
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年9月20日 06:24 |
![]() |
1 | 10 | 2011年9月19日 17:51 |
![]() |
0 | 19 | 2011年9月15日 22:34 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月8日 20:30 |
![]() |
1 | 8 | 2011年9月8日 09:47 |
![]() |
7 | 6 | 2011年8月27日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日この機種を購入しました。
今週末に運動会があるのですが、付属バッテリーだけでは不安なので予備を購入しようと思っています。
VWー360か、VWーACK180ーKか悩んでます。
価格に大差はないのですが、どちらがお勧めでしょうか?
360購入の場合は前日から本体にて充電(付属バッテリーと交互で。)
日数がないので大至急返事頂けると助かります。
0点

既にスレ主さんが立てられたスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13523157/
にお答えが載っていますので、そちらを参考にされると良いでしょう。
書込番号:13523412
0点



数ヶ月前にこのビデオカメラを購入したのですが、
保存する方法に困ってます。
パソコンでDVD化しようと思うのですが、
このディスクではダビングできませんという警告が・・・
DVD-Rデータ用とかいてありますが、これではダメでしょうか?
BDレコーダーを買えばいいのでしょうが当分買えそうもありません。
とりあえずどこに問題があるのかがわかりません
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

DVDに焼くには色々と厄介な問題があると思いますので、(場合によってはPCの買い替えとか・・・)
BDレコーダを買うまでは、取り敢えず外付けHDDでも買ってフォルダごとそっくりそのまま保存しておいてはいかがでしょうか。
書込番号:13520157
1点

花とオジさん
ありがとうございます。
やっぱBDですよね〜。
奥さん説得するしかないでね〜。
それとついでと言ってはなんですが・・・
パソコンなどで編集した映像をBDに移したりって出来るんでしょうか?
書込番号:13520277
0点

>やっぱBDですよね〜。
基本的にハイビジョンならBDですね。
BDなら規格も統一されているので、BDレコーダ(プレーヤ)があれば問題なく再生できますし・・・
DVDだと再生環境に合わせて焼かないといけませんのでねぇ・・・
私は動画はやらないので知りませんが、
PCでBDも焼けると思いますよ。
BD内蔵の市販PCならライティングソフトもバンドルされているでしょうし、PCのパワーだってそれなりにあるでしょうから・・・
書込番号:13520346
0点

重ね重ねありがとうございます。
参考になりました!
BD付のパソコンかぁ・・・
お金がいくらあってもたりませんね・・(いくらもありませんが)
書込番号:13520495
0点

DVD-Rのデータ用でOKです。
HD Writerを使ってAVCHD形式(ハイビジョン)のDVDを焼こうとしているんですね?
それとも一般的なプレーヤで再生できるDVD-Video(標準画質)ですか?
●お持ちのPCのスペック
●HD WriterでDVD化しようとした時の細かな手順
最低でもこのあたりは記載して下さい。
書込番号:13520699
0点

うめづさん
ありがとうございます。
HDライターでAVCHDのほうです。が、
とりあえずDVDへ移せるのであれば標準画質・・・の後者でもOKです。
手順としては、とりあえずパソコンに動画をいれて、DVDをフォーマット
で、ガイドにしたがって・・・という流れだとおもいます。
なにせこの手のことがわかんないもんで説明もどうしていいやら・・・
書込番号:13520816
0点

あ あとパソのスペックでしたね・・
HP ウィンドウズXP インテルコア2Duo CPUE7400 @2.8GHZ 1.59GHZ 1.97GB RAM
って書いてあります。
書込番号:13520833
0点

PCはそれで良いです。
まずはもう一度やってみて、「〜という流れ」ではなくて
事細かに正確に書いて下さい。
DVD-RWをお持ちならそちらでやった方が無駄がなくなります。
書込番号:13520862
0点

とりあえず今日は出来そうも無いので
あらためて挑戦し、細かく報告します!
ありがとうございました!
書込番号:13520893
0点



今はCANONのHF10を使用しています。
SDカードに動画を保存してそしてディーガBW730のHDDに落としてから
BD化して保存しています。
子供の成長記録を主に撮っているので撮影日時を
映像に入れたいのですが、この場合、ディーガでは
できないのでしょうか?
このTM45なら、同じパナ同士なので
撮影日時を映像に入れることはできますか?
0点

