iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:360g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF M41のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF M41 の後に発売された製品iVIS HF M41とiVIS HF M51を比較する

iVIS HF M51
iVIS HF M51iVIS HF M51

iVIS HF M51

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月10日

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

(2700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

プログレッシブ撮影

2011/06/01 21:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 AV99さん
クチコミ投稿数:7件

いきなりの質問で申し訳ないですが、詳しい方、下記2点、アドバイスください。

ソニーのCX-560と迷っていまして、ほぼこれに決めようと思っているのですが、
一点だけ気になるところがあります。それはソニーが60pのプログレッシブ撮影
できるのに対して、M41ができないところです。

@そもそも1920×1080の画素数で60コマ/秒のプログレッシブ出画ができる再生
 環境が普及しているのか(していなければいつ頃なのか)アドバイスください。

Aキャノンのサイト
 http://cweb.canon.jp/ivis/technology/shooting-function.html#technology-progressive
 を見ると、24コマ/秒のプログレッシブ撮影ができるように読めますが、
 同ページの最下部の注釈をみると、『iVIS HF M41/HF M43 HF R21は、
 60iに変換して記録されます。』とあり、結局インターレースしかできない
 ようにも読めて、よくわかりません。この意味がわかる方、アドバイスください。

書込番号:13079989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/01 21:36(1年以上前)

映画が地上波で放送される、というのがよくあります。
あれはフィルム等の24pを地上波の60iに変換している。
それと同じ。24pぽく見えるでしょ。

書込番号:13080056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/01 22:31(1年以上前)

60pは60iの2倍の情報量が必要なんですが、PSモード(28Mbps)ではFXモード(24Mbps)の2割増し程度しかビットレートを上げていません。
画質判別できるかどうかは別として、FHモード(17Mbps)の60pだと思った方が良いかも。まじめに60pが欲しいなら36Mbps対応(するのか?)してからのほうがいいと思います。

さらにBDは60pに非対応です。60p記録してもBD化では60iに変換されてしまいますからBDに保管する前提なら60iで記録しておいた方が(今は)劣化せずに残せますね。60p→60i変換と60iオリジナルなら間違いなく60iオリジナルのほうが画質はいいですよ。(判別できるかどうかは別としてw)

書込番号:13080369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AV99さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/01 22:34(1年以上前)

【はなまがり】さん、ありがとうございます。

私の目では24Pっぽいとか、ぽくないとかは判断しかねます。。
ということで、あんまりこだわらず、当機にします。。

どうもありがとうございました。

書込番号:13080389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/01 22:36(1年以上前)

そうそう、言い忘れましたが上の話はあくまで「器」の話です。
で、「器」の善し悪しはスパイス程度の話でしかないので実際に両機の映りを比べてきれいと思う方にすれば間違いはありませんよ。

書込番号:13080401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AV99さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/01 22:40(1年以上前)

【みちゃ夫】さん、ありがとうございます。

確かに店頭でソニー機をいじったところ、60Pに設定変更した際、
『ブルーレイには記録できまへんで』的な警告が出てました。
私の目には相当キレイに見えるブルーレイですら60Iってことで、
もう気にしません。

【みちゃ夫】さんが2度書いた『(画質の違いを)判別できるか
どうかは別として』というのがすごく的を得ていて、必要十分な
機能が何か、ということを考えなきゃな、と思いました。

書込番号:13080428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/01 23:58(1年以上前)

パナの60Pは強烈(ビクターのGC-PX1はもっと凄い)ですが、
CX560/700でも60iと60Pの解像度の差はわかると思います。

編集はほとんどしないしBDには無縁という自分にはプログレッシブは利点しかありません。
ただ、それ以外の画質がいろいろ問題になるわけでここが困るわけですが…。
そういう意味でM41はおすすめできる機種だと思います。

パナとソニーが60Pに対応してきたので、キヤノンがどうするか?
今年後半から来年にかけて注目です。

書込番号:13080817

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/02 00:20(1年以上前)

「動画のコマ」を静止画として活用するのでなく、「動画を動画として観る」のであれば、好みの範囲で選択すればいいかもしれません。

※もちろん、BDなどの「保存媒体」との規格の融通性には十分に注意してください。

しかし、過去数十年〜今後も十年以上は「60iが標準」であった〜あり続けることは、単なる規格だけの問題ではないでしょうから、その点は時間をかけて検討してみるほうが良いのでは?と私は思います(^^;


ちなみに、私は「動画のコマ」を静止画として(つまり音声付の秒30コマ連写カメラとして)活用するために、規格としては60iながらも実質的に30p相当となる「PF30モード」を搭載したCANONの機種(当時、HV30)を指名買いし、スポーツモード(成り行きの高速シャッター)と「併用」して利用しています。

※この場合、動画としての自然な「動き」は犠牲にしています。高速シャッター(晴天では1/500秒となることが殆ど)を使う段階で動画として不自然になりますので、30p相当であっても動画の不自然さはさほど変化しないように「感じ」ます(^^;

書込番号:13080902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/02 09:47(1年以上前)

http://blip.tv/file/get/Candypapa-HX100V60pTestVideo979.wmv

この映像はソニーのデジカメHX100Vの1920*1080/60pのデータをEdius6に取り込み簡易編集後、WMV 10Mbps 1280*720/60pで出力してみました。

ソニーの場合、パナのように60pで特に解像度が高いという印象はあまりないです。特にハイビジョンテレビで再生する場合、60iと60pの差は実際にあまり感じられないですが、PCでの再生は、60pの方は、綺麗に再生されますが、PCの能力が必要になります。特にネット動画のように60iのデータを30pに変換したものより、かなり綺麗だとは思います。

でも、ハイビジョンテレビでの再生を前提としているなら、60iでも十分なようにも思います。

書込番号:13081735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/02 10:55(1年以上前)

60pの場合、まずはご自身の視聴環境でしょう。常にPCで再生させる…とか、PS3等のメディアプレーヤー類をお持ちだとか…。
であれば、60pのメリットを活かせますね。
考え方次第ですが、元データはPC使って60pのまま保存しておき、それとは別にBDレコーダーで60iのディスクを作り視聴用とする…。
将来に残すデータならそれもありでしょう。

私の場合は子供の成長記録が主ですが、撮影したデータは全て簡易編集しており、日頃視聴するのも編集後のものばかりです(元データは一応保存してありますが、これを将来見る事は多分無い^_^;)
ウチの編集〜再生環境はまだ60pに対応していないし、むしろ今の環境で無理なく運用できるのは60iのほうなんですね。

簡単に見やすく編集できて(スマートレンダリング対応)、自宅でも実家でも見れるのは今のところBD(=60i)。
すぐ見れる環境があるからこまめに撮る。だから何気ない日常も一杯撮っています。画質差よりもそっちを重視しています。

結局「ウチには60pはまだいらない」のです。

ご質問内容とは関係ない話になってしまいましたが…(^_^;)

書込番号:13081893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/02 12:58(1年以上前)

>パナの60Pは強烈(ビクターのGC-PX1はもっと凄い)ですが

パナはソニーと同じ28Mbpsですね。60iの上限が17Mbpsだからその差に惑わされたか60p向けに圧縮アルゴリズムを換えているかもしれませんね。

ビクターは35Mbpsなのでやはりそのくらいのビットレートがないと見たときの差はわからないかもしれませんね。

60pって必要なのか?という部分もありますし、すでにブラウン管が全滅状態では60iの意味がないのもありますね。

ただHDVからAVCHDへの移行期にも言われましたがビットレートの使い方としてはより階調に振れた方がきれいに見えることは確かです。36Mbps以上で記録できてこそ60pの意味があるのかな?ってきがします。そのうちそうなるでしょうし。

書込番号:13082268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/03 00:26(1年以上前)

ソニーの60Pがぱっとしないのは28Mbpsだから、なのではなくて
ソニーだから、なのだと思います。

だた、淡い期待を持っているのは動きものの動画からの静止画切り出しです。
もしかすると、これはパナよりも良いかもしれません。
(ソニーの60P機を持っていないのでわかりません)

もちろん解像度だけが良くてもダメなのは皆様おっしゃるとおりだと思います。

書込番号:13084706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/03 00:58(1年以上前)

>だた、淡い期待を持っているのは動きものの動画からの静止画切り出しです。

これなら反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが書いてあるとおりですが、
ビットレート含めて期待するなら24p記録がもっとも向いていると思いますよ。

書込番号:13084821

ナイスクチコミ!0


runikoさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/03 02:52(1年以上前)

なぜかSD さん

>ソニーの60Pがぱっとしないのは28Mbpsだから、なのではなくて
ソニーだから、なのだと思います。

私もそう思います、2年間賭けて構想したパナの60pと慌てて作ったソニーの60pの感が
強いですw
パナはその後余り、進化が見られませんが・・・

>淡い期待を持っているのは動きものの動画からの静止画切り出しです

HX100Vを購入して試しましたが、余り期待しない方がいいかもです。

両社AVCHDベースで、ビットレートも28Mbpsに合わせてきたので、AVCHD60pのBDレコーディング
規格はこれで決まりそうですね。

書込番号:13085002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/03 08:29(1年以上前)

>HX100Vを購入して試しましたが、余り期待しない方がいいかもです。

・シャッター速度が適切である

・記録画素数207万画素という上限に納得している

以上の2点が揃わないと、メリットとして活かすことはできないと思います。

書込番号:13085332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/03 18:39(1年以上前)

みちゃ夫さん

>24p記録がもっとも向いていると思いますよ

仰る通りですね。
自分が上に書いたのは、動画を撮っていたのだけれど、たまたま切り出したい場面があった
という状況を想定していました。
ソニー機はおそらくオートであれば結構シャッタースピードが上がるはずですので。
(もちろん明るい屋外での話です)

あと、パナはエンコーダーが良いと言っていいのか悪いと言っていいのかよくわかりませんが、
60Pといえども細かい(特にコントラストの低い)部位、あるいは動きが速い部位は
圧縮過程で潰してしまうのです。
動画で見ていると気がつかないのでいいのですが、静止画を切り出すとなるとちょっとうまくありません。

特に動きが速い部分は他社の60i,24Mbpsの方が良いなどということすらあり…。

ということで、もしかするとソニーの60Pはいいのかも?と思った次第です。

runikoさん

>余り期待しない方がいいかもです。

淡い期待は打ち砕かれましたw。
個人的には静止画切り出しをそんなにするわけではないのでいいのですが、
使えればおもしろいのになぁと思っていました。

静止画切り出しのことを考えればビットレートはもっと高くないとだめなのでしょうね。


反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

まったく関係ない話ですが
M41のレンズって、焦点距離とレンズ構成がHV30と同じ(絞りは違いますが)に思えるのですが、
マイナーチェンジしただけなのでしょうか?

書込番号:13086931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/03 23:18(1年以上前)

なぜかSDさん

パナはDIGA含めてH.264の動画として圧縮には長けていますね。
それ故の事象かもしれません。限られたビットレートの使い方としては正しい方向かとw
総じて60pのビットレートはもっとあった方が良い、ってとこでしょうか。

書込番号:13088091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/04 02:02(1年以上前)

>M41のレンズって、焦点距離とレンズ構成がHV30と同じ(絞りは違いますが)に思えるのですが、

少なくとも数値の上では同じですね(^^;
(下記参照)

※ちなみに、動画有効面のサイズは、HV10〜30でも「1/3型相当」です

まだ海外でHV40を売っているかもしれませんし、(普及機として)上級の画質を中級以下〜廉価機に近い価格で販売するわけですから、量産効果を考慮すると既存部品の流用という可能性はあるような気がします。

流用といっても、HV30発売当時は(普及機として)中級以上〜上級以下の製品ですから、「質」としてはメリットはあってもデメリットはないわけで(^^;
(「どの程度の広角か?」という見かたではデメリットですが(^^;)


【比較】

M41/43 http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm41m43/spec.html
>焦点距離(35mm換算) 6.1-61mm(約43.6-436mm)
>F値 F1.8-3.0
>レンズ構成 9群11枚(両面非球面レンズ2枚使用、グラデーションND採用、6角形虹彩絞り採用)
>最短撮影距離 10mm(オートモード時、AF連動、ワイド端)

HV30 http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=052341
>焦点距離/F値 6.1 - 61mm F1.8 - 3.0(動画時)
>レンズ構成 9群11枚(非球面レンズ2枚)
>35mm換算 動画時 HDV/DV(ワイド)モード 約43.6〜436mm
>最短撮影距離 10mm(AF連動、ワイド端)

書込番号:13088683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/04 09:12(1年以上前)

みちゃ夫さん

>総じて60pのビットレートはもっとあった方が良い、ってとこでしょうか。

パナが1080/60Pを搭載した時になぜ28Mbps?という議論があったかと思います。
画質と容量のバランスの結果、というパナの答えだったかと思いますが、
確かに容量が多くなると取り扱いが大変ですがそれはそれとして、
40Mbpsとか50Mbpsの本気モードもあって良かったのになぁと。
将来的には60Pにもビットレートが異なる複数のモードが用意されるのかもしれませんね。


反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

関係ない質問にお答えいただきありがとうございます。

>動画有効面のサイズは、HV10〜30でも「1/3型相当」です

これは知りませんでした。
流用しやすい条件が整っていたのですね。

本当に流用しているかは別として、
お値段が安くなるのであれば流用はいくらでも結構です。
自分もこの値段でなければ買わなかった(買えなかった)のでありがたいことです。

広角に関してはG10がモデル末期になり投げ売り状態になるのを待っています(^_^;)。
開発費がかかっていそうであまり安売り状態にならないような気もしますので、
G11とかG12のモデル末期まで長〜い眼で見て待っています。

書込番号:13089270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/04 12:35(1年以上前)

なぜかSDさん、どうも(^^)

>>動画有効面のサイズは、HV10〜30でも「1/3型相当」です

>これは知りませんでした。

下記のようになりますので、換算と実際の両焦点距離の比率が同じ(本件は約1/7.15)であれば、有効面も同じ、ということになります。

換算焦点距離:実焦点距離=35mm判対角線寸法:有効面の対角線寸法
となりますので、
436:61=43.267:D
   D=43.267*61/436≒6.05(mm)・・・61/436≒1/7.15
   →(1/2型未満は18mm基準のようなので)
   →6.05/18≒1/3(型)
※数値(公称値)が正しいとして


>広角に関してはG10がモデル末期になり投げ売り状態になるのを待っています(^_^;)。
>開発費がかかっていそうであまり安売り状態にならないような気もしますので、

業務用との共通箇所が多い、ということは、半年や一年で消えてなくなるような機種ではなく、モデルチェンジが長い機種になるかもしれません。
(例えばVX2000のように)
そうすると、半年待てば・・・などの期待が裏切られるかも?

最近、CANONは(広告費をかけているとはいえないけれども)改めてアピールしているようなので、巨大津波震災による製品関連の被害が何とかなってきたのかもしれず、ある程度の量産で価格が安くなることぐらいしか期待できないかもしれません。
(キタムラで10万円切ったらG10を買おうかと思っています(^^;)


このG10が一定以上の市場評価が得られなかったら、たぶんビデオカメラ全体の「今後の低迷」を示すことになるような「予感」がします。

「数字だけで画質はむしろ悪化」とか、「画質なんてどうでもいいから、見栄えのする外観で、軽くて小さければいい」という、すでにビデオカメラ業界が「いつか来た道」を繰り返し、利益率は「また」低迷するだけ、「前」はハイビジョン化という救済策がありましたが、
ウルトラハイビジョン化しようにも、すでにハイビジョンに相応しい光学仕様すら無い機種ばっかりになっていますから、現状より軽くて小さくなってのウルトラハイビジョンは有り得ず、
ウルトラハイビジョンは「光学的詐欺商品」になってしまいます(^^;

書込番号:13089832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/05 19:13(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん ありがとうございます。

教えていただいたのでまたひとつ賢くなりました。

>半年待てば・・・などの期待が裏切られるかも?

ようやく通販でもちらほら入り始めたようですので、これからスタートという感じですね。
HFS21はたたき売り状態になりましたが、S10、S11はびっくりする値段にはならなかったような。
G10も実力からすると安売りして欲しくないような、なんとも複雑な心境ではあります。

>キタムラで10万円切ったらG10を買おうかと思っています

このくらいであれば秋ぐらいには到達できそうでしょうか。
自分が買えるとすればさらにもう一段(二段?)の頑張りが欲しいところです。
やはり2,3年先でしょうか(^_^;)。

書込番号:13095194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AG-HMC155Uのサブカメラとして

2011/06/01 18:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:1件

今こちらの機体を
パナソニックのAG-HMC155Uのサブカメラとして検討しています

撮影するのは主にバンドなどのライブでiVIS HF M41を固定し引いたの絵を
撮るのに使いたいんですが

この機体で大丈夫でしょうか??

かなりざっくりとした内容ですいませんが
よろしくお願いいたします

書込番号:13079394

ナイスクチコミ!0


返信する
nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/13 19:25(1年以上前)

こんにちは。
同じ組み合わせで使っていますよ。
使用用途はホールでの演奏撮影です。
色表現も近いものがあると感じていますが、比べると色が強調されると感じます。
もちろん、価格が違いますので、レンズの切れといったものは違いますが、引だとそんなに差は感じないかも知れませんね。素人ゆえ本当の細かいところはわかりません。
アドバイスにもならないコメントですが。

書込番号:13127881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/14 14:58(1年以上前)

.私もいろんなカメラでマルチ撮影してます。
下のURLは引き固定がM41,右のちょっと荒い映像がFX700、後ろがDVのHC460
正面ズームがパナの機種不明のHDビデオです。
見て頂くとわかりますが、色がべっとりになります。
渋いワインレッドのダブルネックがまっかっかになります。
私はオートで使っていて、ホワイトバランス等は調整してませんので
調整で少しは変わるかもしれませんが、色の再現性は?ですかね。
画質そのものはかなり良いとは思います。

http://www.youtube.com/watch?v=qcRzGBj4ibw

日中の映像も人の肌の再現性は?かな。

こちらは正面固定H46, 正面ズームM41, 右前方ズームHF11、後方FX700

http://www.youtube.com/watch?v=b_OE4DJeGMM

FX700が暗所のズームではいまいちでしたが、明るい場所ではなかなかです。
今編集中のホールのライブでもFX700を後ろ固定にするとかなり良く撮れていました。

素人バンドマンですので自分の好みの話ですが、参考になりましたでしょうか?


書込番号:13131240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

決めかねてます

2011/06/01 14:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:102件

近々赤ちゃんが生まれますので、ビデオカメラを購入予定です。
そこで、iVIS HF M41 か HDC-TM85 この2つで迷っております。

撮りたいものは、赤ちゃんの成長、少し大きくなった時の運動会などです。
私はカメラにあまりくわしくないので、おそらくほとんどの場面をオートモードで
撮影することになると思います。 こんな私には、どちらの機種のほうが
あってますでしょうか? みなさまのご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:13078747

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/02 03:13(1年以上前)

ワイコンの話はワイコンのほうにレスしました。

暗所というか画質というかノイズというかは対抗馬がCX560ならそちらを参照されたほうがよいかと。マルチポストもどうかと思うのでリンクだけをはっておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217802/SortID=13055628/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217802/SortID=13043622/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217802/SortID=13078439/

なにより実機を触ってみるのが一番だと思います。

書込番号:13081213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/06/02 09:33(1年以上前)

ポパイ08さん、返信ありがとうございます。
上記リンク拝見させていただきました。感想としましては、CX560はややノイズが多いという印象を受けました。広角の問題もワイコンで解決できそうなので安心いたしました。後は、タッチパネルの問題ですが、これは触ってみないと何とも言えなさそうですね。ほぼオートでしか撮らないと思いますので、それほど神経質になることもないかもしれませんがやはりiPhoneのようなタッチパネルが良いですね。どちらにしても一度 実機を触ってきたいと思います。

書込番号:13081700

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/02 12:57(1年以上前)

ワイド側はワイコンを付けたり3-4歩下がることで解決し、タッチパネルも慣れで解決しますが、暗所ノイズだけはどうにもなりませんのでジックリ確かめてください。
室内でも蛍光灯直下はノイズが出ないが、照明から少しはずれるとノイズだらけになる場合もあります。
カーテンを閉めて照明を付けないと顕著に差が出ます。
赤ちゃんの頃はこういう場面が多いですよ。
あと容量。
私も育児と仕事で忙しく、マメにダビングしてメモリーをクリアにする時間がなかなか取れないのを見越して、M41ではなくM43を買って正解だったと思っています。
市場価格は5000円程度なので、容量が倍の方が運用が楽です。
赤ちゃんも幼児も可愛いので、ついつい長撮りしてしまうので、M41の33GBなんてあっという間にフルになっちゃいますよ。
といってリレー録画(内蔵メモリーが満杯になった時、自動的にSDHCカード等の外部メモリーに機種に切り替えて録画する機能)シーンの間が抜けるしカード入れ忘れてたらアウトなので。

書込番号:13082265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2011/06/02 15:00(1年以上前)

tomingosさん返信ありがとうございます。
おっしゃる通り広角は、少し離れたところから撮れば問題は解決しますよね。やはり一番重要な事は綺麗に残せるかどうかですよね。おそらく最初のうちは、おっしゃる通り暗いところでの撮影が主になるのではないかと思います。そう考えるとノイズが出にくいと言われてるこの機種が良さそうに思います。

容量。確かに。マメにダビングしてメモリーをクリアにできる時間があるかどうかも分からないですもんね。少しお金を足してやることで倍の容量を得られるメリットはかなり大きそうですね。メモリー不足を心配する事も少なくなり、精神衛生上にも良さそうです。HDDのほうがSDHCより反応も速そうですし。M43も視野に入れて考えていきたいと思います。

書込番号:13082612

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/02 15:49(1年以上前)

すいません。
私のコメント、誤字が多かったですね。
市場価格ではなく市場価格差が5000円。
メモリー33GBではなく32GB。
メモリー容量が多いと撮り貯めができるので重宝しています。
ちょこちょこ撮影して1−2ヶ月ごとにブルーレイ等にダビングして、表題も子供の名前+年令(○才○〜○ヶ月)みたいに整理していくと、後から見やすいです。

書込番号:13082729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/06/02 23:12(1年以上前)

tomingosさん、
>>私のコメント、誤字が多かったですね。

いえいえいえ、気付かなかった私のほうが失礼やったのではないかと反省いたしております
。価格差を考えると容量が大きいほうが得のような気がしますよね 32Gモデルで32GのSDHCやSDXCを買うほうがコスト的にも高くなりますし。ただ色がブラックに限られてしまうのは少し残念です。話しはそれてしまいますが、tomingosさんは、M43で撮影されて編集はPCでしておられるのですか?それともブルーレイレコーダーでされているのですか?何故このような質問をするかと申しますと当方のブルーレイにはUSB端子が付いてないもので・・・これってけっこう致命的ですよね。PCでもDVDにしか残せないので、約30分くらいのデータしか作れないと思います。表題は、おそらくtomingosさんの案をパクらせていただきます (笑)

書込番号:13084400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/03 00:06(1年以上前)

あきぼう04 さん

スレの流れが速いのでタイミングの悪い書き込みですが…。

>室内、暗所はM41とCX560ではどちらが得意なのでしょうか。

どちらが?と聞かれればCX560だと思います。

ただし、暗所とは夜間室内照明下を想定しています。
このような状況ではM41の方が解像感で劣り、エッジにノイズが出ます。
これはCX550と比較した話なので、CX560はもっと改善されているらしいです。
少なくとも同等以上だと思います。

(別スレで話題になっているノイズは望遠側での話ですので関係ありません)

ただし、その差は大きくはありませんし、もっと暗くなるとM41の方が良くなるはずです。

画角に関しては圧倒的にCX560が使いやすいです。
赤ちゃんが小さくて動かないうちは何だっていいのですが、
動き回るようになると難儀すると思います。

広角側での手ぶれ補正もソニーの方が優れています。
(望遠側ではキヤノンの方が良いです)

ちなみにraynoxのワイコンは極近傍(1m未満)では思ったほど広角になりません。
極近傍とは子供がまとわりつくような状況をイメージしてもらうとわかりやすいかと思います。

レンズは被写体が無限遠の距離にある場合を基準に焦点距離が設定されているので
別にryanoxが悪いわけではありません。

発色等ではM41の方がお気に入りですが、
室内、暗所撮影を優先するのならば、便利なので自分はCX560を選ぶと思います。

画質優先でお好みにあうのであればM41でももちろん良いと思いますし、
広角でないと言っても、それで撮影できないわけではありません。

ちなみに、BDレコ運用でいく場合、キヤノンのビデオカメラを使った時に
撮影日時を表示させたいのならば今のところDIGAでしかできないようです。

書込番号:13084627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/03 00:26(1年以上前)

ちなみに赤ちゃん〜3歳くらいまでならM41/43の画角でも十分ですよ。
被写体が小さいのでw。
幼稚園/保育園に入ってからだと撮影距離的に徐々に望遠側になっていきます。

広角が欲しくなるのは遊園地などでの乗り物などでの撮影ですね。
広角歪みの弊害もないのでできれば標準画角で撮ってあげた方がいいと思います。

書込番号:13084705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2011/06/03 00:39(1年以上前)

なぜかSDさん、返信ありがとうございます。正直みなさま方からこれほどのご意見をちょうだいできるとは思ってなかったので感謝のひとことにつきます。

室内暗所では、CX560のほうが得意ですか。ただ、もっと暗くなるとM41のほうが良くなるのですね。やはりカメラは奥が深いですね。ほんと一長一短ですね。あ〜かなり迷ってしまいますね。おそらくカメラを使う機会は妻のほうが多いと思いますので、この2機種(3機種)まで絞れましたので、後は、以外とデザインで決まってしまうかもです。ただ、この3機種だとCX560が群を抜いて高価になりますね。CX560よりMシリーズが勝っていると思われる点等ございましたらご享受願えないでしょうか。

>>ちなみに、BDレコ運用でいく場合、キヤノンのビデオカメラを使った時に
撮影日時を表示させたいのならば今のところDIGAでしかできないようです

有益な情報ありがとうございます。幸い近くに住んでいる義兄がDIGAを使用してますので編集の時だけでも借りるという手が残ってました。いやぁそれにしてもビデオカメラ選び滅茶苦茶悩んでしまいますね。

書込番号:13084754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/06/03 00:57(1年以上前)

みちゃ夫さん、返信ありがとうございます。

>>ちなみに赤ちゃん〜3歳くらいまでならM41/43の画角でも十分ですよ。
被写体が小さいのでMシリーズの広角側でも十分という認識でよろしいのでしょうか?
広角にすればするほど両端が歪んでくるというのは聞いた事があります。Mシリーズの広角側が43.6mmという数値にもちょっとびっくりしています。遊園地などの乗り物での撮影でこの画角でおさまりきれるものなのでしょうか? ほんとに決めかねてしまいます。

書込番号:13084817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/03 01:09(1年以上前)

43.6mm相当はいわゆる「標準画角」ですから人物撮影には向いている画角です。
近くが撮りにくいのはありますが、ワイコン使えば30mm相当になるわけですからそれで十分ともいえます(TVの中でよく小型カメラが出てきますがワイコンつけているのがわかると思います。)
赤ちゃんは元々が小さいですから広角で撮る必要はないんです。

最広角側の画質が基本的に一番きれいですからそちらにコンバージョンレンズを使った方がバランスがよいですね。元々画質が悪くなる望遠側にさらにレンズを足す使い方は割り切りが必要になると思いますよ。

まあ、それ以上にM41のCMOSは動画撮影にとっては理想的な作りになったことが何よりも大きなファクターに思いますが。

書込番号:13084848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/03 01:34(1年以上前)

>43.6mm相当はいわゆる「標準画角」ですから人物撮影には向いている画角です。

でも16:9だぞ?
上下が狭いよ。

書込番号:13084908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/03 01:46(1年以上前)

少し気になったので再びお邪魔します(^^)

>当方のブルーレイにはUSB端子が付いてないもので・・・これってけっこう致命的ですよね。PCでもDVDにしか残せないので、約30分くらいのデータしか作れないと思います。

レコーダーはAVCHD対応のものでしょうか?DIGAじゃなくてUSBなしとなるとSHARPですか?

仮にAVCHD対応だとして…
AVCHDという規格は、ハイビジョン画質のままDVDに記録できるというのが1つのウリではありますが、この場合ビットレートの上限が17Mbpsと決められています。
CX560もM41/43もAVCHD最高画質モードのビットレートは24Mbpsです。これはブルーレイ/ハードディスク/カードにしか保存できません。厳密に言えば保存容量できなくはないのですが、DVDに保存すると17Mbpsに劣化します。

sonyのCXには「ダイレクト保存」といって、PCを介さずに外付けHDDへ保存できます。外付けHDD内のデータはカメラ経由でTVに繋げば再生〜視聴もOKです。
当面BDやPC環境が整うまでこの運用方法も選べる…というのはメリットかもしれませんね。

カメラをM41にするなら、
PC用のBDドライブを購入したほうがいいかもしれません。

勿論初めから17Mbpsのモードで撮れば…それでOKならいいんですけどね(^_^;)
私はカメラがCX500Vなので、最高画質が17mbpsです。それが最高画質なので納得してますが、560Vだと17Mbpsというのは、上から3つ目の画質モードになるんです。あえてそれを選ぶのはなんだか勿体無い気がしちゃうかもしれませんね。

書込番号:13084922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/03 07:10(1年以上前)

