HDC-TM45 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:193g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素 HDC-TM45のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM45の価格比較
  • HDC-TM45のスペック・仕様
  • HDC-TM45の純正オプション
  • HDC-TM45のレビュー
  • HDC-TM45のクチコミ
  • HDC-TM45の画像・動画
  • HDC-TM45のピックアップリスト
  • HDC-TM45のオークション

HDC-TM45パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアホワイト] 発売日:2011年 2月25日

  • HDC-TM45の価格比較
  • HDC-TM45のスペック・仕様
  • HDC-TM45の純正オプション
  • HDC-TM45のレビュー
  • HDC-TM45のクチコミ
  • HDC-TM45の画像・動画
  • HDC-TM45のピックアップリスト
  • HDC-TM45のオークション

HDC-TM45 のクチコミ掲示板

(513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM45」のクチコミ掲示板に
HDC-TM45を新規書き込みHDC-TM45をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM45

スレ主 K−助さん
クチコミ投稿数:2件

パナソニックのビデオカメラHDC-TM45-W を買おうと思っているのですが
SDカードは純正品以外の安い物でも問題ないでしょうか?

ブルーレイ内臓のビエラにダビングしょうと思っていますが

32GのSDカードで安くてHDC-TM45に相性のいい物ないでしょうか?

教えて下さい。 よろしくおねがいします。

書込番号:13840460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/02 20:04(1年以上前)

> 純正品以外の安い物でも問題ないでしょうか?

スピードclassが仕様を充たしていれば問題ないのでは?

書込番号:13840844

ナイスクチコミ!1


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/02 20:05(1年以上前)

K−助さん

Class6以上ならほとんど問題ないと思います。

トランセンドのSDHC(Class6、32GB)を使ってディーガ(BRT300)に取り込んでいますが不具合はありません。

書込番号:13840848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/02 20:38(1年以上前)


スレ主 K−助さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/03 19:41(1年以上前)

沢山のご意見、勉強になります

参考にさせて頂ます

ありがとうございました。

書込番号:13845280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCへ取込→画像のコマがずれます

2011/11/26 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM45

クチコミ投稿数:23件

ビデオカメラもPCも全くの初心者な為、初歩的な質問でしたらすみません。
本日TM45を購入し、同梱のソフトウェアをインストール後撮影した映像をPCへの取込を練習しました。
しかしその映像をPC画像で再生した所、コマがずれて再生?(表現があっているかわかりませんが、映像がズレて下の方に上の映像がザーッと出てます)されてしまいました。自分なりに説明書を読んで何度試しても同じでどうしていいのかわかりません。
PCはdynabookのTX66Jというもので、TM45での映像はHAというモードで撮りました。
まとまりのない長文で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけると助かります。

書込番号:13817044

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件

2011/11/27 12:26(1年以上前)

『ありがとう、世界』さん『t0201』さん、返信ありがとうございます。
まず説明書をみながらテレビに接続(HDMIというケーブルはなかったので、D端子に接続と映像端子に接続って書いてある2通りで接続)したら映像は正常に流れました。
インターレースの解除?と言うのは説明書を見てものってなくて、PCの色々な所を開いてみたけど、どう確認をすればいいのかわからなかったのですが、どこで探せばいいのでしょうか?
それから、教えて下さった様に動画再生中にタスクマネージャというものを開くと、PCU使用率?という所に70%位〜80%位の間で数字が動いてました。メモリ?という所には1、15GBとなっていました。あと物理メモリ40%っていうのも出てましたが、ダメなのでしょうか?
本当に無知で、きちんとした回答になってるかさえわからずにお恥ずかしいのですが、子供が産まれる前になんとか頑張って覚えたいので教えて下さると有り難いです。

書込番号:13818997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2011/11/27 12:47(1年以上前)

> PCU使用率?という所に70%位〜80%位の間で数字が動いてました。

タスクマネージャの[パフォーマンス]-[表示]-[CPUの履歴]で
「CPUごとに1グラフ」にして再度確認下さい。

どちらかのCPUが100%になっていませんか?

ちなみに再生ソフトは、HD Writerなのでしょうか?

書込番号:13819061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/11/27 13:05(1年以上前)

『羅城門の鬼』さん、返信ありがとうございます。
教えて下さったパフォーマンスっていう所のPCU使用率の履歴って所を見てみた所、2つのグラフが出ていましたが数字の確認が出来ませんでした。グラフは3/4あたりから上をウロウロしてる感じでした。回答になってますでしょうか?
それからソフトは、おっしゃる通りの物だと思います。同梱されていたもので『HD Writer AE 3.0』と言う物の様です。

書込番号:13819127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2011/11/27 14:35(1年以上前)

> 2つのグラフが出ていましたが数字の確認が出来ませんでした。
> グラフは3/4あたりから上をウロウロしてる感じでした。

CPUのパワー不足ではないようですね。
メモリも1.15GBならスワップは発生していないでしょうし。

再生対象の動画が格納されている場所は、内蔵HDD / 外付けHDD / SDカードのどれ?

書込番号:13819423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/11/27 14:53(1年以上前)

『羅城門の鬼』さん、度々ありがとうございます。
動画の保存場所ですが、SDも外付けHDDも使用していない為、PCのHDDなんだと思います。ハードディスクドライブのCとDの、Cって方にあるみたいです。
PC自体も初心者の為、とんちんかんな回答になってしまっていたらすみません。

書込番号:13819481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2011/11/27 15:51(1年以上前)

> ハードディスクドライブのCとDの、Cって方にあるみたいです。

Cドライブならば、内蔵HDDですね。
それならば、ドライブの転送速度も問題なさそうです。

ちなみにその映像は、HD Writer AE 3.0 で内蔵HDDに取込んだのでしょうか?

また再生時の画面は全画面なのでしょうか?
それとも割と小さな画面なのでしょうか?

書込番号:13819649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/11/27 16:06(1年以上前)

『羅城門の鬼』さん何度もありがとうございます。
おっしゃる通り、映像の取込をしたのもHD Writer AE 3、0をつかってです。
映像の再生ですが、大きな画面で見てました。
小さな画面では見てなかったので、先ほど小さな画面で再生?してみたら小さな画面では普通に映像が流れました!どうしてでしょうか?

書込番号:13819690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/27 16:09(1年以上前)

【問診票】
1.何というソフトを使って再生していますか。
2.「ザーッと出る」では意味が分からないので、画面キャプチャーもしくはその様子がわかる図を描いてアップロードしてください。

書込番号:13819697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2011/11/27 16:22(1年以上前)

> 先ほど小さな画面で再生?してみたら小さな画面では普通に映像が流れました!どうしてでしょうか?

動画を再生する時は、大きく分けて、次のような流れになっています。

(1)
動画ファイル(ストリーム)をメモリに読込む。

遅いSDカードを使っているとボトルネックになる可能性はありますが、
内蔵HDDならば通常はOK。

(2)
圧縮されていた動画を解凍する。

非常に計算量が多いので、CPUで全て処理すると、
Single Core だと処理が追い付かず、CPU使用率が100%に張り付くことがある。

最近のPC&再生ソフトだと、GPUが肩代わりしてくれる場合があり、
その場合はボトルネックにはならない。

(3)
解凍した動画を表示画面に合わせて、表示する。

どこまでCPUが分担し、どこまではGPUがやってくれるのかは
はっきりとは知りませんが、大画面に表示する場合は、
多分バスの帯域(実効速度)がボトルネックになる可能性があるのかも知れません。

書込番号:13819740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/11/27 16:32(1年以上前)

これとこれだな。
http://dtv.sakura.ne.jp/contents1/001.html
http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/009.html

どっちかで当たりでしょ。

>羅城門の鬼さん

余計なこと教えて初心者を惑わせない方がいいぞ。
問題解決するほうが先。

書込番号:13819767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/11/27 17:00(1年以上前)

『ありがとう、世界』さん、無知な私に丁寧に教えて下さってありがとうございます。
PCの画面で大きく再生する時になってしまうだけと言う事でしょうか?私のPCで大きな画面で見るとPCの能力?が映像を再生するのに追いついてない?だけで、今後DVDに焼いたりPCにデータを保存しておく上では、現時点での画像がズレる現象は特に問題ないのでしょうか?
質問ばかりしてすみません。

書込番号:13819847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/11/27 17:09(1年以上前)

『はなまがり』さん、返信ありがとうございます。
1→映像の取込も再生も全てHD Writer AE 3、0という同梱されていたソフトです
2→画像のアップの仕方がわかりません。携帯でも出来ますか?
ちなみに私が書いた『コマがズレる』という表現自体が間違っているのかもしれません。
上手く伝わるかわかりませんが、立ってる人の映像だった場合、頭が途切れて脚の下に頭の映像がザーッと乱れて流れる感じです。
通常は上から頭→胴体→脚なのが、胴体→脚→頭(しかも横線がザーッと入った映像)という感じに映像がズレてます。

なんだか質問しておいて、ちゃんと説明が出来なくてすみません。

書込番号:13819868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/11/27 17:19(1年以上前)

『羅城門の鬼』さん、13819847での私のコメントは『ありがとう、世界』さんへではなく『羅城門の鬼』さんへの間違いです。大変失礼な事をしてしまいすみませんm(_ _)m

書込番号:13819904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2011/11/27 17:50(1年以上前)

> 13819847での私のコメントは『ありがとう、世界』さんへではなく『羅城門の鬼』さんへの間違いです。

気にしてませんので、お構いなく。

> PCの画面で大きく再生する時になってしまうだけと言う事でしょうか?

