
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2011年12月5日 01:58 |
![]() |
2 | 6 | 2011年12月3日 22:05 |
![]() |
2 | 4 | 2011年12月3日 14:02 |
![]() |
0 | 7 | 2011年12月2日 21:56 |
![]() |
2 | 10 | 2011年12月2日 00:00 |
![]() |
27 | 32 | 2011年12月1日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
ビデオカメラの初心者です。
三脚を使用する時は、手ブレは「切」と
使用説明書に書いてあります。P113
マニュアルモードで撮影だと思います。
オートモードの時に三脚を使用する時は
どうしたらよいでしょうか。
大変初歩的なことですが、ぜひご教授を
お願いします。
参考にオートモード時で三脚を利用した
動画をアップしておきます。
0点

三脚を使って撮る場合は、手ブレ補正「切」と言う事では?。
脚の高周波振動を拾って、手ブレ補正機構が誤動作する事があると聞いています。
もちろん「入」のままでも問題なく撮れる事もあるようです。
書込番号:13732537
0点

よく分かってないから黙っていたら、
俺より分かってないのが出てきた件。
あのな、オートモードだと通常は強制的に
ダイナミック手ぶれ補正が選択されるんだよ。
ソニー(もしかしたらPanasonicも)の新しい機種には
オート時に三脚設置を自動検知する機能がついてたけど
キヤノンのこいつはどうなんだい?
っていうのがスレ主の質問の意図だ。
書込番号:13732602
3点

>オートモードの時に三脚を使用する時はどうしたらよいでしょうか。
手持ち撮影時と同様でいいと思います。
使用説明書には「切」は「三脚などを使って撮影するとき。」と書かれていますが、
三脚使用時に手振れ補正を切るようにとは書かれておりません。
ということは、三脚使用時に手振れ補正を切らなくてもいいと私は理解しておりますが、いかがでしょう?
手振れ補正がONのままでカメラを動かしながらの撮影のとき、
動きを急に停止すると画面が少し戻る動きをすることがあるので、
スローダウンさせながらカメラを停止させると戻る動きを回避できます。
これは手持ちでも、三脚使用時でも同じです。
書込番号:13733886
2点

花とオジ さんメッセージありがとうございます。
はなまがり さん質問の意図を明確にして頂き、
本当にありがとうございます。
カラメル・クラシック さん手持ち撮影時と同様に
して撮影していきます。
わかりやすいご教示ありがとうございました。
三脚が無いと時は、机とか三脚の代わりになる物
を利用する時も同じにします。
みなさんありがとうございました。
返信が遅くなって申し訳ございません。
書込番号:13759715
0点

取説には オートモードの時には必ずダイナミック手ぶれ補正に
なるという記述がありません。
取説が適切でないと思います。その為にこういう質問が出てくる
ように思います。
なんだかこの頃 文字の小さい取説が見にくくて仕方ありません。
書込番号:13840810
0点

(いずれ私も、ですが・・・)
>なんだかこの頃 文字の小さい取説が見にくくて仕方ありません。
自覚されていると思いますが、近距離の眼の焦点調整が十分ではなくなってきていると思うのですが、遠近両用メガネでもダメでしょうか?
ビデオカメラをファインダーで使うときには邪魔になるかもしれませんが・・・
もし、メガネの作り直しをしていないなら、「ダイソー」の着脱式+跳ね上げ式の視度補正レンズが結構使えるかもしれません。
http://mahavishnu.exblog.jp/9314646/
http://plaza.rakuten.co.jp/oboeclara/diary/20100701/
※長時間使うと、値段が値段だけに心配ですけど(^^;
実際、年配の母が新調した遠近両用メガネよりも、それまでのメガネに上記を組み合わせるほうがハッキリ見えて驚いていました。
ただ、着脱式+跳ね上げ式でも、母は面倒に思ってあまり使わなくなりました。
100円+税ですから、まあいいですけれど、・・・(^^;
書込番号:13851528
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
みなさん編集はされていますか?
もしされているなら、付属ソフトか?市販ソフトか?フリーソフトか?どのようなソフトでどのようにされているか教えてください。また、撮影時の画質設定はMXP.FXP,また取り込みメディアはDVD,ブルーレイどちらですか?
まだ、購入したばかりでわからないので、皆さんの意見聞かせてくだい
パソコンに取り込み付属ソフトで編集し、ブルーレイレコーダーにSDより取り込みメディア(BD)にと思いますが、カメラ上でも編集は出来ますか?簡単にできますか?
使用されてる方、よろしくおねがいします
1点

hiro3819さん
こんにちは。
M41を持っていますが、本格的な編集はしていません。
ただ、Win Vistaに付属のWindows Movie Makerが意外に使えるというのが最近になってわかり、これから色々試してみようと思っています。
(その程度のレベルです)
付属ソフトは取込と変換にしか使っていませんが、メリットとしては、
・編集した後でもビデオ本体に書き戻せる
・取り込んだシーンのタイトルが撮影年月日と時刻になるのでタイトルが重複せず、異なるメディア(内蔵メモリ・カードA・カードB)に直接録画した場合の管理が簡単
撮影は極力MXPでしています。
画質を下げるのは後でいくらでもできますが、逆はできませんので。
配布用にはDVDを使うこともありますが、自分用の視聴・バックアップ用としてはBD-REを使っています。
>パソコンに取り込み付属ソフトで編集し、ブルーレイレコーダーにSDより取り込みメディ
>ア(BD)にと思います
PCでBDに焼いた方が楽だと思います。
カメラ上でも編集はできますが、分割と消去くらいしかできませんし、コマ送りが0.5秒単位です。画面も小さいしタッチ操作が面倒なので、緊急時を除けばPCかレコーダーでやった方がはるかにいいと思います。
書込番号:13835781
1点

以前に「ビデオサロン」という雑誌に「編集の極意とは、編集せざること」という読者からの投稿がありました。
撮影の時点で必要な場面しか撮らなければ、編集の必要はない、ということだそうです。
編集が必要かどうかは、それ以前にどう撮影した(する)のか、によるんじゃないでしょうか。
あまりに不要な場面がたくさんあるようなら見苦しいですから必要でしょう。
また逆に、編集が必要ないように十分気をつけながら撮影する、という方法もあります。
ちなみに、ブライダルビデオの世界では基本的に「撮影した時点で完成品となるように撮影する」のだそうです。
式が終わった後にすぐにお渡しするので編集する時間などない、せいぜいコピーするくらいしかないというのが理由だそうです。
書込番号:13839194
0点

>「編集の極意とは、編集せざること」
素晴らしい言葉ですね。
編集=不要部分の削除と定義すればまさにそれが理想で、自分でも不要シーンを出さないように心がけてはいます。
ですが、ホームビデオの場合は被写体の動きが予測できなかったり(小さい子供など)、初めて参加する学校行事で流れがよくわからなかったりすると撮りっぱなしにしたくなる場面も多いのではないでしょうか。
また、音声やテキストの追加、各種エフェクト、色の補正を行う場合もあるかと思いますが、そういった編集も表現方法としては有りだと思います。
書込番号:13839547
0点

『ホームビデオの場合は(中略)撮りっぱなしにしたくなる場面も多いのではないでしょうか。』
私もそれは当然あると思います。
そういうことも含めて、カットが必要かどうかは撮影の時点で撮影者本人が決めるものであって、他人が口出しすることではないし、一意にするかしないかは決められない、ということが言いたかったのです。
『音声やテキストの追加、各種エフェクト、色の補正を行う場合もあるかと思いますが、そういった編集も表現方法としては有りだと思います。』
もちろんそれには私も異存ありません。
ただこちらも、やるかやらないかは撮影者本人にしかわからない問題ではないでしょうか。
書込番号:13840352
0点

動画を「編集」するのでしたら、やはりPCが良いと思います。
これと別にBDレコなどに「観賞用」として一時保存するのも手かと。
BDレコの場合、TV録画にも使用するのが主たる用途ですのでHDD容量の圧迫具合なども考慮してください。
※PCでの編集では、スペックが重要です。PC操作の習熟度合いも関連しますが、スレ主さんはどういった感じでしょうか?
書込番号:13844985
0点

編集というものをどこまでされるのか、そこも問題かと思います。
不要部分をカットして即観るということであれば、さほど問題ではないかと思います。
(ビデオカメラの中でカットすることもできるので)
それなりにストーリー性を持たせたり、音楽をつけたり、トランディションをつけたり、ブルーレイにタイトル付きで焼いたり・・・などということになると編集ができるPCが必要になると思います。
PCにて編集するにも、ネイディブなAVCHD映像を編集するとなるとCore i7クラスの高性能CPUを載せたPCが必要かと思います。
もし一昔前のCPUのPCにて編集することになると、ハードウェアによる高速エンコードができ得るツールを使うか、地道に時間をかけて変換するか等ワンステップ分、時間をかけてから編集ソフトに放り込んで編集することになると思います。
編集作業と一口で言ってもとても奥が深いものだと思いますので、どこまでの編集をされる必要があるのか、ご検討されることが望ましいかと思います。
書込番号:13845968
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
Everio GZ-HM670とこちらの商品との購入をどちらにしようか非常に迷っています。
スペックは見てもいまひとつ違いがないようなので、小さくて安いエビリオにしようかと思っています。
どうか色々な面での比較で教えていただければ嬉しいです。よろしくおねがいします。
0点

手ぶれ補正が電子式のみですし、画素数もフルHDの207万未満、ついでに広角端の
焦点距離もドッコイドッコイなので、Everioは個人的にはパスですかね。
書込番号:13842991
0点

たまよしはる さん
おはようございます。
私も最近この機種を購入して、取説と格闘中ですので参考にならないかもしれませんが、
私の購入の動機は、このスレの評判がよいのと、家電量販店で、同クラス価格帯のビデオ
をテレビに繋いでいただいて、比較検討しましたら、M41の画質が圧倒的にキレイに見えました
ので購入したしだいです。
たまよしはる さんも現物で比較なさって、ご自分の目で納得して購入するのが良いと思います。
書込番号:13843016
0点

>スペックは見てもいまひとつ違いがないようなので
画質に特に関わるスペックでしたら、明らかな違いがありますし、「見えないスペック」のほうが画質に関わりが深いけれども公開されていないから「見比べる」しかありません。
(普通にスペック比較をしても、画質に関するところならば多くの場合は無駄な努力になります)
もっとも、検討機種の画質差は明白ですので、画質を気にするのであればM41を選択されることになると思います。
すでにレスが付いていることも含めて検討されては?
※他に広角や光学望遠の差異があります。これについての可否は個人別の用途に応じて判断してください。
ちなみに、光学機器は基本的に小型軽量を目指すほど画質の上で不利になりますし、現行の廉価品の多くは、根本的な光学解像力自体が「記録画素数に見合うほど得られない」というモノばかりです。
(M41は画質的には廉価機より幾つか格上になりますが、実売価格面で廉価品に近いので、画質を気にするなら近年稀に見るお買い得品になります)。
書込番号:13843154
2点

カメラの性能で言えば
圧倒的にM41です。
性能で唯一HM670が優っているのは
光学ズームが40倍という点ですが、高倍率ズーム時の画質は期待できないと思います。
他に有利な点は
本体が小型軽量である事ですが
これについては、軽すぎると撮影しづらいという人もいるので
実際に店頭で双方を試してみてください。
個人的には、
M41がHM670に負けていると思うのは
HM670はPC無しでポータブルHDDにデータを保存できる、一点のみです。
長期撮影旅行に行く場合、
M41だと、SDカードを沢山準備しなければいけません。
(或いは、ノートPCと自分で動作確認をしたポータブルHDDを持っていくか)
HM670なら、ポータブルHDDを1台持参する事で、32GBのSDHCカード数十枚分のデータを、
PC無しで保存可能なので、かなり安上がりです。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-hm670/feature03.html
書込番号:13843904
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
現在、iVIS HV10を使っていますが、私の不注意で壊してしまいました。
保障が切れているのでこの際買い替えようと思うのですが、
保存や映像のキレイさでiVIS HV30 を検討して調べてみると、アマゾンで換えバッテリー付で68179円でした。ただHV10は5年間使用中、カセットが取り出せなくなり2度修理したので長期延長保障がついていないことがネックです。
あとHV30は現在は生産停止で今回を逃すともう購入できないかもしれないのも気になります。
iVIS HF M41は値段も手ごろで保障もついているので検討しているのですが、52インチのテレビで映しても画質はキレイなのでしょうか?。
(映像はパソコンで編集してブルーレイに書き込みして再生します)
予算は〜6万強を予定しております。
キャノン製でほかの何かお勧めのものがあればぜひアドバイスお願いいたします。
0点

追伸
帰宅後、HV10を再点検してみると、故障箇所は液晶パネルが割れている・本体のつなぎ目?が歪んで隙間ができている等で、録画・再生に関しては奇跡的に問題なく使用することができたので、テープをパソコンに保存して修理に出す事にしました。
(私の不注意にもかかわらず、HV10に本当に感謝しました!!)
見積金額次第ではHV10を再生専用機にして、新たに購入しようかとも思っています。
今後の参考のために、改めてアドバイスお願いいたします。
書込番号:13840360
0点

パソコンに全て取り込み済みなら、
修理や再生機確保は不要では?
Canonだと現行機ならG10かM43/41の二択で、
予算でG10除外、ですね。
HV30を検討されていたようですので、
解像感重視で大きさを許容できるなら、
前モデルですがHF S21も比較してみては?
書込番号:13840470
0点

ご回答、ありがとうございます。
>パソコンに全て取り込み済みなら・・・
まだ4本ほど取り込んでいないテープがあるので今はまだ必要ですが、あとはバックアップできているので確かにいらないですね。
>Canonだと現行機なら・・・
パソコンのスペックが十分なので、高画質をとるならHF S21もいいですね。
SDカードは32GBを持っているので不要ですが、予備のバッテリーを含めた価格でそれぞれ検討していきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13840839
0点

43/41は低価格ながら、
暗めの撮影やダイナミックレンジは相当進化していますので、
使用状況をよく考えて選択下さい。
書込番号:13841003
0点

用途は子供の撮影です。
主に外でとる事が多いです。
室内撮影は保育所の卒園式・お遊戯会・参観日ぐらいで、子供が卒園する1年半後には室内で撮影することはほとんどなくなると思います。
その場合だと、43/41とHF S21はどちらが向いているのでしょうか?。
たびたびですがアドバイスお願いいたします。
書込番号:13841107
0点

逆にまだ一年半あるんですよね?
入学式や生活発表など、
(カメラにとって暗い)室内望遠撮影や、
参観(廊下側から窓際のお子さんを撮りたい)、
屋外で被写体だけではなく空も白飛びさせずに撮りたい、
などの場合はM41などが有利でしょうね。
S21は、
デジタルテレコンで少ない劣化で更にズームしたい、
ビデオカメラで静止画も撮りたい(但しデジカメ以下)、
などの場合に有利でしょうね。
書込番号:13841299
0点

なるほどですね。
価格的にも優しいですしM41を購入する方向でいってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13841346
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
娘のジャズダンス発表会用に購入しました。
会場は大きな体育館で仮設のスタンドのようなところで三脚を使って固定で撮影します。
通常三脚使用時には手ぶれ補正を解除するのでしょうが、このような状況で大音量だと空気振動の影響が気になります。どなたかアドバイスをくださるとありがたいです。
また、ステージ照明でスポットライトから真っ暗になったり、何色ものスポットライトが目まぐるしくあたったりするのですが、オートで撮影してフォーカスやホワイトバランスなどは大丈夫でしょうか?
素人でよく分かりませんので、お教えください。
0点

キリンフリーさんへ
三脚使用時の手ぶれ補正等についてですが
過去にご教授を頂きました。
参考にしてみてください。
『三脚を使った時の手ブレについて』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=13732432/
書込番号:13821439
0点

キリンフリーさん はじめまして
>三脚を使って固定で撮影します。
固定とは、カメラを横や縦に動かすことなく撮影されるということでしょうか?
カメラを動かさないのであれば、手振れ補正をかけたまま撮影しても問題ないだろうと思います。
場合によっては、POWERED ISを(ON/OFF切り替えで)ONにして撮影してもいいかもしれません。
カメラを上下左右に動かしながらの撮影では手振れ補正を解除したほうがいいですね。
>ステージ照明でスポットライトから真っ暗になったり、何色ものスポットライトが目まぐるしくあたったりするのですが、
>オートで撮影してフォーカスやホワイトバランスなどは大丈夫でしょうか?
大丈夫ではないだろうと思います。
真っ暗になればオートフォーカスは迷いますし、
何色ものスポットライトが目まぐるしくあたれば、ホワイトバランスがおかしくなって、色味がヘンになるでしょう。
私なら、ホワイトバランスは<電灯>に設定し、
フォーカスは、被写体との距離が一定だと思うので、マニュアルで合わせて固定し、広角寄りの画角で撮影します。
露出も、オートではなく、白トビしないように一番明るい照明に合わせて固定します。(これが一番難しいかもしれませんね。方法について具体的に申し上げたいのですが、時間がありませんので、今回はこれまでにして、またの機会に)
書込番号:13822698
0点

LoLa T70 MkVB さん、カラメル・クラシックさん
ご丁寧にありがとうございました。
ご教授いただだいたことを頭において、頑張ってみます。
書込番号:13824204
0点

スレ主さん初めまして、
僕もステージを撮りますが、
内容によりシーンモードの「スポットライト」使えるかと思います、
マニュアルの80/81ページをご覧下さい。
書込番号:13825030
0点

道東ネイチャーさん
ご指南ありがとうございます。
取説を読んでスポットライトという機能があることは知っていましたが、私の撮る状況で使えるのか判断がつきかねていましたので大変参考になりました。
書込番号:13825976
0点

>スポットライトという機能
「顔面の白飛び」という最悪の事態?を防止するには非常に有効ですが、「画面全体」として「暗すぎる」ということに成り易いので、少なくとも決定打として使用されないほうがよいと思います。
※どちらかといえば「照明次第」です。
M41は随分安いので、「編集を前提」としているのであれば、2台購入して一方は「スポットライトモード」、他方は「露出補正」で使用し、好ましい場面を取捨選択するほうがいいのですが、編集作業が好きでないと続けられないですね(^^;
書込番号:13826059
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^さん
ご指南ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを頭に置いて、ステージの始まりのところで調整してみようと思います。
書込番号:13832536
0点

どうも(^^;
・・・「スポットライトを浴びた状態」と「そうでない状態」とでは随分違いますので、容易に条件変更可能な状態(気持ちを含めて)とされることをお勧めします(^^;
書込番号:13833443
0点

キリンフリーさん
露出の調整に関してですが、
撮影時に、FUNC.にタッチ→露出にタッチで露出調整の画面を呼び出しておくことをおすすめします。
露出ロック、露出調整、オート露出への切り替えなどが簡単にできます。
いろいろ方法があります。
@ 長方形の枠内をタッチすると、タッチした部分の露出を瞬時にあわせてロックすることができます。
A Mをタッチするとオレンジ色に表示されてマニュアル露出となりロックされます。
再度Mをタッチするとオート露出となります。
また、画面下部に表示された三角印にタッチしたり、数値をドラッグすることで露出の調整ができます。
撮影前に練習して慣れておかれるとよろしいですね。
書込番号:13833808
2点

ありがとう、世界さん カラメル・クラッシックさん
ご指南いただいたように試してみました。
色々な被写体を写して練習を積みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13838147
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
知恵をお借りしたく質問させていただきます。
子供が生まれた際にHF S11を贈られて
成長を記録を撮影するために使用していたのですが、
先日故障しましてCANONへ修理を依頼したところ、
「交換部品がないので修理できない」と告げられました。
その代わりに修理代金(1万3千円程度です)で
この機種に変更するのはどうか?と勧められました。
修理代金を払って交換してもらった方がいいのか、
改めて機種を選び直した方がいいのか迷っています。
時間が空いた時に販売店に行って色々見てみようと思うのですが
何かアドバイスなどがあればよろしくお願いします。
0点

G10は駄目でも、M41ではなくM43なら交渉できるのでは?
内蔵メモリの容量が少なくなるのは駄目でしょ。
突っ込みどころだと思います。
書込番号:13796252
1点

フラッグシップを廉価版に変更、しかもカネ取るって舐められすぎだよ。どこの修理センター?
名前出すべき。
書込番号:13797240
2点

画質が向上するとしてもS11→M41への交換であれば、自分も納得できません。
M31→M41にしてくれるというなら二つ返事でO.K.ですけれど。
スレ主さんはM41を実際にご覧になったことがありますか?
相当チープですよ。
いつもフルオートでしか撮影しないし、画質がよくなればそれでよし、とすればM41の選択はおすすめですが、
持った時の感触とか、所有する喜びみたいなものも大事だと思うのです。
ただ、G10ですと広角よりになるのでS11と焦点距離が同じぐらいが良いとなればM43/41になります。
書込番号:13797320
3点

これまで遠慮しながら書いてきましたが、やっぱり失礼な対応ですよね (((^_^;)
書込番号:13797360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どなたも挙げておられませんが、S11→S21という交換は無いのでしょうか。
もうS21の在庫も無いのかもしれませんが…
書込番号:13799112
1点

なんか、みなさんクレーマーの集まりみたいですね。
「ツッコミどころ」とかもう下品すぎます。
知恵を出し合うのはいいけれど、あまり性格が良くない気がします。
メーカーもこういったサイトをチェックしているだろうし、そのうち「価格コムの掲示板で相談されていた方ですよね?」なんてツッコミが入るかも(笑)。
それは冗談として、
機械交換の条件が納得できないのなら、時期未定で修理に出したらどうなのかな?
メーカーには法律上、部品の保有期限の責任があり、間違いなく修理部品は出来てくるでしょう。
欠品しているのは震災かタイの洪水あたりが理由なんでしょうけど。
いずれにしても何カ月も待たせることはないと思うんですけどね。
メーカーはクレーマーを嫌うから納期未定と言っているのであって、修理に何年もかかるということはありえませんよ、通常は。
書込番号:13800707
2点

M41は発売当初の平均価格が84,256円のようです。
メーカーとしては希望小売価格10万円といった設定の機種なんでしょうね。
書込番号:13802614
1点

「修理不可能」ということが一番不可解であるということには同意します。
修理してくれれば何も問題はありません。
今回は、わずか2世代前の機種を修理不可能といったあげくに、
こともあろうに格下機への交換をメーカーが申し出ていることに対して
それはちょっと違うんじゃないの?ということです。
ややこしいのは、格下機であってもセンサーが大幅改良されているのでトータルな画質では向上していることと、
S11の正統後継機が日本では発売されておらず、現行ラインアップから消えていることです。
これらを踏まえてスレ主さんがM41で満足されるのであればそれはそれで良いと思います。
クラウンに乗っていたが修理不可能でカローラにしてもらえませんか?
その代わりエンジンも足回りも良くなってますよって話です。
書込番号:13802656
2点

M41発売(発表ではなく)当初は6〜7万でしたね。
S11は確か8-10万ぐらいじゃなかったかな?
書込番号:13802694
1点

コメント有難うございます。
私には皆さんがクレーマーという感じも
性格が良くないという感じもしませんが…。
そもそも、クレームというか、私へのアドバイスなので…。
少なくとも皆さんの知識、経験談、思ったこと、
私なら…という提案はとても参考にさせていただきました。
あと、少なくとも私の担当者の方は
こういったサイトを見ていないのではないかと思います。
G10に交換できませんか?という質問の時に伺ったのですが、
どうやら修理できない場合の交換機リスト(?)というものがあるらしく、
そのリストによるとHFS11はHFM41になるそうで、変更はできないと言ってました。
…が、市場価格などを伝えると担当者の方は「え!?」
と驚いた様子で「元は10万円で販売していたものなんですが、
確かにそれだと厳しい選択になりますね・・・」と
G10について問い合わせ(?)をしてくれたようなんです。
回答は「できません」でしたが、どちらかというと
「そういった交渉は行っていません」に近い感じのものです。
HFS11は頂き物なので、なるべく修理して使用していきたい
と伝えると「なんとか部品を探してみます」ということなので、
おそらく今が「時期未定の修理」を行っている状態だと思います。
ただ、確かに「入庫未定」とだけ告げられている状態なので
もしかしたらクレーマー対策をとられているのかもしれません。
担当者の方は感じの良い方で、こちらの話もよく聞いてくれるし、
説明も丁寧にしてくれている、という印象だったんですが…。
実際のHFM41の情報など教えていただき有難うございます。
実は実機をまだ見ていません。
2歳児を連れての電気店は結構な鬼門であり、
また、選択肢が「壊れたまま」か「交換」かなら
行ってもしょうがないかなーというのもありまして…。
ただ、お話を聞いて何となく心の準備はできました。
子供の撮影のためのビデオカメラなので
なるべく早めに解決したいということもあり、
部品が見つからなければ交換してもらう予定です。
あまり揉め事みたいなことになっても嫌なので…。
皆さん、たくさんのアドバイス有難うございました。
書込番号:13806852
0点

*書いている間に解決済になってしまいましたが、最後に1レスだけお許し下さい。
まだ調べ切れていないのですが、どうも電化製品の修理部品の保有年数について定めた法律は無いようです。
あるのは旧通商産業省による通達で、違反しても罰則は無し。更にビデオカメラはその対象にすらなっておらず、「8年」というのはメーカーが独自に定めただけの年数に過ぎない、ということのようです。
とはいえ、今回の場合メーカーはS11の説明書に記載された「補修用部品の保有期間は製造打ち切り後8年」を反故にし、記載が無い「同程度の仕様の製品への交換」をユーザーに提案したこと。
更に、最新モデルの説明書にすら記載がない「有償での交換」を提示し、同じく記載が無い「交換する機種をユーザーに選ばせない」という対応をしたこと。
これらの点は、取り扱い説明書というのは単なる使い方ガイドではなく、メーカー保証の適用の可否の判断材料にもなるなどメーカーとユーザーの間に交わされた契約書とも言える役割を担うこともあることを考えると、修理担当者個人の対応は誠実でも会社としての対応マニュアルは横暴に感じられます。
今後はメーカーからこのような対応が無くなることを願います。
書込番号:13806954
0点

補修用部品の確保=常に部品が欠品しないことではないと思います。
修理可能な期間が未定で、代替案を出してきたにすぎないわけで、
メーカーが修理拒否をしているわけでなし、単に部品の欠品でしょう。
修理すればいいと思うんですが。
M41がS11と比べて格下とか言っている人がいるけど、M41ユーザーとしては非常に不愉快ですね。
少なくとも私はS11よりM41のほうが良い機種だと思っています。
私のM41をS11に交換してくれと言われても断りますね。
書込番号:13807717
1点

プリアタンさん
自分もM41ユーザーですよ。そしてM41の方がトータルで高性能であろうと上にも書いています。
その意味では自分も「S11よりM41のほうが良い機種」だと思っています。
ただし性能では逆転していても、機種間では明瞭な上下関係があります。
海外でのキヤノンカムコーダーの機種展開をご存じですか?
G10を頂点に、その下にS30他Sシリーズ、さらにその下にM41他Mシリーズがあります。
キヤノンみずからMシリーズはSシリーズの下と区分しているわけです。
また歴代Sシリーズを使っている方はそれなりにこだわりを持っていて、
キヤノンにとっては大変ありがたいユーザーのはずです。
そのユーザーにたいしてM41しか機種変更できませんではおかしいのではないでしょうか?
差額を払ってもいいから、G10,M43も選べるようにすることが
フラッグシップ機を使っているユーザーに対する礼儀だと思います。
その上であとはユーザーに選択させればいいことです。
性能だけでははかれない「思い」をフラッグシップ機に抱いている人は多いと自分は思います。
それに答えてくれるようなメーカーが自分は好きです。
書込番号:13808119
0点

スレ主さんは穏便に迅速に対応したいように感じたので、前向きな書き込みをしてきたつもりですが、
この程度のやりとりでクレーマー扱いされちゃうんですね???メーカーはウハウハ状態ですね。
このスレで分かったことは、
「キヤノンのカメラは廉価版しか買えないな〜」ってことですかね。。。
私がG10や過去の最上位機種ユーザーならドン引きの対応です。
(長期保証を付けた場合は店舗側の対応となるので、マシだと信じたいものです・・・)
ユーザーさんには申し訳ないのですがキヤノン機ユーザーでなくて良かったと思ってしまいました。
まあ、ソニーやパナも似たり寄ったりでしょうけど(笑)
とても参考になるスレでした。ありがとうございます。
書込番号:13808502
0点

>クレーマー扱い
本質的なクレーマーとの違いを読み取れないような人は無視しておけばいいのですよ(^^;
(いちいち相手にする必要はありません)
>スレ主の「でこ」さん
「撮影機会」を考慮すれば、修理代相当=M41+32GBメモリで手打ちにするほうが現実的かもしれません。
もちろん「格違い」の問題は無視できませんが、特に室内撮影における「向上」は有意義ですから、使っているうちに納得できると思います。
(ちなみに私もM41ユーザー。他のハイビジョンカメラはHV10と30です)
あとは、「撮影機会」を鑑みて、
・現実論:損して得取れ?
・理想論:??
のどちらを選択されるか?ということです。
あ、仮に廃棄となる際には、S21の内蔵メモリの「完全消去」を依頼してみてください。
手違いまたは社内紛失の末にネット流出したりしないように(^^;
書込番号:13809051
0点

>性能だけでははかれない「思い」をフラッグシップ機に抱いている人は多い
とても的を得たコメントだと思います。
自分は、G10とS10を持ちます。S10からG10へ買い増しして、当初は旧機種であるS10は即オークションか友人へとお嫁に出すつもりでしたが、G10とS10の撮り比べをし、ダイナミックレンジや諧調、暗所能力とかでは完全にG10>S10ではあっても、解像度に関してはS10>G10というカタチになるのを実感し、やはり手元におくことにしました。
被写体によっては、解像感のあるクリアーな趣きの画が撮れるS10で撮りたいと思うことも無きにしも非ずと思ったからです。
ましてや、S10よりさらに改良されたS21のユーザーさんなどは、リモコンなどの拡張性の面で、水平解像度とかの画質面で、ゼブラパターンの有無など操作面で、M41よりS21のほうが・・・と考えて未だに大事に使用している方もおられるのではないでしょうか。
>性能だけでははかれない「思い」をフラッグシップ機に抱いている人は多い
やはりとても良いお言葉だと思います。
書込番号:13809498
0点

ありがとう、世界さん
すみません。便乗させて下さい。
>あ、仮に廃棄となる際には、S21の内蔵メモリの「完全消去」を依頼してみてください。
メモリ消去も非常に重要なのですが、その前にバックアップについて教えて頂けますか?
スレ主さんに「もしまだバックアップしていないシーンが有ったら交換するまえにしておいて下さい」と言おうと思ったのですが、「液晶がつかず、操作もできない状態になりました。」と書かれていたので、その状態でバックアップする方法が思い当たらず、躊躇していました。
液晶が使えないと、PCにつないだとしても接続先の選択ができないと思うのですが、何か良い策は有りますでしょうか?
(表示されないだけで、タッチ操作はできるなら真ん中辺りをタッチすればPCを選択できそうですが・・・)
書込番号:13810296
0点

>液晶が使えないと、PCにつないだとしても接続先の選択ができないと思うのですが、何か良い策は有りますでしょうか?
それこそ、メーカーの修理部門などの腕の見せ所!
ではないでしょうか?
例えばPCが壊れても、HDDを取り出して直接データを吸い出すことができるように、
ビデオカメラ内蔵メモリについても、メーカーの修理部門などでは何らかの方法で対応可能なハズだと思います。
(そうでないのならば、末恐ろしいような・・・(^^;)
書込番号:13813537
0点

>なぜかSDさん
(すみません。別の場所に書き込んでしまい、訂正して修正後再度書き込んでいます。)
お返事ありがとうございます。
おっしゃることは理解できます。
多分、モノにこだわる人たちは商品のグレードを気にするというのも理解できます。
中間グレードの場合、メーカーと消費者の認識に大きな差が出ることも予想できます。
(カメラでいえば、フラッグシップ機のEOS-1D系のお客に、1D系以外の機種を勧めたり、代替提案をすることは絶対ないと思います。中間機種でかつ性能の下剋上が簡単におきる価格帯だからこそだと思うのですが。G10クラスがフラッグシップというのなら話が多少変わるかもしれませんが、ここではXF系をフラッグシップ機という前提で。)
お客様センターの方が言ってきたことはあくまでも代替提案のはずで、いやなら修理するという一番真っ当な選択肢が残されているにもかかわらず、ここぞとばかりにメーカーからふんだくってやれと言わんばかりのニュアンスがおかしいと感じたまでです。
(もちろん愛機のM41を格下と決めつけられるコメントには良い気持ちがしないというのもありますが。)
私だったら、自分がこの機種に強い思い入れがあるとすれば、間違いなく修理を選びます。
思い入れや愛着は性能より大事だと思っていますので。
そして、センターには今一番撮りたい時期なので、代替機を貸し出してもらえないかと、出来る限りの交渉をしてみます。メーカーに貸し出せる機械が全くないとは考えにくいので。
誠意ある返信ありがとうございました。感謝です。
書込番号:13834341
1点

>ここではXF系をフラッグシップ機という前提で。
その前提は間違っていますね。
ここでは・・・?いえその前提が成り立つ所はどこにもありませんよ。
ていうツッコミはおいといて
かつてメーカー希望小売価格という制度があったけど
その時代ならお互い話が楽だったでしょうね。
書込番号:13834364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
