
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2011年5月11日 10:45 |
![]() |
6 | 11 | 2011年5月10日 00:32 |
![]() |
3 | 5 | 2011年5月9日 22:43 |
![]() |
0 | 5 | 2011年5月8日 21:23 |
![]() |
4 | 4 | 2011年5月8日 19:14 |
![]() |
6 | 17 | 2011年5月8日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41


8月くらいに出なかったら来年の2月頃に新機種が出るかもしれませんね。大体1年で新機種が出てきます。
書込番号:12994495
4点

回答ありがとうございます。
他社メーカーも、大体似たようなサイクルなのでしょうか?
書込番号:12996448
0点

ひろジャさん
大変有名な方から、コメント頂いたようで光栄です。
プロフィールで10代というのは、キャラクター設定でそうしたのですよね?
本当に10代なら、「おっさんか!」と突っ込みたくなります(笑)
書込番号:12996566
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
始めまして。初めて質問させて頂きます。
1ヶ月程前にこのビデオカメラを購入し、色々楽しんでます。
そして撮った映像(20分程)をDVDに焼き、両親に渡そうと思い試みたのですが
できあがったDVDをプレイヤー(PS3)で再生したら、かなり画質が劣化していました。
しかし元の映像をM41に直接繋いでテレビで見ると非常に綺麗です。
これは仕様でしょうか?解決策があるなら教えて頂きたいです。
ちなみに録画の画質はMXPという上から2番目のやつだったと思います。
ケーブルは共にHDMIで、テレビは液晶37インチです。
0点

それは、DVD-Video形式(非ハイビジョン)にしたからではないですか?
ビデオカメラから、DVDのディスクに入れた過程を詳しくお書きください。
例:PCに取り込んで、Aという編集ソフトでDVDに変換・書き込みした
DVDプレーヤーでは、再生出来なかったがPS3は再生できた等
書込番号:12976033
0点

>解決策があるなら教えて頂きたいです。
Blu-rayにするか、AVCHDディスクにするか…
書込番号:12976642
1点

ソフトは付属の Video Browser というものを使いました。
まずM41からVideo Browserを使いPCに取り込む。
(この時は画質の劣化は無いです。)
そしてVideo BrowserでDVDに焼くリストを選択し、スタート。
自動的にエンコード→ライティング
といった感じです。
書込番号:12976805
0点

あ、すいません。
ちなみにDVDはPCでも再生できるので、
恐らくどのプレイヤーでもいけるはずです。
書込番号:12976810
0点

既にレスが付いていますが、DVD-Video形式で作成しているなら劣化は避けられません。
書込番号:12976889
0点

私も気になりますね。
DVD-VIDEO形式ってそんなに劣化するものなのでしょうか。
市販のDVDをPS3で見ると、それほど劣化している気はしないのですが。
地デジやブルーレイに比べれば、奇麗ではないでしょうが
市販のDVDと比べても、劣化しているように見えますか?
書込番号:12976986
0点

なるほどー。。
やはりDVD video形式にすると劣化は避けれないのですね。
えと、劣化は結構酷く感じます。
市販のDVDよりも画質は下でしょう。
(あくまで個人的な感覚なので参考までに)
ブルーレイ 100
M41からテレビに直繋ぎ 100
DVD(最新の洋画など) 85
Video Browserで作ったDVD 65
ビデオテープ 40
といったところでしょうか。
なんか画質はざらつく感じですね。
書込番号:12977544
0点

元データとDVD書き込み後のデータ容量を見てはいかがでしょう。
ソフトによっては無駄に圧縮されているものもありますので。。。
>なんか画質はざらつく感じですね。
ブロックノイズのような感じですかね。
書込番号:12977608
0点

>ブルーレイ 100
>M41からテレビに直繋ぎ 100
>DVD(最新の洋画など) 85
>Video Browserで作ったDVD 65
>ビデオテープ 40
>といったところでしょうか。
BDとM41直接は実際にはBDが上になると思いますが、おおよそ感覚通りだと思いますよ。
映像作品である市販BD,DVDはそれぞれのメディア向けに画質調整されていますし、そもそもが映画館向け映像なのでよりきれいに見える作りです。
DVDにコンバートすると1920x1080の映像は720x480になります。
さらに24Mbpsのビットレートも9Mbpsほどになってしまいます。
数字をみても劣化しているのがわかると思います。
ただ、DVDは人に渡す場合には重宝します。BDやAVCHD-DVDでは環境がないケースも多いですし。
あと、以外と解像感を気にするのは撮影した人だけで、もらった人は映像の内容を気にするものです。できればきれいに編集してあげたほうが解像感が高いものより喜ばれますよ。
書込番号:12977620
2点

この製品はカメラ本体で標準画質(SD画質)への変換が出来るようなので、一度そちらで変換してみて作成したDVDと画質を比べてみてはどうでしょうか。
カメラ本体ならハードウェアエンコードなので、付属ソフトでのソフトウェアエンコードより画質が良くなる可能性もあります。
画質が良いようならその変換したデータを使ってDVDを作成してみてはどうでしょうか。
20分程度なら容量的にもDVDに収まると思うので、ほぼ劣化なしで作成できると思います。
書込番号:12983331
2点

ilkaさんのおっしゃるようにカメラ本体からSDに変換コピー→DVD
にすると少し画質のUPが望めました!
AVCHDにすると画質は大幅UPです。 あまり長くは入りませんが・・
使い分けると良い感じだと思います!
ありがとうございました!
書込番号:12992099
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
このクラスのビデオカメラか、あるいは2万円半ばくらいで買えるソニーかパナソニックのデジカメを買って動画メインで使おうと考えています。
このビデオカメラだと内臓メモリーが32Gなので、デジカメを買って同容量のSDカードを買うと2万くらいするので、そうすると動画性能はビデオカメラのほうがはるかに上なので、コスト的に考えれば絶対にビデオカメラの方がいいということですか。
ソニーやパナソニックのカメラの写真はいまいちなので、動画目的でサブカメラとして買う人がよくいますが、トータルで考えればコスト的にはデジカメのメリットは何もないと思うのですが、デジカメのメリットといえば携帯性くらいなものでしょうか。
0点

写真を撮られるか、動画をどれくらいの頻度で使うかを考えられてみてはどうでしょうか。動画の方が多いならこのM41は買いだと思います。
書込番号:12983172
2点

早々にお返事ありがとうありがとうございます。
写真はいま所有しているカメラを使うので、新たにデジタルカメラを買っても写真撮影の出番はまずないと思います。
BDレコーダーに取り込みたいので、AVCHDで記録できるビデオカメラかデジカメのどちらにするか考えています。
本格的に撮る予定はないので携帯に便利なデジカメを検討していましたが、メモリー代を考えるとビデオカメラのいいのかなと思えてきました。
書込番号:12983448
0点

日常を切り取るなら、デジカメでしょうか。ちょっとデートとか、ちょっと飲み会とか、そんな時はバッグにデジカメを入れて行きますが、ビデオカメラを持っていく人はいないかも…
私の場合は、最近、現行モデルのデジカメに買い替えたのですが、飛躍的にキレイに撮れて、目からウロコです。逆に、ビデオカメラは要らないな〜て感じ。
子供の運動会を全力で撮る!! とか、目的が決まっている人は文句なくビデオカメラですけど、常に持ち歩いて気づいたら撮ってる〜というスタイルの人には、むしろデジカメがオススメです。32GBのSDカードも5千円位ですしね♪
書込番号:12986009
1点

コンパクトデジカメの動画とビデオカメラの動画。
比較をすればそれなりに違いはあります。
コンパクトデジカメの場合
●晴天下日中屋外での撮影ではシャッタースピードが上がりすぎてしまい動きがパラパラに見えてしまうことがあります。
●室内等暗所では逆にシャッタースピードが下がりすぎてしまい動きがカクカクに見えてしまうことがあります。
●長時間連続撮影はできません。
●同じセンサーサイズでもコンデジの場合有効画素数が高いことが多く、またレンズも小さい為、ダイナミックレンジや解像感では不利でし、ノイズも多くなりがちです。
もちろん機種によって様々ですが、スチルカメラのムービーではそれなりに割り切りが必要ですね。
静止画/動画ともに機動性を求めるのならば、HX9/7VやTZ20を。
純粋に動画画質を求めるのであれば、中級機以上のビデオカメラ(M41/43やCX560等)をおすすめします。
なお、メモリ容量が32GBあったとしても、個人的には撮り貯めはおすすめしません。こまめにバックアップを取った方が安心です。一度のイベントで32GBを消費するような撮影スタイルじゃない限りはコンデジに使うSDHCは16GBもあれば充分。わたしは8GB数枚で事足りています。
私はCX500VとHX5Vを用途によって使い分けながら1年使いましたが、結果としては、コンパクトデジカメであるHX5Vのほうが撮影頻度は多かったです。ただ子供の一大イベント(笑)にはやっぱりCX500Vを使っています。
今回、静止画は考慮しないのですよね?
静止画に関しては画質を求めていらっしゃる方のようなので、ムービーもゆくゆくは画質差を気にされるようになるのでは?と思います。
私はM41にされたほうが良いと思いますね。
書込番号:12990339
0点

貴重なご意見をありがとうございます。
旅行に使うのがメインと考えているので、そうすると旅行中に内臓メモリーに撮り溜めできるビデオカメラの方が使い勝手がよく、コストパフォマンスが高いのかなと思います。
でも32Gが5千円で買える時代ということなので、胸ポケットに入るコンパクト機も魅力ですが。
実際に買って使っているうちに当初の予定と使い方が変ってくるかも知れないので、どちらにするか判断は本当に難しいところです。
書込番号:12991523
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
広角が弱いものの自然な画像の感じが決めてとなり、HF M41を購入しました。
SDカードに記録を保存し、パナソニックのブルーレイレコーダーに取り込みディスクに保存するつもりですが、高画質(FXPモード以上)になるとレコーダーの録画リストにも出てこず、取り込めなくなります。通常のSPモードは問題なく取り込めます。
こういった仕様なのでしょうか、それとも使用方法がわるいのでしょうか。どなたか教えてください。
0点

BDレコの型番、取り込み方法(SDHCカード経由ならその型番も)
等々、詳しく書かれるとレスが付きやすいですよ。
書込番号:12965637
0点

masa2009kh5さん
アドバイスありがとうございます。
SDカード経由で取り込みをしたいです。SDカードは SanDisk(EXTREME)のSDHCで16GBです。
ブルーレイレコーダーは パナソニックのBW-570です。
よろしくお願いします。
書込番号:12966785
0点

関連スレ[12974521]
うちはiVIS HF M31と、レコーダーはBW570と同時期に発売のBW770使用で、
常用のFXPモードをTransend製カード経由で問題なく取り込めてるけど…
書込番号:12981097
0点

DVDメディアに取り込もうとしていませんか?
BW570内蔵HDDへの取り込みならできるはずですが。
書込番号:12982446
0点

グライテルさん masa2009kh5さん
アドバイスありがとうございます。
レコーダーの内臓ディスクにとりこもうとしても確率ではSDカードのリストが
10あるうちの1、2しか表示されません。
アドバイスいただいたとおり、「SD→レコーダーのHDD」への取り込みは
できるはずなんでしょうね。
友人のソニー社の人にも聞きましたが、機械の相性ではでないかとのこと。
メーカーの違いが相性の悪さになって不具合が生じる。ってきいたことが
ありますが、実際になると原因不明で困っています。
せっかく購入したのに標準画質(XP)で取り込んでいます。
書込番号:12987724
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
ビデオカメラ購入で悩んでおります。素人なので教えて下さい。
子供の室内競技の大会(バスケットや空手)撮影の為、ビデオカメラの購入を
検討しております。
店員さんに相談すると、SONYのCX560VもしくはパナのTM650を勧められました。
しかし、こちらの書き込み等を読むと、M41やS21が良いとの書き込みが多く、
どれが良いのか悩んでおります。
予算的には7万円以下で検討(安い方がいいですが・・・)。
カタログ情報だと、
CX560V:665万画素
TM650:305万画素×3
M41:237万画素
S21:859万画素
となっており、M41の画質は劣ってしまうのか?とも思いますが・・・。
素人で申し訳ございませんが、色々とアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
0点

暗所性能だけなら、この場合、M41が多分、一番かもしれないです。
しかし、この機種の致命的な欠点は、外部リモコンが使えるLANC端子がないことです。
室内競技で安定した映像で被写体をフォローする場合、パン、チルトが滑らかに操作できるビデオ用三脚とズームがパン棒のところで操作できるリモコンが必須です。
この4機種でそれができるのは、S21と560Vで、残りの機種は失格です。
画角的に使いやすいのは、この場合テレが有利なS21だと思います。
ということで、カメラはS21、三脚は、ダイワのVT551、リモコンは、リーベックのZC-3DVあたりが無難な選択だと思います。
一脚だけで撮影するのなら、M41も候補にあがりますが、三脚より、安定性は落ちます。手持ちはいくら手ぶれ補正がよくても、長時間安定して撮影するには非常に難しいです。少しの画質差より重要なのは安定した映像です。
書込番号:12985539
1点

順光でリモコンを使わずに、手持ちか三脚せ写真も大判に伸ばしても耐えられるような撮影したいならS21かSONY、キレイな動画撮影に特化したいならM41かM43。
ただし暗所(体育館や普通の部屋も含まれる)や逆行等はM41が抜きん出て感度が高いので 、条件によってはM41の方がノイズがない分静止画でもキレイです。
私は以前300万画素の静止画撮影機能が付いたビデオからM43に買い換えましが、サービス版程度でしたら今の方が綺麗で満足しております。
書込番号:12985907
1点

高画質を求めるならM41がいいのではないでしょうか。使いやすさ、画質を考えて5万切るというのはコストパフォーマンスがいいと思います。
書込番号:12986073
2点

早々のアドバイス、ありがとうございます。
本日、再度、家電量販店にて現物を確認してきました。
先日は、SONY、パナばかり見ていたので、本日はM41をメインに確認。
残念ながら、S21は置いてありませんでした。
M41、いいですねーーー。
価格的な魅力、皆さまの評価、動画撮影がメインである事から、
M41を軸に再検討したいと思います。
ご指導、ありがとうございました。
書込番号:12987208
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
撮影用途は子供のピアノの発表会及び運動会程度です。
パナのTM85とどちらにするか迷っています。
できれば静止画も同時に撮影できてそこそこの画質があればうれしいのですが・・・
0点

子供のピアノの発表会及び運動会ならM41を推します。画質にこだわる、でも価格もなるべく抑えたいと言う人にお勧めです。
書込番号:12929793
2点

総論として、TM85は中級機、M41は上級機の性能を持っていますが、
その代わりTM85は焦点距離が幅広く、とても便利だと思います。
M41は値段を抑えるため(かどうかは知りませんが)割り切ったレンズ設計です。
性能をとるか、利便性をとるか、というところです。
画の傾向としてはパナは独特な発色も相まって、かなりデジタル処理を強烈に感じる画になりがちです。
キヤノンはコントラストや彩度が高めで万人受けするタイプです。
これに関しては好みがあると思いますのでこちらでご確認下さい。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=393/?lid=exp_E_1941_4
また、TM85は外付けマイクがつけられないなどの拡張性に乏しいので、
そういうご予定があれば選択肢からはずれますし、
ファインダーについても同様です。
書込番号:12930207
1点

>静止画も
となるとこの機種(M41)は、候補からはずしましょう。
静止画を動画から切り出すのなら、M41の方が良いとは思いますが。(^^
書込番号:12930713
0点

静止画はサービス版までしか伸ばさないというのなら200万画素で充分ですが、2L以上の写真にするんだったらM41はダメですよ。
動画撮影が主で写真はオマケ。
iphoneの方が画素が高いですから割り切りが必要です。
書込番号:12931190
0点

3月にM41を購入しました。
(約10年ソニーハンディカムHi8機、その前約5年キャノンHi8機を使用、どちらもファインダー付き)
用途は、学校行事(体育祭、文化祭、合唱祭 他)、ピアノ発表会、バスケット試合、出かけた時の思い出の記録、などです。
自分の場合、静止画はカメラ、動画はビデオカメラと完全に切り分けているので、M41は動画専用機です。
皆さんが書かれているように静止画もということならTM85の方が適しているかもしれません。
但し、
>撮影用途は子供のピアノの発表会及び運動会程度です。
ということですと、
M41のファインダーは重宝する場合があると思います。
ピアノ発表会の客席は、舞台上のスポットライトがあたっている状態と異なり暗いので、液晶部を開くと結構明るく目立ってしまい周囲に気をつかうので、こういう場合はファインダーを覗きながらの撮影が良いです。
また運動会では、天気が良く液晶画面に直射日光があたるような状況では、画面上の映像が見にくくなるので、こういう場面でもファインダーが重宝します。
自分はファインダーに長年親しんできたので、最近ファインダー付きのビデオカメラの選択肢が少なくなっていることが残念です。
静止画を考えるとTM85、用途からファインダーが重宝しそうなことを考えるとM41、選択に悩みますね。
書込番号:12931757
0点

広角を重視する場合、また静止画を重視されるとすると、映像カメラ専用と考えるべきM41は選択肢ではないかもしれませんが、映像の画質を重視されるとすれば、M41はダイナミックレンジの広さが売りの業務用CMOSを載せていますので、良いカメラだと思います。
ソニー、パナ、キヤノンの3機種を撮り比べている価格コムのサイトがあります。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=393/p=p1/
特に注目して頂きたいのが、女性2人が海を背景にして撮られている逆光シーンです。
映像をダウンロードしてみますと、パナソニックのカムは完全に白飛び状態で全滅、ソニーのカムもパナほどひどくはありませんが、ほぼ白飛び状態。
キヤノン機だけが海の部分の情報が識別できますし、顔の部分の露出ももっとも適正に撮られていると思います。
こういったよくよく吟味しないと分かりづらい部分も実はセルサイズの大きな業務用CMOSの素晴らしさを示す重要な部分だと思います。
運動会などでは、白飛びの極力少ない映像を撮ることができると思いますし、暗所撮影でもかなり威力を発揮すると思いますので、ピアノの発表会でも低ノイズで色のりの良い映像が撮れると思います。
なお、このサイトでのたまたまキヤノン機の夜景映像はオートにて感度アップしてノイズが盛大ですが、実際の撮影では、AGCリミットの調整等でノイズの少ない美しい夜景・暗所撮影ができるはずです。
スレ主さんの望まれる用途であれば、広角でないM41の画格でも十分大丈夫だと思います。
書込番号:12941330
0点

この機種は大人にとって全く余分な機能のデコレーション機能があり、買う前は必要ないと思っていましたが、意外に子供達にはウケています。
プリクラ感覚で家族揃って楽しみながら撮影できるので、子供達が面白がる分生き生きとした表情で撮影ができます。
一方シナリオモードやシネマモードは全く使っていませんが。
このようにM41 / M43 はあってもなくてもどうでも良いソフトウエアが満載で、肝心な液晶がしょぼくて画質が悪く、静止画には必要であろう内蔵ストロボもなく広角側も弱いという、とんでもなくアンバランスなビデオカメラですが、画質だけは繊細で自然でかつ微調整もできるので自分好みになると思います。
しかしcanonの開発陣も何を考えているのやら。
広角と液晶がまともだったら、目下敵無しの機種なのに損してますな。
書込番号:12942627
2点

映像派さん
>映像をダウンロードしてみますと、パナソニックのカムは完全に白飛び状態で全滅、ソニー
>のカムもパナほどひどくはありませんが、ほぼ白飛び状態。
右側の女性の襟の黒い部分に関しては、逆にパナソニックだけがはっきり見えていて、キヤノ
ン、ソニーが黒つぶれして襟の境い目が見えません。
これらの画像の違いはオートでの露出制御の差であって、ダイナミックレンジの差では無いよ
うに思います。
もし、女性の襟もとがパナソニックのように明るく、海の色がキヤノンのようになっているな
ら、ダイナミックレンジの差だと思います。
ダイナミックレンジの話をされるには不適切な例と思った次第です。
書込番号:12951976
0点

AHファンさん はじめまして
>これらの画像の違いはオートでの露出制御の差であって、ダイナミックレンジの差では無い
おっしゃる通り、各メーカーのカム機で相当なチューニングの差が出ていると思われます。
御指摘通り、サンプル映像のみでダイナミックレンジの違い全てを推し量ることは乱暴であったと反省します。
襟の境い目がパナ機のように完全に諧調性が表現されていれば、確かにダイナミックレンジが広いということになろうかと思いますが、太陽光がまともに反射してくる海の白飛びを回避しつつ、黒い服の襟元まで描き出すことはキヤノン機の業務用CMOSでも難しいとは思います。
>キヤノン、ソニーが黒つぶれして襟の境い目が見えません。
襟の部分、パナ機の露出が一番明るいことはもちろんですが、私のパソコンではキヤノン、ソニー両機でも、わずかながらも襟の部分の諧調性は描き出していると思います。
(再生機器により描写に違いが出ると思います)
私が言いたかったのは、描き出す画のバランスということです。
自分はHF S10を使用してきて、高画素によるダイナミックレンジの狭さを痛感してきました。
しかしながら、それでもダイナミックレンジに関してはS10の処理回路のうまさもあってかソニーの裏面CMOS機よりは良かったと思っています。(親戚のソニー機とよく撮り比べした結果として)
最近のソニー機は、チューニング的に白飛びする傾向の画、しかも逆光時は肝心の顔の部分はその割に露出がアンダーになりやすいと以前から感じてきましたし、今回の3機種の比較では、逆光下でのパナ機の思いの外の露出オーバーに驚かされました。
チューニングということももちろんあると思いますが、やはり1/4.1型センサーというサイズによるデメリットはあるのかなあ、と思います。
それから、チューニングということはひじょうに大きな部分だと思います。
たとえば、同じキヤノンの業務用センサーでも、XF100などのようなネイティブな業務機とXA10(G10も同様)とでは、サンプル映像を比べてみても全くもってコントラスト、画作り等違ってしまいますし、おそらくM41と比較しても(実際に比較したことはありませんが)チューニングなどは違うんではないかと想像します。
やはり、逆光下での画の品位や露出のバランスとして見ると、何とか白飛びを抑えつつも、顔などの一番大切な部分を適正な露出で描いているということで、一つのセルサイズが大きなM41がもっとも好ましい感じがするのですがいかがでしょうか?
書込番号:12956015
0点

>最近のソニー機は、チューニング的に白飛びする傾向の画、
>しかも逆光時は肝心の顔の部分はその割に露出がアンダーになりやすい
激しく同意
書込番号:12956421
0点

>逆光下でのパナ機の思いの外の露出オーバーに驚かされました。
>やはり1/4.1型センサーというサイズによるデメリットはあるのかなあ、と思います。
これこそまさにチューニングで、このようなシーンで人物を見せたいのか、海を見せたいのかの差と思います。
この画像を見る限りでは3機種ともダイナミックレンジに大きな差は無いように思います。
>顔などの一番大切な部分を適正な露出で描いているということで、一つのセルサイズが大きなM41がもっとも好ましい感じがするのですがいかがでしょうか?
2種類の異なる露出に対する好ましさは人によって違いますので一般論は難しいと思います。
実際、私は人物の顔を明るく描写するパナ機の方に好印象を持ちます。このシーンで撮りたいのは背景の海ではなく、人物なのですから。
もちろん、人物と海の両方が見えているのがベストであることに疑いの余地はありません。
書込番号:12957255
0点

>この画像を見る限りでは3機種ともダイナミックレンジに大きな差は無い
そんなことないでしょう。
だってキヤノンは顔が適正露出に対してソニーは明らかにアンダー、そのうえ海の情報はソニーは白飛びでキヤノンは波が映ってるし。
2機種間ですでに差がある。
パナに関しては、明るいとか何とかというレベルじゃないと思うけれどね。
バンバン白飛びして女の子達の髪の毛の部分とか最悪、しかも顔の色までおかしいし。
ダイナミックレンジだのチューニングだのと言えたレベルじゃないしょ。この場合のパナ機は。
AHファンさん
もうちょっとテレビとかで業務用ビデオカメラの映像を研究したほうが良いと思いますよ。
このパナ機みたいな飛び飛び映像、プロは絶対に撮らないと思いますよ。
(というか、業務機ならあり得ない映像だろうね)
書込番号:12958738
1点

緑と赤色が好み さん
ご意見ありがとうございます。
>だってキヤノンは顔が適正露出に対して
私にはキヤノンが適正露出には思えず、その時点で感覚がずれていますので、これ以上の議論は控えさせていただきます。
>もうちょっとテレビとかで業務用ビデオカメラの映像を研究したほうが良いと思いますよ。
わかりました。そのあたりの感覚を養います。
ただ、私が感じるのは、ダイナミックレンジと露出を、皆さん多少混同されているように思います。
書込番号:12961659
0点

>私にはキヤノンが適正露出には思えず、その時点で感覚がずれていますので、これ以上の議論は控えさせていただきます。
私には、はなはだしい白飛びガンガンのパナ機こそ適正露出とは言えないと胸をはって申し上げることができますので、こちらこそこれ以上の議論は悲しいほど無意味です。
>そのあたりの感覚を養います。
感覚を養うのでなく、適正露出というものがどういうものなのか、プロカメラマンの映像というか、プロ機の画質でおつかみ下さい。
>ダイナミックレンジと露出を、皆さん多少混同されているよう
っていうか、明らかにキヤノンとソニーのダイナミックレンジ感の差を
>3機種ともダイナミックレンジに大きな差は無いように
とかおっしゃったり、白飛びガンガンの画を
>実際、私は人物の顔を明るく描写するパナ機の方に好印象を持ちます
とかおっしゃっておられるので、
「業務用ビデオカメラの映像を研究したほうが良い」と申し上げたわけです。
つまり、ビデオカメラの画の基本から学ばれた方がこういう広く公の書き込みの場面で恥かしい部分をさらけださずに済むのではないかと思う次第です。
書込番号:12963134
0点

緑と赤色が好み さん
>感覚を養うのでなく、適正露出というものがどういうものなのか、プロカメラマンの映像というか、プロ機の画質でおつかみ下さい。
はい。ただ、ご存知なら教えていただきたいのですが、プロ機では顔の部分を何%出力(IRE)にするのが適正露出なのでしょうか?
>っていうか、明らかにキヤノンとソニーのダイナミックレンジ感の差を
この2種類の映像は顔の露出が異なるので、ダイナミックレンジは単純比較できないと思いますが、どう推測しておられますか?
なお、一連の書き込みを通じてあなたのおっしゃっている内容は、露出の話であり、ダイナミックレンジでは無いと思います。
書込番号:12964790
0点

>ご存知なら教えていただきたいのですが、プロ機では顔の部分を何%出力(IRE)にするのが適正露出なのでしょう
自分はプロ機を持ってもいませんし、扱ったこともありませんよ。ただ、あなたが白飛びバンバンの低品位映像を「好印象」などとおっしゃっているから、決して白飛びバンバンなどありえないプロ機の映像でも見てその違いを確認して下さいよ、という意味で言ったにすぎません。
まあ、あえて言うならIRE70%くらいの設定なのかな?
>この2種類の映像は顔の露出が異なるので、ダイナミックレンジは単純比較できないと思いますが、どう推測しておられますか
先にも述べましたが、ソニーは顔がアンダーで海が白飛び、キヤノンはソニーより顔が明るくて、かつ海の情報は辛うじて失われれていない。
純業務機と民生カメラほどの差はもちろん無いとしても、
>3機種ともダイナミックレンジに大きな差は無い
とのあなたの結論、それこそ
>どう推測しておられますか
と逆にお尋ねしたい。
つまり、ソニーの露出をどうAEソフトさせていけば、キヤノンのように顔が明るくてかつ、すでに白飛びしている海の情報が飛ばない画になり得るのかどうか、お示し下さいよ。
>一連の書き込みを通じてあなたのおっしゃっている内容は、露出の話であり、ダイナミックレンジでは無いと思います。
一連の書き込みを通じてあなたのおっしゃっている内容は、自分の好みの露出に合わないからとていのいい理屈にあわせて業務用CMOSの良さを認めようとしない、あるいは廉価版CMOSの低品位な映像を良しとする意固地な態度だと思います。
書込番号:12966918
0点

たくさんのご意見ありがとうございました。
まだ購入とまではいっておりませんが、本日近くのヤマダにうちの財務大臣(妻)をつれていったところ、私的にはM41に心が傾いていたのですが、画質云々よりも妻的に大きさでM41は×でした。
妻の了解が得られない以上、TM85で我が家は決まりそうです。
もうしばし、妻と交渉してみようと思います。
書込番号:12984627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