その可能性はありますが、まだ断定は出来ません。
全画面再生と小さな画面での再生では、明らかに違いがあるのでしょうか?

> 今後DVDに焼いたりPCにデータを保存しておく上では、現時点での画像がズレる現象は特に問題ないのでしょうか?

HD Writer AE 3.0 だけで操作している分には、特には問題ないと思います。
もしBDレコーダなどAVCHDのDVDを再生できる環境があるのなら、
HD Writer AE 3.0 でDVD-Rにハイビジョン(AVCHD)のままダビングし、
BDレコーダなどで再生してみて下さい。

> 通常は上から頭→胴体→脚なのが、胴体→脚→頭(しかも横線がザーッと入った映像)という感じに映像がズレてます。

これを再生している時に[Prt Sc]ボタンを押下し、
ペイントなどのグラフィックソフトにペースト(Ctrl+V)し、
ファイル保存。

この画像のアップ方法は、
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
参照。

携帯から画像をアップできるか否かは良くは判りませんが。

書込番号:13820009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/11/27 18:25(1年以上前)

『羅城門の鬼』さん、度々本当にありがとうございます。
大事な事を書き忘れていましたが、今現在PCはあるもののネットに繋がっていないので、PCから画像のUPができそうにありませんでした。すみません。
うちにあるのは、ネットに繋がってないPCと、古いDVDプレーヤーとPS3です。

PCへの取込の練習までしか出来てなかったので、DVDーRはまだ用意してませんでした。。。明日さっそく買ってきて説明書を見ながら焼いて再生出来るかやってみます。
そしたらまたここに書き込ませていただくので、お時間ある時に覗いていただけたら有り難いですm(_ _)m

書込番号:13820127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2011/11/27 18:52(1年以上前)

> うちにあるのは、ネットに繋がってないPCと、古いDVDプレーヤーとPS3です。

PS3でAVCHD DVDは再生出来ます。
著作権保護不要の映像なので、DVD-Rはデータ用でも映像用でも構いません。

ハイビジョン画質の映像は、BDにダビングした方が、何かと便利ですが、
AVCHD DVDでも保存用に使って良いと思います。

書込番号:13820240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/11/28 22:49(1年以上前)

『羅城門の鬼』さん、手間取ってかなり遅くなりましたが説明書を見ながらDVDにフルハイビジョンの画質?AVCHDで焼き、PS3で無事再生する事が出来ました!PS3で再生した映像は普通でした!
という事はこのままPCで取込や焼く作業をしても問題ないのでしょうか?

ただ、追記用と書いてあったDVDーRを使ったのですが、一度映像を少しでも焼くとその後は追記が一切出来なくて何枚も無駄にしてしまいました(T^T)難しい事だらけですが、少しずつ勉強していきます。

書込番号:13825269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2011/11/28 23:02(1年以上前)

> という事はこのままPCで取込や焼く作業をしても問題ないのでしょうか?

動画ファイル自体はOKなのだと思います。
うまく再生出来なかったのは、PCの再生環境の問題だったと云うことでしょう。

> 追記用と書いてあったDVDーRを使ったのですが、一度映像を少しでも焼くとその後は追記が一切出来なくて何枚も無駄にしてしまいました

多分、HD Writerが勝手にファイナライズまでしてくれたのだと思います。
DVD-Rでは他の機器で再生できるようにするために、ファイナライズが必要です。

書込番号:13825344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2011/11/28 23:10(1年以上前)

練習用も兼ねて、「DVD-RW」を購入されては?

また、はなまがりさんの
http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/009.html

これは確認されていますか?

いずれにしても「録画データそのもの」は問題ないようで、再生条件による問題のようですね。

書込番号:13825399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/11/29 01:08(1年以上前)

『羅城門の鬼』さん、度々ご親切にありがとうございます。
ファイナライズという言葉自体も初めて聞いたのでいい勉強になりました。
それとアドバイスいただいたDVDーRWで練習してみます!!(DVDの種類もなんとなく程度にしかわからないので、自分なりに勉強してみます)
はなまがりさんのURL確認しましたが(携帯からですが)私が伝えたかった画面等とは少し違う気がしました。
私が無知な為、質問も上手く伝えられず、表現自体も間違っていたせいで、ご迷惑やお手数をおかけしてしまいましたが、ご親切に教えてくださりありがとうございました。
本当に本当に助かりました。
少しずつ練習しながら使いこなせる様頑張ります。

書込番号:13825951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM45

パナソニック HDC-HS100 のデータ保存方法を教えてください!
子供の成長を記録するのにビデオカメラを購入したのですが、データの保存方法がわかりません、バックアップをせずに取り続けていたら最近はハードのバックアップをしてくださいとコメントが出てきてしまいました。
ビデオデッキは パナソニック DMR-BR580を使っています。

書込番号:13800196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2011/11/22 23:54(1年以上前)

HDC-TM45とはどのような関係があるのでしょうか?