残念ながらBW730では表示できないですね。
BW750世代以降のDIGAであれば、既にBW730で作成されたBD(BDAV)でも表示可能です。
BW730を使い続けるのであれば、カメラをパナ製に替えたところで、730で作成するBD(BDAV)再生時は表示できません。SDカードをカードスロットから直接再生させれば表示可能かとは思います(キヤノン以外のカメラであれば)。
パナの付属ソフトで無劣化の「BDMV」が作成できるなら、730で再生した時に表示できるかもしれませんが、このあたりは使ったことがないので判りません。
今までのBDに貴重な記録がおありでしょうから、撮影日時に重きを置くのであれば現行DIGAに買い換え(買い増し?)されるのがと良いかと思います。
詳しくはこちらを見てみてください
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/#252-26
書込番号:13496355
0点

カタコリ夫さん
わかりやすい返事ありがとうございます。
買い増しですか。
子供が大きくなってから、見たときに撮影日時が
わかればいいので、5年後くらいに買い増ししたいと思います。
それまではBD化しつつ、生データを外付けHDDに入れておこうと思います。
それにしてもディーガの730と750はそんなに違うんですね。
ちなみにキャノンのビデオカメラではソニーのレコーダーでは
撮影日時表示は無理ということでしょうか?
@「画像字幕データ」とA「数値日時データ」において
750以降ではAが可能であるから、表示可能ということですか?
書込番号:13496464
0点

DIGAで作成できるBDはBDAVという規格で、@の画像字幕は保存されません。ただAの数値字幕が表示できるのはDIGAのみで これがDIGAのメリットでもあります。
ソニーのBDレコの「おもいでディスクダビング(メニュー付)」で作成するBDはBDMV(BD-J)という規格になり、こちらだと@がそのまま記録されるんですね。また、カメラ付属ソフト等で無劣化のBDMVが作成できるのであれば@も残るはずです。であれば DIGAでもソニレコでも@を表示させる事が可能です(ソフトの知識は私にはありませんが)。ただしいずれにしてもカメラが@を記録している事が前提になりますね。
キヤノンのカメラはこの@を記録していないのです(少なくとも現行機種までは)
なので・・・
>キャノンのビデオカメラではソニーのレコーダーでは撮影日時表示は無理?
>750以降ではAが可能であるから、表示可能?
そのとおりです
書込番号:13496622
0点

>DIGAで作成できるBDはBDAVという規格で、@の画像字幕は保存されません。
「キヤノンだから」ですよね(^^;
念のため。
書込番号:13496656
0点

おっ。。。失礼しました(汗
BDAVには@の画像字幕も残っているけど、BDAVの@を表示させる機器が無い・・・でしたっけ???
結果としてキヤノンカムでは元々@が記録されていないから BDMV化しても表示不可能ではありますが。。。
書込番号:13496742
0点

PGSが入っていればPS3で出せますよね。
BDAVディスクのm2tsファイルをSplash PROで再生しても出せます。
書込番号:13496750
0点

そうなのですか(((^^;
将来(10年後とか)自分がどこのメーカーのレコーダー/プレーヤーを使っているのかわかりませんし、またBDが主流であり続けるのがあと何年かもわかりません(もちろんAVCHD自体も)。他社互換性含め もっと解りやすく便利になっていくと良いですね〜
書込番号:13496843
0点

PS3はBDMVでもBDAVでも画像字幕を出せるので優秀なんですけど
自分のようにMTS/m2ts単体保存派の人にとっては
映像単体再生でも表示できるようにして欲しいものです。
スレ主さんはPCで保存した生データの
AVCHD\BDMV\STREAMフォルダの中の*.MTSファイルを
snGPS v0.22
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/62252.zip&key=sng
これに落としてみると撮影開始日時などが表示されます。
通常は撮影日時とイベント名でフォルダ分けすれば事足りますね。
書込番号:13496888
0点

カタコリ夫さん、うめづさん
アドバイスありがとうございます。
まとめますと、自分はPS3も持っているので
BW730で作成したBDはPS3で再生すれば
撮影日時表示できるということでしょうか?
トライしてみます。
それと、追加で質問ですが
新しいビデオカメラを検討しています。
キャノンのHF10をいま使ってますが
パナのTM45、ソニーCX560VのとHF10の差はどれくらいありますか?
買い替えする必要ないですか?
書込番号:13502516
0点

HF10は暗所では黄色っぽいノイズがのる…というイメージだったと思いますが、暗所ノイズはCX560にすると格段に減るのが体感できると思います。室内撮影では今よりクリアな画質が残せるでしょうね。広角レンズである事も室内撮影で便利です(そのぶん望遠に弱くなっていますが…)
屋外手持ち撮影ではアクティブモードが映像の安定性につながるとおもいます。ただSONYのキヤノンでは色合いが全く違いますから確認された方がいいと思いますよ。
キヤノンの発色が好みで、広角がHF10相当で良いなら、私ならキヤノンHFM41/43を選ぶと思います。静止画機能は思い切ってオミットして動画に特化した素子を採用しています。マニュアル操作等とことん画質に拘るならその上のG10になりますが、M41のコスパは素晴らしいと思いますね。
パナソニックの最近のモデルは、あまり調べたり見たりしてないのでよくわかりません
書込番号:13502705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BW730で作成したBDはPS3で再生すれば
>撮影日時表示できるということでしょうか?
結論としてはキヤノン機だからダメということになります。
書込番号:13502861
0点

確かにややこしいですね(笑)
カメラ側で画像字幕@も数値字幕Aも記録してるなら、ディスクがBDAVだろうがBDMVだろうがPS3なら@の表示ができる
でもキヤノンカムは@を記録しないので、結果としてはPS3でも×。
ただしBW750以降の世代のDIGAでならAを表示させる事ができる。
ということですね。
書込番号:13502967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ側で画像字幕@も数値字幕Aも記録してるなら
(1)を記録しているだけでOKですね。
いくつかのパナAVCHD Lite機のように(1)だけが入っているものも
同様に表示させることができます。
書込番号:13503023
0点

ほんとややこしいですね。
混乱してきました。
ソニーCX560Vを購入して現状のBW730でBD化したら
どうでしょう?
これも結局BW730では表示できないということでしょうか?
PS3でなら表示されるんですか?
BW730とBW750のどこの仕様を見れば表示されないとかされるとか
わかるのでしょうか?
書込番号:13503387
0点

>ソニーCX560Vを購入して現状のBW730でBD化したらどうでしょう?
>これも結局BW730では表示できないということでしょうか?
ええ、できません。PS3でなら表示することができます。
PCで(1)を失わないような方法(ワンタッチディスクなど)で
AVCHD-DVDやBDMVディスクを焼けば、BW730でも表示できます。
リモコンの蓋の中の再生設定ボタンから字幕を「入」です。
>BW730とBW750のどこの仕様を見れば表示されないとかされるとか
>わかるのでしょうか?
うちはBW850ですけども、この撮影日時表示ができるようになって
モッサリもある程度マシになったと書き込みを見て買った記憶があります。
仕様表には書いてないみたいですね。
当時はこんなスレッドも立てていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9214997/
とにかく*50世代からは(1)(2)共に表示することができます。
今月発売の新型DIGAでは他社ビデオカメラでも日付別取り込みが
出来るようになったり、MP4ファイルやUSB-HDDにも対応したので
発売前に予約して買った感じです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/4/#4-824
*30世代からでは別物のレスポンスですのでお勧めです。
書込番号:13503549
0点

しゅんたたんさん
>ほんとややこしいですね。混乱してきました。
わたしの書き方が悪く混乱させてしまっていますね 申し訳ないです。
>ソニーCX560Vを購入して現状のBW730でBD化したらどうでしょう?
CX560Vは@もAも記録しています。
BW730で作成したBDを BW730で再生させても表示できません。
BW730で作成したBDを PS3で再生させれば@が表示できるようです。
BW730で作成したBDを BW750以降のDIGAで再生させればAが表示できます。
>BW730とBW750のどこの仕様を見れば表示されないとかされるとかわかるのでしょうか?
仕様書には画像字幕とか数値字幕とか 細かな事は書いてないと思います。
ここで うめづさんはじめ有識者の方々が検証した結果ですね。
現行機種のAVCHDビデオカメラに限って言えば、ソニー/パナソニック/ビクターは@A共に記録してるはずです。キヤノンはAだけ記録してます。
書込番号:13503550
0点

カタコリ夫さん、うめづさん
ありがとうございます。
かなりスッキリ理解できました。
ソニーCX560Vと新しいディーガがほしくなってきました。
PS3を持ってるので先に買うならCX560Vですかね。
でももう発売日から半年経ってるので、次機種待つか迷いますね。
書込番号:13503693
0点

これはソニーHX5Vのデータです。
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/115247.zip&key=h5t
解凍して、PRIVATEフォルダをマウスでつかんで
空っぽのSDカードにコピーしてやるとDIGAで読めます。
DIGAでBDAVディスクを焼いてPS3で再生中に△ボタンを押して
字幕をONにしてやると表示できます。
もしBW730のスロットから直接再生ができるようでしたら
再生中にリモコンの蓋の中の再生設定ボタンから
字幕を「入」にしても表示できます。
PS3にSDカードを読ませ、○ボタンでAVCHDの再生を行い、
再生中に△ボタンから字幕をONにしても出ます。
興味がおありでしたらどうぞ。
書込番号:13503890
0点

おじゃまします(^ω^)
うめづさん
>当時はこんなスレッドも立てていました。
あの伝説のスレッドから2年以上も経過していたのですね。
読み直してみましたが、あらためて凄い。。。
しゅんたたんさん
>でももう発売日から半年経ってるので、次機種待つか迷いますね。
次機種を待たれるのが良いと思いますね。
CX560Vの広角映像は良いのですが、起動時間の遅さ(しばらく使わないと初回15秒!)と
ズームレバー操作のぎこちなさは最悪です。ご検討されるなら、ここは覚悟して
おいてください^^
書込番号:13504502
0点




ネットの価格をあらかじめ確認しておき、
新宿まわりの店舗を回ったら。
思わぬ発見があるかもしれません。
書込番号:13361564
1点

本日池袋ヤマダ電機で購入しました。
価格表示は\41700のポイント10%でしたが、
販売員の提示では\40000のポイント15%
と言われました。特に他店と競合した訳
ではないけど、満足しています。
まだ本格的には使っていませんが、とても
コンパクトでいい感じです。
8年前のDVテープからの買い替えなので、
飛躍的な進歩に驚いています。
書込番号:13459015
1点

みなさん、ありがとうございます。
池袋も調査しました。実質的にはネットと同価格でしたが、
やはり、現金を出したくなかったので、結果的にネットで購入しました。
情報をありがとうございました。
書込番号:13475300
0点



どういう方法で焼いたBDをどういう方法で再生した時に
撮影日時を出したいのかを、関係する機器の型番などと共に
出来るだけ詳しく記載して下さい。
書込番号:13449510
1点

この機器で撮影したAVCHDをブルーレイに焼いて(?)、
通常のブルーレイを再生できる機械で
再生したときに日付を出したいです。
ブルーレイに焼く方法ですが、
この機器についているソフトでやりたいです。
書込番号:13449832
0点

ということは、BDドライブ付のPCはお持ちなんですね?
BDのオーサリングに耐えられるスペックのものですか?
>通常のブルーレイを再生できる機械で
不特定多数に配るから一般的なBDプレーヤでも出せるようにしたい
ということですか?
それとも特に再生に使いたいプレーヤやレコーダがありますか?
目的や背景をもうちょっと詳しく教えてもらえれば助かります。
書込番号:13449884
0点

何度もスミマセン。
>ということは、BDドライブ付のPCはお持ちなんですね?
>BDのオーサリングに耐えられるスペックのものですか?
BUFFALOの外付けブルーレイBR-X816U2を持っています。
BUFFALOのサイトで確認したところ動作環境は満たしています。
念のためスペックを書きます。
OS:Windows7 Pro 32Bit
CPU:Core i5 M460 2.53GHz
メモリ:3GB
現在持っているSONYのHDR-CX7では、
付属ソフトで問題なくブルーレイ化ができています。
しかし日付が出ないのが不満です。
>不特定多数に配るから一般的なBDプレーヤでも出せるようにしたい
>ということですか?
その通りです。
>目的や背景をもうちょっと詳しく教えてもらえれば助かります。
目的は不特定多数の人に配りたいです。
書込番号:13450076
0点

そうですね。CX7で出そうと思ったらDIGAに限られてしまいますね。
パナ機付属のHD WriterでBDに焼けば、一般的なプレーヤで
再生中に字幕を表示すれば分単位の撮影日時が出てきます。
ただし、もちろんBDを再生できる環境でないといけませんし、
少なくとも自分の周りでは環境の整った人はほとんどいません。
配布先はBDが再生できる事は分かっているのであれば良いですけども。
書込番号:13450451
0点

何度も何度もスミマセン。
不特定多数といっても自分の身内で、
それぞれブルーレイを再生できる環境は整っています。
>パナ機付属のHD WriterでBDに焼けば、
ということですが、
私が持っているBUFFALOの外付けブルーレイで
書き込んだのではダメなのでしょうか?
書込番号:13450467
0点

HD Writerは付属ソフトの名前ですから、
お持ちのBDドライブを使用して焼くことになります。
BDドライブ付属ソフトなどでUDF2.5での焼き方をご存知なら
撮影日時の表示を体験できるようなデータをお渡ししましょうか?
書込番号:13450474
0点

ご丁寧にありがとうございました。
ソフトの名前だったのですね。
それが出来るなら購入しようかと思っていました。
嫁さんと相談してみます。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:13473335
0点



初心者です。
こちらの機種と、キヤノン iVIS HF R21とでは、どちらがよいでしょうか?
価格的には若干パナのほうが高いようです。
私としては、子供の運動会や行事とうに使用したいと考えていて、
とったものは、ディーガ(XW-100)結構古い機種にSD経由で取り込みたいと考えています。
相性は、パナ同士のほうがよいと思うのですが、カメラ的にはキャノンのほうがよさそうで…
どちらがおすすめでしょうか?
ご教授をお願いいたします。
また、ほかに4万円程度でおすすめがありましたらお教えください。
4点

スレ主さん、こんにちは。
ダビングが確実に保証されているのは、スレ主さんがお持ちのXW100とTM45の機種間です。
以下の2007年モデルのところを参考にして下さい。
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/index.html#02
また、上の注記の通り、TM45でXW100を使ってDVD録画の場合に、
ハイビジョンなら、
※2:AVCREC規格で記録されます。AVCRECに対応した機器で再生できます。
標準画質(ハイビジョンデジタル化以前の解像度)なら、
※3:直接ダビングできません。一旦HDDに取り込んだあと、ダビングしてください。
という条件になります。
もし不具合が合った場合には、操作の間違いか機種の個体不良かを、サービスセンターに問い合わせて不良品なら交換も保証してもらう事ができます。
他社間の場合には、互換性保証は無いので、スレ主さんのご決断でお決めになる、ことになると思います。取り込みができる可能性はあります。
ご参考にして下さい。
書込番号:13413831
1点

追伸です。
TM45は光学34倍ズーム、もう一方は光学20倍です。
ウインタースポーツをおやりになるのでしたら、分かると思いますが、仲間より先に降りていて、下から撮る時などにズームは特に効くと思います。
スキー・スノボは特に撮影距離が長いスポーツの一つです。
必ずしもズーム倍率が高いほうが良いとは限らない(厳密には、ズーム倍率が高いのは画像が少しナマる方向)ですが、そういうシーンを撮るなら、TM45の光学34倍は効いてくると思います。
ご参考に。
書込番号:13413938
1点

>ほかに4万円程度で
そのご予算であれば、純粋に画質で言うとキヤノンのM41以外には選択肢はないと思います。
この機種は上級機にせまる画を見せます。
一方、TM45は残念ながら一番下のクラス。
でも、焦点距離を考えると便利なのはTM45(33.7〜1240mm)でしょうね。
望遠側よりも広角側がより使いやすいと感じると思います。
書込番号:13414147
1点

みなさんありがとうございます。
>他社間の場合には、互換性保証は無いので、スレ主さんのご決断でお決めになる、ことになると思います。取り込みができる可能性はあります
そうなんですよね…。取り込みなどができるかどうかが大きなカギになると思ってます。
>スキー・スノボは特に撮影距離が長いスポーツの一つです。
実際、家族でウィンタースポーツに行く機会が多いため、光学ズームが効くのはうれしいとこなんですが…
>純粋に画質で言うとキヤノンのM41以外には選択肢はないと思います。
ですよね… 一眼レフもcanon派なのでM41ほしいんですけど…
現状の僕的にはcanonM41>パナTM45>canonR21といったところなんですが…
もうすこし悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:13417622
0点

みなさんありがとうございました。
結果、TM45にしました。
理由は、安かったこと(40,800円−カメラ下取り5000円+ポイント10%)でした。
本体がCANONと比べ一回り以上小さいこと。軽いことで、
スキーやスノーボードの時にウエアーの中に入れても気にならなさそうなのと、
ディーガとの接続の関係でこちらにしました。
書込番号:13426381
0点

軽くて小さいと使い易くていいですね。
スノボ用グローブ以外に、ビデオを出して撮影するときの軍手も用意しておくと、きっと役に立ちますよ。
ご参考に。 ご家族や仲間の想い出に残るビデオをお撮り下さい。
書込番号:13426454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



