
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年9月27日 15:42 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年9月27日 00:51 |
![]() |
4 | 2 | 2011年10月6日 12:33 |
![]() |
0 | 7 | 2011年9月21日 23:57 |
![]() |
2 | 2 | 2011年9月19日 15:24 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月21日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TM90を購入後初めての撮影が、室内の蛍光灯下での子供の誕生日の様子でした。
カメラの設定は、1080/60pで「おまかせiA」で撮影したのですが、撮影後、映りを確認してみたところ非常に画像が荒くてショックでした。
これでは今まで使っていたDVビデオカメラと変わらないぐらいの映りじゃないですかー!
うちの部屋が暗すぎるのかと思い、蛍光灯を最大まで明るくして、もう一度撮影したところ、今度は肌理の細かいきれいな映像で撮影できました。
部屋の明るさって人それぞれ感じ方が違うとは思うのですが、私には普段の明るさで十分明るいと思っていてもカメラは暗いと判断するのですね。
このような少し暗いと思う環境できれいに撮影をする方法もしくは設定を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点



初めて質問します。
乱筆乱文があるかとおもおますが、宜しくお願いします。
8ミリカメラを使用していますが、久々にビデオカメラを買い換えようと思案中です。
最近動画はデジカメで撮影し、特に不満は無く使用していましたが、(デジカメはLUMIX TZ-7です。)先日娘の劇を撮影した時に、劇場内が暗いのにはなんとか対応で来たのですが、スポットライトを浴びてる時に顔が真っ白になってしまい、とてもショックを受け、
ビデオカメラを買い換える決断をしました。
現在、エブリオHM890とパナソニックのTM90で迷っています。テレビとブルーレイがパナソニックなので、ビエラリンクがあるので、パナソニックにメーカーは決めていましたが、ヤマダ電機に行ってビクターの販売員の説明を聞くと、画質が大変綺麗な事、AVCHDなので、ビエラリンクと代わり無く使える事の説明を受けて気持ちが揺らいでしまっています。
使用は主に娘の劇、末っ娘のダンス、旅行の風景が多いです。どちらを買えばVideoライフが楽しくなるでしょうか⁇
アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:13548850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分ならどちらも買いませんけど、そういう話は他の方にお任せするとして
ビデオカメラを買う際、ビエラリンク(HDMIリンク)の話については、
「ビエラリンクの中のある固有の機能を必ず使う」という
明確な目的のない場合には全く頭から追い出してしまって構いません。
お持ちの機器との組み合わせでどういったことができるのかを調べれば、
ほとんどが別になくても良い機能であることが分かります。
http://panasonic.jp/support/viera_ni_link/v_combination.php
また「AVCHDなので、ビエラリンクと代わり無く使える」
というのはかなり勘違いの含まれた表現です。
その二つは直接関係がありません。
現在はTZ7の映像をどのようにして運用されていますか?
(BDレコーダ、PCの付属ソフトなどなど)
映像に関連するお持ちの機器やPCの環境なども有ると良いですね。
書込番号:13549535
0点

うめづさん
早速のご返答ありがとうございました。
同じメーカーであれば、なにかと便利かと思ったのですが、ちょっと頭からはなして考えてみます。
スポットライトを浴びると画像が真っ白になると思のですが、何か良い情報をお持ちではないですか。ちなみにTZ-7は人物の特定が出来ない位まっしろでした。これがあったので買い換えを考えています。
書込番号:13549616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マーボーチャーハンさん、
顔が白く飛んでしまうのは、露出の問題ですよね?
絞りもシャッターもオートで撮影する場合は、
学芸会のような広範囲が暗い場所だと、勝手に絞りを開けてしまうと思うので
光の当たっている少ない部分は露出オーバーとなってしまうのでなないでしょうか?
なので、マニュアルモードのある機種を選ぶのが良いかと思います。
大抵はマニュアルモードがあると思いますが・・・
(回答になっているかわかりませんが蛇足ながら)
書込番号:13549901
0点

ポンタさんご返答ありがとうございました。
いつもフルオートで撮影しているので、マニュアルには若干の不安がありますが、ゆっくり覚えて行こうと思います。
書込番号:13552651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



TM85とTM90のフィルタ径は41.5mmという特種なサイズのため、このサイズの市販のフィルタはありません。
保護用フィルターやUVフィルターを付けたくて海外を探していたところ、ありました。
41.5mmを46mmに変換するステップアップリングです。(49や52mmなどもある)
おそらく海外版のHDC-SD90等用に、かなり個人レベルで作っている感じで、クオリティは
あまり高くありませんが・・・
これを使って、TM90にKenkoのUVフィルタを使用してます。通常使用ではとくにケラレはありません。
ただ早いパンなどをすると四隅に影が出ることがありますが、そんなに早い動きで使うことも
少ないので重宝してます。
eBayを検索してみてください。円高なんで送料入れても2500円しなかったですよ。
SD90、TM90用のUVフィルタってのも検索するとヒットしますが、そちらは試してません。
3点

3Dレンズをつけるためのアダプターになら46mmのフィルターが付きますよね。
撮影時はあきらめて、収納時にふた代わりにこのアダプターをつけるというのも
一つの考え方だと思います。
書込番号:13562157
1点

TM85のスレでいくつかやり取りがあったので補足します。
現在eBayの出品が取り消されており、詳細は不明なんですが、私が取引した出品者に問い合わせたところ、
数日でまた出品するという回答がありました。(とはいえほんとかどうか定かではありませんが)
時々検索してみてください。31.5mm step up ring とかで検索すると出て来ます。
eBayは世界的なオークションサイトですが、10年以上ebayで取引してきた経験上今回の出品者は
問題なくスムーズに取引できましたので情報として提供しましたが、あくまで個々のお取り引きの内容や
トラブルについては自己責任において行ってください。
書込番号:13589881
0点



この秋に運動会、ディズニーへの3泊4日の旅行を控えて、今までのキャノンi-vis30からの買い換えを検討しています。
今までのものが大きかったので、今度はコンパクトかつ、最上位ではなくても良いけどそこそこの性能を求めています。
そこで、この機種と対抗でEverio GZ-HM690を考えていますが、比較について自分なりのポイントとしては、手ぶれ補正でTM90が優位。デザインとバッテリーの持ちではHM-690に惹かれています。
値段の差はTM90が1万5千円ほど高いようですが、自宅はテレビがVT2でBDレコーダーDIGAのDMR-BWT3100なのですが、互換性やパナ同士だけの便利な機能等、TM90にするメリットがあればTM90に決定しようかと思います。
しかし、利便性にさほど差がないのならばEverio GZ-HM690でも良いのかな、と思ってしまい悩んでいます。
なんせ今までminiDVの機種を使っていたくらいで、最近の機種の使い勝手がさっぱり分かりません。
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
0点

HV30をお使いでしたでしょうか?
HF M41は大きさ、価格、性能比でお薦めできると思うのですが、
ダメですかね?
より小さいモデルを求めるなら、
画質が許容範囲か気になりますが、
広角スタートで守備範囲も広いし、使いやすさの点でTM85でしょうかね。
Pana同士だとちゃんと撮影日別に取り込んでくれますし。
HM690、
電子手振れ補正だし、
HM990/890等を試用した印象があまりよくないので、
魅力を感じないです。。。
書込番号:13520361
0点

うちもTM90買いましたが、説明書見てる最中なので詳しいコメントはできませんが、家電量販店で、液晶通して見た感じは690は暗い感じがしました。店内の明るい状態で、TM90は明るかったです。テレビに映しての感じではないので、はっきりは言えませんが、ディズニーランドに行かれるのであれば、夜のパレードなども撮られると思いますので、多少なりとも暗所に強い(一番強いのsony560だと思います)TM90だと思います。ただ、価格の安いTM85もうちも迷いましたが、価格差も4000円で途中でSDカードを認識しなくなるのが怖かったので、倍の容量のTM90にしました。
GZ-HM690が1万5千円ほど安いので、浮いた分でバッテリーに当てるのもいいと思います。うちの決め手は嫁さんが使いやすいという理由でTM90になったしだいです。
書込番号:13520812
0点

>>グライテルさん
>>菜の太郎さん
早速の回答ありがとうございます。
iVIS HM41は候補に入っていませんでしたが、本日ヤマダ電機の店頭で詳しい店員さんに説明を受けながら、店頭の液晶モニターにつなぎ色々な機種を試させていただくと、HM41ではなく43でしたが、ズームにしても非常に画質が良く、暗い場所でも鮮明に撮れるし、価格も割安で魅力のある機種だと思いました。
ただし、他機種と比べて大きさが非常にネックになるので、それ以外が優秀なだけに悩ましい機種になりました。
それぞれの機種で画質とズーム性能、手ぶれ補正等の一長一短はありますが、総合的に判断すると、最終的にはパナのTM90、Everioは690ではなく890か990が候補に残りそうです。
DIGAとの連携を考えると、日付別の保存は利便性があるし、全般的に無難な機種はTM90のような気がします。
ただし、店員さんが「TM90は最高画質が1080/60Pの28Mbpsですが、現在の民生用BDレコーダーではダイレクトに保存が出来ないので、無劣化ならPCに保存するしかありません。したがって民生機で保存・再生を考えると2番目の17Mbpsになってしまい、民生機の最高画質である24Mbpsの性能が活かし切れないのが残念ですね。」との言葉が気になります。
店頭の32インチモニター程度では違いが分かりませんでしたが、大画面になるほど画質の違いがはっきりするとも言われましたが、実際にパナ機以外の最高レート24MbpsとTM90の17Mbpsだと素人目にも違いがでるものなのでしょうか?(ちなみに自宅のTVはビエラVT2の65インチです)
書込番号:13522046
0点

Everio GZ-HM890か990の方が690より暗さに強いみたいですし、いいかも知れませんが、TM-90でのテレビ映りはどうなんでしょうか?実際、やってみないとわからないですね
。仕事場の同僚がEverio GZ-HM890を持っているので、比べることはできますが、それだけ大きいテレビ持っている家が知り合いにはいませんので、わかりません。
書込番号:13522196
0点

店頭で比較された上での結果でしょうが、
HM990/890は絞らないと画が甘かったようですので、
(店頭だと明るいのでオートだと絞っていた?)
せっかくの明るいレンズが活かされない、
対CX500Vで暗めの撮影は厳しい、
Dレンジも狭そう(白飛びしやすい)、
等の懸念点があります。
なお、
1080/60pはレコーダのAVCHD2.0への対応の問題ですので、
他社機の28Mbpsモードとの違いを比較してもあまり意味が無いのでは?
ちなみにPana機(TM700やGH2)の60pモードは垂直解像力が上がりますが、
SONY機などではいまひとつ効果がわかっていません。
65インチだと、
少しでも解像力の高いモデルを選んでおいた方が無難だと思います。
プロジェクタ(85インチ相当)で見ていたら解像力不足が気になりましたが、
プラズマ(42インチ)になってあまり気にならなくなりました。
大きさあたりの性能だとTM650もいいモデルだと思いますが、
既に生産は終了しているようですし、
価格も6.5万〜と下がりきらずに残念でしたね。
(予算外でしょう?)
書込番号:13522197
0点

お二方には、早速に再度ご回答頂きありがとうございます。
色々なサイトもまわってレビューなど調べましたが、最終的にTM90を購入する方向で検討中です。
1080/60Pの画像を無圧縮でも、我が家のDIGAのHDDになら保存が出来るし、ビエラも再生に対応している機種ということは分かりました。
しかし、そのようなソースを保存していくとHDDがすぐに一杯になるので、なんとか無圧縮でブルーレイディスクに残せないものか調べてみましたが、どうやら今はまだレコーダー経由では無理だと言うことも分かりました。
恐らく1080/60i(レート17Mbps)でも家庭で視聴するには充分にきれいなのだろうと思いますが、そろそろ大きくなってきた子供達との楽しい思い出を出来るだけ鮮明な画像で残したいという思いが強くあります。
その場合は最高画質1080/60Pで撮影し、保存用には無圧縮でパソコンに取り込んで、外付けのHDDにでも撮り貯めていき、普段見たりするのは別にAVCHD形式に圧縮したものをブルーレイに焼いておくのがベストでしょうか?
パソコンでの編集はもとより、ビデオカメラからパソコンへの取り込みをしたことがないので、パナ同士のBDレコーダーが簡単にできるのかと思い色々と検討していましたが、TM90を購入した場合に、最高画質のソースを実用的の保存していく方法は他にもあるものでしょうか?
書込番号:13522822
0点

色々検討した結果、TM90の黒を通販で発注しました。
最近めっきり取説とか読まなくなりましたが、きちんと目を通して使いこなしたいと思います。
アドバイス下さった方々にお礼申し上げます。
書込番号:13531349
0点



SDカード購入は容量以外にクラスや転送速度、書き込み速度など色々なスペックがありますが、
TM90に使うためにそれぞれどのくらいのスペックが必要なのでしょうか?
各スペックが実際カメラを使うにあたってどのような影響がでるのかわからずSDカードを決めかねています。
長期海外旅行の為、一応内臓メモリ以外に32G〜64G位のSDカードを持っていこうと考えています。
0点

まずは取扱説明書に書かれている内容に従うべきだと考えます。
本機の説明書(P.13)にはSDスピードクラスが4以上のものを使用する
ように記述されています(注:以下のリンクはPDFです)。
# http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/hd/hdc_tm90_85.pdf
パナソニックは丁寧にも自社のビデオカメラとSDカードの対応状況を
公表していますので、これで動作確認されているモデルを選ばれると
良いでしょう。
# http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/dvc_h/hdc_tm90.html
実際の影響ですが、指定よりも遅いカードを使用すると、書き込みが
間に合わず、録画が停止したり、データが欠落したりするようです。
指定よりも速い分には問題ありません。
書込番号:13510354
1点

便乗質問で失礼します。
この機種でトランセンドのClass 10対応SDXCカード64GBモデル「TS64GSDXC10」を使っている方はいらっしゃいますでしょうか?
この秋に旅行を計画しており、内蔵メモリでは足らないくらいに録画を行いそうなので、保存媒体として64GのSDカードを買うか、ソニーのポータブルBDレコーダーを買うべきか迷っています。
SDカードもパナの純正品はとてもではないですが手が出ない値段ですので、トランセンドの64Gが8千円程度なのはとても魅力的です。
しかし、安い物が使えないのであれば、ポータブルBDレコーダーにするしか無いように思います。
SDカードについて、公式に記載以外の製品で使用可能情報をお持ちの方がいらっしゃればお教え願います。
書込番号:13520297
1点



TM90に同梱されている HD Writer AE 3.0 で撮った動画を編集しようとしたところ、動画を読み込まないエラーになってしまいました。 使っているメディアは、Transcend SDHC (Class 10) 8GB です。
どうしたら読み込めるようになるか、ご存知の方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ボクも パニクリました。フォーマットしたらつかえました。
書込番号:13530270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



