
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年1月8日 06:05 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月7日 23:55 |
![]() |
4 | 3 | 2011年12月15日 17:25 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月1日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月23日 21:54 |
![]() |
1 | 1 | 2011年11月23日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイトルの通りですが、このカメラをUSBでパソコンに接続させて、
WEBカメラとして認識させることは可能でしょうか。
あるいわ、このビデオカメラのユーティリティで、
このビデオカメラの映像をプレビューできる機能等ありますでしょうか。
所有者の方でお分かりになる方はお手数ですが、ご報告ください。
また、このカメラに限らず、WEBカメラに代用できるビデオカメラがございましたら、
参考までにお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点



こちらの機種の撮影時間が135分とあるのですが、旅行の時などにこれ以上の時間の撮影をしたい場合には、純正のバッテリーを購入しないといけないのでしょうか?
それとも、例えばエネループみたいな充電機とUSB接続することで持続させることは出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

「大事な撮影」なのであれば、最もリスクの少ない(ハズの)純正バッテリーのほうが無難でしょう。
それでも、化学反応を利用した電池は温度依存性があり、寒すぎても暑すぎても放電特性が悪くなりますので、私は必要な撮影時間に対して、2〜3倍のバッテリーを用意しています(大事な撮影であれば)。
※バッテリーそのものが不良や故障等により急死(^^;する場合もあるので、大事な撮影に際して、バッテリー1本のみということは撮影失敗に何ら対策をしていないことと同じになります。
※ちなみに、最近の私は非常用を兼ねて(大事な撮影であれば)動画デジカメあるいは以前のテープ式ハイビジョンビデオカメラ(HDV)を持って行きます。
また、本体に直接USB給電可能なビデオカメラは、基本的にないと思うほうがいいかもしれません。
基本的に多くの「ビデオカメラ」のリチウムイオン電池は6.8〜7.4V(単独3.4〜3.7V)で、電池内部で直列接続しているタイプになりますから、USBの(多分)5V給電では、そのままでは電圧が足らなくて使えない(昇圧するとしても損失が無視できない)ので、単独のバッテリー(3.4〜3.7V)を使っている「動画コンデジ」のほうがUSB給電対応タイプがみつかる可能性が高くなるかも?
(それでも日本の大手メーカー製にはなくて、東南アジア製とか・・・)
なお、USB給電で電圧以外に「電流」もチェックする必要があります。
USB2.0で500mA(0.5A)、USB3.0で900mA(0.9A)ですので、ビデオカメラ(SONYなどのAVCHD機)6.8〜7.4Vに対して計算上はUSB2.0(0.5A)でも消費電力3.4Wぐらいなら使えるハズですが、実際にはギリギリの給電能力では(メーカーとしては)対応させないと思います。
(ちなみに、HX7V(AVCHDの動画デジカメ)の場合、3.6Vで1.1Wとのことですから、計算上は約0.3Aになります。コンデジでも結構な電池喰らいですね(^^;)
書込番号:13989662
0点

安くあげるのなら互換電池という手もあることはあります
「HDC-TM25-R 互換電池」でググルと色々出てくる
ただしパナソニックは互換つぶしに熱心なメーカーですから、それまで使えていた電池がファームアップなんてしたら使えなくなったりすることもあるし
互換電池の使用はあくまでも自己責任で故障したら保証もうけられない
という私もビデオカメラではなくデジカメですがロワの互換電池は結構使ってて問題はないですが...
でも、安心なのは高くても純正の電池をもう一個買うことでしょう
書込番号:13990140
1点

すれ主さんには申し訳ないのですが・・・・
ついでに書かせていただきます。
rowaの電池の話題が出てきますが当方 20-30ヶぐらい購入してますが
セルが中国製の物は1年ぐらいすると容量が1/10ぐらいになります
今 購入するより捨てている方が数は多くなりました。
特に体積の小さいものの方がその傾向は強いようです。
また中国、台湾に行って購入してますがそれなりの酷い製品も
あります。そこそこのものに出会う事もあります。正直中国での
商品購入自体 騙し合い です。商道徳などありません。
台湾は日本と中国の中間です。
日本の大手のメーカーで中国製造のものもありますが信用は出来ません
携帯電話では何年かすると電池を呉れるサポート契約もありますが
中国製の低信頼電池での顧客の怒りを防ぐ為にそういう契約を
していると思います。
大事な撮影では
電池のセルは日本製 出来れば2台同時撮影です。
この頃 寿命/価格 比を考えたら日本製の方が安いかも
しれません。
中国製は× 台湾製は△です。
中国は法治国家ではありません 騙される方が馬鹿という国です。
そんな国ですから日本から業務命令で行かされ精神に異常を
きたす人もいるようです。
中国で電池購入時にいつも「この国は騙し合いが基本」というのを
強く実感します。
書込番号:13993798
1点



この用途に使えますか?
・室内会場で遠く離れた暗い客席から明るい舞台で動きのある演技をする人物をズームで取る
※他メーカーでこの用途に使える機種も教えてください。
予算は、4万円
0点

全く適していません。
低照度撮影はノイズだらけになります。
予算が4万なら、広角は43mmでダメダメですがキヤノンM41ぐらいしか選択肢はないと思う。
ただし在庫がほとんどないので購入は急ぐべし。
書込番号:13882578
2点

EDi Cubeさん
こんにちは。
このTM25は、もうひとつスレをたてていらっしゃるTM45よりほぼ全ての面で劣る機種です。
期待しない方がいいでしょう。
書込番号:13882640
2点




テレビで再生しても音声が異常に小さいようであれば
故障ではないでしょうか?
書込番号:13827506
0点

あ、「本機で再生した時」でしたね。
一般論としては本体で再生しても異常に小さいということはないと思います。
ユーザーからのレスを待つか、販売店に行ってチェックでしょうか。
通販ならばメーカー送りですかね。
書込番号:13827519
0点

なぜかSD様
アドバイス、有難うございます。
早速、販売店とメーカーに問い合わせしたいと思います。
ユーザーの方からもご意見を頂けるといいのですが…
書込番号:13828085
0点

問い合わせていたパナより連絡が有り…
「誠に申し訳ございませんが、HDC-TM25本体での音量につきましては、
静かな部屋で確認ができる程度でございます。
お持ちのHDC-TM25は、正常と存じます。」
とのことでした。
お騒がせしました。
書込番号:13835734
0点




説明書の29ページによりますと、クイックスタート設定時の待機状態の時に、
点滅するようですが、これではないでしょうか?
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/hd/hdc_tm25.pdf
違っていたらすみません。
書込番号:13804174
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



