⁇

アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:13548850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/26 10:54(1年以上前)

自分ならどちらも買いませんけど、そういう話は他の方にお任せするとして
ビデオカメラを買う際、ビエラリンク(HDMIリンク)の話については、
「ビエラリンクの中のある固有の機能を必ず使う」という
明確な目的のない場合には全く頭から追い出してしまって構いません。
お持ちの機器との組み合わせでどういったことができるのかを調べれば、
ほとんどが別になくても良い機能であることが分かります。
http://panasonic.jp/support/viera_ni_link/v_combination.php
また「AVCHDなので、ビエラリンクと代わり無く使える」
というのはかなり勘違いの含まれた表現です。
その二つは直接関係がありません。

現在はTZ7の映像をどのようにして運用されていますか?
(BDレコーダ、PCの付属ソフトなどなど)
映像に関連するお持ちの機器やPCの環境なども有ると良いですね。

書込番号:13549535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/26 11:23(1年以上前)

うめづさん

早速のご返答ありがとうございました。

同じメーカーであれば、なにかと便利かと思ったのですが、ちょっと頭からはなして考えてみます。

スポットライトを浴びると画像が真っ白になると思のですが、何か良い情報をお持ちではないですか。ちなみにTZ-7は人物の特定が出来ない位まっしろでした。これがあったので買い換えを考えています。

書込番号:13549616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/26 13:04(1年以上前)

マーボーチャーハンさん、
顔が白く飛んでしまうのは、露出の問題ですよね?
絞りもシャッターもオートで撮影する場合は、
学芸会のような広範囲が暗い場所だと、勝手に絞りを開けてしまうと思うので
光の当たっている少ない部分は露出オーバーとなってしまうのでなないでしょうか?
なので、マニュアルモードのある機種を選ぶのが良いかと思います。
大抵はマニュアルモードがあると思いますが・・・
(回答になっているかわかりませんが蛇足ながら)

書込番号:13549901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/27 00:51(1年以上前)

ポンタさんご返答ありがとうございました。

いつもフルオートで撮影しているので、マニュアルには若干の不安がありますが、ゆっくり覚えて行こうと思います。

書込番号:13552651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

sony HDR-CX560vとの比較

2011/09/12 13:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM90

クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラ初購入の予定です。
予算は6万円程度を想定しています。
用途は子供を撮ったり、イベントを撮ったりしたいと思っています。

sonyのHDR−CX560vと迷っています。
基本スペックは大きさや重量以外、sonyが勝っているように
見えます(素人意見です)。
ブルーレイレコーダーは
DIGAのBMR−780(生産終了)です。
パナソニックで揃えておいた方が、メリット大きいでしょうか。
保存はPCかブルーレイ、もしくはDVDかなと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:13490605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/12 14:09(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

>DIGAのBMR−780(生産終了)です。
おそらく、DIGA DMR-BW780のことだと思いますので、この前提でお答えします。


また、スレ主さんの検討しているTM90は、TM85に対して内蔵メモリが32GB大きくブラックが選べるところが違うだけなので、特に色にこだわりが無ければ、TM85のほうがやや安く購入できます。


>基本スペックは大きさや重量以外、sonyが勝っているように見えます(素人意見です)。
ややそういう気もしますね。 特に暗い所で撮る場合には、おそらくCX560Vが有利でしょう。


>パナソニックで揃えておいた方が、メリット大きいでしょうか。
以前、同様にお答えした内容ですが、DMR-BW780とTM90/85の接続性のメリットについては、以下の通りです。

・SDカードでの再生・ブルーレイへの録画、USBケーブルでの接続がメーカーで保証されている。
・動作の不具合があった場合でも、サービスセンターに問い合わせて、操作の間違いか、仕様か、個体不良かの確認がしやすい。

以下のリンクの2010年モデルの欄で、メーカーが保証しているTM90とDMR-BW780の対応が確認できます。
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/index.html#02

既にDIGAをお持ちで、しかもビデオカメラ初購入であれば、スレ主さんご希望の中ではTM90/TM85をお勧めします。

PCを経由しなくても、面倒無しに確実に、ご家族がビデオとレコーダーとを操作できる安心感もあります。

ご参考に。 楽しい映像をお撮り下さい。

書込番号:13490733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/09/12 17:43(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。
TM90とTM85では32GBの容量と色の選択肢の差とのことですが、
32GBは必要ないものでしょうか。
この辺は、使用の仕方にもよるところかと思いますが、
(撮ってすぐ保存するのか、撮り溜めするのかなど)
どちらを選ぶとよいでしょうか。

書込番号:13491333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/12 18:13(1年以上前)

>TM90とTM85では32GBの容量と色の選択肢の差とのことですが、
>32GBは必要ないものでしょうか。

内蔵のほうが、SDカードの入れ忘れなどがなく、機械的な接触不良も起きにくいはずなので、まあ便利というのはあります。
ただ、TM85も内蔵で32GBあるので、TM90の64GBがとても便利かと言うと、それほどでもないかも。
撮り溜めも、内蔵メモリだけでなく、SDカードのほうにもできますからね。

SDカードでいずれ32GBも安くなるので、少し経つとあまり関係無くなるでしょう。
スレ主さんがお持ちのDIGAに転送し、ビデオカメラにずっと入れておかないのであれば、内蔵32GBでも十分かと思います。

書込番号:13491427

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM90」のクチコミ掲示板に
HDC-TM90を新規書き込みHDC-TM90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM90
パナソニック

HDC-TM90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDC-TM90をお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング