


どういう方法で焼いたBDをどういう方法で再生した時に
撮影日時を出したいのかを、関係する機器の型番などと共に
出来るだけ詳しく記載して下さい。
書込番号:13449510
1点

この機器で撮影したAVCHDをブルーレイに焼いて(?)、
通常のブルーレイを再生できる機械で
再生したときに日付を出したいです。
ブルーレイに焼く方法ですが、
この機器についているソフトでやりたいです。
書込番号:13449832
0点

ということは、BDドライブ付のPCはお持ちなんですね?
BDのオーサリングに耐えられるスペックのものですか?
>通常のブルーレイを再生できる機械で
不特定多数に配るから一般的なBDプレーヤでも出せるようにしたい
ということですか?
それとも特に再生に使いたいプレーヤやレコーダがありますか?
目的や背景をもうちょっと詳しく教えてもらえれば助かります。
書込番号:13449884
0点

何度もスミマセン。
>ということは、BDドライブ付のPCはお持ちなんですね?
>BDのオーサリングに耐えられるスペックのものですか?
BUFFALOの外付けブルーレイBR-X816U2を持っています。
BUFFALOのサイトで確認したところ動作環境は満たしています。
念のためスペックを書きます。
OS:Windows7 Pro 32Bit
CPU:Core i5 M460 2.53GHz
メモリ:3GB
現在持っているSONYのHDR-CX7では、
付属ソフトで問題なくブルーレイ化ができています。
しかし日付が出ないのが不満です。
>不特定多数に配るから一般的なBDプレーヤでも出せるようにしたい
>ということですか?
その通りです。
>目的や背景をもうちょっと詳しく教えてもらえれば助かります。
目的は不特定多数の人に配りたいです。
書込番号:13450076
0点

そうですね。CX7で出そうと思ったらDIGAに限られてしまいますね。
パナ機付属のHD WriterでBDに焼けば、一般的なプレーヤで
再生中に字幕を表示すれば分単位の撮影日時が出てきます。
ただし、もちろんBDを再生できる環境でないといけませんし、
少なくとも自分の周りでは環境の整った人はほとんどいません。
配布先はBDが再生できる事は分かっているのであれば良いですけども。
書込番号:13450451
0点

何度も何度もスミマセン。
不特定多数といっても自分の身内で、
それぞれブルーレイを再生できる環境は整っています。
>パナ機付属のHD WriterでBDに焼けば、
ということですが、
私が持っているBUFFALOの外付けブルーレイで
書き込んだのではダメなのでしょうか?
書込番号:13450467
0点

HD Writerは付属ソフトの名前ですから、
お持ちのBDドライブを使用して焼くことになります。
BDドライブ付属ソフトなどでUDF2.5での焼き方をご存知なら
撮影日時の表示を体験できるようなデータをお渡ししましょうか?
書込番号:13450474
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-TM45」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/08/28 12:26:29 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/24 1:20:05 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/14 16:57:19 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/04 1:34:10 |
![]() ![]() |
4 | 2012/09/25 2:15:30 |
![]() ![]() |
4 | 2012/09/15 12:25:01 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/14 5:41:22 |
![]() ![]() |
0 | 2012/06/10 18:37:55 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/04 23:04:56 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/14 19:05:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



