
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年1月9日 16:31 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年1月1日 14:19 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月12日 12:52 |
![]() |
2 | 4 | 2011年12月10日 17:01 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2011年12月9日 12:33 |
![]() |
10 | 12 | 2011年12月5日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、パナソニック・「ルミックスのムービーデジカメFX70」を使っています。
画像は満足しているのですが、音量が小さいのが気になっています。
撮影は子供の発表会や、運動会などがメインなので、思い出をしっかり残しておきたくて・・・ビデオカメラの購入を考えるようになりました。候補はパナソニック・愛情サイズのTM45です。今のFX70と比較して画像、音量はどうでしょうか?
今のムービーデジカメFX70は有効画素数が1410万画素(動画の時の画素数が分からないのですが)TM45は動画有効画素数が130万画素と表示されています。これは今のFX70の方が、綺麗ということなのでしょうか?
素人ですみません。
0点

FX70は
有効画素数1410万とのことですが動画の記録画素数は最大92万(1280×720)、
マイクは上面に小さいのが付いているだけなので性能も期待できないですね。
一方TM45は、
有効約130万〜112万画素(ズームによって変わる)で記録画素数は207万(1920×1080)、
記録画素数が有効画素数より増えている点については疑問もあるでしょうが、
上位機種でも実際の解像力は100万画素以下なので、むしろレンズの問題です。
マイクは全面についているのでFX70よりマシでしょう。
なお、
運動会の撮影となると、
FX70では35mm換算〜120mm、iAズームを使っても動画では最大6.5倍(156mm)ですので、
まず足りないでしょうね。
(数字が大きい方が遠くの対象をより大きく撮れる)
TM45(3.2万〜、235g)は小型重視ならいいのですが、
屋内での発表会などでは(レンズが暗くなって)苦しいので、
TM85(3.9万〜、280g)にしておいた方が無難です。
ところでFX70の動画はどのように管理されているのでしょうか?
SDカードに撮りっ放し?PCに保存?
TM85等の動画は、PCで管理して書き戻してTM85で再生、もいいのですが、
ブルーレイレコーダ(TM85との組み合わせならBRT300 3.0万〜)にて
ブルーレイに焼いて再生、が無難です。
(PCでの再生等は高スペックが要求されます)
書込番号:14000534
1点

グライテルさん、返信ありがとうございました。
分かりやすく説明していただいて助かりました。
FX70ではPCに保存をしています。
屋内での動画撮影はTM45はレンズが暗くなる・・・とのことでしたが、
FX70と比較するとどうでしょうか?
書込番号:14000877
0点

そもそもズーム幅が全然違います(TM45の方が大きく撮れる)が、
レンズ自体は全領域でTM45の方が明るいです。
が、
室内撮影など、カメラにとっては暗い場合、
FX70は画素混合等してそれなりの画にしてくれると思いますが、
TM45はセンササイズが1/5.8型と、
面積はFX70(1/2.33型)の約1/6、TM85(1/4.1型)の約1/2であり、
ズームをしないような撮影でも厳しいです。
発表会などではズームしてさらにレンズが暗くなるので、
より画質が低下する(解像力が低下したりノイズが増える等)、
といった感じです。
書込番号:14000966
1点

丁寧な説明、ありがとうございました。
とても参考になりました。
TM85、考えてみます。
書込番号:14001039
0点



この機種はSONYのCX180とどっちが画角が広いですか?また室内灯での撮影が主体何ですがSONYと迷います、アドバイスお願いします
書込番号:13892391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX180 29.8mm
TM45 33.7mm
CX180の方が広いです。
書込番号:13892816
2点

TM45
http://www.youtube.com/watch?v=S91-ev6i8hU
CX180
http://www.youtube.com/watch?v=3KYYjGwYIBM
明るさと発色でCX180の方が良いです。
TM45は昼間でも室内ではノイズ感があります。
書込番号:13893348
1点



この用途に強い機種ですか?
・室内会場で遠く離れた暗い客席から明るい舞台で動きのある演技をする人物をズームで取る
※他メーカーでこの用途に強い機種も教えてください。
予算は、4万円です。
0点

全く適していません。
低照度撮影はノイズだらけになります。
予算が4万なら、広角は43mmでダメダメですがキヤノンM41ぐらいしか選択肢はないと思う。
ただし在庫がほとんどないので購入は急ぐべし。
書込番号:13882575
2点

EDi Cubeさん
こんにちは。
会場が暗くても舞台全体が十分明るいなら、暗所での性能はあまり重要ではなくズーム性能(倍率だけではなく画質も含めて)が重要になると思います。
ズーム倍率重視ならTM45やソニーのCX180も良い選択肢だと思いますが、基本的な画質が良いとはいえません。
画質も重視するならキヤノンのM41はどうでしょうか?
ズーム倍率は10倍ですが、舞台までの距離によっては舞台全体の引きの映像撮影用なら丁度いいくらいかも知れません。(特定の個人をアップで追い続けるなら別ですが)
書込番号:13882623
0点



基本的には、画質重視で考えています。
画素数では、Everio GZ-HM670???
手ぶれ補正は、TM45???
どちらが、良いか、凄く悩んでいます。
詳しい方、よろしくお願いします。
0点

画質重視なら、どちらでもなくiVIS HF M41とかの方が良いのでは。
光学ズームは迷ってる2台に比べたら倍率低いですが。
書込番号:13847826
1点

画質重視と言いながら、
最下位エントリークラスのこの二機種になってしまった理由は?
(小型も重視、とか?)
予算は?撮影対象は?
ブルーレイレコを所有或いは購入予定の場合、
型式は?
或いはレコ以外で運用予定?
低価格で高画質、ならCanon HF M41等をお勧めしますが、
色々総合的に検討して下さい。
書込番号:13847844
1点

高倍率も手持ちだと意味ありませんよ、ブレブレ状態。この機種のすばらしさは小型軽量、ポケットの中にいつでもしまえる事です。またデジカメ動画とく比べて、撮りたいスクープ映像や、とっさの撮影に有効。
書込番号:13848336
0点

Everio GZ-HM670が画素数が多いといわれていますが、このクラスだとあまり見分けがつかないかもしれません。
書込番号:13874306
0点



内臓メモリーからSDカードにコピー中(リレーコピー)に、コピー先のカードを交換するよう表示がでましたが、誤って中止してしまいました。そうしたら、二枚目カードにコピーする予定の画像が消えてしまった様です。復元不可能でしょうか?業者に依頼すれば解決など対応方法がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

>内臓メモリーからSDカードにコピー中(リレーコピー)に、コピー先のカードを交換するよう表示がでましたが、誤って中止してしまいました。そうしたら、二枚目カードにコピーする予定の画像が消えてしまった様です
「コピー」なのに、「元の動画」まで消えてしまったのですか?
「コピー」であれば「元は残る」わけですから、非常に不可解なことです。
もし、二枚目の動画が消えた「だけ」であれば、最初からやり直せば済むと思います。
何か勘違いしているのか、元の動画を消してしまったのか、それとも一種の故障なのかを判断しなければならないと思います。
もし、ミス無く故障等であったとして、
トラブル後に「上書き」していませんか?
もし上書きしているところがあれば、その部分を復活させることはできません。
上書きしていないのであれば、まずはメーカーに相談してください。
ダメならば、削除復活ソフトが有効になる場合もありますし、
さらにダメなら「万円単位以上」の費用がかかりますが、データサルベージ業者について過去ログを探すか、このスレに続けて問い合わせしてみてください。
※これまでにレスがついていないことも考慮すれば、安易にレスできない内容かもしれません。
書込番号:13851417
0点

ありがとう、世界様
書き込みありがとうございます。
ご指摘のように、コピーであるにもかかわらず元画像が消えてしまったので、質問させていただきました。
状況の説明不足、でした。
コピーを中止するを行っただけで、上書きはしていないのですが、
週明け、メーカーに問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13851678
0点

コピーを中止して元映像が見えなくなる、
とは点検を要する症状ですが、
Panaに出してしまうと部品交換で対応されるでしょうから、
見えなくなった映像は戻ってこないことになると思います。
見えなくなった原因としては、
・映像データは残っているが管理ファイルが壊れた
・映像データも誤動作で消してしまった
のいずれかだと思います。
映像データの救出を試みるなら、以下を参考にしてみて下さい。
PCにつないで、
エクスプローラ上で\AVCHD\BDMV\STREAM内のMTSファイル(映像データ)数が、
TM45で認識するシーン数よりも多ければ前者、同じであれば後者でしょうから、
まずは上記を確かめてみて下さい。
前者なら、
MTSファイルをPCにエクスプローラコピーし、
そこからAVCHDフォルダ構造を再構成して、
SDHCカードのPRIVATEフォルダ内に上書きしてやれば、
TM45でも再生できると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/#11128702
後者なら、
こちらのスレを参考にデータの復旧を試みて下さい。
データが見えなくなった後、追加撮影をしていなければ、
復旧できる可能性があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13790910/
書込番号:13852676
0点

グライテル様
書き込み、誠にありがとうございます。
しかし、
私には、難しい表現や作業なので、質問させていただきます。
@エクスプローラ上で\AVCHD\BDMV\STREAM内のMTSファイル数の確認とは、
具体的にどうすればよろしいのでしょうか?
Aまた、ビデオ本体とPCをUBSケーブルで接続しましたが、新しい画像とビデオがみつかりませんでしたと、PC上でメッセージが出ました。
それと、
前者、後者のURLを確認しましたが、両方とも難しそうですね。
でも、何とかがんばってみたいので、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:13855097
0点

もし、「トドメを刺してしまったらどうしよう?」と心配されるのであれば、もう他人に任せるしかないかもしれませんね。
なお、メーカーへの相談(タイムラグ削減のため、その直後に販売店にも連絡)につきまして、
【主目的】は、【消失データの救済】ですよね?
【装置の回復】は、主目的に対して出来る限りの対処をした後になりますよね?
それで間違いなければ、メーカーに厳重に申し入れて(当然口頭だけでなく、メモも添付)、さらに心配であれば、例えばスコッチメンディングテープなどを機体に貼って(※分解時に邪魔にならない位置を探して)、それに「消失データの救済を最重視してください。無理でしたらデータサルベージ会社に依頼します」とでも書いておけば、よっぽど無責任な担当者で無い限り、不用意に削除したりしないでしょう。
・・・もう年末年始の忙しい時期になったので、間違いが起こる確率も高くはなりますが・・・
書込番号:13855579
0点

あ、見落としてました。
>PC上でメッセージが
PCとの接続までは問題ないようですね。
それは付属ソフトが自動で立ちあがってチェックするようになっているだけです。
少なくとも、消えた?データ以外は付属ソフトを介してバックアップ済み、
との理解でよろしいですか?
>具体的にどうすれば
1.コンピュータをダブルクリック
2.リムーバブルディスクとしてTM45の内蔵メモリと、SDカードスロットが見えるはず
3.内蔵メモリをダブルクリック
4.AVCHDフォルダをダブルクリック
5.BDMVフォルダをダブルクリック
6.STREAMフォルダをダブルクリック
7.映像ファイルがずらっとあるのでそれを数える、
あるいは全選択して右クリックしてプロパティで調べる
(わからない用語は検索して意味を理解しておいて下さい)
>難しそう
幸い手順はほとんど一から十まで書いてあるのですが、
初めての作業ではよくわからないことがあると思います。
どこまでできて、どこで止まっているのか、
を正確に伝えてもらえれば、一歩一歩作業を進めることは可能だと思います。
とにかく一度全体に目を通して、
もう一度精読してみてわかる点とわからない点を整理してから、
作業を進めることをお勧めします。
書込番号:13855637
0点

ありがとう、世界様
グライテル様
書き込み、誠にありがとうございます。
ご指摘の様に、年末が近いのでバタバタするといけないので、メーカーやサルページ業者への依頼は来年とし、
休日の時間があるときに、少しづつ自分で試そうと思いました。
ご丁寧な作業手順を教えて戴き、本当にありがとうございました。
実は、少しパニックになり怖気づいて、本体の画像データをいじるのが怖くなっており、
バックアップも作動ソフトのインストールもしておりませんでした。
お二方のご支援を戴き、勇気がわいてきましたので、ガンバッテ画像データ復元に向けて
トライしてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13859000
0点

meshijima2011さん
TM45の説明書には「リレーコピー」という用語がないのですが、おっしゃりたいのは
「撮影後、内蔵メモリに保存されている映像をSDカードにコピーする作業」ですか?
それとも
「撮影中に内蔵メモリがいっぱいになったら自動的に続きをSDカードに記録する機能(パナはリレー記録と呼んでいます」ですか?
もし前者なら元のデータは内蔵メモリに残っているはずですが、後者の場合はSDカードに記録するはずだった分だけなくなっている可能性もあります。
もちろん、どちらにしても最後まで諦めずにトライして頂きたいですが、上記の答えによってはやるべきことの優先順位が変わってきます。
また、後々メーカーに依頼するにしても、説明の段階で誤解を招いたまま検査・作業をされて「異常なし」と言われては元も子もありません。
書込番号:13860984
0点

wayanagus様
書き込み、ありがとうございます。
私は、「撮影後、内蔵メモリに保存されている映像をSDカードにコピーする作業」中に誤った操作をしてしまった様です。
ご指摘のように、映像データを内臓メモリーから、メモリーカードにコピーする際、複数の画像の中から同一の日付で撮影した画像をコピーしようと、コピーする画像を日付で選びました(これをリレーコピーと呼ぶそうです)。その映像データをコピー中に新しいカードを入れるという場面で、コピーなので元データがあると思って作業中止してしまいました。ところが、元データが内臓メモリーになかったので、(半ば慌てて)質問させていただいたという次第です。
リレーコピーでなければ、画像が残っていたのかなと思い、用語として使用いたしました。
分かりづらい文章で申し訳ありませんでした。
週末の時間があるときに、色々とご教授していただいた要領で画像復元に向けて頑張ってみます。
書き込み、ありがとうございました。
書込番号:13863169
0点

(スレ主さんのレスが付いてしまいましたが)
wayanagusさん、すでに2011/12/05 05:22 [13851678]で、
>ご指摘のように、コピーであるにもかかわらず元画像が消えてしまったので、質問させていただきました。
>状況の説明不足、でした。
>コピーを中止するを行っただけで、上書きはしていないのですが、
と書かれています。
多量のレスが付いているわけではないので、もう少し確認してからレスしては如何でしょうか。
書込番号:13863954
0点

meshijima2011さん
こんにちは。
記録ではなく、コピーである旨のご回答ありがとうございます。
リレーコピーという呼称があるのですね。知りませんでした。
言葉のニュアンスからすると、コピーする画像を日付で選ぶこと全般というより、選択したファイルのサイズに対してSDカードの容量が足りないときにユーザーに選択し直しをさせずに、複数枚のSDカードに順次コピーできる機能を指しているのかも、と思いました。
あらかじめ十分にSDカードを用意している人には便利でしょうが、そうではない場合はかえって混乱させかねませんね。
しかも、この機能は正常の状態でも「中止」の操作をすると最後のファイルが破損する可能性も多少あるそうです。
ありがとう、世界さん
こんにちは。
リレーコピーという用語を知らなかったもので、念のためと思いmeshijima2011さんに二択で確認させていただきました。
くどい内容で失礼しました。
書込番号:13869597
0点



既に同じ用な書き込みがあったらすみません。
体育館内のバスケットの試合を撮影する時ですが
選手を追ってコートの手前から奥側に撮影する場所を変えたり
その逆で奥から手前側に移動した際にピントがブレた状態が頻繁に続きます。
この機種をお持ちの方で同じような症状になっている方はいますでしょうか。
もしくは、バスケットの試合を撮影する時に
最適な方法があれば教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

・急にカメラを動かしたりしていませんか?
・「オートスローシャッター」がONになっていませんか?
(購入後、特に何もしていなければ、ONのまま)
・CANON機以外では、そもそもオートフォーカス(AF)速度が速いわけではありません。
(特に高速AFタイプが発売されて以来、CANON以外を試用すると故障しているのでは?と思うほど「遅い」と感じます。それほど違います)
買い換える気がないのであれば、「カメラのオートフォーカス性能に合わせる」しかありません。
・パナの場合、廉価機では全体的に低スペックになる場合があります。パナの中位機以上に比べてAFが遅いとしても、「仕様」の範囲かもしれません。
・どうしても心配であれば、「購入店経由」で点検に出してみてください。
ただし、年末になりますので、戻ってくるのは来年1月末以降になる可能性があります。
・量販店で購入の場合、お手持ちの機種を「持参」し、同機種もしくは同等機種と「比較したい」との旨を「店員さんに伝えて」、比較試用してみてください。
ただし、客の多いときであれば迷惑ですので、平日の客の少ないときを選ぶ必要があります。
※ヘルパーさんに頼んでも権限がありませんが、マトモな人であれば店員さんに取り次いでもらえると思いますし、販売実績のあるヘルパーさんであれば、持ち込み機との比較試用ぐらいなら、判断を実質的に任されている場合もあるかもしれません。
書込番号:13825184
2点

「ありがとう、世界」さん。返信ありがとうございます。
>急にカメラを動かしたりしていませんか?
確かに、急にカメラを動かしています。
ゆっくり動かして行くしかないですね
まだ、購入してから日がたっていないので買い換えるの難しいです。
カメラのオートフォーカス性能に合わせる練習をするしかありませんね。。。
>「オートスローシャッター」がONになっていませんか?
購入後、特に何もしていないのでONになっていると思います。
マニュアルを見てOFFにして撮影をしてみますね。
ちなみに、「オートスローシャッター」をOFFにすると
少しはボケるのがましになりますでしょうか?
町の電気屋さんでの購入なので相談してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13825752
0点

>「オートスローシャッター」をOFFにすると
>少しはボケるのがましになりますでしょうか?
「動体ボケ(被写体ブレ)」が劇的に減りますので、もし、それらのボケ(ブレ)がAFに悪影響しているのであれば、AFもマシになると思われます。
逆に、1/30秒→1/60秒になるので、あまり明るくない場所ではノイズが増加する可能性がありますから、それについては注意してください。
(極端なノイズ増加にはなりませんが、パナの殆どの機種ではノイズ対策が他社比で劣っています。SONYやCANON※のように、根本的な低照度対策技術を採用していないので仕方がありません)
※CANONの一般向け普及機以下では、G10、M41/43のみ。
書込番号:13825791
2点

「ありがとう、世界」さん。早急な返信ありがとうございます。
12月にまた試合を取る機会があるので教えてもらいましたことを踏まえて
色々と試してみます。
とりあえず、「オートスローシャッター」OFFで
どれくらいましになるか確認してみます。
書込番号:13825814
0点

いずれにしても、「事前にテスト」してください。
もし初期不良であれば、通常有効な事が無駄になるかもしれないので、試合前の練習や他校の試合を「撮影の実験」に活用されるとよいと思います。
※その分だけバッテリーやメモリーの消費が多くなることを考慮してください。
※落ち着いている時以外、またはバックアップをとっていない時は「消去」作業はしないことをお勧めします(^^;
書込番号:13825843
0点

子供のミニバスなどを撮影しております。
撮影時に三脚は、ご使用でしょうか。
バスケの撮影には三脚は必須です。手持ちでは試合全部を丁寧に撮影することは出来ません。
>選手を追ってコートの手前から奥側に撮影する場所を変えたり
とあるのですが、選手をアップで追いかけていませんか?
あまりに寄りながらカメラを左右に振りますとピントが合っていないように見えたり、画面から選手が外れてしまうことがあります。
お持ちの機種は、廉価機種ですのでなお更広角重視の画角を維持するのが見やすい映像となると思います。
ズームした状態でピンボケを感じたらスグに広角側にしてください。これだけでも、ある程度見やすい映像を残すことが出来ます。
ありがとう、世界さん
色々とご無沙汰しております。
先日、M41のテスト撮影を兼ねてミニバスの大会を撮影しました。
AFの性能が良いせいか、思いのほか使いやすく感じました。
画質的には、SONYのCX520Vより解像感があるように思います。
広角〜望遠でのAFの追従性は、エントリー機のレベルではありません。文句なしと言えます。
※ただし、バッテリー関連はソニーが優れているように思います。
オプションの充電器とバッテリーがしょぼい。
当該機のレスでなくて申し訳ありませんでした。
書込番号:13825874
1点

>がんばり屋のエドワード2さん
こちらこそご無沙汰しております。
M41ではありませんが、ご質問に頻出する「バスケ」をHDV機で試写してみたところ、こちらの「公立学校の体育館」では三脚を使えるような場所が全く確保できず、一脚すら使うことができず、三脚を使用可能な状況が羨ましい限りです(^^;
思ったよりも動きが速く、選手が文字通り「汗だく」になるのもよくわかりました。
短距離走を試合中何十回も繰り返すような感じですね(^^;
私の腕では一人の選手を「手持ち撮影」でクローズアップして追いかけることは「非常にしんどい」ですし、後で観たら何が何だか解りませんので、せいぜい「縦(垂直)数m範囲」にするぐらいでしょうか。
また、途中から動画デジカメの「HX5V」を広角固定(f≒30o程度)でビデオカメラに取り付けて撮影すると、その広角固定機のほうが試合全体を把握するに丁度良いことも判りました。
※バッテリー関連、同意です(^^;
やはり、自主開発の主体であるかどうかの差は非常に大きいですね。
書込番号:13826036
1点

(追伸)
通常使っているPCが不調のため、別のPCを使っていますが、このPCでは「以前のHN」のままでした(^^;(変更設定をするのを忘れていました)
書込番号:13826094
0点

書き方に語弊があるかもしれませんが、簡単に書けば
「広角端で撮るとピントの合う幅(奥行き)が広くなる」「ズームすればする程狭くなる」
と思っておいたほうが良いです。
ピントの合う幅が狭くなれば それだけピントもシビアになり、迷いも多くなります。
ズームすればするほど カメラにとっては「意外と暗い状況」にもなりますしね。
ある程度アップで表情を残したい・・・と思って動画撮影すると、あとから見るとその映像は結構辛い場合が多いですね(笑)。スチルの場合は逆ですけど。。。
選手本人が後から見返す時は周りの選手とのからみを確認したいと思いますし、広角である程度全体を撮っておけば試合全体の流れも把握しやすいです。
「試合中はなるべく広角で」「選手のアップはハーフタイムで」位に考えた方が 結果としては良いような気がしますね。
私はバスケの撮影経験はありませんが、我が子のサッカーを撮る事が多いです。
親として撮りたいのは「我が子のアップの一瞬の写真」
子供が見たいのは「試合全体の流が判るムービー」・・・という状況で、いつも悩まされています(笑)
書込番号:13827100
2点

>「反対です過度な狭小画素化に(^^;」さんへ
アドバイスありがとうございます。
事前にテストはしてみたいと思います。
>「がんばり屋のエドワード2」さんへ
>選手をアップで追いかけていませんか?
選手をアップというよりもディフェンスとオフェンスの入れ替わりで
一緒にカメラを移動しているような撮り方をしておりました。
まだ三脚は使用していませんが購入はしています。
三脚で固定してコート全体を固定して撮影するようにするのが
一番良さそうですね。
>「カタコリ夫」さんへ
アドバイスありがとうございます。
>親として撮りたいのは「我が子のアップの一瞬の写真」
>子供が見たいのは「試合全体の流が判るムービー」
凄くわかります。
とりあえずは、試合中はなるべく広角で撮るように心がけてみます。
書込番号:13831510
0点

ありがとう、世界さん
返信遅れました。
練習試合など小学校・中学校の体育館では三脚の使用は特に問題とならず。
保護者の皆さんは積極的に三脚をご使用している様子です。
やはり、疲労度がまったく違います。
※しかし、安物三脚だとカクカクパンになりやすいようで後ろから他のカメラの液晶を見ると「・・・・・。」な感想が出る場合もあります。
あとは、ズーム操作は外付けリモコンがあるのがいいんじゃないかな。
本体ズームレバーだと操作時にカメラがぶれやすい。
昔の8ミリビデオみたいにマニュアルズームレバーがあるといいですね。
家庭用では、AX2000/FX1000くらいしかありませんし。
書込番号:13845089
2点

がんばり屋のエドワード2さん、こちらこそどうも(^^)
>練習試合など小学校・中学校の体育館では三脚の使用は特に問題とならず。
>保護者の皆さんは積極的に三脚をご使用している様子です。
凄く恵まれていますね(^^;
こちらの状況を尋ねてみると、私が試写したときと同様に、コートの「上」、つまり、体育館のフロアを1Fまたは2Fとすると、2Fまたは3Fからの撮影となり、常に「下向き」に撮影することになり、さらに安全柵がありますから、そこに選手の後輩や保護者などが「群がるよう」に観戦しており、手持ち撮影の場所さえ確保し難い状況が「普通」のようです(TT)
書込番号:13851450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



