
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年5月7日 12:35 |
![]() |
12 | 25 | 2011年5月5日 01:25 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月3日 11:41 |
![]() |
0 | 5 | 2011年5月3日 01:13 |
![]() |
1 | 0 | 2011年4月29日 09:11 |
![]() |
2 | 0 | 2011年4月27日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
当初はビクターHM670の低価格と光学40倍が魅力的でしたが、
クチコミではどうもAFが不評なようなので、
現在はこちらのM41を検討しています。
ただ、光学10倍しかないのが心配なので、
パナソニックHDC-TM85-S(光学50倍)と比較しています。
両者のメリット・デメリットを教えてください。
撮影内容は、もうすぐ生まれる子供とペット(犬)が中心になると思います。
よろしくお願い致します。<(_ _)>
0点

このM41でいいのではないでしょうか。お子さんやペット等も綺麗に撮れるみたいです。5万切って買えるというのは満足度高いですよ。
書込番号:12966088
1点

室内撮影ではHF M41の方が綺麗です。
ただHF M41は他のカメラに比べてかなり大きいから、お店で実物を見てから買った方がいいと思います。
ソニーのCX560Vは室内撮影に強くてコンパクトだけど、値段はかなり高くなります。
書込番号:12966659
0点

RISARISAさん はじめまして もうすでに購入されているかもしれませんが、
キヤノンのビデオカメラならば一年前のモデルですが、HF S21という
機種があります。
光学ズームは10倍ですが、画素数が多いため多少のデジタルズームにも
画像の劣化が少なく光学ズームの足りなさを補うことが出来ると思います。
使用しているCMOSセンサも大きいので画素数が多いけれども明るい
映像が期待できます。
発売当時は高くて手が出る機種ではありませんでしたが、新しいモデルが
出てからは価格も下がり機能を考えた場合かなりCP高い商品だと思います。
すでに数が少なくなってきているので多少探すのに手間が掛かるかもしれ
ませんが、今ならまだギリギリで買えるのではないでしょうか。
当該機種の口コミ見てみますとかなり安い金額で購入された方もいらっしゃい
ますので、探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12981486
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
来月出産予定で、出産の様子から赤ちゃんの成長過程を記録していくのにビデオカメラを購入しようと思いどの機種が最適か悩んでいます。
全くの初心者で何も分からないながらも、色んな口コミ情報をネットで読んでみて、CANONのiVIS M41か、SONYのCX560Vか、SONYのCX180がいいかなと思っていますが、この機種に限ら無いでもいいのですが、赤ちゃんを室内・室外で撮影するにはどの機種が向いているのでしょうか?
CANONのiVIS M41は、とても評価が高いようですが、広角の事と、液晶パネルのタッチ操作がやりずらいという意見がひっかかっています。
赤ちゃん(あとペットの小型犬も)を撮影するのが目的なので、はじめは室内撮影がメインになると思います。夜寝てるところも撮影したいです。室内撮影やお顔のアップなど近くで撮る場合、広角の範囲というのは気にした方が良いのでしょうか?そうなるとM41は向いてないでしょうか?
あと画質や色彩は鮮明な方がいいです。
海外在住のため、現物を見に行くことができません。来月母が日本から出産の手伝いをしに来てくれるのでその時までにネットで購入して日本から持ってきてもらおうと思っているので、皆さんの意見を是非教えて頂きたいです。ものすごい初心者なので的はずれな質問なのかもしれませんがよろしくお願いいたします。
0点

tomingosさん、コメントありがとうございます。
どうして”狭い部屋の場合は子供の顔がドアップになってしまう”のでしょうか?やはり、私が広角について全く理解出来てないですね・・・。
ナイトハルト・ミュラーさんのお話だと、ワイコンを使用すると画像が悪くなると思うということでしたが、レイノックスの731というワイコンで撮った画像はどうでしょうか?
書込番号:12909897
0点

仕事中なので(汗)簡潔に書きますが。
ワイコンのデメリットとして、ハイスピードAF用のセンサーを隠してしまうと言うのもあります。
全てのワイコンがそうなのかは分かりませんが。
書込番号:12909907
0点

広角側の画角が狭いので顔がドアップになるということです。
M41のワイドは43mmなので、見た目と同じ様な画角で撮影するには4-5歩下がる必要があります。
ワイド側が35mmぐらいあれば下がらずに撮影できますが。
そのためにワイコンを装着します。
レイノックスの倍率は70%なので、M41に装着した場合は30mm程度になり狭い部屋でも下がらずに見た目どおりで撮影できるようになります。
その代わり、例えば物さしのような直線物を撮影した場合は、両端が湾曲します。
これはどんな広角レンズを使っても、多かれ少なかれ発生します。
しかし、静止画で吟味しない限り、さほど気にはなりません。
書込番号:12910540
1点

>>広角側の画角が狭いので顔がドアップになるということです。
比喩的表現でしょうけれど、そのまま勘違いされてしまいそうです(^^;
>LAママさん
添付画像をご参考まで。
それから、
>今持っている古い型のビデオカメラで犬を撮ると、犬が私の方へ向かって来て近すぎてぼやけてしまって撮れなくなってしまうと言う事が良くあります。
単に「最短撮影距離(ピントが合う最も短い距離)」の問題に過ぎず、近くに寄ってきたら「広角側」にするだけで済む話です。
(殆どのビデオカメラの最短撮影距離は、広角端で1cm〜数cmですが、望遠端では1m前後)
同じ(間違った)使い方をすれば他の機種を買っても間違いを繰り返すだけです。
書込番号:12912320
1点

ナイトハルト・ミュラーさん、
お仕事中でしたのにコメントありがとうございました。
tomingosさん、
4-5歩下がる必要があるということは、例えばベッドに寝ている赤ちゃんを撮影する場合、イスの上とかに乗ったりしないといけなくなりますよね?
レイノックスのワイコンは、ナイトハルト・ミュラーさんからご指摘頂いたような、ハイスピードAF用のセンサーを隠してしまうというデメリットがありますか?
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、
図説明もして頂いてありがとうございました。
ピントが合う合わないは、その”広角側にする”という操作をしないといけないわけですね。では、ピントに関してはM41でもCX560Vでも差は無いということですよね?ただし、M41に関しては、広角が小さいため、近くから撮影するとピントは問題ないが見た目よりアップになりすぎる映像になってしまうという理解で合っていますか?
書込番号:12912600
0点

後ろに4-5歩下がる空間がないと見た目より大きく映って、結果的にドアップになる可能性があるということです。
ワイコンを付ければ下がらずにすむということです。
AFはさほど影響がないと思いますし、画質もほとんど気にはなりません。
ワイコン付けっぱなしの人も多いようです。
このレスには出ていませんが、個人的にはストロボが内蔵されていないのが難点です。
書込番号:12912749
0点

AF用の外部センサーがレンズ脇に付いてるので、ワイコンの影響を多大に受けそうな気がしているのですが…
ハイスピードAFが無効でも十分速いのかも知れませんが。
書込番号:12912822
0点

私も子供1歳のためビデオカメラを先日購入しました。
電気屋に行って下調べをして、帰ってきてネットで検索して M41、ビクターの880で悩みました。結果、ビクターの880を購入しました。
M41はコスト的にも画質的にも私にはぴったりでしたが、やはりどうしても広角がネックでした。なぜなら今まで使ってたのがザクティーなんですが、広角が40〜で、ホントにとりずらかったからです。4、5歩下がれば、別にいいですが、部屋の中じゃそんなことできません。ドアップになってしまいます。
店頭でも両方同じところにおいて、どのくらい広角が違うのか比べましたが、私は思ってたよりも違ったので、ビクターにしました。
書込番号:12912846
0点

どうやら、ネットで今調べたら、この2種がアメリカでも発売されたようです。(CANONはiVISではない名前のようですが)店頭にも出ているか数日以内に見に行ってみようと思います。
もし店頭に出ていたら、みなさんのご意見を踏まえた上で、広角と、望遠、室内撮影での暗所対応力、M41のダイナミックアレンジの効果などを試してこようと思っています。
書込番号:12913436
0点

>ピントに関してはM41でもCX560Vでも差は無いということですよね?
いえ、オートフォーカス(AF)ということでしたら、CANONがダントツです。
>M41に関しては、広角が小さいため、近くから撮影するとピントは問題ないが見た目よりアップになりすぎる映像になってしまうという理解で合っていますか?
広角が現状の他機種に対して「狭い」けれども、「アップになりすぎる」とか「ドアップ」とまでいうほど他機種が極端に広角だということではありません。※「狭い」のはその通りです。
下記に機種別(広角端別)の一覧表(単純計算)を作成しましたので、極端な認識とならないようお気を付けください。
※例えば、f=28mm相当に対して、M41/43のf=43.6o相当とは約64%(およそ2/3)になります。
(逆に、f=43.6mm相当に対して、f=28o相当とは約156%になります)
【機種別(広角端別)の垂直画面(縦方向)に写る範囲(寸法)】
超広角例 CX560 HM880 G10 私的規準 M41/43 「標準」
f(mm) 21.21 26.3 29.5 30.4 35 43.6 50
(1.00H) (1.24H) (1.39H) (1.43H) (1.65H) (2.06H) (2.36H)
距離(m)
0.25 0.25m 0.20m 0.18m 0.17m 0.15m 0.12m 0.11m
0.50 0.50m 0.40m 0.36m 0.35m 0.30m 0.24m 0.21m←「ドアップ」の条件はこの「0.5m」ぐらい?
0.75 0.75m 0.60m 0.54m 0.52m 0.45m 0.36m 0.32m
1.00 1.00m 0.81m 0.72m 0.70m 0.61m 0.49m 0.42m
1.25 1.25m 1.01m 0.90m 0.87m 0.76m 0.61m 0.53m
1.50 1.50m 1.21m 1.08m 1.05m 0.91m 0.73m 0.64m
1.75 1.75m 1.41m 1.26m 1.22m 1.06m 0.85m 0.74m
2.00 2.00m 1.61m 1.44m 1.40m 1.21m 0.97m 0.85m ←「2m」ぐらいで比較されては?
2.25 2.25m 1.81m 1.62m 1.57m 1.36m 1.09m 0.95m
2.50 2.50m 2.02m 1.80m 1.74m 1.52m 1.22m 1.06m
2.75 2.75m 2.22m 1.98m 1.92m 1.67m 1.34m 1.17m
3.00 3.00m 2.42m 2.16m 2.09m 1.82m 1.46m 1.27m
3.25 3.25m 2.62m 2.34m 2.27m 1.97m 1.58m 1.38m
3.50 3.50m 2.82m 2.52m 2.44m 2.12m 1.70m 1.48m
3.75 3.75m 3.02m 2.70m 2.62m 2.27m 1.82m 1.59m
4.00 4.00m 3.23m 2.88m 2.79m 2.42m 1.95m 1.70m
※「狭いビデオカメラ」を肯定するわけではありませんが、極端な比喩は正確な判断を阻害するものと思いますので書かせていただきました(^^;
書込番号:12915988
0点

とにかく実物を手にして広角を確認してこようと、今日お店に行ってきたんですが、2日前にM41がリリースされたばかりだとかで、店頭に早くても今週末まで入荷して来ないと言われてしまいました。
CX560はあったので、ちょっと試してみました。フラッシュ付きで写真が撮れるのはいいなと思いました。
でもとにかくM41と比較したいので、今週末またお店に行ってみようと思っています。店員さん達は日本と違って知識が無さそうですし、入荷したばかりの商品の説明はできなさそうなので、初心者の私ですが、出来る限り試してこようと思います。
書込番号:12916825
0点

広角側の画角が広いとか狭いとか言葉だと分かりにくいですが
見てみると一目瞭然だと思います。
ソニーのCX560のサイトですが
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/feature_1.html
こちらの中ほどにある
「最大広角26.3mm(*1)のひろびろワイド撮影」
の項目のところに載ってる3枚の写真を見ると分かりやすいですよ。
1番左が撮影状況。この場合手を伸ばして自分撮りしてます。
真ん中がソニーの従来機種の画角43ミリのビデオカメラで撮影できる範囲。
この画角がほぼキヤノンのM41と同じです。
(M41は43.6ミリなのでもうちょっとだけ狭い範囲しか映らないですが)
一番右がCX560の画角26.3ミリで撮影した場合です。
これを見て分かるようにお子さんに手を伸ばして手が届くところからの撮影だと
M41では顔以外が映る余裕がほとんどありません。
M41にもいいところはいっぱいありますがこれから生まれてくるお子さんの
成長記録を撮りたいという用途を考えると
望遠より広角に強い機種のほうが良いのではないかなと思います。
ちなみに我が家ももうすぐ赤ちゃんが生まれるので丁度LAママさんと同じ3機種で
悩みましたが広角側が狭いと不便かなと思いM41が最初に消え
現在CX560とCX180で迷い中です。
クラスがまったく違いますがCX560は予算を超えてしまうため
画質的、性能的には落ちるけどズーム倍率が高くて便利そうなCX180で妥協できるか・・・
って感じですね。
書込番号:12919201
0点

仮面ライダー100号さん,
コメントありがとうございました。
もうすぐお子さんが産まれるという、同じ目的でカメラを探されているということで貴重なご意見でした。
なぜいまだに決断できていないかというと、実物を見て試してみたいというのと、デジカメは、程々に頻繁に新機種がでたら買いかえているんですが、ビデオカメラはそんなに頻繁に買い換えないので幼稚園や小学校に入る頃も今回購入したビデオカメラを使うだろうと思っているからということと、ロサンジェルスの海の近くに住んでいるのでビーチとかで撮影というシチュエーションがあるなと思っているからなんです。
週末に店頭にビデオが来るということなので、触って、試して、自分が使いやすい方にしようと思っています。
書込番号:12919549
0点

先週店頭に並ぶと言っていたのに未だに店頭にディスプレイしていない状態(ここはロサンゼルスです)で、でも店に入荷はしていたのでM41を見せてもらったんですが、バッテリーがチャージできていない状態なのでSonyと比べることができませんでした。
それで、M41とCX560V、どちらが店員さんのお薦めか意見を聞いてみたところ、全く関係の無いNikkonとCanonのデジタル一眼カメラを薦めてきました!
その店員さんが言うには、ビデオ撮影をデジタル一眼カメラでした方が、はるかにきれいな映像が撮れるし、広角の問題も解決されるし、きれいな写真だって撮れるし、僕はそうしているよ!というんです。
でも、一眼カメラはごっついし、両手で持たないといけないし、ビデオ撮影をはじめるのにボタン2〜3個押さないといけなかったし、フォーカスも遅い気がするしと、その場で気付いた事を言ってみたんですが、絶対これがいい!とものすごく言われました。そして、その場で同じようにビデオカメラを買う予定で来ていたおじさんは、デジタル一眼カメラを買っていきました。
みなさん、この意見どう思われますか?
書込番号:12952717
0点

>この意見どう思われますか?
お手軽に映像を残したいなら、無視した方が良いと思われます。
パナソニックのデジタル一眼とかNEX-VG10とか薦めてくるなら兎も角…
書込番号:12952800
0点

>僕はそうしているよ!
queer っていうのか、勉強になるな。
もちろんあなたは普通のビデオカメラにするべきです。
書込番号:12956438
0点

静止画を撮りたいなら一眼レフでしょうけど、動画をメインで撮られるならビデオカメラがいいでしょうね。
書込番号:12956442
1点

原則として「撮り直し」が可能で、「撮影のための撮影」ができるのであれば、動画デジイチでもいいかと思いますが、そうではないハズです。
しかも、手持ち撮影の場合は実質的に「両手で持たないといけない」ということは、
一般的な「子供撮り」において非常に不便ですし、場合によっては危険です。
また、
「自分が片手で「抱っこしている赤ちゃん」を、自分で撮影する」
という場面を想像してください。
その撮影が難しいようなビデオカメラを買っても、特に母子だけの時間においては一般的な「子供撮り」が不便になります。
もちろん、家族や友人などに撮影してもらうため「にも」動画デジイチ「も」購入するというのであれば、それでよいと思いますが、「どちらか一機種」ということであれば、積極的に動画デジイチを選択することは、同時に不便を選択するわけで、その「不便を克服することも楽しみ」と思い続けられるほどに「子育てに余裕が出るのか?」と疑問に思います。
24時間体制で複数の乳母など子育て要員が居るような「一般家庭ではない」ような環境でないと有り得ないかもしれません(^^;
「自分に当てはまる意見」と「そうでない意見」は明確に判断すべきと思います。
書込番号:12957009
0点

●室内で子供と戯れながら撮影するなら、「広角・暗所性能・手ブレ補正」で
SONY一択です。他のカメラは手持ち撮影すると、後ほど見たときに
手ブレで段々イライラしてくるかと思います。子供はちょこまか動くこと
間違いなしですし、また、民生機では色々取ろうとしてパンばかり
してしまうと思います。この用途ならSONYフォーカスは問題ないでしょう。
●HF M41は良いカメラですが、画角が狭いですし、三脚で撮りたいです。
室内照明によっては皮膚が赤めに映ることがあります。
●デジタル一眼は焦点深度が浅くボケ味がきれいですがピント合わせからして
ハードルが高いです。三脚必須。手ブレ甚大。そもそも値段が高く考慮不要。
デジタル一眼動画は下記が参考になるかと思います。
EOS 5D Mark II
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081126/zooma386.htm
Panasonic DMC-GH2
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20101124_408918.html
書込番号:12969747
1点

アドバイスをして下さった皆様へ
全くの初心者の私に丁寧で親切なアドバイスを色々としてくださいましてありがとうございました!
とうとうSONY CX560Vにすることに決め、オンラインオーダーを致しました!!
もういつ赤ちゃんが産まれてもおかしくない状態なので、早く届かないかな〜と、楽しみに待っているところです。
SONYに決めた理由は、やはり「広角・手ブレ補正・暗所性能」が一番の理由です。
M41は、実物は店頭で少ししか自分で試すことが出来ませんでしたが、広角の違いは分かりました。ワイドコンバーターレンズを装着するという案もありますが、装着したり、はずしたりということはしなくなる気がしたので、もともと広角の機種の方がいいなと思いました。
手ぶれは、インターネットでCX520VとM41を比べてる動画を見て、歩きながらの撮影映像はM41だと見ていて酔ってきそうだったので、これもSONYの方がいいなと思いました。
色や明るさはM41の方が好みでしたが、SONYも決して悪くは無いと思ったので良しとしました。望遠撮影もM41の方が優れてるようですが、子供がもっと大きくなってからまた考えることにしました。
デジタル一眼は、私が使いこなせるようになるまでしばらくかかりそうですね。それと、インターネットで意見を探してみると、2009年ごろにデジタル一眼の動画撮影注目の記事が多く出てきました。それ以降の記事を読んでみても動画撮影に関してはまだビデオカメラに利点が多いようで、デジタル一眼はもっと改善されていくような感じなので、動画撮影目的で使用するにはまだビデオカメラの方がいいんだなと思いました。
以上のような理由で、SONYに決定です。
皆さん本当にアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:12972078
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
この機種にワイコン等を付けるとハイスピードAFセンサー(レンズ横2個のセンサー)が隠れてしまうのでAFは作動しなくなるのか?と思い店頭でセンサー2個を指で塞いでテストしました。
ズームしても一瞬ピンボケしますが、すぐにAFが作動?したようでピントが合います。
2個のセンサーは「ハイスピードAF用センサー」となってますが、それ以外に「通常AFセンサー」が内蔵されているのでしょうか?
0点

>ズームしても一瞬ピンボケしますが、すぐにAFが作動?したようでピントが合います。
イメージセンサーを使ったコントラストAFがありますから。
書込番号:12965127
1点

返信ありがとうございます。
それなら納得できます。
「ハイスピードAF用センサー」の効果が、店頭の実験では全然分かりませんでした。
多分、ある一定の条件下になると「ハイスピードAF用センサー」効果が発揮されるという事だとは思います。
書込番号:12965210
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
先日こちらの機種を購入して、動画を撮影後にダウンコンバートしてSDカードに移し、パソコンからYOUTUBEにアップしたのですが、左右が黒く切られ顔が縦長になってしまいました。画質も良くなく…。
他の方の同機種の撮影動画を拝見するときちんと表示をされている上に綺麗な映像でしたのでびっくりしました。
撮影はオート撮影です。
色々なサイトを拝見し、またCANONのお客様センターに電話したりして色々試しているのですがうまくいかなくて困っています。
よろしかったらどのようにされているのか、どうしたら良いのかを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

SDから、生のデータをPCに取り込み、そのままアップしてください。
youtubeアップ用のソフトとかで変換していると画質は悪くなります。
書込番号:12961638
0点

16:9の比率で撮影した動画をカメラ内でダウンコンバートすると、
左右はカットしないし、上下に帯も付けずに変換する仕様みたい
ですね。
(添付動画は、キヤノンの別機種ですが)
既にレスの付いている通り、カメラ内でダウンコンバートせずに
そのままアップするか、PC上でリサイズするしかないのでは?
書込番号:12962490
0点

あれ、価格.comにアップすると勝手に元の比率にしてくれちゃうんですね。
PCに保存してある動画を直接見ると、縦横比の合ってないデータなんですが…
書込番号:12962586
0点

>今から仕事さん
ありがとうございます。
生のデータをPCに取り込み…ということは、ダウンコンバートせずに普通に撮ったそのままのデータをパソコンに取り込んでアップするということですよね?
書込番号:12964117
0点

>ナイトハルト・ミュラーさん
取り扱い説明書にYOUTUBEにアップするときはダウンコンバートして…みたいなことを書いてあったのでそのようにしましたが、ダウンコンバートすると変になってしまうのも変ですよね。今度は撮ったままデータをパソコンに取り込んでそのままアップか、データを書かれているMP4へ変換してみます。
ありがとうございます。
書込番号:12964155
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
どなたかこれを使って鉄道の動画を撮られている方はいらっしゃいますか?
広角が43mm換算とあまり使えないのかなあということで購入を迷っています。
何かと広角側を使うことが多いような気がします。
使用感がどんなか教えてください。
広角の問題さえなければこれを買おうと思っているのですが...。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
