
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年9月21日 12:30 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月17日 23:52 |
![]() |
19 | 42 | 2012年10月8日 23:52 |
![]() |
7 | 11 | 2011年9月25日 01:48 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月14日 21:33 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月15日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
再生すると、すごくエコーがかかって聞こえずらいんです。
撮影モードはauto で 録画してます。
マニュアルでマイクをモノラルにすると変わるのなのかな。
出来ればAUTO で録画したいんですけどね。
画質は文句無いんですが、音が悪すぎです。
たまにクリアに録画している時もあるんですけど。
M41ユーザーの皆さんも同じようにエコーかかって聞こえますか?
もし私のだけなら初期不良なのかな…(T-T)
0点

・・・機種を問わず恒例の質問ですね(^^;
まずは、「ビデオカメラ本体のスピーカー音量をOFF」にしてください。
※取説を今すぐ参照してください。
書込番号:13519140
1点

H001さん こんにちは。 ユーザーではありません。
内蔵マイクに指向性切替ありとなってますね。
外部マイク入力端子もあるので、ステレオマイロフォンをを挿して音源に近づけると良いかも知れません。
書込番号:13519150
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
返信ありがとうございます
えっ、本体の音とラップしていたという事ですか!!
帰ったら早速試します。(o^−^o)
BRDさん
返信ありがとうございます
撮影モードがAUTO でも設定できるんでしょうか?
マニュアルだとMENU ボタンがあるのですが…(>_<)
書込番号:13519419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速お礼、ご丁寧にどうも。
「この手の質問」で「再生時」の場合は、知る限りでは全て
「ビデオカメラ本体からの音声再生」時のことです。
明示はされていませんが、TVのSDHCカードスロット経由とかBDレコ経由で再生している旨のことも書かれていませんので、本体再生の可能性が高いのでは?と思いました。
書込番号:13519527
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
現在NV-GS100を7年ほど使っておりますが、最近の機種を見るたびに重く感じるのでそろそろ買換えを考えています。そこで評価の良いこの機種を購入予定なのですが、数日前から値段が急に安くなってきています。運動会シーズンや連休が要因だと考え、来週いっぱいがそろそろ底値と考えているのですが皆さんはどう思われますか?
0点

かなり下がってきましたね。このままいくと3万切りもありそうな予感がしますが、まだ底値ではないかもしれません。というのは発売されたのは2月で後継モデルが出るとしたらデジモノは1年でモデルチェンジすることが多いので来年の2月頃に後継モデルが出て同時にこのM41も値下がりする可能性があります。
書込番号:13513305
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
よろしくお願いします。
現在VALUSTAR VW770/E(win7 64bit)を使用していますが、これに videobrowserを入れてビデオの管理をしようとしたくてもできません。
具体的にはソフトがまともに動きません。win7に対応していることはなんとなく分かります。何度かアンインストールして入れ直したりしましたがダメでした。
カメラを接続すると自動でvideobrowserが立ち上がって取り込むことはできても、取り込みが終わって「ファイルの追加中」というポップが出たまま固まってしまう。さらにはソフトを立ち上げようと、アイコンをクリックして起動すると、もうその時点で固まってしまう。
同じような症状から回復出来た方などいらっしゃいませんか?
1点

ここは皆が参考にする掲示板ですから、不特定多数に紹介するなら
m2tsの中身はチェックしてからにしたいものです。
その時は良くても、あとから別の編集ソフトや再生機器で
その素材を使う時に不具合が出ることもあります。
書込番号:13547095
2点

ナイトハルト・ミュラーさん
うめづさん
お二人がおっしゃっている、ファイルの結合というのはどのような時に使うものなんでしょうか?というのも、私がイメージしていたエクスプローラでの保存というのは、カメラ内の動画ファイルをPCの任意のフォルダにそのままコピーする、といったものだったのですが、それでは不具合があるということなでしょうか?
一応、動画ファイルと同じ名前のCPIファイルというものが、動画の撮影情報を記録したファイルだということがググってみたら分かったので、一緒に保存しました。
これだけでは、もしかして不十分な処理ですかね?
書込番号:13552969
0点

>ファイルの結合というのはどのような時に使うものなんでしょうか?
長時間撮影をした場合にはカメラ内で動画本体である*.MTSファイルが
約2GB単位で分割されながら生成されていきます。
PCで編集する場合に分割されたMTSファイルをただ単に並べただけでは
つなぎ目の部分で音が途切れますので、予めMTSファイルをシームレスに
結合してから編集を行う作業が必要になります。
分割されたMTSファイル達が一つのシーンだということは、MTS以外の
管理ファイルに書かれているので、付属ソフトなどでAVCHDフォルダ丸ごと
読ませて情報通りに滑らかに結合させてやるというのが通常の作業です。
それが面倒なのでコマンドラインのcopyコマンドでMTSファイルを
強引にバイナリ結合させてやればいいという回答が時折付きますが、
不具合の元ですから誰彼構わず勧めるのはやめましょうということです。
フリーソフトなども単純連結とそうでないものがあるので注意が必要です。
>これだけでは、もしかして不十分な処理ですかね?
エクスプローラでの取り込みの際にはAVCHDフォルダ以下を丸ごと保存しないと
上記のような作業やレコーダへの取り込み、カメラへの書き戻しなどで
面倒な作業をしなければならなくなることがあります。
MTSとCPIファイルだけ持っていることは意味がなく、それ以外の
*.MPL、*.BDMファイルなどとも密接に関係していてしかもそれぞれが
所定のフォルダに格納されていないと機能しません。
フォルダやファイルの構造が適切に揃って初めてAVCHDですので
必ずAVCHDフォルダ以下を丸ごと保存して下さい。
書込番号:13553654
1点

うめづさん
危ないとこでした、他にも関連ファイルがあるんですね…。
canonにメールしてみたところ、やはりソフトの動作についてはピクセラに電話で問い合わせろとしか返ってきませんでしたぁ。
こーなると、取り込みから編集までできるサードパーティーのソフトを探さなければならなくなることもある、となると何か良いヤツがあればな、となりますが、お薦めはございますか?
書込番号:13561013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>取り込みから編集までできるサードパーティーのソフトを探さなければならなくなる
取り込みと言いましても様々な方法がありますが、
前に書いたようなAVCHDフォルダ丸ごとをただ単にコピーして
くれてそれを元に編集を行うようなソフトはお目にかかったことがありません。
一つのソフトで全て行おうとするより、バックアップは先程のように
自分で手動で行って、そのバックアップした素材を使って
市販ソフトで編集するような感じでいいと思います。
自分は手動でバックアップをして、編集はEDIUS、ディスク化は
TMPGEnc Authoring Works 4で行っています。
(EDIUSのみでもDVD/BDのディスク化はできます)
付属ソフトは自社のカメラ、もっと言えば添付しているカメラだけしか
テストを行っていないこともありますし、サポートもおざなりですし
仕様も勝手に大幅に変わりますからね。
そのソフトにしかないような便利機能があれば、その部分だけを
一時的に使うようにするだけで依存はしない方が良いです。
自分はソニー機ですが、例えば動画からの静止画切り出しなどの時に
付属ソフトのPMBを使っているような感じです。
書込番号:13561331
0点

チャンク77 さん
Video Browserで同様の現象に悩まされておりましたが、原因がわかりましたので、情報提供いたします。
まず、すでにご解決かもしれませんが、一旦、ファイルの追加で固まると、Video Browserを再起動しても、起動の段階で固まってしまい、操作不能となる件ですが、読み込ませようとしたファイルを削除あるいは別のフォルダ等に移動してから起動すると、固まりません。
ただ、これはその場しのぎで、根本的な解決にはなりません。
肝心の、ファイルの追加(ライブラリへの登録)ができない件ですが、ウチの環境の場合、原因はK-Lite Codec Pack でした。
K-Lite Codec Packをアンインストールすると、ライブラリにファイルを登録し、編集等ができるようになりました。
K-Lite Codec Packに限らず、外部CODECをインストールされている場合、それが原因になっているの可能性があると思います。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:13563143
5点

うめづさん
参考にさせて頂きます!撮りっぱなしをメディアに記録するよりは、やはり多少なりとも編集して保存していきたいですからね!
ばば01さん
コーデックですか…。かなりハードルが高いですね(^_^;)\
というのも、コーデックの探し方もよく分かりませんでした。K-liteでファイル検索するか、プログラムのアンインストールのとこを開いてそれらしいものがあるかを探すくらいしか私には思い付きませんでした…。
けどそれで、ばば01さんは解決されたのであれば、それはかなり有効な解決策だということですよね!
やはり、端末のメーカーや入れてるソフトで入っているコーデックって違ってくるんでしょうね?
書込番号:13575391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ばば01さん
グッドアンサーでした。
Picasaで動画管理する為にインストールしてあったK-Lite Codec Packを
アンインストールしたら、フリーズしなくなりました。
情報提供に感謝です。
書込番号:13580391
1点

ナイト・ハルト・ミュラーさん
え〜!逆にナイトさんが解決しちゃったんですか!?コーデックってどうやって見つけたり、特定したりするんでしょうか??
書込番号:13584823
0点

なんとかググりながらコーデックの確認の仕方を見つけて確認してみたのですが、K-liteという名前のコーデックは見つけられませんでした。
キャプチャしてみましたので、見ていただきたいです…。
書込番号:13584859
0点

コーデックパックというくらいですから
色々なコーデックの詰め合わせの総称がK-Liteです。
コントロールパネルのプログラムの追加と削除になければ
地道に該当するものを削除するんでしょうけど、
例えばffdshowなどはご自分で手動で導入されたんですよね?
書込番号:13585215
0点

うめづさん
ffdshow…。現在使用している端末は、購入してからまだそんなに経っていないのですが、意図してインストールしたのか分かりません(汗)最初からあるのがどれなのかも分かりませんが、このffdsyowは、使い始めてから少し経ってインストールしたことになってるので、そういうとこを見ながら削除したりしてみます!
書込番号:13593129
0点

まずはコントロールパネルから消すことを忘れないようにして下さいね。
個別にイレギュラーな消し方をするとゴミが残ることがあります。
K-Lite、CCCP、気になるようならffdshowやHaaliなども消します。
怪しそうな時にはここにソフトの名前を書いてみて下さい。
書込番号:13593395
0点

というか、他のソフトは大丈夫なのに、なんでこんな馬鹿なソフトのために
他で有用なffdshowやら消さないといかんのよ・・・。
他にも、UtVideoCodecやらRUnlengthやらh264も入ってるのに。
このソフトの行儀が悪すぎるだけでしょ・・・。
CanonもPIXELAなんぞと、縁切ってください。
まじで使い物になりません。
書込番号:13601547
2点

Win7ですし、スレ主さんも必要性を自覚していないようですからね。
>CanonもPIXELAなんぞと、縁切ってください。
これはそう思いますけど、他のメーカーや自社開発でも
まともなものになるとは思いにくいですね。
とにかく何かが無いと成り立たない運用だけは避けたいものです。
書込番号:13601569
0点

いつもレスが遅くてすいません。
うめづさん
Haali、Avisynth、ffdshowの3ソフト、思い出しました!multiAVCHDという、DVDをメニュー付きでブルーレイに書き込める、というソフトを使うためにインストール必須と要求されたので、入れたものでした!とりあえず、この上記4つを消したところ、多少不安定ではありますが、使えるようになりました。
不安定というのも、映像編集時にシーンを確認するために色んなシーンをスライドバーから頻繁に飛び飛びで確認したときにソフトが落ちてしまうものなので、もしかしてこのソフト自体の弱さなのかもしれないので、実質使えるようになったと言ってもいいんでしょうかね?
結局multiAVCHDを使えなくなることになってしまいましたが、先急いで編集してメディアに書き込みたい家族の映像があったので、そこは仕方ないこととしました。
今後のこともありますので、videobrowserに代わるソフトの模索はしていくつもりですが、みなさんのおかげでとても助かりました!
書込番号:13614533
1点

>映像編集時にシーンを確認するために色んなシーンをスライドバーから
>頻繁に飛び飛びで確認したときにソフトが落ちてしまう
PowerDirectorあたりでもそういった操作には弱くてすぐ落ちます。
そうやれば落ちると分かっていれば対処できるので運用でカバーですね。
その程度のフリーソフトとかぶって動かなくなるようでは困りますけども。
書込番号:13615689
0点

当方も最近M41を購入し、videobrowserの取り込み不調に困っていましたが、
ここを見て試した結果、Haali、Avisynth、ffdshowのうち、Haaliを消して
ffdshowは再インストしてビデオデコーダーの設定を「未知のアプリケーションが・・・」
のところにチェックしてvideobrowserの立ち上げ時にでる案内で、ffdshowを常に使用しない設定にすれば、不具合が解消しました。
字幕表示は最新のMPC-hcを用いればHaaliは不要です。
書込番号:13965411
0点

私もM41を購入してこのソフトを立ち上げようとしたのですが同様のエラーで立ち上がりませんでした。
そこでK-Liteのコーデックを削除したら見事正常に使えるようになりました。
ちょっと癖のあるソフトですねぇ〜。
書込番号:14255571
0点

参考になりました。
「ファイルを追加」のポップアップで一向に進まなかったソフトが
K-Lite
こいつのパック削除したら難なく動くようになりました。
時系列を確認したらK-Liteを導入した以降動いていませんでした。。
書込番号:15179748
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
価格ドットコムの値段はかなり下がってきましたが、
実店舗の金額も落ちてきているのでしょうか?
ヨドバシカメラアキバでは49,800円の10%ポイントでした。
価格ドットコムの価格で交渉しましたが、相手にされず
がっかりです。
どこかで特価情報は有りますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
0点

キタムラでも41,800円ですのでヨドバシ.comの41,800円ポイント10%は安いんですね。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/134521
わたしが行っている店舗でも5万切ったくらいの価格ですよ。
書込番号:13501123
0点

キタムラ/ネットは40800円ですね。
なんばCITY店で23-25日にミナピタカードの「10%OFFセール」が、また実施予定になっています。
書込番号:13502035
0点

今はどんどん値下がりしていますので、ポイント還元分加味して実質の負担で考えればヨドバシも価格.comの最低価格もほとんど差が無いかもしれません。
ここ数週間の動きは、抜きつ抜かれつのデッドヒートです。
うちはヨドバシのカードを持っているし、プレミアム会員なので損害保険が付帯していたりするので数百円程度の差ならヨドバシで買います。
皆さんそれぞれ贔屓のお店があったり、ポイント還元率アップのカードを持っていたりすると思いますので、キャンペーンの時期とかを上手く利用するよう狙いを定めておけば良いのではないでしょうか。
書込番号:13502318
1点

ヨドバシ新宿西口とヤマダ新宿が激戦中です。先週の表示価格は43800円+10%ポイントと横並びでした。両方で軽く交渉すると近くの店に行ったか?、と対抗意識丸出し。本気で値切れば好条件が出そうな雰囲気でした。在庫はヤマダが無く、ヨドバシが充分ありました。ヨドバシはヤマダの在庫も把握していて、直ぐに持ち帰りできることをアピールしてました。
書込番号:13503553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろジャさん、じじかめさん、さねさんさん、黄金の天使さん
有り難うございました。
結局、池袋のビックカメラさんで
42,000円の18%ポイントで購入することが
出来ました!
ヤマダ電機ではビックさんが値下げすれば対応する
と言ってましたが、面倒になり行きませんでした。
いろいろ有り難うございました!
書込番号:13503889
2点

渋谷ビックカメラにて43800円の10%でした。実質39420円でしたが、M43と迷っているので買わずに帰りました。どちらか、今月末をめどに買いたいです。。。
書込番号:13505620
0点

本日、渋谷ヤマダ電機で43800円の19%で買いました。
トピ主さんのポイントしか覚えていなくて金額交渉できませんでした。。。
運動会シーズンのサービスパックで三脚と専用バックが残り3個あるのでお付けできますとのことで、惹かれて買ってしまいました。そして、SDカード8Gおまけでもらいました。
書込番号:13507756
2点

本日購入しました。ヤマダ新宿で\41800+20%ポイントです。
交渉した店は以下のとおり。
ビック渋谷:\41800+10%ポイント 表示価格から下がらず。
ヨドバシ新宿西口:\41800+10%ポイント 交渉して表示価格は下げず、ケースと一脚のおまけ。
ヤマダ新宿の表示価格は\41800+10%ポイントと横並びでしたが、ポイント還元アップをお願いしたところ10%追加してくれました。いらないおまけよりありがたい。ついにヤマダのポイントカードをつくりました。ヤマダ新宿は、店が新しくきれいで、ゆったり展示されており、店員さんとの交渉も落ち着いてできました。
純正アクセサリーキットLAK-800Dは、アマゾンに注文。カメラ+アクセサリーキットの実質価格を予算の5万円以内に納めて、運動会の準備ができました。
書込番号:13513454
1点

先ほどヤマダ幕張で購入しました。
\39,800+ポイント18%です。
昼に一度来店したときにCanonの販売員さんが\39,800+ポイント12%を提示、
悪くないかも、とも思いましたが頭を冷やしに(?)一度仕事に帰って検討しつつ、
仕事帰りに「もしあと少しでも上乗せしてもらえたら決めよう」と思い夜再度来店したのですが、
Canonさんは既に帰ってしまっていて(スミマセン…)、代わりのヤマダ店員さんにここのクチコミのことを話したところ、
ポイント12%→16%→最後18%の条件を提示していただき、購入に至りました。
実質(脳内)価格 \32,636
でしたから、想定以上、十分に満足のできる条件で購入することができました。
bond type Rさん、ぽにょママンさん、金色の天使さん、他皆さんありがとうございました。
これで娘の運動会に間に合います!
実際は私は昨日もここに来店していたのですが、
今日とはまた別のCanonの販売員さんに、とても分かりやすく「熱い」丁寧な説明をして頂いたことにも購入に背中をかなり強く押されました。本日、そして土曜日のCanonさんにも感謝です。
M41を買いたいけどあと一歩を踏み出せない方、連休最終日はヤマダ幕張へGo!、です。
※ちなみにおまけのkenkoのバッグ&ミニ三脚も貰いましたが、残りは多くないそうです(本当かどうかは知りませんが)。
書込番号:13544291
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
先日M41を購入しました。
今度旅行に行くので、バッテリーパックを買おうと思っているのですが、
BP-819Dにしようか、より大容量のBP-827Dにしようかで迷っています。
価格の差もありますし、827Dにするとバッテリーが出っ張って邪魔だとか…
いろいろ含めて、みなさんの使用感を聞いてみたいです。
みなさんはどちらを選びましたか?
0点

旅行に行くなら、安心の大容量BP-827Dがよろしいかと思われます
出っ張りですが、個人的には全く気になりません。
そんなことより、電池を気にしながら撮影する方がよほど気になります。
あくまでも個人的感想ですが。
私も先日ディズニーシーで使いましたが、1日いてBP-827D1本で充分でした。
これに純正付属のバッテリーで旅行もいけるかと思われます。
書込番号:13498190
0点

ダイビングに使用する場合には、バッテリーパックBP-819D
はあった方が良いと思います。
1日3本のダイビングで、電源をつけっぱなしにしていても、
電池不足になることはまずありません。
残念ながらバッテリーパックBP-827Dは、ハウジングからでてしまいます。
http://www.youtube.com/user/a2shimiz
に最近ダイビングした動画をアップしています。
書込番号:13498738
0点

うちは予備で819を購入しました。本体にジャストフィットで常用しています。今では付属のバッテリが予備に。
一日中撮影となるとより大きなものを複数持っているのが望ましいのは当然ですが、そもそもSDの容量を大幅に超えるほどのものでも冗長です。
たとえばカタログを参考にすると、内蔵32GBでFXPモードで約4時間できるとすれば、これをフルに撮影しようとすると827を買っておくほうが安心だと思います。
夜に充電ができるのであれば1日分でよく、8時間ぐらい遊んで4時間も映像が残っていれば十分だと判断すれば、この組み合わせでベストバランスなのではないかと思います。
ただし、827は重いしボディからはみ出ますからね。ホールド感のことを考えると、予算に余裕があれば819を2本という組み合わせもありかも知れません。
書込番号:13502382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
