
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年12月16日 02:06 |
![]() |
4 | 5 | 2011年12月11日 10:57 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2011年12月9日 18:46 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年12月7日 17:11 |
![]() |
1 | 7 | 2011年12月6日 17:04 |
![]() |
9 | 10 | 2011年12月15日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
先日、購入しました。
とりあえず試し撮りをしてみようかと思い、
録画を開始して録画終了で赤四角のボタンを再び押したら本体電源も落ちました。。。
その後は、いくら操作しても再現しないのですが、こんな現象に会われた方
いらっしゃいますか?
0点

そのときのバッテリーの充電は十分でしたか?
また、周囲の温度条件や温度変化(要するに結露)に問題なかったでしょうか?
書込番号:13898436
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
はじめて書き込みさせていただきます。ミニDVテープ、日立のHDD+ブルーレイのハイブリッドビデオカメラを使ってきましたが、最近はサイバーショットのHX7Vで動画も済ませています。HX7Vの画質で今のところ、十分満足していましたが、先日、娘の学芸会をHX7Vで撮影しようとした際、レスポンスが悪すぎてセリフの場面を撮り損ねました。これを機にビデオカメラを買おうと研究し、起動が遅いソニーと、手ブレに弱いビクターは除外し、キャノンとパナのこの2つの機種に絞りました。
ネットでM41の評判がとても良いのですが、広角が弱いとのことと、ズームが低倍率という点が気になります。我が家には子どもが4人いるのですが、家族構成からしても広角は必須でしょうか?素人考えですが、広角が弱いのは、1歩さがって撮れば解決できるような気がしてしまいます。さがれない場面というのもそうそうあるわけではないと思うのですが。
TM85は起動が早く広角、高倍率ズームという点が魅力ですが、M41との画質の差は素人が見ても歴然としているものでしょうか?量販店で32型程度の画面で見せてもらったのですが、両機種とも普通に「綺麗」でした。ちなみに我が家は42インチですが、42インチだとだいぶ違うものでしょうか?
また、TM85の起動が早いと言われていますが、M41の起動はどうなんでしょうか?
わがままな質問ばかりで恐縮ですが、ご使用されている方を中心にアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

私は広角ほとんどいらない派なので、偏向意見としてお読みください。
後ろにひくか、横にパンすれば撮れるでしょ?
それにワイコンという術もあります。
広角寄りカメラにテレコン使うより、ワイコン使うほうが使い勝手はいいです。
超広角が必要なら、広角寄りのカメラ買うしかありませんが…
書込番号:13875974
0点

M41使用していますが軌道の遅さは気にした事はありません。
距離が撮れない撮影状況等ではワイドコンバーターでまかなえると思います。
僕も購入したのですがバッテリーがセットになったファミリパックがお得だと思います。
鞄への週のもスムーズです。
書込番号:13876106
0点

↑上の書き込み(13875974)はピンボケでした。(忘年会で飲みすぎたようです)
無視してください。
書込番号:13877333
2点

一歩どころか三歩後ろです。
書込番号:13877364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

録画が開始出来るまでの時間を計ってみました。
電源OFF状態から、では約5秒。
液晶モニターを閉じたスタンバイ状態からは、1秒以内には録画を開始できました。
条件、状況、個体差などによって多少は変わると思いますが。
書込番号:13877653
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
キヤノンM41 パナTM45 ソニーCX180 どれも一長一短だと思いますが どれを選べば後悔せずに済むのか迷っています… 自分は先日 量販店で映像を見た結果 キヤノンが一番きれいでした 店員いわく キヤノンは手ブレに弱いとの事マジかよ!? 妻はパナがコンパクトだからと ど素人な意見 使えるカメラなのか?ソニーの広角も魅力的 撮影は主に9ケ月の子供の映像です 室内がメインになると思います 成長するにつれ 屋外でもと思っています みなさんのご意見お聞かせ下さい
0点

撮影対象が子供ならM41は止めたほうが良いでしょうね。
まず、子供を撮影するなら室内での撮影が結構あると思いますので、広角は必須になりと思います。
自宅や里帰り先の家、旅行先の部屋、水族館やテーマパークの屋内など、色々シチュエーションがあると思います。
また、屋外で撮影となると、そのうち動き回る子供を撮るには三脚は使っていられないでしょう。
つまり、手振れ補正の強力なものが良いと思います。
画質云々より、軽くて小回りの聞いた使い勝手のよい機種が良いと思います。
TM45かCX180が良いと思いますが、この2機種の中から選ぶなら低照度が強くてバッテリーの保つCX180が良いと思います。
書込番号:13864526
1点

>一長一短
たぶんM41は百長三短でしょうね。
三短とは、でかい、広角に弱い、広角側の手ぶれ補正がちょっと弱い。
この中で手ぶれ補正は実用上問題となることはまずないと思います。
M41の現在の価格からすれば脅威の性能を持っています。
もしかするとこんなことはこの先ないのかもしれません。それくらいのインパクトを持っています。
個人的には同じ〜高い金額を出してわざわざ最廉価機種のCX180やTM45を買うことは考えません。
これだったらコンデジ動画でもいいんじゃないの?とすら思えます。
が、ユーザーにより重視するポイントは違うでしょうから、この点はご自身でご判断下さい。
書込番号:13864614
6点

子供を撮るなら、奥さんが一番使うんじゃないのかな?
何気ない日常を撮ることが多いはず。
奥さんの意見も無視できないと思うよ。
悩むねー(笑)
書込番号:13864671
1点

さらに費用がかかりますが、ワイドコンバージョンレンズを使うとCX180並になります。自分は、この組み合わせにすればよかったなと後悔しています。(やっぱり買ってみないとわからないもんですね。
書込番号:13869754
0点

広角が撮れてバランスの取れたソニーのPJ40が意外と良いんだけどねー。。。
最近3万後半で買える様になって安くなってきたし。
まー、43mmの画角は厳しいよね。
書込番号:13870076
1点

昼寝さん アドバイスありがとうございました 自分はキヤノンがいいかなぁと思うのですが(映像がきれい) 嫁がパナのコンパクトさに惹かれているようです キヤノンの手ブレ 広角は普段使いには問題ありませんか?説得力ある説明で嫁を納得させたいのですが…アドバイス再度お聞きしたいのですが?
書込番号:13870157
1点

>キヤノンの手ブレ 広角は普段使いには問題ありませんか?
丁寧に撮影すれば特に問題がないけど、広角は欲しくなると思うよ。
子供を撮影がメインなんでしょ。
何も考えずにオート任せで気軽に撮影したいならソニーの上位機種が良いかな。
手振れ補正が強力だから、身構えて撮影しなくてもそこそこ綺麗に撮れる。
他の書き込みにあった、もぐもぐ123さんの動画ですが、
こんなアクティブな動画も取れます。
http://www.youtube.com/watch?v=C2JbWwNn0c4
キヤノンでは無理ですので何を重要視するかです。
まー、パナソニックのTM45だけは止めた方がいい。
確実に後悔するから。
書込番号:13870196
1点

早速のアドバイス ありがとうございました ご意見なさってくれた方々 ありがとうございました
書込番号:13870239
1点

今回の件は割と単純な話で、
画質が良いけれどちょっと不便なM41にするか
画質は劣るけど便利な多機種にするか、ということですよね。
誤解のないように書いておきますが、子供撮りにM41が向いているかといえば向いていないと自分も思います。
理由は昼寝ゴロゴロさんの主張通り、広角が弱いから。
事実、過去スレにおいては、自分は日常子供撮り用には基本的にソニー機をおすすめしてきました。
ただ、気になることが二つあって、
「後悔しないのはどれ?」というタイトルと、「映像を見た結果 キヤノンが一番きれい」とのスレ主さんの書き込み。
スレ主さんはある程度画質にこだわりがあって、本当はM41が欲しいのですよね。
これがひとつ。
もう一つは比較機種があまりに…なこと。M41と差がありすぎるのでは。
本来、M41はCX560クラスですから5-6万でもおかしくありません。
それを4-5割引で売っているようなものです。
ただ、画質にこだわるばかりがすべてではありません。
自分もコンデジ動画で済ませてしまうことも多々あります。
スレ主さんの価値観とご家族の希望も加味して、お選び下さい。
あ、それと手ぶれ補正ですが、キヤノンでも普通に撮影していればそんなにひどいことにはなりませんが、
ソニーが特に優秀であることは確かです。
気になるようであれば店頭で確かめてみてはいかがですか。
書込番号:13870643
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
M41の購入を検討しています。先週末、川崎市内のヤマダ電機2店舗に行きました。1件はアウトレットのみ33800円・もう1件は37800円でした。その前の週、ビックカメラでは33800円+10%でした。Canonのホームページで在庫僅少となっています。来年の早い時期に新機種が出るのでしょうか?価格Comの方では少し上昇していますが、在庫が僅少だからでしょうか?
0点

憲剛ママさん
こんばんは。
先日ヨドバシカメラのある店舗で「取り寄せ」になっていましたし、ケーズデンキの通販サイトでもOUTLETになっていました。
これから年末商戦があるとはいえ在庫希少で値上がりしそうな気もしますし、気に入っているのなら今の内に買っておいてはどうでしょう?
すでに不思議なほど安いと思います。
書込番号:13858083
0点

wayanagusさん、返信、ありがとうございます。11月末に29800円+18%で購入された方がいたので、30000円以下での購入を目指していました。実際に欲しいのは主人でして・・・主人は買う気満々ですが、家計を預かる身としては30000円越えは痛いです。
書込番号:13858193
0点

先日、大阪でM41を購入しました。
LABI千里で少し交渉して\33,800の13%ポイント、三脚とガチャピンのトートバック付き、でした。
当方ももう少し安くなるだろうと思い、LABI1なんばとビックカメラ難波をまわりましたが、LABI1なんばでは取り扱い終了、ビック難波では表示が\33,800の10%ポイントで交渉するも「近畿圏では在庫がある店舗はほとんど無い。わざわざ探してウチに買いに来るほど」と全然相手にしてもらえませんでした。
急遽ビデオカメラが必要になったため、結局冒頭のLABI千里での購入となりました。
値段的にはネット通販と大して変わりませんが、長期保証に加入できたことと、多少のおまけをもらえたので個人的には納得しています。
ものによりますが、やはり東京の価格は安いです。
また、在庫が無くなれば値段は上がりますのである程度で妥協は必要だと思いますよ。
すぐに必要でないなら待つのも手だと思いますが、1年以内に必要なら買った方が良いかも?
書込番号:13859062
0点

書き忘れましたが、上記LABI千里のポイント無し価格(現金特価)は\30,800でした。
またシルバーは特に在庫が少ないみたいです。
書込番号:13859083
0点

私も先日購入しました。
本当はシルバーが欲しかったのですが、店頭に在庫がなかったことと、実物を見ているとレッドも悪くないなーと思い、価格の安い通販でレッドを買いました。
関西在住ですが、どこも在庫限りで、取り寄せも納期は未定との返事が多く、欲しい方は急がれた方がいいかもしれませんね。
ちなみに価格は¥30900ほど(送料・手数料込)でした。
書込番号:13860446
0点

憲剛ママさん
こんにちは。
節約したい気持ちも、また3万円を切って欲しいという気持ちもわかりますが、残念ながら確率は低いと思います。
しかもいつ3万円を切るかもわかりませんし、すぐまた値上がりしないとも限りません。
おそらく、量販店の特価情報を毎日チェックしつつ、価格比較サイトや通販サイト数社を毎日1〜2回は確認しないとタイミングを逃してしまうでしょう。
実店舗での購入しか視野になければなおさら手間と時間がかかります。
また、運よく見つけたとしてもそれが長期保証や応対品質などの面で満足できる販売店ではなかった場合、かえって高くつくリスクもあります。
実際に欲しいのはご自分ではない、ということで難しい所もあるでしょうが一度折り合いがつくようによく話してみてはどうでしょう。
書込番号:13860703
0点

話ずれますが、後続商品のことではなくて、しょっぱじめから価格の話になっているような・・・
書込番号:13861386
0点

たった今鶴見のケーズでM41レッドを購入してきました。
先日からこの商品を狙っていて近隣の家電屋さんを見ていたら在庫のない店舗が多く聞いてみるとタイの洪水の影響で作れない状態になっているそうです。
商品自体はタイ生産では無い様ですが細かなパーツの供給が滞っているようです。
店員さんの話では今のところ再生産の予定は無いと言っていました。メーカーさんの直接の回答では無いのでどこまで信頼できる情報かはわかりませんが、現在どこの店舗も(私の近隣)品薄のところとメーカーページの「在庫わずか」をみるとまるっきり嘘ではないのかと思いまして、たまたま在庫があった鶴見のお店で購入してきました。
グレーも在庫はなく、レッドも最後の一点との事でしたので、アウトレットとして展示品を買えるのかな?という私の感想です。
書込番号:13861752
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
先日、フレームレートを60iで撮影した動画をパソコンに取り込んだのですが、フレーム率が29フレーム/秒を表示されました。
以前使用していたデジカメで動画を撮影した際は60pで、パソコンに取り込むと59フレーム/秒と表示されていたので、一緒だと思っていたのですが…。
ビデオカメラは当機種が初めてとなりますので、アドバイスいただければ幸いです。
0点

プログレッシブとインターレースでその様に表示されるなら、データ量的には辻褄が合っているような気がします。
書込番号:13856178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

伝統的にそのような表示になると思ってください。比喩ではなく。
なお、インターレースについては間違った書き込みが多数されており、知ってる人も疲れていちいち訂正してらんない、という状況が続いていますのでご注意。
書込番号:13856201
1点

「インターレース」で検索すると答えがわかると思いますが、インターレースというものは秒間60枚のフィールドが作成されます。1枚のフィールドは1920×540ピクセルで記録され、隣合うフィールドを合成して1枚のフレームを作ります。
なので、60i=60fields/second=30frames/second
60iのデータが30(29.97)fpsと表示されるのは間違いではありません。
以前のデジカメは60p(プログレッシブ)のデータなのでしょう。それは勿論60フレーム/秒と表示されるはずです
書込番号:13856244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、これ↑は「PCではそういう認識するよ…」という話です。
ハイビジョンテレビやレコーダーでは、60フィールドの絵を元に画素補間して60p化する処理をしています。
実際はイラスト等で説明してあるサイトを見るとわかりやすいですね。
書込番号:13856296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1枚のフィールドは1920×540ピクセルで記録され
それでは誰かの書いたままになります・・・(^^;
フィールド毎に「逐次記録」しているわけではなく、フレーム毎(1920x1080)の記録になりますので・・・尤も、動画圧縮の都合で本当の記録は何フレームも一括しているわけですが。
書込番号:13856302
0点

>それでは誰かの書いたままになります・・・(^^;
あららら…そりゃいかん(^_^;)
60iの1フレーム(1920×1080ピクセル)は2枚のフィールド(1920×540ピクセル)から構成され
、1つめのフィールドと2つめのフィールドには1/60秒の時間のズレがある。
よって実質30フレーム/秒でも秒間60枚の時間軸の絵が記録できている
と書けばOKでしょうか?
文章だけで書くって難しいわぁ〜(^_^;)
書込番号:13856340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。インターレースとプログレッシブでパソコン上では29フレーム/秒と表記されるんですね。
皆様のおかげで謎が解けました。ありがとうございました。
書込番号:13857705
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
この機種、量販店では品切れ続出ですね。
先週土曜日、近くのキタムラ、ヤマダ、ビックに行きましたが
在庫は、ビックでのシルバー1台だけ。
レッドが欲しかったので、結局ビック通販で購入しました。
そのビック通販も、現在は在庫なし。
まだ商品は届いていませんが、来るべきM41ライフを充実させるため
ワイコンやバッグ、フィルターなどをピックアップしているところです。
さて、本題です。
なぜか以前から未開封のテレコン(ソニーVCL-1437H/口径37o)が手元にあるのです。
このテレコンをM41に利用したいと思うのですが
「43→37ステップダウンリング 」による取り付けで良いのでしょうか?
また、使用する上において、M41より口径が小さなテレコンを取り付けることに違和感(?)を感じるのですが、問題はないのでしょうか?
よろしくご教示くださいますようお願いいたします。
なお、当方、ビデオカメラは詳しくありません。
解りやすく説明していただければ幸いです。
0点

M41より口径が小さなテレコンを取り付けると画像の四隅が黒くなりませんか?
書込番号:13855907
2点

口径差が6mmもあるとチョット不安ですね。
T端なら影響を受けないかも・・・
激安のステップダウンでダメ元で試して見ては?。
書込番号:13856597
2点

t0201さん 花とオジさん
ご助言、どうもありがとうございました。
花とオジさんが言われるように
ダメ元でステップダウンリングを購入してみようと思います。
因みにテレコン(ソニーVCL-1437H)は、DCR-DVD403のバッテリーと
セットでオークションで購入したものです。
恥ずかしながら、最近までどのように使うものかさっぱり分かりませんでした。
書込番号:13867464
0点

私はオリのSp−565uz用に買ったTCON−17を、
ペンタのデジ一でステップダウンによるケラレを試して見た事があります。
よろしければ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=11308394/
書込番号:13869109
1点

花とオジさん
情報ありがとうございます。
なるほど。。。
ちょっと暗くなってしまうのですね。
ビデオでは、映像がそうなってしまうのでしょうか?
それにしても楽しい掛け合い(トーク)ですね。
今夜、福岡県の月もどこかに旅立っています。
書込番号:13872148
0点

私のはデジ一用の70−300mmズーム(58mm径)に58→55ステップダウンを付けて試しています。
babu1111さんの場合は43→37なので、
私の例の85mmや100mmで若干目立つ4隅のケラレが、もっと顕著に出る可能性がありますね。
5倍以上のズーム域では目立たなくなるのではないでしょうか・・・
書込番号:13872769
2点

ステップダウンリングを注文しました。
どのような結果になるか楽しみです。
そこそこに利用できればラッキーというところですね。
いろいろ情報をありがとうございました。
書込番号:13881122
0点

広角端にして、わざと揺らしながら撮影してみてください。
固定では手振れ補正のマージン部分がどうなるのか判りませんので。
書込番号:13881367
1点

あと、PC画面等で「動画の全画面」が表示されるようにして確認してみてください。
書込番号:13881372
1点

ありがとう、世界さん
ご助言ありがとうございます。
早速試してみようと思います。
書込番号:13897704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