> ビデオデッキは パナソニック DMR-BR580を使っています。

SDカード経由でDMR-BR580にダビングする。
またはPCのHD Writerを使ってダビングする。

書込番号:13800384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/22 23:58(1年以上前)

DMR-BR580はUSB取り込みには対応していないので、
HS100にてSDHCカードにコピーした後、
SDHCカード経由でBR580へ取り込むことになります。

幸い大容量メディアも安くなっていますし、
このあたりのを購入して、
http://kakaku.com/item/K0000148396/
何回かコピー&取り込みを繰り返すしかないですね。
って、
HDD容量は60GBですか、2回で済みますね。

しかし撮り貯めた状態で故障したりしなくて良かったですね。
ビデオカメラはある日突然壊れたりするので、
今後もメッセージが出る前に、
こまめにBR580へ移してブルーレイ化しておくことをお勧めします。

また、
BR580へ移してブルーレイ化し、再生可能を確認した後、
HS100のHDDは本体で一旦初期化(フォーマット)した方がいいです。

長く使っているとデータ領域が断片化していたりして、
書き込み速度が遅くなり、
撮影が強制中断されることがあります。


あ、
羅城門の鬼さんと被りましたがそのまま投稿します。
(羅城門の鬼さん、お久しぶりです)

書込番号:13800407

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/11/23 00:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラのHDD→SDカード

SDカードをBR580に入れる

 皆さんがすでに書き込まれているので、取説の図だけ。

書込番号:13800441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/23 22:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます!さっそく保存してみます!

書込番号:13804626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光時の録画はどうですか?

2011/11/22 01:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM45

クチコミ投稿数:31件

現在、12年前のパナのNV-DS9を使用しています。
この機種には、本体の割と押しやすい場所に「逆光補正」ボタンがあり、
撮影中でも押している時間のみ明るさが増して補正されるようになっています。

私の撮影頻度が高いパターンで、体育館の中でバスケの試合を撮影する事が多いです。

公式戦などの大きな試合は体育館も公共の大型体育館でで実施されるので、
カーテンを全て締め切り照明もちゃんと明るく点いているので安定した明るさで
コートの右に左に移動しても撮影が出来ます。

しかし、練習試合などでは学校の体育館などを使用するので、カーテンや窓は
開放したままの状態が多く、コートの一部や、出入りするドア付近に陽が差し込む場所が
必ずあり極端にそこだけ明るくなっているので、右に左に画面を移動させながら撮影していると
ビデオはその明るい場所を察知して、、急に画面全体が暗くなってしまうので、
その都度この「逆光補正」ボタンが大活躍しているのです。

この機種を店頭で聞いたり触ったところ、「逆光補正」ボタンはないようでした。

12年の間にビデオカメラも劇的に進歩しているのでしょうが、
このような状況のように、明るい場所と暗めの場所が頻繁に入れ替わるシーンを
撮影するにあたり、この機種はどんな対応ができますでしょうか?

書込番号:13796761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/11/22 09:14(1年以上前)

液晶モニター上での操作で逆光補正を行います。
メカニカルなボタンではなくてモニターに表示されるボタンを押すということです。
パナだとiAオートにしておけばそれなりに自動で逆光補正してくれるとは思いますが、
この点はお使いのかたのレスをお待ち下さい。

また似たような機能としてコントラスト視覚補正というものもあります。
逆光補正では明るすぎるという場合に使えるかもしれません。

ちなみに、パナでスポーツもの撮影となるとAFが不安な気がしないでもありませんが、
この点もお使いの方のレスがつくといいですね。

書込番号:13797351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/22 15:12(1年以上前)

ひろんぐーさん

こんにちは。

最近のビデオカメラには逆光補正の物理ボタンがなく、タッチ操作が必須となっています。
TM45はメニュー画面からアイコンを探してタッチすることになります。

個人的には、パナソニックとビクターのビデオは逆光補正の利きがいいと感じていますが、ビクターの方が自然かも知れません。
別レスでお勧めしたM41を始めキヤノンは、よく言えば自然な映像、悪く言えばほとんど補正できていない、でしょうか・・・。

逆光補正もいいのですが、時には不自然な映像になったり明るくなりすぎたりもします。
そんなときのために追っかけフォーカスも覚えておくと便利です。パナソニックの追っかけフォーカスとは、タッチした部分のピントと露出の両方を合わせ続けてくれます。

書込番号:13798296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/11/23 00:23(1年以上前)

お二方、丁寧なレスありがとうございました。

液晶部分にちゃんと「逆光補正」が出るんですね。
店員さんに聞いても「ないと思います・・・」って言われたので
そうなんだ〜・・・と半ば諦めていたのですが違うんですね。

それって撮影中に補正したり、解除したりすぐに出来るのでしょうか?
いずれにせよ、店頭で自分で探してお試しで撮影してみたいと思います。


コントラスト視覚補正や、追っかけフォーカスも試してきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:13800510

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/23 22:36(1年以上前)

>液晶部分にちゃんと「逆光補正」が出るんですね。
いえ。細かいことをいうと、パナソニックは「逆光補正」という文字ではなく「アイコン」なので、探している機能とアイコンのイメージがピンとこない場合は、かえってわかりにくいのです。

また、ON/OFFもいちいちメニュー画面からたどっていかないといけないので、物理ボタンより操作性はかなり悪いと思って下さい。

>店員さんに聞いても「ないと思います・・・」って言われたので
無責任ですね。せめてメニュー画面を探してから・・・。

書込番号:13804526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM45

クチコミ投稿数:31件

12年使用中のパナのNV-DS9で、体育館内の子供のスポーツシーンを録画→
2007年製ディーガのDMR-XW31にiLinkケーブルを利用してHDDに
ダビング→不要なシーンをカットしてDVD−Rにダビングしてチームメイトに
配布しています。

最近ビデオカメラの調子が悪くなっていたのですが、卒業まであと4ヶ月で
今後はほとんど撮影しないと思うので、騙し騙し使用を続けていましたが、
ここにきてとうとう本当に壊れそうで、仕方なく安価な割に評価の良く
ディーガと同じパナのこの商品を検討しております。

この機種で、我が家のディーガで引き続きDVD-Rにダビングは可能でしょうか?
(iLinkケーブルで可能なのですか?)
一応、ディーガにもSDカードスロットがあるみたいですが、使用した事がありません。

ご指導よろしくお願いします。

書込番号:13793762

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/21 13:22(1年以上前)

XW31はハイビジョン放送をHDDに録画できるのみ、
SDカードスロットは静止画、スタンダード解像度動画、音楽にのみ対応、です。
よって、
黄赤白ケーブル経由で取り込むことになりますので、
どのメーカーのビデオカメラでも結構です。

なお、
非公式ながらi.LINKケーブル経由で、
HDV(ハイビジョンビデオカメラ)をハイビジョンで取り込めたりしますが、
(レコーダを買い換えた場合、i.LINK対応ならハイビジョンのままダビング可能)
新品の入手は困難でしょうから、
無難に上記のままでいいのかも知れませんね。

書込番号:13793979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/21 13:30(1年以上前)

ひろんぐーさん

こんにちは。
DMR-XW31でDVD-Rへのダビングはできますが、標準画質になるのでハイビジョン画質は生かせません。

取り込む方法としては、付属のAVマルチケーブルの赤白黄色の端子をDIGAにつないで、DIGAの録画を開始してからビデオカメラの再生を始めます。
取込みたい部分の再生が終わったら録画を停止して、初めや終わりなど不要な部分を削除します。
あとはTV番組などの録画と同じ要領でDVDに焼けば大丈夫です。

DMR-XW31にはSDカードスロットが付いていますが、ハイビジョン映像の取り込みには非対応です。
iLinkもTM45が非対応なので使えません。
また、他のパナ製ビデオを選んでも他メーカーのビデオを選んでも、DVDレコーダーと接続する限り取込の方法はほとんど同じです。

DMR-XW31が正常に認識・取込できるかどうかはわかりませんが、キヤノンのM41など内蔵メモリに記録されているハイビジョン映像をMPEG2に変換してSDカードに保存する機能が付いたビデオカメラもあります。

書込番号:13794012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/11/21 13:54(1年以上前)

さっそくお二方のレス、ありがとうございました。

ダビング時の画質の劣化はブルーレイではなくDVDなので仕方ないと
覚悟しておりましたが、iLinkコードもSDカードスロットも使えず、
赤白黄色のケーブルで接続とは思いもよらなかったです。

見たところディーガ本体の赤白黄色の差し込み口は前面にはないようなので
やっぱり後ろにあるんでしょうね。

ディーガはテレビ下に置いてあるテレビボードに収納してある為
毎週のように行うダビング作業の度に後ろにあるであろう差し込み口に
つなぐのは少々大変ですね。(T_T)
(iLinkは前面にあってとても使いやすかったので)

もう少し古い機種でも構わないので、パナでiLinkコードでダビング出来る
ビデオカメラはなんという機種になるかおわかりでしたら教えていただけませんか?

中古も探してみたいと思いましたので。

書込番号:13794076

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/21 14:08(1年以上前)

>パナでiLinkコードでダビング出来るビデオカメラはなんという機種になるかおわかりでし
>たら教えていただけませんか?
miniDV機またはHDV機ならiLinkが付いています。
ですが、そういったminiDV機やHDV機はもう生産されていないため高価です(性能が良いからではなく在庫が少ないから高価)。

参考にこちら↓を見てみてください。
http://kakaku.com/camera/video-camera/ma_0/p1001/s1=2/

画質と値段のバランスを取るならやはりフルハイビジョンのAVCHD機を買うのが妥当です。
接続が面倒なのは、赤白黄部分をDIGAに挿しっ放しにしてはどうでしょう?

書込番号:13794117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/11/21 20:03(1年以上前)

ひろんぐーさん はじめまして。

wayanagusさんが紹介された方法

>キヤノンのM41など内蔵メモリに記録されているハイビジョン映像をMPEG2に変換して
SDカードに保存する機能が付いたビデオカメラもあります。

XW31はSDカードのMPEG2映像をハードディスクに取り込めます。
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/xw51xw31xp11/xw51_xw31_xp11_c06_09.html
M41の購入がおすすめです。


でも、可能なら、この際BDレコーダーを購入されたら、と思います。
映像は綺麗ですよ。
地デジ移行にともない、ブルーレイレコーダー購入されたかたも多いです。
配布ディスクもブルーレイを希望される方も多いのでは?

書込番号:13795115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/11/22 00:52(1年以上前)

>wayanagusさん
>カラメル・クラッシックさん

またまた素早いレスありがとうございました。
お二方のお話も大変分かりやすくて、納得でした。

白赤黄コードの差しっぱなし!
思いつきもしなかったですけど、とってもいいアイデアです♪
普段はテレビボードに押し込んでおけば見えないので問題ないですしね。
手っ取り早いし、第一候補です。

またM41という機種も見つけてくださりありがとうございます。
まったく知らない機種なのでさっそく下調べして勉強してきます。

ブルーレイレコーダーの購入の件ですが、現段階でディーガの調子も大変よく
普段は地デジTV放送を録画→視聴→消去が殆どで、不都合もないので
もうしばらくこれを使用したいと思っております。


あと他にもう少し、この機種について聞きたい事があるので
別にもう一つスレッド立たせていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:13796684

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/22 13:00(1年以上前)

ひろんぐーさん

こんにちは。

少しはお役に立てたようでよかったです。
ですが、MPEG2の変換については忘れて頂いたようが良さそうです。

昨日、M41で変換したMPEG2の映像を入れたSDカードを古いDIGA(EH55、標準画質のDVDレコーダー)のスロットに挿したところ、カードを認識するものの取込はできませんでした。
おそらくSDカード内のフォルダ構成が原因だと思います。

DMR-XW31でも全く同じ結果になるとは限りませんが、やはり同じように取り込めない可能性が高いですし、何らかの手段で読めたとしても変換には実時間かかったことなどデメリットも多いので、今回はやはりケーブル挿しっぱなしでいくのが良いかと思います。

書込番号:13797962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/11/22 21:54(1年以上前)

>wayanagusさん

実験までして頂いて本当にありがとうございました!
そうですかー。
M41でも無理そうなんですね。

では、やはりこの機種を第一ターゲットにして
もう一度店頭で色々触ってこようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:13799694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM45

スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

こちらの商品の購入を検討しているのですが
ダビングなど簡単に出来るものでないと・・・と思っております。
主に子供の成長記録などに使用しております。

AVCHDディスク、DVD-Video・・・?
など再生できない場合があると口コミを拝見すると書かれていたのですが
よく分からないので教えて下さい。

我が家のDVDプレーヤーはシャープ
テレビもシャープでDVDプレーヤー(ブルーレイ)など一体型のアクオスです。
DVDにダビングした場合、再生できなかったりしますでしょうか?
また解決方法などございますでしょうか。。。
ダビング方法で違ったりするのでしょうか・・・

この製品でいいのかも悩んでおりますが、
価格的にこの範囲でと検討しております。

書込番号:13762684

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2011/11/13 22:28(1年以上前)

DVD「プレーヤー」であれば「記録できない」ので、何もないのと同じです。

まず、お手持ちのDVD機器の「型番」や名称を「正確」に書いてください。
そこからの出発になります。

書込番号:13763004

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/13 23:13(1年以上前)

ありがとうございます。
伝え方が安易すぎました・・すみません(><)

シャープのDV-SR3 と書かれております。 DVDーRW/R RECORDER でした。

分かりますでしょうか・・・

書込番号:13763271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2011/11/13 23:34(1年以上前)

>DV-SR3
http://www.sharp.co.jp/products/dvsr3/index.html
http://kakaku.com/item/20276010117/spec/

2004年ごろの製品のようで・・・AVCHDへの対応は無理とすべきでしょう。

ハイビジョンでなく、「従来画質」でよければ極端なところではVHSでも可能ですのでそれぐらいになりますね。
(三十年以上前からのダビング方法と同じアナログダビングでもDVD作成が可能です。もちろんハイビジョンではないので、画質は一気に劣化します)


いずれにしても、DV-SR3の年数からそろそろ記録不良〜寿命になるのは必至ですので、特にメカやPCに詳しいというわけでなく、また、せっかくの「ハイビジョン記録・再生」をしたいならば、SONYやパナの安価な「ブルーレイ(BD)レコーダー」の購入が現実的な選択になると思います。


また、ディスクもメモリーも含めて【永久保存可能な大容量デジタルメディアは存在しない】ので、いつ動作不良になるのはわからない機器を積極的に使うことは避け、マトモに録画再生できる機器を使って、「メディアの劣化前」にダビング(コピー)して、
【記録の維持・管理】をする必要があります。

書込番号:13763383

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/14 16:28(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりAVCHDへの対応は無理なんですね〜・・・
古い製品なので寿命も心配ですが(^^;)

ビデオカメラが急に壊れてしまったので、予定外の出費で
今レコーダーまでを買う予算が無いのですが(泣)
今後検討して、せっかくのハイビジョンを無駄にしないよう
ダビング出来れば・・・と思います(><)

ありがとうございました☆

書込番号:13765515

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/16 14:43(1年以上前)

yama520さん

こんにちは。

ありがとう、世界さんが指摘されている点の他に、お持ちの機種にはHDDがないのでDVDへの直接録画になる、という問題があります。
直接録画ということはDVD-Rに録画してみて仕上がりに納得がいかなかったり、録画終了後に修正したい点が見つかっても手を加えることはできません。
DVD-RWの場合は多少編集ができますが、やはりHDDに比べると制約や面倒な点があります。

使えるビデオカメラも無く今すぐにレコーダーが必要なわけではないようですが、やはり予算のめどが立ってからBDレコーダーを買う方が良いでしょう。

ビデオカメラについてですが、パナソニックは小型・軽量、操作がやりやすいという点は大きなメリットですが、画質やバッテリーの持ちの面ではあまり有利とは言えません。
時期モデルではまた状況が変わるかもしれませんが、画質やバッテリーの持ちを考えるとCANONやSONYも検討すると良いと思います。

書込番号:13773051

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/16 21:22(1年以上前)

wayanagus様、ありがとうざごいます!

ビクターとこちらを検討していたので、ビクターの方にも書き込みをしていたのですが、
親切にたくさんご回答下さり本当にありがとうございました♪

CANONやSONYも検討した方がいいですか(^^;)☆

また悩みそうです〜〜〜笑))))

カタログが今パナソニックしか無いもので、価格COMで他の製品の詳細は
見ております。
内臓メモリーが同じで価格が手頃という事で、こちらとビクターで絞ってた
感じになります(><)
ちゃんとダビングして残す為にはBDレコーダー(ブルーレイ?)がやはり
必要となるのですね〜

最近壊れたビデオカメラでもほんとDVDレコーダーに繋ぎダビングしていたので
画質がよくないです(泣)
せっかくのビデオ、キレイに残してあげたいです・・・(^^;)

とにかく先にビデオカメラを決断しなくてはっ・・・(><)


書込番号:13774460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2011/11/16 23:14(1年以上前)

>キレイに残してあげたいです・・・

と言いながら、比較の上でも画質の悪い廉価機種ばかり狙っているのはどうでしょうか?

ダビングなどで劣化しなければ、BDレコーダーを使おうとPC経由で外付けHDDを使おうとも、保存手段自体による劣化はないけれども画質の悪い機種を使うということは
【録画の段階で確実に劣化している】
ということになります。

かと言って現実的な予算を無視できないわけですから、一般向け普及機として(現状においては)M41を基本に考えることになるでしょう。

少なくとも、「デジタルのハイビジョンだから、画質の差はマニアぐらいしか気にしなくていい」と思っているのならば、大間違いです。
(処理や保存再生がデジタルであっても、その前の部分はアナログの最たるもので、質の差が出易い)
100円ショップの化粧品と1万円を越える化粧品の「実質的な差」のほうが遥かに少ないかもしれません(^^;
(もちろん、粗悪品などは除く)

書込番号:13774981

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama520さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/17 22:44(1年以上前)

ありがとう、世界様

ありがとうございます☆

画質の悪い商品ばかり選んでいるつもりでは無いのですが・・・(泣)
ただ手が届く範囲でその製品がせっかくハイビジョンなのであれば
せめてその製品がもつ範囲内でのキレイな画質で残してあげたいな・・と
思って書き込んだつもりだったんです・・・すみません。。。

ご指導頂いたようにBDレコーダーを今後検討し、
なるべくデジタルで残せるようまたこちらでレコーダーも
拝見させて頂こうと思います。
今の我が家のダビングの画質から、ハイビジョンになると
かなり差が感じられるでしょうね(^^;)
テレビに繋ぎ見る分にはハイビジョン?でも、ダビングしたら画質が落ちている・・
では少々残念ですよね。。。

素人の質問にいろいろ答えて頂きありがとうございました。
疑問がかなり解消されました(^−^)

書込番号:13778634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2011/11/18 01:42(1年以上前)

どうも(^^;

少々難しく考えておられるようですが、デジカメの静止画の保存はどのようにされていますか?

PCのHDDやDVD(※データディスクとして)などに保存されているのであれば、基本的なところは全く同じです(AVCHDを含むメモリーやHDDなどに録画する機種の場合)。

ただし、動画は「データが大きい」ので、デジカメほど安易にできないだけです。


とりあえずBDレコーダーをすぐに買えなくても、あるいはBDレコーダーを買ったとしても、
【永久保存可能な大容量デジタルメディアは存在していない=必然的に劣化する】
ので、必ず
・「メディアの劣化や故障前にダビングして、データを維持管理しなければならない」
・「メディアの劣化や故障による【全滅】を避けるために、必ず【複数】の手段で保存しておくべき」
ですから、とりあえず外付けHDDを買ってはどうでしょうか?
接続などは、USBメモリが使えれば基本的に大丈夫です(初期済みのHDDを購入する場合)。


データの大きさを考慮して、BDレコーダーへの確実な保存を考えると、8〜16GB以上SDHCカードを買ってきて、内蔵メモリの内容を「小分け」してSDHCカードにコピーし、それをPC経由で「フォルダごと」外付けHDDに入れておけば、あとでBDレコーダーに「入れ直す」ときに「SDHCカード経由」で行えば、(面倒ですが)まず確実にできます(もちろん、おなじフォルダ名にならないように工夫する必要があります。たとえば年月日のフォルダ名を作成して、「その下」に「フォルダ丸ごと」コピーすると単純に対応できます。なお「小分け」の都合によっては、ファイル分割する方がいいかもしれません)。

※「フォルダ丸ごと」がミソになります。
 なぜそうしなければならないか?というと、たとえば「一軒家」を売るときに「土地を無視できない事と似たような事情」とでも思ってください(^^;


もちろん、上記の方法で画質が劣化したりしません(^^;(故障等によるデータの欠損の可能性は、これに限らず当然あり)。
 
(もっと詳しくは「うめづさん」など「本当に詳しくて正確な書き込みをされている常連さん」の書き込み等を参照してください)


なお、「事実」と「期待、願い、根拠のない伝聞、想像(酷い場合は妄想(^^;)など」とを一緒にしたりする(同列で扱う)と、自分自身で「理解できない状態・判断できない状態」を作り出してしまいます(^^;

まずは、思いつくままに列挙して、それを「事実」と「事実とは意味が違うもの」を分けてみませんか?

一行づつ書き出して、あとで並び換えれば簡単に済みます(^^;

書込番号:13779278

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/18 12:21(1年以上前)

yama520さん

こんにちは。

>ビクターとこちらを検討していたので、ビクターの方にも書き込みをしていた
そのようですね。
両方に返信していたのに今まで気付きませんでした・・・。

>画質の悪い商品ばかり選んでいるつもりでは無いのですが・・・(泣)
もちろんわざわざ画質の悪い製品を選ぶ人はいないと思いますが、価格重視になりすぎると、やはり画質の悪いものばかりが選択肢になってしまいます。

そもそもハイビジョンという言葉自体「標準画質より上」という程度の意味で、中身は色々です。
また、フルハイビジョンビデオカメラと呼ばれていても実際に撮影した映像の質はまちまちで、ひどいものはビデオカメラに特別興味が無い人でもわかると思います。(それを気にするかどうかは人それぞれでしょうが)

実機で試し撮りをせずに画質の悪い製品を避けるカンタンな目安としては、

・同じ時期に発売された製品のなかで一番安い製品(エントリークラス)は避ける
・動画撮影時の“有効”画素数が207万画素未満の製品は避ける

あたりがとっかかりとして分かりやすいと思います。

上の2つの目安をクリアした製品というのは当然パナソニックのTM45やビクターのHM670より高いものが多いのですが、その中で今パナソニックのTM45より安いのがキヤノンのM41です。

書込番号:13780367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM45」のクチコミ掲示板に
HDC-TM45を新規書き込みHDC-TM45をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM45
パナソニック

HDC-TM45

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDC-TM45をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング