iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:360g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF M41のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF M41 の後に発売された製品iVIS HF M41とiVIS HF M51を比較する

iVIS HF M51
iVIS HF M51iVIS HF M51

iVIS HF M51

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月10日

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

(2700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと心配になりまして。

2011/06/11 10:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:102件

以前こちらのほうで機種選択の相談をさせていただいた結果 M41/M43を
購入しようと思ったのですが、当方の環境はパナ機のBDでして、動作確認の
ページを見ますと以下のような文章を発見しました。

※3 iVIS HF M41/HF M43のMXPモード(約24Mbps)は動作確認を行っておりません。
また、一定の間隔で一瞬の間、映像が「ブレる」または「フリーズ」することがあります。

どなたか、こちらの機種とパナ機での動作で情報をお持ちでしたら教えていただけないでしょうか? お願いいたします。

書込番号:13117434

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/11 17:54(1年以上前)

これですか。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/62548-1.html

MXPでは動作確認をしておらず、
MXP以外でもブレやフリーズが発生したのか、

ブレやフリーズが発生したのでMXPでは動作確認をしていない、

のか、
これはCanonに確認した方が良さそうですね。

少なくとも、
MXPをAVCREC DVDに無理矢理落とした時以外は、
特に問題なかったはずですが。

書込番号:13118886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/11 18:51(1年以上前)

>当方の環境はパナ機のBD

>一定の間隔で一瞬の間、映像が「ブレる」または「フリーズ」することがあります

自分の環境は、パナの一番初期のBDレコです。カメラは、キヤノンのG10です。MXPモードにて、再生やSD→HDD、SD→BDへのダビング等、問題なくできております。

以前、家電にて店員さんの許可をもらい、M41の映像データをSDカードにて持ち帰り(MXPモードのもの)同様に再生、ダビングを試みましたが、問題なく可能でした。なので、大丈夫だと思います。

が、「思います」のレベルなので、ご心配なら家電にて許可をもらい、M41からBDレコへの再生、ダビングをさせてもらったら確実かと思います。

書込番号:13119094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2011/06/11 23:39(1年以上前)

グライテルさん、映像派さんレスありがとうございます。

>>MXPでは動作確認をしておらず、MXP以外でもブレやフリーズが発生したのか、ブレやフリーズが発生したのでMXPでは動作確認をしていないのか、これはCanonに確認した方が良さそうですね

そうなんです。なのでcanonのサポートに問い合わせたところ即答できないと言われました。月曜に答えを聞かせていただけるみたいです。そもそも動作確認の機種って少ないですよね

G10にも同じように
※3 iVIS HF M41/HF M43のMXPモード(約24Mbps)は動作確認を行っておりません。
また、一定の間隔で一瞬の間、映像が「ブレる」または「フリーズ」することがあります。という文言がありますね。でも、映像派さんは、パナ機(当該機種とは違う)で問題なく動いてるんですよね。当方も当該機種ではないんですが、パナだけにあの表記が気になります。

>>以前、家電にて店員さんの許可をもらい、M41の映像データをSDカードにて持ち帰り(MXPモードのもの)同様に再生、ダビングを試みましたが、問題なく可能でした。なので、大丈夫だと思います。が、「思います」のレベルなので、ご心配なら家電にて許可をもらい、M41からBDレコへの再生、ダビングをさせてもらったら確実かと思います。

そんな手があるんですね。ただ当方店頭価格とネットでの価格にかなりの差があると感じており、ネットで購入しようかと思っておりまして量販店にはお願いしにくい面があります。

書込番号:13120339

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/06/13 18:26(1年以上前)

>当方店頭価格とネットでの価格にかなりの差があると感じており、ネットで購入しようかと思っておりまして量販店にはお願いしにくい

自分もネットで購入することが多いですが、そのために家電に行って製品をいろいろと検討することはあります。(その後結局、家電で購入することもあれば、ネットで購入することもあります)

スレ主さんはきっと律儀な方だと思いますので、そういうことが良心の呵責を覚えるのかもしれませんね。

ご自分の状況を店員さんにお話しし、その上で快く協力してくれるようなら試してみるといいかもしれませんね。

書込番号:13127667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2011/06/14 08:25(1年以上前)

映像派さん、レスありがとうございます。

>>スレ主さんはきっと律儀な方だと思いますので、そういうことが良心の呵責を覚えるのかもしれませんね

いえいえいえ、私なんて悪の固まりのようなものです (笑)

さて、Canonからの回答を得ましたので少し。BZT900/800/700/600のパナ機においては
※3 iVIS HF M41/HF M43のMXPモード(約24Mbps)は動作確認を行っておりません。
また、一定の間隔で一瞬の間、映像が「ブレる」または「フリーズ」することがあります。

「ブレる」、「フリーズ」という現象はどのモードでも起こりうるということでした。
「何故MXPモードでの動作確認を行っていないのですか?」と問いかけたところ「当方ではお答えできる資料がございません」とのことでした。「特定の機器を選んでそちらで動作確認をしていただけませんか?」「特定の機器での動作確認は行っておりません」との回答でした。
AVCHDちょっとやっかいです。

で、映像派さんに教えていただいたようにSDHCカード持って量販店で試させていただき、(約10分撮影)DIGA DMR-BWT2000にて取り込んだ結果 一応問題なく動作しておりました。やはり購入はネットになってしまいそうですが、映像派さん、グライテルさん返信くださって誠にありがとうございました。 M41でいこうと思います。

書込番号:13130211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/17 18:11(1年以上前)

私もあきぼう04さんと同じ疑問を持ち、問い合わせをしました。
回答は同じでしたが、画面がフリーズしたりちらつくのはファイルの切れ目だそうです。
ですからファイルが2つ以上になる長いショットで試さないと異常は出ないかもしれません。
それで私はパナソニックを諦めてソニーのレコーダーにしようかと思い始めています。

書込番号:13143287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/06/17 23:17(1年以上前)

録りねこさん、レスありがとうございます。

参考までに。10分位の間で5シーンくらいに分けて撮影しました。その間は、BWT2000では普通に再生できました。でも何回かすれば「ブレる」「フリーズ」という症状がでるかもですけど。

Canonのホームページから抜粋。
>>あらゆる条件において、当該機種でのダビング、再生機能を全て保証するものではありません

どのメーカーにおいてもこのような表現がされているかと思いますが、「なんだかそれってちょっと」と思ってしまうのは私だけでしょうか。

>>それで私はパナソニックを諦めてソニーのレコーダーにしようかと思い始めています。

そうですね。まだレコーダーをお持ちでないなら動作確認をしてあるソニーのレコーダーの方が良いと思います。

書込番号:13144598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/18 03:00(1年以上前)

3年ほど前のDIGA BW830を使用しています。
M43を購入しましたが、見事にこの症状が出ますね・・・・・。

シーンの撮り始めから0.5〜1秒ほどしてから発生します。症状は画面が約0.5〜1秒
消えます。必ずおきるものではなく、時々ですが・・・・・・。

連続再生だと発生しますが、該当シーンに戻りスキップで頭出しして再生すると
ちゃんと再生されます。
SDカードから直接再生。HDDにコピーして再生。BRに焼いて再生。いずれでも発生個所は
変わらずです。

ちなみにSDカードをTV側(ビエラ 50PZ800A これも3年前)に入れると問題なく
再生されます。
撮影モードはMXPです。FXPでの撮影はあまり試していませんが、今のところ大丈夫です。
付属のソフトでDVDを作成(MXPからFXP相当に変換)したものも問題なく再生されました。

当方、iVIS HG21、iVIS HF M32と使ってきましたが、これらではMXPモードでも
BW830で大丈夫だったのですが・・・・・・。

気になると言えば気になるし、気にならないと言えば気にならない・・・・・。
将来、プレーヤーを買い替えることを考えるとやはりMXPで撮影すべきか・・・・・。

最新のDIGAなら大丈夫かもしれませんね。しかし、パナの場合、60iの撮影では
MXP相当モード(約24Mbps)設定がそもそもカメラにないようですね。
FXPモードで十分ということでしょうか?

書込番号:13145249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2011/06/18 07:49(1年以上前)

銀塩カメラがメインです。さん、貴重な情報ありがとうございます。

>>シーンの撮り始めから0.5〜1秒ほどしてから発生します。症状は画面が約0.5〜1秒
消えます。必ずおきるものではなく、時々ですが・・・・・・。

やっぱり起こりうるんですねぇ。試した時の分では大丈夫だったので楽観視してました。

>>当方、iVIS HG21、iVIS HF M32と使ってきましたが

すごい。Canon通ですねぇ。それだけ製品が良かったという裏返しですね。

>>将来、プレーヤーを買い替えることを考えるとやはりMXPで撮影すべきか・・・・・。
最新のDIGAなら大丈夫かもしれませんね。しかし、パナの場合、60iの撮影では
MXP相当モード(約24Mbps)設定がそもそもカメラにないようですね。FXPモードで十分ということでしょうか?

私は随分な素人です。恐らく(約24Mbpsと約17Mbps)違いも分からないと思いますが、やっぱりMXPモードでの撮影のほうが後悔しないと思います。もてるスペックはフルで活用したいです。60pはいらないような気がしますが・・・(個人的な見解です。何の根拠もありません)

書込番号:13145596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AG-HMC155Uのサブカメラとして

2011/06/01 18:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:1件

今こちらの機体を
パナソニックのAG-HMC155Uのサブカメラとして検討しています

撮影するのは主にバンドなどのライブでiVIS HF M41を固定し引いたの絵を
撮るのに使いたいんですが

この機体で大丈夫でしょうか??

かなりざっくりとした内容ですいませんが
よろしくお願いいたします

書込番号:13079394

ナイスクチコミ!0


返信する
nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/13 19:25(1年以上前)

こんにちは。
同じ組み合わせで使っていますよ。
使用用途はホールでの演奏撮影です。
色表現も近いものがあると感じていますが、比べると色が強調されると感じます。
もちろん、価格が違いますので、レンズの切れといったものは違いますが、引だとそんなに差は感じないかも知れませんね。素人ゆえ本当の細かいところはわかりません。
アドバイスにもならないコメントですが。

書込番号:13127881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/14 14:58(1年以上前)

.私もいろんなカメラでマルチ撮影してます。
下のURLは引き固定がM41,右のちょっと荒い映像がFX700、後ろがDVのHC460
正面ズームがパナの機種不明のHDビデオです。
見て頂くとわかりますが、色がべっとりになります。
渋いワインレッドのダブルネックがまっかっかになります。
私はオートで使っていて、ホワイトバランス等は調整してませんので
調整で少しは変わるかもしれませんが、色の再現性は?ですかね。
画質そのものはかなり良いとは思います。

http://www.youtube.com/watch?v=qcRzGBj4ibw

日中の映像も人の肌の再現性は?かな。

こちらは正面固定H46, 正面ズームM41, 右前方ズームHF11、後方FX700

http://www.youtube.com/watch?v=b_OE4DJeGMM

FX700が暗所のズームではいまいちでしたが、明るい場所ではなかなかです。
今編集中のホールのライブでもFX700を後ろ固定にするとかなり良く撮れていました。

素人バンドマンですので自分の好みの話ですが、参考になりましたでしょうか?


書込番号:13131240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトウェアについて

2011/06/12 00:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 nori0さん
クチコミ投稿数:3件

本日家電量販店で56,000円の18%ポイント付で買えました。
かなり安く買えたので良かったです。

ところで質問ですが、元々、ソニーのDSC-HX5Vを使用していたので、
ブルーレイへの書き込みなどはソニーのPMBというソフトを使用していました。
M41にはvideobrowserというソフトが付いていますが、これは使用しないで、
PMBで運用しようかと思います。
何かvideobrowserでないと出来ない事ってあるんでしょうか?

書込番号:13120695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/12 01:02(1年以上前)

>何かvideobrowserでないと出来ない事ってあるんでしょうか?

PMB上からでは取り込みが出来ません。
エクスプローラーで直接コピーすればPMBの一覧に載せることは出来ますが、
2GBの境界で分けられたファイルは、結合されません。

書込番号:13120722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nori0さん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/12 01:28(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
回答ありがとうございます。

同じAVCHDの規格でもそういった制約があるんですね。
できれば一つのソフトで管理したいのですが、
何かおすすめのソフトはありますか?

書込番号:13120802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/12 01:40(1年以上前)

VideoBrowserの取り込み先フォルダと、PMBの参照フォルダを一緒にしておくのは?
そうすれば、VideoBrowserで取り込んだ後、PMBを起動した時に取り込んだ動画が一覧に現れるはずですが。

書込番号:13120833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/13 01:34(1年以上前)

PMBで参照フォルダを一緒にしなくても検索しにいくフォルダをメニューから追加可能です。
PMBでMXP24Mのファイルを再生するとノイズだらけになります。使い物になりません。
ちなみにWindowsMediaPlayerやVideoBrowserでは全く問題なく再生可能です。
なのでvideobrowserのほうがオススメですよ。

書込番号:13125627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/13 06:10(1年以上前)

>PMBで参照フォルダを一緒にしなくても検索しにいくフォルダをメニューから追加可能です。

その事を書いてるつもりだったんですけどね。

書込番号:13125904

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori0さん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/13 22:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
videobrowserも使ってみようかと思います。

書込番号:13128986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

60pは必要か?

2011/06/09 06:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:10件

M41は60i記録までですかが60pの他モデルも気になります、いま僕が持っているモニターレグザ55zx9000で60p効果を体感できますか?

書込番号:13109391

ナイスクチコミ!0


返信する
osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/09 08:09(1年以上前)

私は55X9000を使っていますが、HDMI入力端子からは1080iと1080Pが再生できると取説に書かれています。
55ZX9000なら再生できるでしょう。
しかし、私は1080iのBS放送と地デジ(生ニュースが良い)の画質の差がほとんどわかりません。
つまり、1080iよりもっときれいに見えるはずのフォーマットは私には(55X9000では)意味がないと言う事です。

せなちょんさん、あなたはBSに比べて、地デジ(生ニュースが良い)は画質が落ちて見えますか。
落ちて見えるなら、1080Pは1080iよりきれいに見えるかもしれませんね。
しかし、所詮、50万円以下のビデオカメラでは1080i以上の画質で撮せるレンズを搭載できないと思います。

書込番号:13109536

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/09 08:35(1年以上前)

個人毎の差異があります。
従来→ハイビジョンは「百聞は一見に如かず」で普遍的に近い賛同が得られましたが、60i→60pでは「何の比較をしているのか」を理解してもらうことから始まる、そんな違いがあります。

「動画を動画として鑑賞する」ならば、画面サイズと視聴距離(そして視力)の関係のほうが支配的になると思われます。

「動画から静止画を取得する」ならば有利ですが、「静止画に相応しいシャッター速度」を考慮すれば、30pでも60pでもパラパラとした動画として不自然な感じになりますから、60i規格でありながら実質的に30pとして利用できるCANONの「PF30モード」を利用すれば十分、とも思えます。


また、スレタイの「60pは必要か?」ということに対しての備考になりますが、

「インフラ」に近い問題として、

・現行ハイビジョンカメラのAVCHD規格に、フルハイビジョンの60p(1080p)が無い

・さらに、その規格外の1080pはブルーレイ(BD)レコーダーで(原則的に)BDのディスクを作成できない

これらが一般的な「実用面」において、かなり大きな障壁になっています。


かといって安直にコロコロと規格を変更すると、規格の「一般性」を自ら壊すようなものですので、まだ60pは「宙ぶらりん」になったままです。

タイミングとしては、コピー10対応のBDレコーダーが出たときぐらいに、BDレコーダー各社が一斉に「AVCHDの60p相当」に対応しておけば、普及台数の上で事実上の互換性を確保できたと思いますが、今更何を言っても仕方がありませんね(^^;

書込番号:13109583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/09 15:33(1年以上前)

ネット上にある60Pファイルを落として、実際にテレビで見てみれば一番確実だと思います。
あるいは購入する店頭で試し撮りさせてもらうとか。

ソニーの60Pは効果の程はいまいちですが、パナの方が違いがわかりやすいです。
ただし、人物などの近接撮影では差はわかりにくく、
この季節ですと公園に行って林を撮影できればいいのですけれど。

M41とTM700の60i,60Pを比較した事がありますが、
やはり60Pの解像感は飛び抜けています。(46型のBRAVIAで視聴)

もっとも、60Pだからというよりも、
機種間による画質の違いの方が大きいと思いますので、
60PでないからM41にしないというのはちょっと違うかな?と思います。

60Pの解像感がたまらないという方もいるでしょうし、
解像感はほどほどで良く、むしろ他の面を重視するという方もいると思います。

自分は解像感に未練を残しつつも、ダイナミックレンジや発色の具合から
M41を持ち出す機会が一番多いです。

書込番号:13110666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/09 23:29(1年以上前)

60iだろうが、60pだろうが解像度は同じです。
動きがあるもの輪郭や、動きが早いものを撮影したときに、
飛び越し操作をしているので、情報量が少なくギザギザに見えれば分かりやすいですが、
たいてい飛び飛びに一コマ前のものが残像として残ってよきに補完されて
そうはみえません。
スロー再生などをするようなものであれば違いは出てくると思います。

ただプログレッシブは前後のコマの相関から圧縮にやさしくないうえに、
情報量が倍なので、早い動きがある時に倍の圧縮率(厳密には違うかもですが)で
期待したパフォーマンスが得られるかは確実性にかけるかと。

インフラ的には、はやらないですが3Dとかを処理できる環境があれば
なんてことない情報量なのだとは思います。
が、うちはH.264だと1920の60iでもいっぱいいっぱいです。

書込番号:13112375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/10 02:17(1年以上前)

編集耐性、合成耐性など、コンピューターとの親和性が高いんじゃないかな。

あとプログレの方が圧縮には有利と聞きますね。だからビットレートはちょい上げ程度で60pに対応できたとか。

書込番号:13112855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2011/06/10 06:44(1年以上前)

みんさん貴重な意見ありがとうございます。
難しいことは、わかりませんが55zx9000では一応プログッレシブ再生可能。
60pで記録した物を残すインフラがまだない。
結論的に現状60iでも満足できそうかなとおもいました。

書込番号:13113040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/10 14:21(1年以上前)

ポパイ08さん

>60iだろうが、60pだろうが解像度は同じ

そんなことないですよ。確かに違います。

個人的には、よく言われている動きものに強い、ということよりも
ほとんど静止している被写体の方が恩恵が大きいと感じています。

が、よくわからない場面もありますし、
視聴環境によっても感じ方は変わってくることは確かだと思います。

60iで十分という方も多いでしょうから
これからは60Pよりも3Dの方へ行く流れなのでしょうかね?

書込番号:13114123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 21:21(1年以上前)

>なぜかSDさん

原理的には飛び越し走査した2フィールド、1フレームで1コマが作られるのか、
フィールドの単位で1コマできているかとうコマ数の問題だと思うのですが・・・。

実際に同じカメラでコマ数と圧縮率をそろえたりだとか
非圧縮で比較したわかでもないのでそんなにエラそうなことは言えた口ではないです。
ちなみに私はテストサンプル程度しか見れてません。

とにかく、物理的には「解像度」が変わるわけではないかと。
動画というものをコンテンツとして視聴した上で「解像感」が違うというのならば
それはそうなのかもしれません。
あと3Dはハヤらないかと。


物を残す環境はブルーレイにこだわらなければ、
HDDは安いですしNASやルーターにUSBで接続して増設すれば
十分すぎる容量が確保用意できます。
DVD-Rの経年劣化のような心配も要りません。
ただやはりHDDは故障するのでHDDはコピーはとっておく必要があると思います。

いまどきのREGZAなどはネットワークごしにH.264再生ができるものか知りませんが、
ネットワークメディアプレイヤーに再生すれば視聴は可能です。
車載用兼バックアップ用にPAV-MP1Lを発注したのでそちらでも60P映像見てみようと思ってます。(LT-V100だとコマ落ちします。AV-LS700はどうなんでしょう?。)
編集環境はタフな環境が必要そうですね。

圧縮に関しては一コマ一コマよりもMPEGの類は前後の相関や動き予測的なものによりけりだったかと。インターレースだと基本一コマを構成する2フィールドの相関は必ず高いので、そのあたりの話と、あとそもそもの情報量が違うという話もあります。が、私も詳しくわけではないのでホントのところは分かりません。

書込番号:13115384

ナイスクチコミ!1


runikoさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/11 00:20(1年以上前)

60pと60iはエンコードのアルゴリズムが違うので、一緒くたにするのは違う様です。

http://www.phileweb.com/review/column/201003/08/82.html

この記事には記載されていませんが、当時のパナの開発者のインタービューには、インターレースには折り返しノイズがあるので、画質のクオリティを上げるため水平解像度をわざと抑えて調整しているそうです。
その為インターレース障害が無い60pは解像度が高いそうです。

>ポパイ08さん
AV-LS700はフレームレートが30fpsまでしか対応していないので60pは無理そうです。

現状でまともに60pが再生出来るメディアプレイヤーは、3月のファームアップでオーディオコーデックのバグが改善されたPS3位だと思いますが、EDISUでビットレートを40以上に上げたMPEG2/DolbyDigital2,1のファイルも問題無く再生できますが
DolbyDigital5,1の再生にまだ難が有るのか、2,1(SONY等のコンデジ)の60pは問題有りませんが
TM700の60p再生では若干コマ落ちする場面の見受けられます。

ちなみに、私もレグザ55X9000ですがカメラをHDMIで繋げば60pは再生出来ますが、SDカードから直接の読み取りは無理です
又、DLNA経由で再生は出来ますが、SD画質位に解像度がダウンコンバートされます

書込番号:13116274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/11 01:06(1年以上前)

>とにかく、物理的には「解像度」が変わるわけではないかと。

昔もどこかで話が出てましたけど、Mpeg圧縮(というか1ピクチャー内のjpeg圧縮)するときに、60iはフィールドベースで圧縮することが多いので、偶数ラインは偶数ライン、奇数は奇数って圧縮されちゃうので(飛び越した画素が隣接してしまうので)、戻したときに、60pよりはどうしても解像度は落ちると思います。

書込番号:13116447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/11 01:17(1年以上前)

なぜかSDさんの
>自分は解像感に未練を残しつつも、ダイナミックレンジや発色の具合から
>M41を持ち出す機会が一番多いです。

に行き着くと思いますよ。
このキャノンの機種には
数字や記号で優劣を表現しやすいものばかりを追ってしまって
薄っぺらい画像しか残せなくなっている状況を変えてくれる存在になって欲しいですね。

書込番号:13116488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/11 01:20(1年以上前)

>runikoさん

非常に勉強になりました。
リンク先の比較では差が分かりやすいですね。
ただこれはTM700で撮影した60iと60pの解像度の比較であって、
たとえばTM700の60pの動画を市販ソフトで60iに変換して、
同じように比較したら同じ結果になるとは思えません。
もし同じ結果になるのであれば60pはすばらしいものだと理解できるのですが。

ソフトで60p→60i変換しても解像度が損なわれないのであれば、
内部的にそういう処理をして60i記録されるカメラというものがあるのであれば
60i記録だから解像度が悪いということにはならないと思います。

AV-LS700ですがLT-V100も24Mには非対応となっていても60iなら再生できました。なので同様に再生できてしまうのでは?と思ってます。PAV-MP1Lも1080p対応とのことですが、60pなのか30pなのか分かりませんが買って試そうと思います。(車や持ち運び用にPS3というわけにはいかないので。)

60pもものによって違うんですね。いずれにせよ私の今の環境では再生もしんどい感じです。私もREGZAですがDLNAの変なSDしばりは嫌なので、ルーターのwindowsファイル共有でMPEG2ファイルを作ってREGZAで見てます。HDVはそれでも良かったのですが、AVCHDになると見れないので、LT-V100なりPAV-MP1Lを経由することになりそうです。

書込番号:13116494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/11 10:17(1年以上前)

>内部的にそういう処理をして60i記録されるカメラというものがあるのであれば

変換で解像度を損なわないようには可能で、そのようなカメラもあると思いますが、動きには弱くなりますね。なので少なくとも業務用ではそうしてないようです。つまり60iの方が解像度が低い。

書込番号:13117402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/12 00:25(1年以上前)

収録機含めシステム全てが720Pのシリアルデジタルの世界で処理しなければなるので、
インターレース化というのは記録のさらに後段の最終的な段階になるのでは?

付け加えて言うならば業務用のテープはほとんどが1440のインターレースだと思います。
ご存知のように地デジも放送開始当初はともかく今はどこも1440インターレースじゃないですか?
中には確かに1920のプログレッシブに対応しているしている機器もあるのでしょうが、
全てが対応していてさらに放送なり媒体も1920のプログレッシブでないと完結しません。

では1440インターレースの放送が1920プログレッシブのカメラの画質と比べて
酷いものかと言うと決してそうではなく、むしろ逆で別の要因が多いことに
気づかされると思います。多くは1920にすらシフトしません。

確かに将来を見越して対応しているのは良いことかもしれません。
が、何にしろ演算量には限りがあるのでその演算コストの大半を
プログレッシブ化に使用するのもどうか意見の分かれるところだと思います。
テレビ風でないコマ数を効果として用いる時にプログレッシブというのは選択肢あると思いますが、これは逆にコマ数は少なくなる方向です。

業務用の世界は非圧縮が基本だと思います。
一部テープレスファイル化などの思想で圧縮されることもあるのですがどれも圧縮を何度繰り返すと
劣化が否めません。ご存知のようにビットレートにも大きく左右されます。
(先のパナのTM700の比較も明記はないけれど28Mと17Mの比較なのかな?)

推測ですが業務用の世界がテープレスのファイル化によって1440の制約から開放されて
1920のプログレッシブ化が進むかといえば、
その可能性よりも1920の非圧縮のほうに進む可能性のほうが高いのではないでしょうか?
安いレコーダーも出てきて業界には衝撃を与えているようです。
http://www.blackmagic-design.com/jp/products/hyperdeckshuttle/techspecs/
これだと編集環境でも非圧なので再編集による劣化もなく、
また編集の処理過程でも転送コストはかかりますが、圧縮伸長の処理コストがかかりません。
前後の数フレームをデコードして1コマ作らなくても2フィールド参照すれば
非圧の1コマが取り出せるので編集コストもかかりません。

プログレッシブということで誤解が多いのですが、確かにIフレームオンリーといって
圧縮フォーマットの中にも全てが一コマで完結しているフォーマットもあるのですが、
大半が前のコマとの差分の情報が連なったものの圧縮であり、
完全な一コマで完結しているものは等間隔で挟まっている程度です。

1920x1080の60Pは業務用の世界でもほとんど採用されていないフォーマットだと思います。
あとは費用対効果で必要かどうかで判断すればよいというのと、
数字やスペック、言葉のまやかしや誤解にご注意をといったところでしょうか。

書込番号:13120589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/12 01:11(1年以上前)

>1920x1080の60Pは業務用の世界でもほとんど採用されていないフォーマットだと思います。

もちろん、業務用で60pは出てきているものの、ぜんぜん一般的ではありませんね。
上で業務用は60iの方が解像度低いと書いたのは、60pとの比較ではなく30pとの比較です
XDCAM EXは、内部的には60pで、それを30pもしくは60i化しているのですが、解像度は圧倒的に30pが高いです。この理由が、Iフレームのフレーム内圧縮の方法にあると「推測」しています(理由は13116447の発言)。
(隣接コマとの差分情報の圧縮に関してはここでは関係ないので無視してください。あくまでもIフレームのDCTについての話です)

書込番号:13120756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/12 09:14(1年以上前)

詳しいようで詳しくないような。

業務もピンキリでしょうけど、非圧縮なんて一部の一部でしょ。一体どれだけのリソースを食うと思ってるんですか?圧縮伸張なんてボード一枚、チップ一個の話です。だったらプログレ化の方が恩恵大きいから。

書込番号:13121683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/13 01:21(1年以上前)

マルチのカメラでスイッチングしているようなLIVEのものはほぼ非圧でしょう。
圧縮フォーマットのスイッチャーなんて逆に聞いたことないです。
チップ一個とはいえDVB-ASIのインターフェースなんて伝送用途以外になかなかない話です。
チップ一個を後付けできないし、遅延と圧縮伸張の劣化からまずありえない話だと思います。
特に劣化や取り込みの時間的ロスに頭を抱えているのは編集用途ではないでしょうか?
加えてXDもP2も圧縮伸張を5回も繰り返すと画質の劣化が出てきます。

その前提で解像度だけのために圧縮フォーマットを採用して、というのはまず聞いたことないです。
どちらかというとフロー的に止む無く採用というのがほとんどではないでしょうか。
またその場合も最終的なインフラはインタレースである場合がほとんどでないでしょうか?
(非圧テープレスのファイル化の話は全く勝手な推測です。)

同様に高解像度の為にプログレッシブというのも全く聞いたことない話です。
解像度?(変わらないと思うけど)の為に30Pでシステムを構築して、
30Pなりプログレッシブで完結するなんてのも聞いたことないです。コマ数的にも減るだけで不自然です。
24Pを好むシネ的な人で完成品がフィルムという環境の人はどうなのか知りませんが、
高解像度化の為にプログレッシブをとかいう話は全くさっぱり聞いたこともない話です。
業務用途でシネ以外全くさっぱり支持されていないものだと思います。
なぜ「業務用」という言葉がプログレッシブ話で出てきたのかも疑問です。
まぁとにかく業務用途では事例すらあまり聞いたことない話です。
あるというならばあるのでしょうがレア中のレアなケースの話だと思います。

さて手の届かない「業務用」の話はさておき、民生機の話に戻しますと、
PAV-MP1LPでとりあえずM43のMXPモード24Mのファイルも、
他のカメラの1080の60Pのファイルも難なくあっさり再生できました。

PAV-MP1LPの出力で60Hzの1080Pと1080iと選べましたが、
どちらのモードで出力させても私には画質の違いはいまいちわからず、
どちらも綺麗に表示されていました。まぁサンプル素材というのもあり一概には言えませんが。
いずれにせよ手のひらサイズでここまでHD再生できれば感動もので、高級な民生のレコーダーやゲーム機を購入するよりはオススメです。
スレタイの「60pは必要か?」ですがREGZA46インチでは全く必要性を感じずといったところでしょうか。

書込番号:13125586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/13 01:33(1年以上前)

カメラ〜記録部間の「伝送」と「記録そのもの」はと別に考えるほうがいいように思いますが・・・(^^;

また、「非圧縮」のビットレートは想定しているのですよね?

書込番号:13125624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/13 02:00(1年以上前)

>同様に高解像度の為にプログレッシブというのも全く聞いたことない話です。

もともと、論点は「プログレッシブを使う理由は、高解像度のためか」という話ではなく、
「iとpとで解像度が違うか」だったのではないでしょうか。
で、実際のところソニーの業務用(XDCAM EX)では確実に「違う」ということです(理由は13116447の発言)。

編集ソフトなどで60p→60iの変換をしても解像度は変わらないようにできますが、
その方法では動きの激しい動画のときに不都合があり、
(それは民生用ではごまかせるけれど業務用ではごまかせない)ので業務用では、
解像度が下がる方法を採用せざるを得なくなっていて、結果的に、
iよりpの方が実際に解像度がはるかに高いわけです。
ただし、それはmpeg圧縮の場合で、HDCAM(SR)の用な、フレームベースの圧縮のみの
場合はiの解像度は低くならないようです。
(フレーム間とフレーム内圧縮の違いは関係ありません。MPEGのDCT変換の単位である
マクロブロックがフレームベースかフィールドベースかの違いです)

民生用のTM700だと60pと60iの解像度の違いはあるという話を聞くのですが、
私にはよくわからないです。

GH2やGH1では、iとpの差はかなりはっきりします。

PAV-MP1LPくらいだとiもpも変わりないかもしれません(実際は知りませんが)

書込番号:13125688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/13 03:33(1年以上前)

プログレの話は置いといても非圧縮(非圧と略するのもどうかと)に拘泥するのがおかしい。未だ主流と思われるHDCAMとかも全否定ですか。頭でっかちで経験値が全然足りない感じ。聞いたこと無いって言っても業界の人じゃないんでしょ?

書込番号:13125793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/13 10:02(1年以上前)

私の経験地云々はおいといたとして・・・。

HDCAMは全否定どころかスタンダードじゃないですか?1440インターレース記録として使われるのがほとんどです。一部機器のプログレッシブ対応があり、その画質が良かったとてプログレッシブ化はシステム全体に波及するので非現実的でしょ。仮に全てプログレでシステムアップしたとして破綻しませんか?

その中で今ありうる(すでに進んでいるところもある)テープレスという流れの中で、方向性の一つというか話題として、収録機だけの置き換えで圧倒的な高画質化がはかられるならば非圧縮なのかなと。まぁ少なくともシステムのプログレッシブ化はないですよ程度のネタです。

まぁでも私の経験値が全然足りないというご指摘ならばそうなのかもしれません。ただ、少なくともプログレッシブでという話すらあまり聞かないので、きっと畑が違うんでしょうね。
プログレッシブで仕上げられたものがあるならば見てみたいですが、プログレッシブの作品の出口はどこなんでしょう?

結局出口がインターレースならばそれは苦労するわりにどうなんでしょ。

書込番号:13126309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/13 15:31(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/function09.htm

これを踏まえるとスレ主さんの視聴環境なら60iでいいんじゃないでしょうか?

書込番号:13127199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館での撮影に最適なのは?

2011/06/05 19:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

体育館(バレーボール・アマチュア)での撮影を考えています。
候補はキャノンM41、ソニーCX180とビクターHM880です。
どれが最適かぜひお聞かせください。

余分な機能にはこだわりません。
体育館以外での撮影はあまりありません。
多少広角があったほうがよいかなと思う程度です。
暗いところでの撮影にはM41がよいとの口コミがありますが
M41はフルハイビジョンとしての仕様を満たしていないとの意見もあるようです。

Everio GZ-MG330からの買い替えですのでいずれにしても画質は良いと思いますが
できればフルハイビジョンをと考えています。
5万円程度は虫のいい話でしょうか。

他にもよい機種があるようでしたらぜひお聞かせください。

書込番号:13095176

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/05 20:30(1年以上前)

暗めの撮影もあるようですので、
CX180より上位機種のHDR-PJ40V(5.4万〜)が無難、

より画質に拘るならHF M41(4.9万〜)が無難ですが、
MG330とほぼ同じ画角ですので、広角化を望むなら、
PanaのワンタッチワイコンVW-WE08H-K(0.6万〜)とのセットにする、
(43-46mmステップアップリング必要、420円〜)
といったところでしょうか。

HM880はスペック上は魅力的ですが、
レンズを絞らないと画が甘かったり、
裏面照射搭載の割には?という印象ですので、
個人的にはあまりお薦めしていません。

書込番号:13095483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/05 22:12(1年以上前)

画質にこだわるのであればキヤノンのM41でいいのではないでしょうか。M41の板に書かれているということもありますし・・・

書込番号:13095996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/06/06 11:21(1年以上前)

グライデルさんありがとうございます。
個人的にはSONYが好きなのでHDR-PJ40Vがいいかと考えています。

アップの仕方などにもよるかと思いますがYouTubeなどをみてみると
M41の方がきれいな画像が多いようなのでまだ迷っています。

書込番号:13097736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/06 20:54(1年以上前)

SONY好きで画質にも拘るなら、CX560V(6.0万〜)にしておいた方がいいのでは?

ただ、
MG330は光学ズーム27倍(35mm換算43mm〜1376mm)ですので、
アップの撮影もするなら、
HF M41(同43.6〜436mm)の方がCX560V(同26.3〜263mm)よりもいいと思いますが。
CX560Vにはエクステンデッド14倍(〜368mm)もありますが、
暗い場面での増感時との相性は良くないです。

ちなみにPV40Jだと、
光学12倍 29.8-357.6mm、エクステンデッド17倍(〜608mm)です。

自分なりの配点でよりベターと思われるものを選んで下さい。

書込番号:13099361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/11 08:22(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=393/?lid=exp_iv_100450_K0000217802

上記のサイトに画質比較がありました。

画質の好みとしてはM41ですがそれほど違いはないようです。

M41のコストパフォーマンスには魅力がありますが

静止画の撮影とPC(SONY製)への取り込みの観点から

やや予算オーバーですがCX560Vにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13117054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種を購入するつもりですが・・・

2011/06/08 11:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:30件

最初から本体に付属している物(バッテリーなど)以外に
これが必要という物があれば教えてください。

使用目的は、息子のサッカーの試合を撮ったり、
今秋に2泊ほどでデズニーに行くときに使いたいと思っています。

書込番号:13105802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/06/08 11:37(1年以上前)

@予備のバッテリー
A予備のメモリー
B三脚


すぐにはどうかと思いますが、撮影したデータの保存場所に困ります。
パソコンのハードディスクを恐ろしい勢いで浸食していきます。
BDやDVD等にこまめに焼くか、外付けのHDDを購入してそちらへ退避する等、その辺が結構、問題になります。

書込番号:13105815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/06/09 11:17(1年以上前)

返答ありがとうございます。
予備のバッテリーとメモリーも一緒に購入したいと思います。
三脚は前に使っていたのがあるので大丈夫かな。
あとPCのHDDはリムーバブルのHDDケースがあるので
最近安くなった2TのHDDをその度に買い足したいと思います。

問題はメモリーかな?2泊3日の旅行でどのくらいのメモリーが必要か?悩むな・・・

書込番号:13109980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/09 20:25(1年以上前)

いまの時期に購入するのであればM43のほうがおすすめですね。
当初はM41とM43で価格差が8000円〜10000円くらいあったので、M41にして動作保証されているサンディスクの32GBを買ってもM43と同等の価格におさまり、動作が保障されていないトラセンドの32GBにすれば5000円くらいで買えるので安くなるので利点もありました。
ただ、現在のようにM43との価格差が3000円〜5000円くらいになってるとメリットがありません。
TDLに2日も行くと、ショーやパレードなど沢山とると思うので内蔵の32GBだと足りないことが考えられるので32GBは別途購入する必要がある。
となると、動作が保証されてないトラセンドのを買ったとしてもM43と同じか逆に高くなる。
リレー録画は可能とはいえ、切り替わりでシーンが変わってしまうので勝手もよろしくない。
どうしても赤やシルバーの色にこだわるのであれば別ですが、M43のほうがよいのではないでしょうか?

書込番号:13111452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/06/09 22:46(1年以上前)

アトムさん、ご返答ありがとうございます。
実はその辺が気になってM43をポチッてしまいました。
旅行などで使う可能性があるなら、
やっぱり内臓メモリーは多いに越したことはないと自分も感じました。
内臓メモリーは後から追加はできないですからね。

書込番号:13112148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF M41
CANON

iVIS HF M41

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

iVIS HF M41をお気に入り製品に追加する <633

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング