iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:360g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF M41のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF M41 の後に発売された製品iVIS HF M41とiVIS HF M51を比較する

iVIS HF M51
iVIS HF M51iVIS HF M51

iVIS HF M51

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月10日

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

(2700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 iVIS HG10からの買い替え検討中

2011/08/29 23:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:14件

iVIS HG10からの買い替えを検討中です。使用環境は主に体育館内でのスポーツ撮影ですが、本機とiVIS HG10を比較して、良いところや悪いところがあれば教えてください。また、他に室内スポーツ撮影に適した機種があれば紹介してください。

書込番号:13434960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

製品選び

2011/08/28 09:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 henacyokoさん
クチコミ投稿数:50件

ビクターEverio GZ-HM570とキャノンiVIS HF M41で購入迷っています。画質重視でこの2機種に絞りました。手ぶれ補正はiVIS HF M41が上と聞きましたが。Everio GZ-HM570はかなり落ちるのでしょうか。その他にどんな違いが、またどちらの機種がおすすめか、よろしくお願いします。

書込番号:13428128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/28 21:58(1年以上前)

画質はご自身で見比べてください。

HM570  
http://www.youtube.com/watch?v=BnJCABmC9Pw&feature=youtube_gdata_player

M41
http://www.youtube.com/watch?v=uWYpqOMKgg0&feature=related

書込番号:13430656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/29 23:31(1年以上前)

安くてコンパクトな割には明るいところでの画質が良いとの評判のHM570でしたが、
今となっては静止画以外ではM41がほとんどの点で優位なのではと思います。

ところで久しぶりにHM570の動画を見ましたが、けっこうギトギトですね。

書込番号:13435149

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンHF−M41と画像編集

2011/08/27 22:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:65件

HF−M41を入手しました。当方のパソコンはCPUがHTペンティアム4−630(3GHz)で、M41附属の編集ソフト、Video Browser はまともに走りません。それで編集用に「TMPGEnc Authoring Works4」を入手しました。
 M41購入の目的は、スキーのフォームチェックと昔の8ミリシネのフィルムの複写です(シネを映写してそれを撮影する)。
 現有TVはHDデジタルで、DVDレコーダが取り付けてあります。
 編集したビデオは、編集後DVD−RWにおとしてTVで見るつもりでしたが、画質が相当悪くなるので現有の機器でHDで見られないかと考えています。
 カメラをHDMIケーブルでTVにつなぐとHDで再生できますので、Authoring Works 4で編集したものをもう一度カメラに戻したいのですが、その手段に困っています。

 Authoring Works 4で編集後のデータをHDDへ出力すると、m2tsファイルが作られています。M41ビデオカメラ内の画像ファイルは、拡張子mtsが付くファイルです。カメラにビデオファイルを書き戻すにはVideoBrowser 経由で行うのが正規の方法のようです。どころがVideoBrowserの対応入力フォーマットは、規格=AVCHD、ファイル形式=H.264/AVCHD(.mts、m2ts)或いはMPEG−2(.mpg、.mpeg)とこのソフトのマニュアルに記載されております。

 そこで、Authoring Works 4の出力のm2tsファイルをH.264/AVCHD形式のmtsファイルに変換できれば、VideoBrowser経由でカメラに戻せるのではないかと考えました。(当方ビデオファイルについての知識はほとんどないので1人合点の結論ですが)。

Qu.1 Authoring Works 4の出力の m2tsファイルを、VideoBrowserの入力形式に合うファイルに変換する方法をご存じの方がおられましたら、アドバイスをいただきたい。「TMPGEnc Video Mastering Works 5」とか「WinX HD Video Converter (米国製)」を試用版で試しましが、出力形式をAVC にすると出力ファイルの拡張子が”.mp4”となり、VideoBrowser では読み込めません。

Qu.2 TMPGEnc Authoring Works 4の出力ファイルをBDレコーダに読み込ませ、再生することは可能でしょうか。(私のPCは能力不足でBDドライブは付けられないらしいのでいったんSDメモリーに出力したものをBDレコーダに入れられないかなどと考えました。)
 私の場合、TVの放送には録画して残したいような番組は無いので、BDレコーダは今のDVDレコーダが壊れてから・・と考えていますが、他に手段がなければ買い替えを早めてもよいかと思います。

 アドバイスをいただければ有難いです。
 
 M41を購入し2カ月ほど経ちますが、未だテスト中というところで、カメラの操作についてはなにも分かっていないのですが、今までいぢって分かったことをちょっと書きます。

  1.マニュアルがお粗末である。A6版の小型で、上質とは言えない用紙に小さい文字の単色印刷で、年寄り泣かせです。高齢の方が購入される場合は、まずマニュアルの実物も見た上で購入を検討してください。(わたしはマニュアルのPDF版を拡大して読んでいますがPDFは印刷を前提としたファイルなので画面で読むのは非常に不便です)。
  2.液晶ディスプレイは、画像が粗いと言われていますが、逆に表示文字が大きくなって見やすいというメリットがあります。
  3.ビューファインダーは、結構明るく、視度調整も有効に働くので老眼の方でも大丈夫です。
  4.バッテリーは、ここのスレにも出ていた
     http://item.rakuten.co.jp/nlsshopping/canon-bp-819-2/
 で819D互換という製品と充電器を買いましたが、まったく問題なく使っています。2、3度充放電しただけですが、今のところいい買い物をしたと思っています。
  5.M41の「画像ミックス」の機能は、8ミリフィルムの複写に役に立ちそうです。クロマキー合成(TVの天気予報で大きな天気図の前にオネーサンが立って説明するあれ)をやっているのですが、8ミリシネの縦横比に合わせたクロマキーの枠を用意してやれば、映写中のシネの画像範囲外を消すことができるわけで、かど丸の枠もできるはずですね。

 よろしくお願いします。

書込番号:13426720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/28 01:23(1年以上前)

VideoBrowserは、おそらく撮影情報をチェックしてM41で撮影した物以外は正しいAVCHDでも読めない、とかそういう(余計な)判断をしていると思われます。
(私のHF G10付属のVideoBrowserを使ったうえでの推測)

なので、私ならAuthoring Works 4で作ったファイルを
SDカードにコピーしてそのSDカードを読める
テレビなり、BDレコーダなりを買いますね。

まあ、AVCHDカメラのデータを読み込んで編集できる
BDレコーダを買うのが一番スムーズです。
その場合Authoring Works 4は無駄な出費ってことになっちゃいますが。

書込番号:13427373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/08/28 10:27(1年以上前)

「はなまがり」さん、早速のご回答、ありがとうございます。

M41内では、撮影日付単位でデータを管理しているようですから、撮影日付情報のないファイルを受け付けない、のは考えれば当然ですね。

Authoring Works 4への出費は、勉強代と考えます。スキーのビデオを配るときに、相手はじじ/ばばですので、BRレコーダなど持ってないと思うので(私同様)案外役に立つかも知れません。それに8ミリのビデオ化は、SD画質で十分でしょうから、これには使えそうです。

ところで、編集のできるBRレコーダというとどんなモデルがありますか。ご存じなら例を教えてください。(高級機種でないとダメなんでしょうね)。

書込番号:13428264

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/28 14:08(1年以上前)

AVCHD機で撮影したままの状態ではAVC(H.264)です。
TMPGEncはAVCで書き出せないので同じm2tsでもMPEG2になります。
また、MTSとm2tsは同じものです。古いシステムへの互換性のために
ロングファイルネームを8.3形式にしただけです。

AVCで撮ったものを編集してAVCで書き出してやれば良いんですけど
TMPGEncではそれができないんですよね。
ただ、Authoring Works 4はちょっとカット編集してDVD-Videoにして
配布用にディスク化というのにはお手軽に使えますから
無駄にはならないと思います。

レコーダとしてはカメラがキヤノン機でしたらソニレコだと
何も考えずに運用できますけど、新型のDIGAの使い勝手の
情報を待ってから導入された方が良いと思います。
ただしこのためだけにレコーダを買われるのでしたら、6万くらいで
Quick Sync Video対応のノートPCでも導入する方が良さそうですけどね。

>M41内では、撮影日付単位でデータを管理しているようですから、
>撮影日付情報のないファイルを受け付けない、のは考えれば当然ですね。

撮影日時の有り無しはあまり関係ありませんね。
埋め込まれているメーカーIDとかモデルIDの話だと思います。

書込番号:13428974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/08/28 18:03(1年以上前)

うめづさん、ありがとうございます。

ところで、SDカードでTVまたはBRレコーダーに読ませるためには、データ形式は、AVCHDでないとだめなのですか。TMPGEnc Authoring Works 4 の出力のm2ts ファイルでは読まないのでしょうか。もし読んでくれるようだと、Authoring Works で編集して、SDカードでBRレコーダまたはTVに移す、という流れができて都合がいいのですが。

ご意見をお聞かせください。

書込番号:13429775

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/28 22:47(1年以上前)

お持ちのDVDレコーダの型番も一応聞いておきたいですね。

>SDカードでTVまたはBRレコーダーに読ませるためには、
>データ形式は、AVCHDでないとだめなのですか。

BDレコーダにハイビジョンで無劣化取り込みするには
AVCHD形式にオーサリングしてから読み込むのが一般的です。
元々AVCHDの映像ですからAVCHDで取り込むのが自然ですね。
そういう意味ではTMPGEncシリーズは向いていません。
TMPGEncシリーズの出力を無理に使おうとするのは
骨折り損になると思います。
どうしてもPCで編集したものをBDレコーダへということなら
AVCHD形式での書き出しに対応した編集ソフトの方が楽です。

うちではTMPGEncシリーズ含めた様々な編集ソフトを使って
書き出したものをすぐにUSB-HDD経由でPS3を使って観ており、
配布時はAuthoring Works 4で標準画質のDVD-Videoにしています。

カメラからBDレコーダに入れて編集してすぐ再生か、
PCで編集したものをPS3(などの再生機器)ですぐ再生
というのがスレ主さんには良いんじゃないかと思います。

書込番号:13430941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/08/29 17:00(1年以上前)

うめづさん、貴重なアドバイス、ありがとうございます。

編集といっても、シーンのはじめ、終わりをカットしてつなぐ程度ですので、おっしゃるとおり、BDレコーダで編集、再生というのがよいのか知れません。ただTVの前に長時間居なければいけない、というのがちょっとひっかりますが。

 当方のビデオの用途では、データをディスクで整理・保管して時を経てまた見る、ということは、私の余生の長さを考えるとまずないだろうと思うので、撮影画像は見っぱなしで、生のデータは一応パソコンのHDDにでも取っておけばよいと思ってます(こういうデータは探すのが面倒になり大抵利用しないでしょうが気休めです。)

 Authoring Works 4 はディスクへの焼き付けが目的だから、途中ではき出すm2ts ファイルもあくまで中間出力という位置付けなのでしょう。
 それから、当方のDVDレコーダは、パイオニアのDVR−530HというHDDつきのものです。これもパソコンなみに古いですね。TVはSDカードリーダが付いていますが、スチール写真のスライドショーができるだけです。

いろいろ情報ありがとうございましたが、ひとつお尋ねしたいことがあります。
 「BRディスクへの書き込みは、MPEG−2で圧縮されたデータなのですか?、DVDへのSDは書き込みもMPEG2と考えていいのですか」。

よろしくお願いします。

書込番号:13433441

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/29 17:29(1年以上前)

>ただTVの前に長時間居なければいけない、というのがちょっとひっかりますが

編集はちょっとだけだし、再生はテレビの方がきれいだし
というわけでそんなにネックになりますかね?

>Authoring Works 4 はディスクへの焼き付けが目的だから、
>途中ではき出すm2ts ファイルもあくまで中間出力という位置付けなのでしょう。

そういうわけではありません。
AVCHDのオーサリングをしてくれず、AVCのままのm2tsですら
書き出してくれないので今回の用途には向かないという話です。
別の編集ソフトで書き出したm2tsファイルをメニュー付BDにしたり、
DVD-Videoにしたりするのに重宝しています。

>BRディスクへの書き込みは、MPEG−2で圧縮されたデータなのですか?、
>DVDへのSDは書き込みもMPEG2と考えていいのですか

今後はBRではなくて「BD」もしくは「ブルーレイディスク」と書く事をお勧めします。
BDに焼くのはMPEG2圧縮でもAVC圧縮でもどちらでも構いません。
レコーダへの取り込みのためにAVCHDオーサリングするなら
AVCの映像を使います。TMPGEncの出力はそのままでは使えません。
ソニーやパナのビデオカメラでしたら付属ソフトでカット編集して
PCでBDに焼いたものからDIGAへ無劣化取り込みができたんですけどね。

DVDへのSDというのが一般的なDVD-VideoのことならMPEG1でも2でも使えますが、
同じMPEG2でもハイビジョンと標準画質の違いはあります。
細かいことを考えるよりも、AVCHDオーサリングできる編集ソフトを探して
サクサク編集&書き出しする方が手っ取り早いですし、
そのためには安くても良いのでQSV対応のPCが導入できると良いですね。

書込番号:13433515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/08/30 20:44(1年以上前)

うめづさん
ご回答、ありがとうございます。

>編集はちょっとだけだし、再生はテレビの方がきれいだし
というわけでそんなにネックになりますかね

DVDレコーダーの劣悪なユーザーインタフェースが頭にあったものですから。今のBDレコーダーでは、編集など簡単にできるのでしょうね。

ビデオのファイルは、ビデオカメラ、PC、レコーダーでそれぞれ違う世界だということがよく分かってきました。一旦Windows管理下のPCにだしたものを、またビデオカメラの管理に戻すなどが考え違いだったようです。

貴重な情報を頂き感謝しております。

書込番号:13438188

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/30 21:29(1年以上前)

>一旦Windows管理下のPCにだしたものを、
>またビデオカメラの管理に戻すなどが考え違いだったようです。

ちなみにこれは現在普通に行われていることです。
何度も書きますが、TMPGEncの出力を使おうとするために
苦労をされているだけです。

書込番号:13438428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/09/08 20:46(1年以上前)

うめづさん、はなまがりさん、いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
おかげで、スチール写真のレタッチ環境程度のPCでは、HD動画はだめなことがよく分かりました。それにキャノンのカメラの外部作成ファイルにたいするガードの固さは予想外でした。
 附属ソフトのVideo Browser に一旦送出したファイルは、VideoBrowserで何も手を加えないでそのまま内蔵メモリーに戻したデータでも、内蔵メモリーからSDにコピーしようとすると、「本機で記録したシーンではありません」と警告しコピーはできませんでした。
 冬までにはBDレコーダーを備えるつもりでおります。そのときはまたお知恵を拝借させてください。

書込番号:13475373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:2件

子供が生まれてくるのに際して、子供の成長を記録と家族の思い出として、ビデオカメラに残して行きたいと思い、ビデオカメラ購入を考えています。商品は、
SONY HDR-CX560VとHDR-CX180VとCANONのivisで悩んでいます。
どうぞ良きアドバイスをお願い致します。

書込番号:13422768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/26 23:58(1年以上前)

キヤノンのM41がいいのではないでしょうか。例えば暗い場所での画質も評判がいいですし、価格も十分安くなっていますのでお勧めです。

書込番号:13422796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/08/27 22:37(1年以上前)

スレ主様の場合、光学ズーム倍率は無視していいと思いますが、
広角側(ワイド端)は無視できません。
CANON M41は43.6mm〜に対して
SONY CX560Vは26.3mm〜
SONY CX180は29.8mm〜と差があります。

私が使っているビデオカメラは43.3mm〜とキャノン機に近いですが、子供が腹ばいなどで自分で動けるようになってきた頃から、さらにはディズニーランドでショーやパレードを撮っている時に「もっとワイド撮影ができればなぁ」と感じることが多いです。

私は買い替えで検討中ですが、CX560は高画質、高性能だけど価格が飛び出てる、CX180は本体が小さくてホールド感がイマイチ、M41は高画質でホールド感も良いけど広角が弱くて迷っています。予算があるのであればCX560が全ての要件を満たしていると思いますが。

書込番号:13426692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/08/27 23:22(1年以上前)

質問に対してのお応え、誠に有り難うございます。とても参考になりました。
価格が高くてもいいものを長く使いたいので、大船にのったつもりで、SONY HDR-560Vを購入で前向きに検討したいと思います。

書込番号:13426917

ナイスクチコミ!1


ari_runさん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/28 21:01(1年以上前)

うちもCanonとSonyで迷いました。
最後の決め手は嫁の「Canonの方が持ちやすく使いやすい」の一言。
Sonyのはズームの操作位置が微妙にズレていてフィットしなかいみたいです。
確かに手の小さい人にはちょっと使いづらそうかなぁと思いました。

書込番号:13430388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイコンとは何ですか?

2011/08/22 09:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 CHILL!さん
クチコミ投稿数:60件

初歩的な質問で申し訳ありません。

現在、体育館のスポーツ撮影にパナソニックのTM35を使用しているのですが、
全くの期待外れな映像のため、買い替えを検討しています。
不満点は、ピントのズレです。
オートフォーカスのブレが酷く、常にピンボケのような映像になります。
ピントが合っている状態から、フワっとボケる現象が頻繁に起こり、見るに堪えない映像になります。
マニュアルでフォーカスを合わせると、ズームやパーンでピントがずれてしまいます。

そこで、ここのクチコミを参考にしたのですが、
暗所やAFが強いということでM41にしようかと思っています。

ただ、クチコミを見ると、ほとんどの人がワイコンが必要と書いています。

ずばり、ワイコンとは何でしょうか?
どんな効果があって、どの程度の必要性があるのでしょうか?

撮影状況は、2階ギャラリーから三脚使用にて撮影しズームやパーンも使用します。
このような場合、ワイコンというものがないと厳しいでしょうか?

撮影者は数人で交代して担当するため、出来るだけ簡単(オートが理想)に誰でも撮影できるのが理想です。

初心者なので的外れな質問かも知れませんが、わかりやすく教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:13404113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/22 09:25(1年以上前)

Yahoo!とかGoogleで検索したら図とか写真いりの説明が見られるよ

書込番号:13404145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/22 09:27(1年以上前)

ワイドコンバージョンレンズ(ワイコン)検索するとすぐに出てきます。
http://hiday.jugem.jp/?eid=496

広角側を強化するモノなので、CHILL!さんの用途なら不要かも・・・
望遠側の強化にはテレコンバージョンレンズ(テレコン)があります。

書込番号:13404149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/22 10:27(1年以上前)

私が体育館で使用した際には、一階のコート横からの撮影の場合にはテレコンの必要性を感じましたが、離れた二階から撮影したときには全く感じませんでしたね。
ズームを多用する場所での撮影では、ほとんど必要ないのでは。


書込番号:13404301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/08/22 12:56(1年以上前)

>私が体育館で使用した際には、一階のコート横からの撮影の場合にはテレコンの必要性を感じましたが、離れた二階から撮影したときには全く感じませんでしたね。


???

テレコンではなく、ワイコンでは?

書込番号:13404690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/22 13:10(1年以上前)

M41は43.6〜436mmの10倍ズームなので、
日常生活の撮影で、広角側の不足を感じられる方が多いと言う事ではないでしょうか?。

書込番号:13404728

ナイスクチコミ!2


スレ主 CHILL!さん
クチコミ投稿数:60件

2011/08/24 09:00(1年以上前)

>花とオジ様
回答ありがとうございます。
自分なりに調べてみると、最初に買う必要があるわけではなさそうですね。
必要性を感じた場合に購入したいと思います。

>zeppelin☆様
回答ありがとうございます。
同じような条件で使用された方の意見は参考になりました。
必要性を感じた場合に購入したいと思います。

書込番号:13412019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

iVIS HF M41のデータ保存について

2011/08/18 00:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:32件

iVIS HF M41を購入後、データ保存用として この度ブルーレイ(パナ製DIGA DMR-BRT300)を購入しました。
M41→ブルーレイへ取り込んだ際に何点か不明な点があり、取説確認や実際に色々試してみましたが、良くわかりません。
申し訳ありませんが、ご教授お願い致します。

・ブルーレイへ取り込み後の再生時の日付表示について
 再生や早送りなどの後に数秒表示、もしくは画面表示を押すと常時表示されますが、
 画面表示を押さずに常に日時表示させる事は可能でしょうか

・ブルーレイ取り込み後の記録方式確認について
 AVCHDである事は確認できますが、ビットレートなどの確認はできるのでしょうか。
 
・録画番組確認画面について
 M41で数日分のデータを取り込んだ際は、一番最初の日付表示でブルーレイに取り込まれますが、
 ここからチャプター作業で日付別に分割する際、録画番組確認を行う画面のリストにある録画日付は変更可能でしょうか。
 タイトル自体は設定・変更が可能である事はわかったのですが、日付変更ができません。

本来ブルーレイのクチコミで相談するべき内容かもしれませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:13387223

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/18 23:12(1年以上前)

最新型では試していませんけども、一般的なDIGAの挙動としては、
3つの課題いずれもDIGA単体では無理ですね。
BDドライブが付いたPCが有ればある程度は後から何とかなるかな程度です。

書込番号:13390451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/08/20 00:19(1年以上前)

うめづさん、ありがとうございます。
やはり無理なんですね、納得しました。
ブルーレイ付PCは現在所有していないので、買い替えの際に検討します。

書込番号:13394693

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/20 10:10(1年以上前)

1つ目は他社のカメラならBDに焼いた際にそういうものが実現できますが
キヤノン機では残念ながらかなり難しいです。
2つ目はPCで元データをバックアップしてそのデータから調べ、
3つ目についてはカメラ内に何日分も溜めこまないようにするか
日付別にSDカードに書き出してからダビングするとかでしょうか。

書込番号:13395637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/08/20 21:24(1年以上前)

うめづさん、またまたありがとうございます。
録画日付の件は、SDHCを購入して対応する様にしました。

話変わりますが、元々気にしていたキャノンカメラMXPモード+パナブルーレイでのブレやフリーズが今の所問題ないので、満足しています。

書込番号:13397983

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/20 21:27(1年以上前)

>キャノンカメラMXPモード+パナブルーレイでのブレやフリーズ

実験好きなので各機種のMXPデータをDIGAに取り込んでみたことがありますが
今まで特にそういう経験はありませんね。
一瞬停止についてはキヤノン機に限ったことではありませんし。

書込番号:13398000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/20 21:41(1年以上前)

>・録画番組確認画面について

DMR−BW570の場合ですが...

数日分をM41の内臓メモリに溜め込む場合、
その日の最初の撮影の前に違う撮影モード(LP等)で数秒間撮っておくと
前後を別ファイルと認識するので勝手に日付別になります。

慣れるまではチョッと煩わしいですが
その分チャプターでの分割作業が無くなるので楽です。

たぶんBRT300も一緒だと思うので試してみてください。



書込番号:13398073

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/20 21:42(1年以上前)

そして画質を戻し忘れて低画質で大事な撮影をとり続けた人を
私は何人か見ています。お勧めしませんね。

書込番号:13398081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2011/08/20 21:51(1年以上前)


まぁ、あとは個人個人の注意力の問題なので
忘れそうな方には私もお勧めしません。
私はこれでかなり助かってます。

書込番号:13398126

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/21 01:15(1年以上前)

新しいDIGAが出ればその辺りが解消されているかもという話ですので
画質の戻し忘れやダミーを削除しようとして要るものを消してしまった
なんていう悲劇ともオサラバだと良いですね。

書込番号:13399050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/08/21 09:58(1年以上前)

ブラックバ〜ド’00さん、うめづさん、ありがとうございます。
レートを変える方法もあるのですね。
ただ、子供撮影がメインであり、設定変更などは行わない嫁の使用頻度が多くなる事から、ご指摘を受けているレートの戻し忘れがいつか起こると思っています。
なので(私の)手間は増えますが、当面は必要撮影分だけをメモリに落とす方法で行こうと思います。
扱いに慣れた所で、一度実施してみたいとは思います。


書込番号:13399847

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/08/21 10:53(1年以上前)

本当は一度撮影して帰ってくるたびに複数バックアップをして
カメラの中身は初期化したいところですね。
いつでも内蔵メモリの容量をフルで使えるし、
バックアップしたかどうか分からなくなることもないし、
管理ファイルに不具合も起こりにくいし、
万一落としたりしてカメラが故障しても被害は最小限で済みます。

明らかに予見できるようなミスが前提の方法というのは
「運用」とは呼べないと思うんですよね。
特にお子さんの成長記録などの大事な映像の場合には。

書込番号:13400051

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF M41
CANON

iVIS HF M41

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

iVIS HF M41をお気に入り製品に追加する <633

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング