
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年4月4日 11:36 |
![]() |
9 | 20 | 2011年4月7日 23:12 |
![]() |
2 | 4 | 2011年4月9日 22:21 |
![]() |
3 | 4 | 2011年4月1日 21:11 |
![]() |
6 | 11 | 2011年4月12日 21:14 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月28日 06:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
M41このビデオカメラはUSBを使用してHDDVDレコーダーで取りこんで編集可能ですか?
ちなみにレコーダーはSHARPのBD‐HDW63 何方かお解りになる方お教え頂けますか?
宜しくお願い致します。
0点




ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
M41を購入しようと考えていますが、持っているソニーBDレコーダーAT700に、撮影データを取り込むことは、スムーズに出来るか、教えて頂きたいと思います。
スムーズに出来るかと言うのは、ソニーのビデオカメラ(CX700Vなど)とソニーのBDレコーダーを接続して取り込むのに比較して、キヤノンM41とソニーのBDレコーダーの接続の場合、不具合や一部の機能が使用できないなどがあるかないかを知りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

Canon HF M31はビデオ取り込み確認を公表していますし、
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html#AX2000
SONYビデオカメラとほぼ同様の扱いが可能でしょう。
書込番号:12850588
1点

グライテルさん、ありがとうございます。
多分大丈夫だろうと思って、今日、M43をヤマダ池袋で購入しました。
69500円のポイント21%で、実質55000円を少し下回りました。
サンのSD、8Mを付けてくれました。
M41では、シルバーと考えていましたが、どうも、本体がピカピカして、反射して光が画像に入ってしまうのでないかと考えてしまい、G10と同じ?M43(黒)にしました。
迷っていたソニー機種は、自分の使い方としては、広角より望遠ですし、60Pもまだ独自規格ですし、5.1Chも必要ないかなと思いました。
特に、AFはM43(M41)は早いですね。これが決め手になりました。
すいません、うれしくて、色々書いてしまいましたが、
肝心のソニーBDへの取り込みについては、明日、時間があったらやってみて、感想を書き込みたいと思います。
書込番号:12852636
1点

おめでとうございます
SONYのBDレコへの取り込みに関しては 問題ないと思います。違いは、SONYレコで作成した思い出ディスク再生時の「撮影日時字幕表示の可否」ですね。
キヤノンカムは字幕自体を記録していないので 表示させる事ができません。
AF速度はキヤノンがダントツですし、個人的には発色もキヤノン機のものが好きです。
M41/43は動画性能に対して価格が安すぎるのでは?(笑)と思うくらいお値打ちですね。
ムービーライフ 楽しんでください
書込番号:12853778
0点

中本トムさん、
レンズ周りは黒いので迷光は問題ないでしょうし、
夏場などの屋外での使用を考えると光沢色の方が安心だったりしますが、
所有感には色は重要ですよね。
私も5.1chに魅力を感じたことはほとんどありませんが、
風切音や重低音対策で外付けマイク(2ch)を常用しています。
SONYレコへの取り込みは、
他にも問題無かったとの書き込みがあったように記憶していますが、
探せませんでした。
機種間の相性問題等の存在は否定しきれず、
ユーザーさんからの実働動作報告の積み重ねが重要ですので、
後日教えて頂けますと幸いです。
カタコリ夫さん、
フォローありがとうございます。
私はタイトル等で日時を確認する手段があればOK、
表示はむしろ邪魔、と思っているタイプなので、
どうしても意識が低いです。。。
書込番号:12854163
0点

カタコリ夫さん、グライテルさん、ありがとうございます。
昨日、購入しましたM43からソニーBDレコーダーAT700にUSBケーブルで接続し、取り込みしてみました。
AT700のカメラ取込みボタンは接続認識時に白く点灯、ボタンをプッシュ後、ダビング中は赤く点灯(点滅かな?)して、ダビング出来ました。
出来たファイルは、本日撮影した3つのファイルが一括されて1つのファイルになっており、モードは、XRと表示されていました。
細かいところはまだ分かりませんが、「カメラ取込み」ボタンが機能していたので、自分的には、ソニーのビデオカメラと同じように出来たのかとホッとしています。
今後、使用しながらまたレポートしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12856189
2点

中本トムさん、
無事取り込めたとの報告ありがとうございます。
撮影日が別なら、分かれて取り込まれると思います。
表示は、AT700で最も近いモードになるようですが、
実際は無劣化高速取り込みで、レート変換はかかっていないはずです。
書込番号:12856310
0点

グライテルさん、こんばんは。
昨日の以下のレスありがとうございます。
「表示は、AT700で最も近いモードになるようですが、
実際は無劣化高速取り込みで、レート変換はかかっていないはずです。」
この「無劣化」、「レート変換はかかっていないはず」と言うコメント嬉しいです。
ところで、ソニーCX560Vの最高画質を、AT700で取り込んだとき、表示のモードは
XRになるのでしょうか?
ここで質問するのは若干筋違いのような気がしますが、M41を購入しソニーBDレコに保存する予定の方にはタメになるような気がしますので教えて頂きたいと思います。
書込番号:12859815
0点

>ソニーCX560Vの最高画質
60pのことでしょうか?
HF M41に絡めての話なら、60i 24Mbpsのことでしょうか?
SONYレコが60p(PSモード)取り込みに対応しているか存じません。
Pana対応レコはHDDへの取り込みは可、ブルーレイへの書き出し時は60iに変換、
SONYレコも同様かと思いますが、
これは同社間の話ですのでサポートに御確認下さい。
FXモード(60i 24Mbps)なら確実に取り込まれますが、
表示は、
DRと表示されそうな気がしますが、
あくまで憶測でわかりません。。。
これもサポートに御確認下さい。。。
HF M41のMXP(60i 24Mbps)モードの表示はCX560VのFXと同様と予想します。
書込番号:12859935
0点

すいません。60i 24Mbpsのことです。
ソニー・ソニーだとDRと表示されそうですよね。
M43(M41)のMXP(60i 24Mbps)ですと、取込み後のモードの表示はXRです。
DRと表示されそうに思っていたので、気にはなっていました。
なんか、劣化されて取込みされたような気がしてしまいます。考えすぎですかね。
この件でお分かりになることがありましたら教えて頂きたいと思います。
書込番号:12860223
1点

すいません、
所有はPanaの古い型なので。
AVCの最高ビットレートということで、
XR「表示」なのでしょうね。
「表示」としたのは、
実際はビットレート変換されないので、
気にする必要はない、
ということです。
書込番号:12860358
0点

FXモードで撮影したものはSONY同士でもXRなどの近い表示になります。
その時撮影した映像によって近いビットレートの表示になるだけで、
要はグライテルさんが繰り返されているように
「気にする必要は全くない」ということです。
カメラ取込みボタンやメニューからのAVCHD取り込みをする限り
劣化に関して心配する必要はありません。
変換しながら取り込んでいるのなら撮影した実時間はかかります。
AT700もうちのRS15もPSモードの取り込みができないので何とも言えませんが、
DRになるのは放送波直接とHDV取り込みくらいですかね。
書込番号:12861324
2点

うめづさん、フォローありがとうございます。
>AT700もうちのRS15もPSモードの取り込みができない
そうなのですね。。。
自分でも驚くほど1080/60p周辺の情報収集(関心)が弱いことに気付きました。
Panaだと対応機種などがわかりやすいのですが、
SONYはビデオカメラ及びレコのHPを見ても、
注意書きがどこにあるのかよくわからないので、
対応機種があるのかどうか調べられませんでした。。。
>DRになるのは放送波直接とHDV取り込みくらい
ありがとうございます、
普段ブルレイレコに取り込んでいないこともあって、
かなり知識が曖昧です。。。
書込番号:12861597
0点

あれ、現行SONYレコは、PSモードの取り込みはできないのですね。
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html?spdir=AX2000&spdata=menu
書込番号:12861621
0点

取り込んでもそのまま書き出せないので(^^;
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?036712
書込番号:12862168
1点

なるほど、
レコーダ内のHDD容量を非効率に?圧迫させたくない、
AVCREC搭載を見送ったように?混乱させたくない??、
を優先した訳ですかね。
ハンディカム内の内蔵メモリに残しておく、はアレですが、
付属ソフトや外付HDDに直接保存できるんだからいいでしょ、
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?036799
といったところですかね?
書込番号:12862321
0点

グライテルさん、うめづさん、取り込みの件、納得しました。
ご丁寧にありがとうございました。
M41の掲示板ですが、悩んでからM43(ブラック)を買いましたが、ブラックかっこいいですよ。なにかG10みたいで。
色で悩んでいる方がいましたら、M43おすすめします。
書込番号:12863382
0点

グライテルさん
>レコーダ内のHDD容量を非効率に?圧迫させたくない、
>AVCREC搭載を見送ったように?混乱させたくない??、
>を優先した訳ですかね。
BDなりAVCHDなりの規格化がされないとレコーダ側では
対応のしようがないですもんね。
パナの対応具合との兼ね合いもあるかもしれませんし。
>付属ソフトや外付HDDに直接保存できるんだからいいでしょ、
メーカーが複数並行バックアップの重要性を訴えることは
あまりないような印象ですけども、どう考えているんでしょうね。
USB-HDDを2つ買ってきてただ2回ダイレクトコピーすればOK
みたいな仕組みにもなっていないようですし。
最近ビデオ映像用の1つである1.5TBのHDDがお亡くなりになったので、
もう一つのバックアップを使って2TBのHDDにお引越しした時も
ただのコピーで済みました。
HDDにデータを一つとBDMVディスクに1枚、みたいに保存していて
HDDが壊れたらどうするんだろうといつも思います。
レコーダでの運用も、例えばDIGAだったらBDAVディスクを2枚ずつ
焼いていくんでしょうけども、後のことを考えたらどうかと思いますね。
お子さんの成長記録のような、失うと取り返しのつかないものを、
ただ単に囲い込みがしたいだけの理由で特定のメーカー、ハード、
ソフトに委ねざるを得ない状況にしてしまうのは無責任過ぎると思います。
スレ主さんはどういう運用にされるんでしょうね。
書込番号:12865145
1点

自分の撮影目的は、子どもを中心とした家族の記録ですので、
データが消えてしまうようなことがあったら、ショックでしょうね。
今までは、HDVテープでしたが、M43を買った今後は、
まずは、ソニーAT700のHDDに保存して、BD化していきます。
今まで、貴重なデータを消してしまった経験がないのでこんな程度で考えて
います。
3重、4重のバックアップも必要かもしれませんね。
書込番号:12867663
0点

自分の経験としては、HDDが普通に飛んでしまうのはもちろん、
うちを訪れた小さな子がテレビの横に置いてあった外付けHDDを
倒してそのままお亡くなりにというのがありました。
というわけでうちでは危険分散のために
(1)PCに内蔵のHDD
(2)外付けHDD(PS3につなぐため)
(3)BDにデータ焼き→離れた実家へ
とこんな感じです。
とにかく一つ壊れたらもう一つから本当に復旧できるのか
というあたりは要チェックですね。
書込番号:12867699
0点

バックアップのことを真剣に考えようと思いました。
明日が、本番の入学式の撮影です。
書込番号:12871268
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
M41とパナのTM85で迷っています
性能・使いやすさ・それぞれの最も優れてる所
値引き具合(ここが一番のポイントかも)・どこの店が
いっぱい色々やってくれるか・・etc
みなさんの知っているよい情報をお願いします
0点

キヤノンのM41はこの価格.comで5万円切っているというのはほんとにいいコストパフォーマンスだと思います。画質にこだわる方におすすめです。
書込番号:12848181
1点

HF M41はハイエンドモデルと同じCMOSを採用していて、暗所性能が向上したようです。
(実感出来るほどHD CMOS PROを使い込む機会がなく、「ようです」になってしまいますが)
また、6枚羽根絞りにより、ボケの形も綺麗です。
TM85は広角28mmで、狭い所で使いやすいと思います。
望遠も光学21倍とズーム範囲は広いですね。
書込番号:12848253
1点

画質のキャノン ズームのパナ という感じですね
性能的に特別大きな差はない と判断しても
よろしいでしょうか?
後は、値引き パナとキャノン どちらがたくさん
値引きしてくれるか 現金での値引きはもちろん
ですが、値引きしない分、あれこれとサービスして
くれる・・とかも大きなポイントなのですが
書込番号:12848402
0点

本日やっと購入しました
本体+アクセサリーキット+8GB1枚+5年保証で
\67.500-でした
メチャクチャ安い...とまではいかないと
思いますが、最後の1つを君が来ると信じて
Keepしておいた、と言われたので...
実際、この値段は安いのでしょうか?
妥当な値段でしょうか? 意見をお聞かせ下さい
書込番号:12878700
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
この製品を購入検討しており質問させていただきます。
付属品にワイヤレスコントローラがありますが
このコントローラではどのようなことができるのでしょうか?
三脚にカメラをセットしてはなれた場所から録画開始みたいなことはできますか?
初心者でもうしわけありませんがよろしくお願いします。
0点

取り扱い説明書の18ページに書いてあることが出来ます。
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/
こちらから取り扱い説明書がダウンロード出来ます。
書込番号:12845674
2点

電波の届く範囲であればかなりのことができます。
ダイビングの時に、ハジングをあけずに設定を変えることができます。
ハジングには、電源のon,of 動画スタート、ストップ 望遠 の3個のスイッチしかありません。
全てのことができるわけでは、ありませんが、使いこなすとなかなか便利な機能です。
書込番号:12846168
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
canonのHPにはいったのですが取説のページまで
たどり着けなかったので助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:12847825
0点

a2shimizさん
ダイビングのときには役立ちそうですね!
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:12847833
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
先日までM32の購入意欲が固まっていたのですが、
あまり値段が変わらないのと、HD CMOS PROというのが気になり、
M41にも魅力を感じます。
場所の撮影は主に夜の野外や、ライブハウス等の撮影が
主になると思います。
M32の気になる所はM41より内蔵メモリとズームの倍率が大きい所
と、他社製品の安いバッテリーが使える所。
M41の気になる所は本体の色とHD CMOS PROの方が夜間に強そうな所と、
まだ、新機種なのでオプション購入が品切れたりしない所です。
あと、量販店に行った時パナソニックのTM45を勧められました。
こちらの商品もサイズの小さい所と、暗い所で自動にライトがつく所
が良かったので検討に入れています。
(M41のライトも点けてほしいと頼んだら店員さんは付けれませんでした。
ライトは自動でも点くのでしょうか?)
実はM32の方にも書いたのですが、
私の書き方が悪かったせいかレスが上がりませでした。
使用頻度はあまりないのですが、購入したら長く使いたいと思います。
初心者なので、見当違いの質問をしているかもしれませんが、
アドバイス宜しくお願いします。
0点

予算に余裕があるならM41がいいのではないでしょうか。デジモノは新しいものがいいと言いますし。
書込番号:12834216
2点

M41はメモリーカードスロットが2つあるので、容量を増やすのは容易ですよ。
>(M41のライトも点けてほしいと頼んだら店員さんは付けれませんでした。
>ライトは自動でも点くのでしょうか?)
カメラ本体にライトを装備していません。
ライトが必要ならオプションで購入する必要があります。
書込番号:12834229
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
やはりそうですか、店員の人はライトが付いている
って言うんで、そうなのかなと思ったんですが、
ちなみにオプションライトは重いんですかね?
書込番号:12835055
0点

横レス失礼
ビデオライトは一応2種類あるようです。
ただ、M41については、暗所性能がM32に較べ劇的に向上したため、一般使用では必要ないとの判断で、あえて
付けずその分安く、だそうです。
実際、暗所を撮影すると、見たままの明るさではなく、露出+2程度に映る感じです。
人間的な感覚で言うと、夜の暗い室内に15分くらい居て夜目が効いているような感じです。
逆に見たままの暗さで撮りたい場合は、G10へ、となります。
書込番号:12835158
1点

>店員の人はライトが付いているって言うんで
高速AF用の外測センサーをライトと勘違いしてるのでしょうかね。
ライトについてはキヤノンのWebサイトにオプションの一覧が掲載されているので、重量の記載もされているかもしれません。
書込番号:12835187
1点

決めるのはあなたです!! さん
ありがとうございます。
>人間的な感覚で言うと、夜の暗い室内に15分くらい居て夜目が効いているような感じです。
表現が非常に解りやすいです。
実際にも見てみましたが、そんな感じですね。
デモのような箱を映した時に確かにそんな感じでした。
書込番号:12837805
0点

因みにビデオライト「VL-5」が43グラム、ビデオフラッシュライト「VFL-2」が76グラムの様ですね。
M41/43やG10等で使用するなら、フラッシュとしての使用は出来ないので、「VFL-2」は検討から外しても良いと思いますが。
書込番号:12838674
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
再びありがとうございます!
現物を見ましたが、結構大きく重くなりそうですね。
うーん価格も上がってしまったし、考えちゃいます。。
書込番号:12846270
0点

皆さんの意見を参考に、ずーっと悩んでいたんですが、
機能より大きさの魅力が決め手となり、
結局、パナソニックのHDC-TM35に決めてしまいました。
皆さんが言われる様に機能はこちらの方が断然良かったのですが、
実機を触ってみて、TM35の小さに惚れてしまいました(汗)
アドバイスを下さった皆さんありがとうございました。
書込番号:12889188
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
約1ヶ月前に、M41を購入して3月初旬の家族旅行でデビューしました。
昨日、時間が空きましたので編集しようと思ってPCへ画像を取り込み、
編集を始めたら遅くて・・・
当方、SONYのvaio VPCY119FJを使っておりますが、スペックを見ると
CPUの性能が推奨環境以下なのでこれが原因かと思います。
そこで、現在のvaioはサブ機として使い編集用に1台ノートパソコンを
買い換えようかと思います。
PC歴は20年以上と長いのですが、最近のパソコンのスペックの比較には
とんと疎く、さっぱり判りません。
持ち運びは考慮していませんので、重量やサイズには拘りませんので、
おすすめのノートパソコンを何機種か教えていただけないでしょうか?
0点

>持ち運びは考慮していませんので
であれば、デスクトップの方が何かと良いのでは。
設置場所の関係でどうしてもノートである必要があるなら仕方がないですが。
書込番号:12827551
1点

ナイトハルト・ミューラーさん、早速のお返事ありがとうございます。
当方、団地族でして・・・
一応、時代遅れのデスクトップはあるのですが、やはり家の中では
持ち運びができるので、ノートを念頭に考えたいと思います。
書込番号:12827933
0点

>ノートを念頭に考えたいと思います。
Core i7 2GHz以上、Blu-rayドライブ搭載、RADEONもしくはGeForce搭載で
140,000円以下の物を検索してみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000220427.K0000221747.K0000221677
書込番号:12829678
0点

>ナイトハルト・ミュラーさん
重ね重ねのアドバイス有難うございました。
acerは完売のようですね、sonyのvaioを購入しようと思います。
大変参考になりました、有難うございました。
書込番号:12830946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