ダビングですが、私はSDHCカード⇨DIGA800のHDD⇨ブルーレイディスクです。
画質モードを変えずにダビングすると、SDHCカード1枚に対して1タイトルになります。
タイトルを意図的に分割したい場合は、画質モードを変えたダミー画像を撮影し、それをはさみこんでダビングするとタイトルが分かれます。
DIGAに取り込んだ時、デフォルトのタイトル名は日付ですが、後からタイトル名編集で好きなタイトル名に変更できます。
撮り貯めた映像をこの方法でタイトル分離していくと、非常に便利です。
ちなみにDIGA800以外はこれができるかどうか定かではありませんので、やはりご自分で試されるのが一番かと。

書込番号:13085204

ナイスクチコミ!1


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/03 07:15(1年以上前)

またまた誤字。
ipadの矢印って文字化けするんですね。
&#8680は矢印の意味です。

書込番号:13085211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/06/03 09:00(1年以上前)

みちゃ夫さん、はなまがりさん、カタコリ夫さん、tomingosさん親身に相談にのっていただいて誠にありがとうございます。

>>レコーダーはAVCHD対応のものでしょうか?DIGAじゃなくてUSBなしとなるとSHARPですか?

カタコリ夫さんのおっしゃる通りSHARPです。AVCHDには対応しております。

>>CX560もM41/43もAVCHD最高画質モードのビットレートは24Mbpsです。これはブルーレイ/ハードディスク/カードにしか保存できません。厳密に言えば保存容量できなくはないのですが、DVDに保存すると17Mbpsに劣化します。

DVDに保存できるのは17Mbpsですか。(泣)貴重な情報ありがとうございます。おっしゃる通り画質を劣化させてしまう状況下でこの2機種を購入するのは勿体無いですね。CX560とM41/43の最高画質モードは、ブルーレイには保存可能なのでしょうか?

>>タイトルを意図的に分割したい場合は、画質モードを変えたダミー画像を撮影し、それをはさみこんでダビングするとタイトルが分かれます。DIGAに取り込んだ時、デフォルトのタイトル名は日付ですが、後からタイトル名編集で好きなタイトル名に変更できます。

裏技っぽいですね(笑) 一度試してみます。

それにしても一晩でこんなに書き込んでくださってありがとうございます。

書込番号:13085394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/03 09:19(1年以上前)

あきぼう04さん

>デザインで決まってしまうかもです。

奥さんが撮影担当なのであれば、大きさ等が問題になるかもしれませんね。
うちの嫁はどんなビデオカメラを渡しても文句は言いませんが(こんなものだと思っているようです)、
デジイチに望遠レンズをつけて渡そうとした時にはさすがに拒否されました(^_^;)。

CX560とM41/43ならばどちらも良い機種なので、デザインや握りやすさで決めてもいいかもですね。

>CX560よりMシリーズが勝っていると思われる点

色乗りの良さ、発色が自然になることが多い、ダイナミックレンジが広い、望遠側の手ぶれ補正が優秀
といったところです。

広角の必要性(イメージ)としては
テーブルを挟んでお子さんと奥さんが並んでいる場合、
お子さんだけを撮れればいいのか、お二人を同時に写したいのか
あるいは
数歩下がるのが面倒か、そもそもそれだけのスペースがあるのか
はたまた
ワイコンの脱着が面倒か、その重さと重量バランスの悪さに奥さんが納得するか?
ですかね。

個人的には撮れる画としてはキヤノンの方が良いと思うのですが、
悩むところですね。
G10ならば両方のいいとこ取りなのでおすすめですが、
大きくて高価になっちゃいます。

書込番号:13085449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/03 09:43(1年以上前)

私も誤字が(^^;。。。

×厳密に言えば保存容量できなくはないのですが、DVDに保存すると17Mbpsに劣化します。
○厳密に言えば保存できなくはないのですが、DVDに保存すると17Mbpsに劣化します。

失礼しました。さて・・・

>CX560とM41/43の最高画質モードは、ブルーレイには保存可能なのでしょうか?

CX560Vには60pのモード(PS)がありますが、こちらはAVCHDではないのでBD保存できません。
AVCHDの最高モード(24Mbps)であればブルーレイに保存できます。
SONYの付属ソフト(PMB)は 24Mbpsのデータを無劣化のままBDに高速ダビングできます。「メニュー付のBD-J」で作成すれば追記もOKですし、そのディスクは BDプレーヤー/レコーダーでの再生時に撮影日時字幕を表示させる事も可能です。お持ちのBDレコがBD-Jに対応している事が条件にはなりますが。

M41は最高画質が24MbpsのAVCHDなので、BD化はOKですね。
キヤノンの付属ソフトは使った事ないので無劣化のままディスク化できるはどうか?はわかりません。ただSONYと違い キヤノンカム自体が撮影日時字幕データを記録していないので、再生中の撮影日時を表示させる方法は限られますね。
上で なぜかSDさんが書かれていますが、無劣化の「BDAV」という方式でディスク化できる環境があれば、そのディスクをDIGAで再生する時は撮影日時を表示可能です。「撮影日時字幕データ」は記録していませんが、それとは別の撮影日時情報を表示させる機能がDIGAにはあるので。。。
DIGA以外のレコ/プレーヤーにはその機能はありません。

このあたり 詳しく書くと長くなるので、興味があれば 私の縁側を覗いてください。
「BDレコ/プレーヤーでの撮影日時字幕表示について」というスレに書いてあります




書込番号:13085511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/03 13:00(1年以上前)

すいません。上で書いたのは間違いかも(^_^;)

>SONYの付属ソフト(PMB)は 24Mbpsのデータを無劣化のままBDに高速ダビングできます。「メニュー付のBD-J」で作成すれば追記もOKですし、そのディスクは BDプレーヤー/レコーダーでの再生時に撮影日時字幕を表示させる事も可能です。

この部分は「PMB vaio edition」の話でした。
紛らわしいカキコミ失礼致しました。カメラ付属のPMBにはBD-J作成の機能はなくて、作成できるのは通常のBDMVだったと思います。
撮影日時字幕の表示はできると思いますが、追記はできませんね。PMBの機能でBD化をしたことがないので「と思います」にしておきます(^_^;)

書込番号:13086002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2011/06/04 00:51(1年以上前)

なぜかSDさん、カタコリ夫さん、返信ありがとうございます。ここまで親切に教えていただけるとは思ってもみませんでした。

>CX560よりMシリーズが勝っていると思われる点
色乗りの良さ、発色が自然になることが多い、ダイナミックレンジが広い、望遠側の手ぶれ補正が優秀といったところです。

なるほど、発色が自然というのはそそられますね。

後は、広角の必要性ですね。ちょっと下がったりやワイコンが必要であればそれで乗りきろうかなっと思った次第です。確かにワイコンの脱着や重量のバランス等も問題になりそうですけど。

>>CX560Vには60pのモード(PS)がありますが、こちらはAVCHDではないのでBD保存できません。AVCHDの最高モード(24Mbps)であればブルーレイに保存できます。

現状の環境で60pのモード(PS)光ディスクには残せないんですね。それならわざわざオーバースペックのCX560は宝のもちぐされになってしまいそうなんで、M41/43なら、最高画質でBDに残せる&少しでも価格が安くなる 問題は広角かなという感じです。

カタコリ夫さん縁側拝見させていただきました。すごいの一言につきると思います。分かりやすく説明していただいてありがとうございました。 実は、本日当該機種を触ってきました。Mシリーズのほうが大きく見えますね。実際カタログ状でも大きいですけど・・・ タッチパネルの問題も解消しました。どっちも使いにくいです。広角の撮影もMシリーズぎりぎりいけそうな感じがしました。奥の手でワイコンという選択肢も残ってますし。個人の意見としては、M43が良いかなと感じました。後は妻次第です。一番最初にも書いたのですが、ほとんどの場合オートでの撮影になると思います。この3機種はいいとこ付いてるのでしょうか?今日は、義兄のとこでDIGAのチェックをしたいと思います。 長いこと相談にのっていただきまして誠に ありがとうございました。

書込番号:13088500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 1hashiさん
クチコミ投稿数:37件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

僕は、premiere elements7を使っていますが、かなり複雑ですがそこそこにタイトルや、スーパーインポーズを入れて自家製動画を楽しんでいます。然し、音楽を入れたり、ナレーションを入れたりなど、僅か1時間程度の動画編集に休日を丸々つぶすこともままあります。このカメラには付属の編集ソフトが付いていますが、使ってみてタイトルなど文字系は普通に入力すると画面の真ん中しか表示されず、画面の上下に文字位置をずらすのは相当苦労します。ま、おまけみたいなソフトですからやむをえませんが、多機能ではなくても良いからシンプルで、初心者向けの文字、継削ぎ、音入れなど簡単なソフトが欲しいと思っています。聞くところによると、画像編集に強いカノープス社製が最適との指摘もありますが、正直迷っています。教えていただくと有り難いです。

書込番号:13078240

ナイスクチコミ!0


返信する
C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2011/06/01 12:28(1年以上前)

一番最先端・高性能を行くのはEdius Neo 3だと思いますが使いやすいかどうかは分かりません。むしろVegas Movie Studioの方が簡単だと思われます。

音楽やナレーションの挿入を多用する場合はこのソフトの方が向いています。他のソフトより音関係には強いです。

逆に映像に拘りたいのであればエフェクト、トランジッションが豊富なEdiusでしょうか。もちろんVegasも必要十分な映像編集機能を備えていますが。

書込番号:13078469

ナイスクチコミ!0


AV99さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/05 01:38(1年以上前)

スレ主さま、C-DASHさま、まだみておられるでしょうか?

今日、M43が届き、早速いろいろとってパソコンに取り込んで編集しようと
おもったところ、私のパソコン(windows7-64、core2duoの2.53GHz、ハード
はスカスカ、メモリは3.84GB)で映像が途切れ途切れになってしまいます。
(事実上、編集不可能です。シーンを並べてBDに焼くくらいは可能ですが。)

まさか買ってから1年半ほどのパソコンでスペック不足になると思っておらず
ショックです。自業自得ですが、カメラについでPCの新規投資はとても無理。

そこで質問ですが、お二人の上げておられるソフトたちは、カメラに付属の
ソフトより軽快に操作できますか?(ソフトの推奨動作環境は、カメラ付属の
ソフトと大差ないように見受けられましたが…)

書込番号:13092524

ナイスクチコミ!0


AV99さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/05 23:26(1年以上前)

質問しておいてなんですが、似たような質問をされた方がいて

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/#13093992

このスレッドを見て、私の知りたかったことは解決しました。

書込番号:13096435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最高!

2011/05/31 19:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:24件

今日、息子の体育祭で、初めての撮影をしました。
家に帰って、47型液晶テレビで見てみると、これが
めちゃくちゃ綺麗で驚愕しました(笑)
本当に買って良かったと思いました。

次はメモリーカードが欲しいのですが
SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード
のどれを買うのが1番良いのでしょうか?
違いもよくわからないのですが・・・
教えていただけませんか?

書込番号:13075791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/31 21:38(1年以上前)

予算度外視なら一番新しい規格であるSDXCが良いでしょう。
SDHCは32GBが上限ですが、さらに大容量化しています。

書込番号:13076254

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/31 23:22(1年以上前)

予算があるなら32GBのSDカードを買った方がいいと思います。あとclass6以上のものを買った方がいいです。

書込番号:13076855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/01 02:26(1年以上前)

おめでとうございます。
たくさんの記録を残してあげてください。

記録容量が2GBまでのものをSDカード。4〜32GBのものがSDHC。それ以上のものがSDXCです。
class4とか6とかいうのは、データ転送速度で、数値が大きい程転送速度が速くなります。AVCHDはデータ量が大きいので推奨はclass6です。

一回のイベントの録画容量がカメラ内蔵メモリの32GBでは不安だからカードが必要なのでしょうか?

もしそうなら必要容量分のカードを購入する事になると思いますが、仮にそれが32GBだとした場合…
個人的には32GBのカード1枚よりも16GB2枚…のほうがいいと思います。何かの不具合でカードが読み込みできなくなることもありますからその保険…というかリスク分散という意味で。本番中にカードエラーで書き込み不能になったら、無くに泣けませんからね。

そうではなく、「このペースだと内蔵メモリが1ヶ月で一杯になりそうだ。内蔵メモリが一杯になったらカードに録画して撮り溜めしていく」ということなら、考え方変えたほうがいいです。
外付けHDDやBDレコーダー等、データのバックアップ先に投資しましょう。

まぁ24Mbpsで32GBだと、録画可能時間は約3時間。用途によっては確かに不安かもしれませんね

書込番号:13077458

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 赤ちゃんの撮影

2011/05/29 08:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:129件

この秋に生まれてくる赤ちゃんのためにビデオカメラを選んでいます。
ビデオカメラは初めて買うので助言お願いします。

最初のうちは室内撮影が多くなると思い、広角レンズのソニー「HDR-CX560V」を第一候補に決めていました。でも、こちらの口コミやレビューを拝見していて、AFの早さや色味がよいという点で、この機種も魅力的に感じてきたので迷っています。

また、使用中のレコーダーがBDZ−X90というソニー製のBDレコーダーというのもあり、ソニーにするつもりでしたが、USB接続する場合はどのメーカーでも大丈夫と量販店の店員さんに教えてもらったので、ソニー以外も物色してます。
BDレコーダー以外ではMacで映像の取り込みをします。

・赤ちゃん撮影および子供の成長記録を用途とした場合、本機種はおすすめでしょうか?

・ワイコン(HD-5050PROなど)をあわせて使っている方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせください。




書込番号:13065098

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:129件

2011/05/30 12:41(1年以上前)

スロッター50さん 

おめでとうございます!秋だと同級生ですね♪
我が家は第一子なので、準備に右往左往してます(笑)

iMacはつい先週購入しました。Toast 11 というソフトも購入予定で、
AVCHDのまま、メディアに焼こうかと考えてます。(編集はiMovieになります。)

確かに、M41とHDR-CX560Vの価格差大きいですよね、、
一応、八月頃まで待って買おうと思ってますので、
その頃の価格差がどれくらいか気になります。

今の私の気持ち的にはM41なんですが、妻はデザインと色(ブラウン)でHDR-CX560Vがいいと言ってます。
あとは、液晶がM41は暗く、HDR-CX560Vはすごくきれいなんですよね。
SONYのレンズ交換式のNEX-5も持ってるのですが、そちらも液晶がすごく綺麗で、
その場で確認するときに、綺麗だと気分がいいので、気に入っているみたいです。
一応、テレビに映したら、M41もすごく綺麗なんだってことは説明してますが。。

いまのところ、Win環境はPentium mのメモリ 768MのノートPCしかないので、
Win環境で編集する場合は、Macのboot campも考えて見ます。

書込番号:13070574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/05/30 14:24(1年以上前)

PC等との互換性の事には詳しくないのでコメントは控えさせていただきます。

ビデオカメラでは、M41とCX560はよく比較され悩まされている方も多いようです。(^_^;)
画質で選ぶならM41、広角がほしいならCX560といった所でしょうか。(^^)d

価格の差は、正に仰る通り、液晶の精細感(23万画素と92万画素)の差と、マニュアルダイアルの有無、等ですか、でもM41はこの価格なのにビューファインダー付いてるし.....迷いますね確かに(^_^;)

よく同列で比較されますが、私はCX560が1つ上のクラスと認識しております。
正確にいうと、C社M41は3クラスの真ん中、S社cx560は5クラスの4つ目。
なので、価格差は余り縮まらないかも?ですね。(^_^;)私の感覚で8千円以内の価格差ならCX560が買いになりそうです。(^^)d

書込番号:13070886

ナイスクチコミ!1


a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2011/05/30 16:24(1年以上前)

IVIS HF M41 をマックで編集しています。
マックはブルーレイには当分の間、対応しないとのことです。
特許などの問題があり、対応は難しいようです。
マックの編集はI-MOVIEですが、簡単で非常に快適に使用できます。

ハードディスクに取り込んで、一応ブルーレイには、一応、編集していない素材を保存しています。

書込番号:13071156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/30 17:20(1年以上前)

5050は、M41/43には対応していないようです。

書込番号:13071294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/30 19:15(1年以上前)

X90はちょっとお古いので、いくらUSBがあっても非対応かもしれません。多分、24Mbps以上は無理。

http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html?spdir=X90&spdata=menu#X90L70

逆にiMacはThunderbolt搭載の最新機ですよね。Bootcampも視野に入れているなら、外付けBDドライブで快適に運用できると思います。

ワイコンつける時代はもう昔のことですね。実際、付けたり外したりめんどくさいし、付けたら重いですよ。基本、広角機がおすすめ。

書込番号:13071647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2011/05/30 22:51(1年以上前)

みなさん貴重な意見ありがとうございます!

> 決めるのはあなたです!!さん
本当に迷います。。
やっぱり、HDR-CX560Vの方が上位機種的な感じになるんですね。。
ということは、価格的に許容の範囲内ならHDR-CX560Vが良さそうですね。

> a2shimizさん
iMovie編集しやすいですよね!
NEX-5で撮影した、AVCHDの動画を編集してみました。
ブルーレイへの取り込みは mac + toast ですか?
それとも、別の機器ですか?


> はなまがりさん
対応してないんですね、、ちゃんと見てませんでした。
指摘ありがとうございます!

> 十字介在さん
はい、iMacは今年5月発売のモデルです。
iMoiveで編集したいのでmacとtoastっていうソフトとBDドライブの組み合わせを考えてます。
ただ、Windowsも入れてみたいなとは思うんですが、OSから購入になるので保留している感じです。
確かにワイコンは面倒ですよね。広角重視となるとM41よりはHDR-CX560Vですか・・・

X90への取り込みは無理なんですかね。。
ビットレートにそういう制約があるとは考えていませんでした。
一応ソニーに問い合わせてみます!
 

書込番号:13072678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/31 00:58(1年以上前)

機種不明

赤ちゃんをかわいく撮りたいのか、それとも、少し大きくなってから部屋で暴れまわる様子を取りたいのか、とかで変わってくると思います。

肉眼で見る実物の赤ちゃんはすごく可愛いのに、ビデオで見るとなんかフツー。
いろいろなカメラを使ってこの原因を探ったことがあります。

原因のひとつはカメラのダイナミックレンジの差にあります。

ダイナミックレンジの狭いカメラで撮ると、
・やわらかい微妙な肌が再現できない
・目の瞳が真っ黒になってつぶれる
など
もっとも大事な「顔」の表現力が明らかに違うんです。

かなり前になりますが、
パナソニックのTM700と業務用カメラで子供の顔を比較した映像をアップしました。
それが上の写真の差です。

まったく同じ条件、設定なのにこんなに違います。

M41はダイナミックレンジが広いことが特徴で、
CX550の売りは暗所性能が主で、ダイナミックレンジは狭いんじゃなかったでしたっけ?

人それぞれカメラに求めることは違うでしょうから。。あくまでも参考程度に。

書込番号:13073377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/31 02:01(1年以上前)

M43に加えてワイコンをまさに今日購入しましたが、いろいろ悩んでDCR-731,にしました。
HD-6600PROも試しましたが、ズーム域のテレ端から4分の1くらいにさしかかると、
プロミストがかったような状態で見苦しいことになります。

DCR-731,は引きいっぱいで少々樽型に歪みますが、
樽型歪を無理やり補正して画面の四隅方向に引っ張られたような画になるのよりは
ましだと思ってDCR-731にしました。
ズームもワイコンであまりよることはないと思いますが、全域で一応使えそうなので、
めんどうなら多少の画のサイズ変更くらいなら十分つけたまま使用できそうです。
つけた見た目もそう違和感なくバランスも違和感なしだと思います。

HD-5050PROは以前別のカメラで使っていました。
径が違うのでM41とのマッチングは分かりませんが、
やはり倍率の分だけワイコンをつけたままよると
全体的にポンやりした感じになりますし、
4隅方向は流れた感じになると思います。
ただ当然引きではそんなことはないですが。

純正ワイコンは高すぎで、パナのVW-W4607H-Kデカくて重そうで、
パナのVW-WE08H-Kはワンタッチで着脱できるがよりひきは焦点が合わなくなるので、
できないのでお勧めできません。
最終的には自分で見て比べるのがベストだと思いますよ。

M41+DCR-731の状態とHDR-CX560Vを店舗で比較できるといいですね。
レイノックスは結構デモレンズを店に出していて、いろいろ試せます。


赤ちゃん楽しみですね。

書込番号:13073509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/05/31 07:57(1年以上前)

>ダイナミックレンジの狭いカメラで撮ると、
>・やわらかい微妙な肌が再現できない
>・目の瞳が真っ黒になってつぶれる
>など
>もっとも大事な「顔」の表現力が明らかに違うんです。

さすがですね(^^)

加えて「ふわふわ感」などの質感が出るかどうかで大違い!とか思ったりします(^^;

また、「皮膚の表面」は「半透明」で、しかも微小な産毛がありますから、単色で塗りたくったようになるカメラはどうしようもありません(^^;

書込番号:13073850

ナイスクチコミ!1


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/31 08:14(1年以上前)

私はM43+レイノックス731を使っています。
下レスにも書いたように操作性は悪いですが、画質だけは非常に良いです。
特に室内での肌や髪の毛の描写はリアルです。
肌のツルツル感じや細い髪の毛の一本一本まで、ノイズ無しで相当きめ細かい映像が撮影できます。
ただし液晶ではこの画質の良さが確認できません。
実際撮影されている画像より暗く写るので、露出補正をこの液晶基準でやると実際の映像は明るくなりすぎます。
タッチパネルの操作もクセがありますので、それが自分のフィーリングにあうかどうか実機で確かめた方がいいです。
ひとつひとつのタッチボタンの大きさも小さいので、特に指が太いと誤操作が多くなり、ストレスがたまります。
静止画も撮影できますが、操作性、画質とも本当にオマケです。
安いなりにいろいろなモノを犠牲にしたカメラだと、使い込む度に実感させられます。

書込番号:13073872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/31 10:10(1年以上前)

やまと丸さん 

imovieで編集してtoast11でAVCHDやBDにオーサリングして焼く場合ですが、imovie で出力する時、Quicktimeの中のcodecでAIC(Apple intermediate codec)を使ってください。

imovieは、AVCHDを取り込むとき、自動的にAICに変換されています。AICで出力すると、60iのままで画質劣化も最小限に抑えられ、そのファイルは、toast11で読めますので、AVCHDディスクやBDにオーサリングして焼くことができます。

書込番号:13074131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2011/05/31 17:39(1年以上前)

やまと丸さん

そうですね同級生ですね(^O^)
でも最新iMacにNEXそして新しいビデオカメラで撮影環境はバッチリじゃないですか(笑)
先程560を一瞬触ってきました。
やはり液晶綺麗ですね〜デザインも質感もキヤノンよりいいと思います。
奥様の意見ごもっとも〜です(笑)
うちも予算が通れば560だったかもしれません…
ただAFはキヤノンの方がかなり速く感じました。
あとはレンズが同じ光学10倍ですが、M41に比べて広角よりなので普段使いでは撮りやすいと思います。
運動会などではキヤノンの望遠が使えそうですけどね。
いやしかし、これから楽しみですね。

書込番号:13075395

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/05/31 20:39(1年以上前)

ミクロミルさん 

>カメラのダイナミックレンジの差

貴重な映像の比較画とコメント、勉強になります。
まさにおっしゃる通りだと思います。

ところで、ここでご使用の業務機はどのようなカメラですか?
おそらく、とても高価なプロ機とお見受けしましたが。

書込番号:13075978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2011/05/31 23:53(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。

> ミクロミルさん 
ダイナミックレンジが広い方が、肌の表現力が豊何ですね。
比較画像までありがとうございます。その点ではM41の方が優位ということ、勉強になります。

> ポパイ08さん
やっぱり試してみないとわからないですよね。
ワイコンの試着ができるところを探してみます!
実際の使用感ありがとうございます。


> tomingosさん
口コミを見ると操作性を不満に挙げていらっしゃる方が多いですね。
店頭で触ってみた感じは特に違和感なかったのですが、それほど多くの操作をしていないので、もう少し触ってみます。

> candypapa2000さん
まさに、iMovie&Toast11を使って、劣化を少なく焼く方法を探していました!
ありがとうございます。Toast11の購入はほぼ決定です(^^)

> スロッター50さん
望遠に、広角に、AFに、画質にと悩むことが多すぎて、
本当に迷いますね・・・、でも選んでいるときが一番楽しいので、いっぱい迷います(笑)

書込番号:13077032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2011/05/31 23:57(1年以上前)

板違いかもしれませんが、HDR-CX560Vで撮影した動画をBDZ-X90に取り込めるかソニーに確認しました。

結果は○でした。(USB端子から)

なので、M41も問題なく取り込めそうです。

#他の最新のBDプレーヤー同様にPSモード(60p)の動画は取り込めないようです。

書込番号:13077056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/02 00:43(1年以上前)

映像派さん 

>ところで、ここでご使用の業務機はどのようなカメラですか?

Gogleで「ビデオカメラ 画質比較」で検索してトップに来るサイトの中の
「Panasonic TM700 vs 業務用カメラ」のページ
から持ってきました。

M41じゃないからこの話題はこの辺で・・

書込番号:13080968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/02 00:54(1年以上前)

tomingosさんと総じて同じような感想です。

私はタッチパネルの操作はクセがありますが、
そんなに撮りながらメニューを触ることもないので、事前の設定やあとで見たりする時に、
タッチパネルのもっさり感を味わうことがありますが、慣れれそうです。
(うちの古いカーナビのタッチパネルもこれくらいもっさりなので)

ただホワイトバランスだけはマニュアルですばやくとりたいのに、
メニュー操作でもとつくことはあります。
タッチAFなどの操作では苦労することはありません。
シーンによっていろいろマニュアルで設定を変えたい人にとっては、
操作感に不満がでるのは分かる気がします。

といってもそのデメリットを承知した上で私はiVISにしました。

書込番号:13080998

ナイスクチコミ!0


taka237さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/02 23:52(1年以上前)

やまと丸さん

機種は違えど環境がほぼ同じですね。Mac使い、SONYのBDレコーダー、赤ちゃん撮りと。
(私の場合は初代MacBookでBDZ-X95ですが)

で、私もCX560とM41で悩みましたが結果的にM41を購入しました。
一番の決め手は画ですかね。
CX560ももちろん綺麗だし広角でいいと思いましたが、色乗りが薄いと言うか味気ない感じがしてM41にしました。

レコーダーの取り込みですがX95でも取り込むのは何も問題なくOKですが、
CX560や他のSONY機(a55とか一眼も)とは違い前回取り込んだファイルを自動で認識してくれません。
M41では自分で選択しなくてはなりません。(SONY機では識別用の情報データも作成しているから?)
取り込んだら本体orSDカードから動画を削除していれば面倒なことはありませんが、
古い動画〜新しい動画が何本も入ってると少々面倒くさいです。

あと取り込み後ですが、SONY機では動画の細かな情報を見ることが出来てると思いますが
M41で撮影したものは細かいとこまでは表示されません。(これも情報データがないため?)

ちなみに24Mbps取り込みOKです。

新しいiMacなら編集とか楽そうで羨ましいです・・・。
初代MacBookなんて見るのですらヒーヒーで紙芝居です。
出来ることと言ったら保存とDVDに焼くくらいかな・・・(-_-;)

あ、あと画角はやっぱワイコンあった方がいいかもです。
まだ動かない赤ちゃんの頃なら自分が動いて距離をとればOKですが、ハイハイやら立ったりしだすと
なかなか全身を撮ることが出来なくなってきますね。カメラ向けてると寄って来るんでなおさら(^_^;)

でもM41はいいビデオカメラだと思います!

書込番号:13084573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2011/06/04 09:21(1年以上前)

> ポパイ08さん
やっぱりタッチパネルの操作ですか。
我が家のカーナビのタッチパネルも最近かなりもっさりになってしまいました。。
ビデオカメラの操作はマニュアルでは使わないような気がします。

> taka237さん
おぉ!ほぼ、同じ環境ですね。
ご意見非常に参考になります。

HDR-CX560Vも価格.comの最安値で5万円台が見えてきたのでよりいっそう迷います。

sonyのレコーダーには取り込みはできるけど、詳細情報が取り込めないんですね。。きっと困らないでしょうけど、知らずに買っていたら気になってたかもしれないので助かりました。

画質は、大画面で確認してみないといけないですね。
M41の場合、ワイコンも一緒にとなると、メモリ容量も含めHDR-CX560Vと価格差はないので画質の好みを見てみます。

書込番号:13089296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/06/04 12:45(1年以上前)

>画質は、大画面で確認してみないといけないですね。
>M41の場合、ワイコンも一緒にとなると、メモリ容量も含めHDR-CX560Vと価格差はないので画質の好みを見てみます。

ワイコンをつけると、画質はかなり劣化しますよ。

せっかくのM41のセンサー性能の良さも、ワイコンをつけることによりかなりスポイル
されてしまうと思います。
(ハーフHDプラズマTVなどでは分かりづらい)

価格差も縮まってきましたので、赤ちゃん撮りにはワイコンレス運用が快適なCX560Vを
私はオススメします。
ワイコンつけてかさばって重心バランスも悪いカメラは、嫁さんも嫌がるかも?
レンズキャップ着脱とかも面倒だし。

書込番号:13089868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF M41
CANON

iVIS HF M41

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

iVIS HF M41をお気に入り製品に追加する <633

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング