
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2012年2月5日 20:16 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月31日 14:59 |
![]() |
2 | 1 | 2012年1月11日 19:08 |
![]() |
6 | 3 | 2011年9月3日 10:56 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年2月28日 14:16 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月20日 22:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


撮影した、動画は手持ちが、ディーガなら簡単に編集、ダビングできます。dvd,ブルーレイ化するのに、 パソコンは要りませんでした!
誰でも数分でできます。一部古いディーガでは、できないものもあるようなので、メーカーに、確認が必要です。
書込番号:14112473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





去年ビデオカメラが壊れて購入を迷っていましたが、だんだん価格が上がっていくので思いきって年明け早々購入しました。
主に行事の子供を撮影する為、子供が見つけやすいピンクを選びました。かわいいです。
小さくて軽くて持ち運び楽々です。
専用ケースは購入しませんでしたがこれくらいの大きさなら自分で作れそうです。
2点

ウチは年末に購入しました。
白です。
アディダスのリュック型のポーチに入れてあります。
カミさんが使う事が多くなると思うので、あの小ささ軽さはいいですね!
書込番号:14010331
0点



さっきはじめてみました。
ビデオカメラ専用機として、この美点は大いにアピールして良いと思いますね。
カタログでも、ソニーなどと他社との比較広告を大きく載せてるといいんじゃないかな?
ソニーCX560Vを使っていますが、条件によっては録画開始まで15秒くらいかかります。
こんなイライラするビデオ専用機なんて二度と欲しくないですよ。
広角など画質がよいから我慢して使いますけどね。
1点

こんばんは。なんだかα55とは対照的なくらい、CX560に対してはご不満が噴出のご様子ですね。モデル末期に5万円ぐらいで買っていたら感想は変わっていたでしょうか。
パナソニックはソニーとは異なるアプローチで攻めてきましたね。これはこれで魅力的かも。ママにターゲットを絞ったことが功を奏しているのかもしれませんね。ハンディカムは欲張ってさまざまなユーザーを想定して、逆に焦点がぼやけちゃったのかな?トップランナーは大変ですね。
うちはCX550Vで満足しています。大柄ですが高精細液晶でかいですし、アクティブモードは一度使ったら戻れませんし、それはα55でAVCHDを撮ってみてあらためて専用ビデオカメラを買っておいて正解だったなあと思います。ただ、30mmを若干きる程度の広角は「ワイコン手放したのは失敗だったか?」と思うときが無きにしも非ず、そんなときだけα55+1855のワイド端で緊急的に動画とることもあります。
撮影開始までに15秒というのは、どうしたことでしょう? サイバーショットも全般的にもっさりという書き込みを他で見ましたし、α77も動きが遅いかもという書き込みを見たり、てんこもり過ぎてプロセッサの処理速度が追いつかないのでしょうか。でも、どんなに多彩な機能がついていても、カメラという「ここぞ!」で使いたい機材という性格上、”もっさり”というのは致命傷になりかねない気がします。基本性能、大事です。
書込番号:13451477
2点

α55でもNEX-5でもしばらく使わないでいると、起動にやたらと時間がかかります。
スイッチONしても液晶モニターが2〜3秒真っ黒のまま変化せず、壊れたか?と思います。
待機電力の節約をしているのか?と思いきや、ほったらかしにしていても
結構バッテリーは減ってるし…。
TX10も起動しない時があったりで、何だかおかしいぞ、ソニー。
ちゃんと作ってよ…。CX550までは普通だったのに何があった?
書込番号:13451535
1点

ACCORD WGNさん
>ハンディカムは欲張ってさまざまなユーザーを想定して、逆に焦点がぼやけちゃったのかな?
実売5万ちょいのハンディカムやコンデジに60pとか要らないですよね。
時期尚早でも、「新規格商法」というメーカーのスケベ心がそうさせたのでしょうが、
使い勝手を著しく低下させるのはいけませんね。
>そんなときだけα55+1855のワイド端で緊急的に動画とることもあります。
α55動画も、適所適材でたまに使うと面白いですよね。
水族館とか低照度で、ハンディカムを超えるいい色でますね〜
>撮影開始までに15秒というのは、どうしたことでしょう?
毎回15秒、というわけではなく、バッテリ交換時の初期認証とか、諸条件が重なると
15秒です。でも平均的にかなり遅く、録画ボタンレスポンスも悪く、押したかどうかが
分かりづらいです。
嫁に使わせたら、録画開始、あれ?録画されない、もう一度押す、開始後・即停止を
連発してましたね。
温和な私も、分かっていても大事な場面で何度かやってしまい、衝動的に床に叩き付け
たくなりました。
>”もっさり”というのは致命傷になりかねない気がします。基本性能、大事です。
起動時間の高速化は、あらゆるユーザーに恩恵がありますよね。
新DIGAでの独自の撮影日時表示機能なんかも、ユーザーのことをよく考えています。
パナには「どじょう」として地道に汗をかき続けてもらいたい^^
なぜかSDさん
>α55でもNEX-5でもしばらく使わないでいると、起動にやたらと時間がかかります。
そういえば、α55でたまに感じました。
2-3秒なら、「あれ?」と感じているうちに起動しますので許容範囲ですかね。
15秒ですと、シャッターチャンスを逃して落胆してから気分転換にコーヒー一杯飲み
始めてるくらい長〜〜〜いですね〜^^;
>何だかおかしいぞ、ソニー。
これからの新モデルでも恐怖仕様に気をつけたいですね。
書込番号:13452682
2点



購入時に比較対象した機種はGZ−HM670。
こちらの機種のサイトをよく見ると、自社内製品との動作確認はほできていたのですが他社製品のBDレコーダ(自分のが3年くらい前のシャープ製)との動作確認が不十分でした。
購入後取説を見てよ〜lくわかったことは、ビエラリンクが中心で他社の商品に対して動作保証はあまり。。。ということです。
一方で、GZ−HM670はパソコン内にデーターの取り込みはできても、たとえBD内臓のPCであっても書き込みができない、ということがわかりました。
私の持っているノートはBDドライブがありこのことがこちらの機種をあきらめてTM−45に決めた理由です。
昨日購入しましたが
1、パナのサポセンに持っているBDプレーヤーとの互換性の確認
2、さらにシャープのサポセンにも確認
どちらとも数回のやり取りで<<100パーセントではないもののたぶん大丈夫>>との言葉で購入を決意。
どちらのサポセンも丁寧に応対してくらました
今朝動作確認でOKでした!TVが52インチ液晶なのですが、素人初撮りにしてはそこそこ以上に見れました。
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



