
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年10月26日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月22日 11:44 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年10月16日 13:35 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月14日 16:23 |
![]() |
6 | 5 | 2011年10月7日 09:48 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月5日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種は「外付けハードディスク」にダイレクト(PC経由なし)に保存はできないでしょうか?SONY(CX-180)の機種なら「USBアダプターケーブル」を使用したら可能のようですが。
0点

パナはできません。
できるのはソニーとビクターです。
書込番号:13678870
0点



最近このビデオを購入しました。
でも私はブルーレイ対応のレコーダーや高性能PCを持っていませんので、赤白木のケーブルでつなぐことになります。
ということは、AVCHDの高画質で撮影しても意味ないということでしょうかね?
そして長時間取るには画質落として(AVCHDじゃない方式で)撮影しても同じことになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

高性能PCでなくともファイルのコピーはできますから、
カメラの中のAVCHDフォルダ以下を丸ごとバックアップしておけば、
いつかレコーダなどを買った時にそれを素材として使えますね。
再生についてもPS3やリンクシアター、PAV-MP1などの再生機器がありますから
そういったものを導入してハイビジョンで視聴するのもいいと思います。
AVCHDの環境が整っていない頃から今に至るまで、自分はそうやっています。
書込番号:13626120
0点

アドバイスありがとうございます。
今持っているデジカメでAVHCDの動画が撮影できるのですが、PCに落とし込んでもカクカクとコマ送り状態だったので、このPCでは扱えないな、まして編集なんて絶対不可能と思っていたものですから。
一応PCにAVCHD形式のまま保存しておいて、DVDを買い替えた時に入れ直すということですね、PCの空き容量もあまり大きくはないのですが考えてみる価値はありですね。
ところで、この機種の録画時間は公称110分ということですが、そこまで録画できますか?
また、それ以上の時間録画しようと思うとやはりSDカードで対応することになるのでしょうかね?
書込番号:13639524
0点

PCをお持ちであれば外付けHDDを検討してみては如何でしょう?
デスクトップ機であれば内臓HDDの方がお安く済みますが
ノートPCだと増設が困難な場合が多いですし
倉庫用途で良ければ、探せば2TB容量のUSB接続が新品でも8千円前後で入手できます
>ところで、この機種の録画時間は公称110分ということですが、そこまで録画できますか?
110分と言うのは付属バッテリーの持ち時間ではないでしょうか?
この機種の取説のP.11に充電と撮影時間の目安の説明があります
連続撮影で約2時間弱、実撮影時間が1時間程度と記載されてます
また取説のP.130に記録時間の目安があります。
32GBあたりHA4時間10分/HEで13時間40分/iFrameで2時間40分とあります
>また、それ以上の時間録画しようと思うとやはりSDカードで対応することになるのでしょうかね?
上記以上の長時間撮影または出先での取り貯めを考えてるならそういう事になるかと
但しその場合、大容量バッテリーか外部電源を準備する必要が出てくるかと思います
書込番号:13661398
0点



初めてのビデオカメラの購入で、この機種を検討中です。
今まではデジカメで写真しか撮ったことがなく、写真プリントはコンビニのマルチコピー機でやっていたので、パソコンでの編集?やデータ保存?などもやったことがない、全くの初心者です。
デジカメも買い替えをするつもりで、LUMIXのFX77を購入しようと考えています。
ブルーレイレコーダーは東芝のもの(RDーBR610)を所有しています。
考えているうちに疑問や不安が浮かんできてしまったので、どなたかアドバイスを頂けないかと思い、書き込みました。
(1)所有しているブルーレイレコーダーは、カメラをUSBケーブルで繋いでAVCHD方式の画像をとり込むことが出来るようなのですが、TM45で撮った映像も取り込めるのでしょうか。
そもそもTM45にUSBケーブルが繋げられるのかさえ分かりません。ブルーレイレコーダー本体にはUSBの挿込み口しかありません。
東芝調べの動作確認機種に、デジカメのTX77は記載されていましたが、TM45は記載されていませんでした。
すべての機種の確認をしている訳ではないと思うので、もしかしたら記載されていないだけで対応しているのではないかと期待してしまうのですが…。
(2)TM45で撮影した映像を付属のソフトを使い、DVDにハイビジョンでダビングした場合、うちにある東芝のブルーレイレコーダーで見ることはできないのでしょうか。
パナソニックのホームページを見ると、「ハイビジョンでダビングしたDVDはブルーレイディーガ/ディーガでお楽しみ下さい」と記載されていました。
ディーガじゃないと見られないのでしょうか。
ハイビジョンで撮ったものはブルーレイに残したいというのが一番の希望なので、(1)で質問した方法が可能ならそれが一番いいのですが、駄目なら(2)で質問した方法でやりたいと思っていました。
(3)どちらも不可能なら他の機種にするか、ディーガを買うしかないでしょうか。
それともTX77でハイビジョンムービーが撮れて、東芝のブルーレイレコーダーでダビング出来るなら、ビデオカメラは必要ありませんか?
どなたか宜しければ、アドバイスをお願い致します。
0点

> ブルーレイレコーダーは東芝のもの(RDーBR610)を所有しています。
> 東芝調べの動作確認機種に、デジカメのTX77は記載されていましたが、
> TM45は記載されていませんでした。
HDC-TM750とHDC-SD5の映像を取込めるようですので、
HDC-TM45も取込める可能性は非常に高いと思います。
> (2)TM45で撮影した映像を付属のソフトを使い、DVDにハイビジョンでダビングした場合、うちにある東芝のブルーレイレコーダーで見ることはできないのでしょうか。
RDーBR610では、AVCRECは再生できるようですが、
AVCHDに関しては何も言及していないので、微妙ですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/play.html
AVCRECを再生出来て、AVCHDを再生できない機器は一般的には少ないと思いますが。
書込番号:13634567
0点

羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
東芝ブルーレイレコーダー(RDーBR610)に取り込める可能性はあるのですね。
やはり購入してやるだけやってみようかと思います。
仮にそれが駄目だった場合、
もしDVDにダビングするとしてハイビジョンが無理だったら、しばらくは標準画質でDVDにして、いずれ自室のテレビを買い替えるときにビエラとディーガを買おうと思います。(未だアナログのままなので)
わざわざRDーBR610のホームページまで教えてくださって本当にありがとうございます。
とても助かりました。
おかげさまで購入する踏ん切りがつきました。
書込番号:13634774
0点

HDC-TM45からの取込みやAVCHD DVDの再生の結果を書き込んでもらえると、
他の方の参考になります。
HDC-TM45のAVCHDの仕様は、HDC-TM750のAVCHDの仕様のサブセットですので、
取込みは多分大丈夫だと思います。
書込番号:13634845
0点

羅城門の鬼さん
そうですね。
実際やってみてどうだったか、ここで報告したいと思います。
これからどこの店で買うか検討して、来月上旬に購入予定です。
また分からないことがあったら質問させて頂きたいので、宜しくお願い致します。
書込番号:13635199
0点



本日、ヤマダ電機池袋総本店にて
HDC-TM45-C [キャメルベージュ]にアクセサリーキット込みで41400円で購入しました。(現金)
本体38000円のポイント20%還元、アクセサリーキットは開封品の新品で良ければ11000円で出すと言われ、今回のポイント7600円に現金3400円を足して購入しました。
38000円+3400円=41400円
皆さんのクチコミを拝見し自分では満足のいく金額が出たと思っております。
0点



子供の保育園最後の運動会で急きょ購入。まず値段ですがキタムラ44800円でした。(ヤマダ電)57800円で差額を店員に言っても対応無しでしたのでキタムラに決心!するとビデオカメラ購入得点として各無料券が付いてきました◎20枚プリント・フォトブック1冊・DVD/BDダビング優待券・スタジオマリオ撮影+4切写真台紙つき1枚。これだけ付いてきたのにはびっくりしました。キタムラで買って満足しました。ところで本題へ・・初めてのビデオ購入でしたので正直メーカー迷いました妥当なパナかソニで絞り本機にしました。実際撮影してみて慣れてないと難しいですね。事前に少しは練習必至”!本機はとても小さく軽くちょっと安定感に欠ける?かなと・・運動会も無事に終わり早速、42VIERA-V2で観てみると暗い・・画質が悪い・・ノイズもひどい・・でした。ワンランク上のTM85かソニCX560にしとけばよかったです。
1点

ぶっつけ本番とは無謀でした。
機種の問題ではなさそうです。
保育園最後の運動会は残念でしたが、これからも たくさん撮影の機会はありますよ。
書込番号:13095009
5点

その後、調整して使用されましたか?
調整しても駄目なのかどうか、とても気になります。
私もコレを買おうかなぁと思っていますので。
書込番号:13183192
0点

調整というかとりあえず、HDMIミニケーブルを買ってみてみました。画像はかなり綺麗になりましたよ。その他はまだその後試していませんが事前に撮影の練習をされた方がいいですね。しかし別件ですが、カメラなどは電器店で買うよりキタムラ等で買ったほうが特典は多いです。
書込番号:13184503
0点

>ヘビーゲージさん
早速ありがとうございます。
ケーブルで改善したということは、本体ではなくTVへの送信に難があったということでしょうか。
とりあえず、本体に大きな問題はないかもしれないので、上のランクも視野に入れてお店で確認することにします。
書込番号:13186243
0点

AVCHD方式で撮影する今のカメラは、圧縮ノイズでカクカクってしたりモヤッとしたりのっぺりとしたりします。
この欠点は、液晶テレビの欠点とかぶっていますので、液晶テレビで今のビデオカメラを鑑賞されている方は、あまりノイズに気付かないと思いますがヘビーゲージさんのようにプラズマテレビで観るとノイズがはっきり分かってしまいます。
こつとしては、あまりビデオカメラを動かさないのがポイントだと思います。三脚などを使うとかなり高画質になると思います。
書込番号:13593225
0点



ダビングできません(´;ω;`)
接続はできて、ダビング完了しましたとの表示が出るのに
録画リストをみるとないのです。。。
こんな質問でも、どなたかお答えいただけませんか?
0点

ビデオカメラなどの動画や写真は、番組録画と違う管理をしていますよ。
リモコンの黄色いボタンで動画録画に切り替えると出てくるばずです。
ちなみに、一押すと黄色いボタンは番組の表示になりますから戻る時押してね。
書込番号:13546290
0点

ありがとうございますーーーーー!!!
確かに『動画リスト』にありました!
このリストがあることに気付いていませんでした・・・
書込番号:13586870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
