iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:360g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF M41のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF M41 の後に発売された製品iVIS HF M41とiVIS HF M51を比較する

iVIS HF M51
iVIS HF M51iVIS HF M51

iVIS HF M51

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月10日

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

(2700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 性能について?

2011/04/16 07:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

M41の評価をみるととても高いのですが どの様な機能が優れていて オススメなんでしょうか?あと 画素がそれほど多くないのに画像がキレイと評価が高いのは何故ですか?初心者なので わかりやすい用語で教えていただければ助かります よろしくお願いします

書込番号:12901315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/16 07:58(1年以上前)

>どの様な機能が優れていて オススメなんでしょうか?

ビューファインダーが付いてる所とか、光彩絞り採用のためボケの形が綺麗な所とか。
CMOSセンサーが集光能力に優れ、暗所に強いとか白トビしにくいとか。

>あと 画素がそれほど多くないのに画像がキレイと評価が高いのは何故ですか?

フルHDの解像度は1920x1080なので、動画だけなら207万画素相当あれば足りることになります。

書込番号:12901348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/16 16:10(1年以上前)

まず【フルハイビジョン】の画面は、【最高】で207万画素を表示します。これが前提。

よく比較されるCX560と比較します。
CX560:1/2.88型 有効画素数614万画素
HFM41:1/3 型 有効画素数207万画素

若干のセンサーサイズの差はありますが、CX560は大体同じくらいの大きさに、M41の3倍弱の数の画素が詰め込まれています。

逆にM41は画素数が1/3しかないので、1画素1画素が大きいと言う事。(センサーサイズの差も考慮すると2.5倍くらい?)

1画素あたりの面積が大きくなると、暗所性能やダイナミックレンジ(諧調性)が上がります。

デジカメで言うと・・・
同じ画素数でも、センサーサイズが大きい一眼レフが綺麗なのは、1画素あたりの面積が大きいからなのです。
(細かく言うとレンズの大きさも関係します)

つまり・・・多画素=綺麗は間違いなのです。
正解は・・・大画素=綺麗。となります。

ご理解いただけたでしょうか?(^^
難しいですよね。だから知識付けないとメーカーに踊らされてしまうんです。カメラ関係は。
気をつけましょう(^^

書込番号:12902672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中国語対応品種をお勧めお願い

2011/04/14 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 kailvenさん
クチコミ投稿数:17件

中国の友達に贈りたいですが、
中国語対応品種をお勧めお願いいたします。
(JVCのGZ-HM670は中国語あり)

書込番号:12896961

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/04/15 00:31(1年以上前)

CANONの機種は随分前から多国語(数カ国〜十数カ国)表示可能だったと思います。

レスを待つよりもメーカーに確認するほうが速いかも?

書込番号:12897306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/04/15 00:36(1年以上前)

あと、「TV方式」は把握されていますか?

ハイビジョンか否か以前に、国内で普通に売っている機種は日米などの「NTSC」系です。
中国では「PAL」系になり、NTSC非対応のTVであれば映りません。
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/TV-FORM.HTM

※PAL圏ではNTSC対応TVの割合が多いようですけれど。

書込番号:12897322

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/15 06:14(1年以上前)

なんだかまた中国語メニューは無くなってきたようです
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%25E4%25B8%25AD%25E5%259B%25BD%25E8%25AA%259E%26ie%3Dutf8%26pid%3DjBrP9I4ygbuO_qkX4KggyQ..%26qid%3D8hWG27Gt6uM.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D36%26i_cd_pr%3D%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=036&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/dvcam/&i_tx_contents_file=5552-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000005552&i_tx_keyword=%92%86%8D%91%8C%EA&i_cd_pr=&i_cd_transition=2

長いので大丈夫が不明です。
canonの中国のサイトですと中文取説があったりしますので使い方に自分で
探すように言ってみてください。
以前は日本のcanonのサイトに中文の取説のダウンロードの仕方まで載って
いたのですが今はありません。

やはりAVCHD機は操作が複雑なので中文取説が無い場合困難な事が多いと
思います。テープ機は液晶メニューが中文ぐらいで操作している人は
多いようでした。
それから中国人に高価なものを贈るという意味を考えるとあまりお薦め
出来ません。贈るに値する人かどうか・・・・・・



書込番号:12897709

ナイスクチコミ!0


スレ主 kailvenさん
クチコミ投稿数:17件

2011/04/15 08:06(1年以上前)

W_Melon_2さん
ありがとうございます。
やはり中国語品種はビクターのGZ-HM670しかないです。
その品種は手ぶれが電子式ってだけで、光学40倍ズームでも辞めたいです。

書込番号:12897881

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/15 08:22(1年以上前)

どうもcanonは日本から海外に持って行く事が嫌なだけで
ここで
http://support-cn.canon-asia.com/
新しい製品の中文取説を公開してますから問題は無いようです。

Victor製品は中文取説が入手出来るのですか


書込番号:12897912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:110件

表題の件教えてください。

iVIS HF M41を購入検討しております。
信頼のおける激安店をご存知でしょうか?
量販店だとどの程度の相場になるのでしょうか?

また当方ブルーレイをもっていませんので
お値打ちで相性のあるブルーレイデッキを教えてください。
また外付けでHDDを取り付けられるデッキも重ねて教えてほしいです。

また
ブルーレイデッキにつなげばそのまま簡単にブルーレイに書き込みできるのでしょうか?

いろいろ質問ばかりですいませんが
よろしくお願いいたします。


書込番号:12873231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/08 16:50(1年以上前)

【激安】と言われると難しいですが・・・。量販店の場合近くに対抗店があれば、そこと較べれば安くなりやすいです。

よくあるのは、「直ぐそこの山田さんで○○円+ポイント○%だった」とか。
系図デンキは比較的対抗意識も強く、ポイント無しであとくされ無しだし、ビデオカメラ(5万円以上)は無料の
カードを作れば5年保障が付いてくるので、自分は好きですね。

たぶんですが、明日以降(量販店は土日安い)なら¥55000前後で買えると思います。念のため近くの量販店で価格交渉必須。

直ぐ手に入る(在庫あれば)&5年保障&初期不良対応など考えれば安いと思いますけどね。(^^

ちなみにブルーレイに関してはあまり詳しくありませんが、パナかシャープで、(AVCHD)と表示が有り、SD又はUSBポートが
前面にあれば問題ないかと。(^^d

書込番号:12873452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/08 16:55(1年以上前)

>ブルーレイデッキにつなげばそのまま簡単にブルーレイに書き込みできるのでしょうか?

ビデオカメラ→ブルーレイデッキ内ハードディスク→ブルーレイなら問題なく簡単に出来ると思います。(^^

これ↑以上は他の方に任せます。(^^

書込番号:12873482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2011/04/08 18:29(1年以上前)

CANONのビデオカメラにはパナソニックのBDレコが相性はいいかと。

ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板
で質問されては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/Page=1/ViewLimit=0/SortRule=1/

書込番号:12873793

ナイスクチコミ!0


taka237さん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/14 01:21(1年以上前)

もう見てないかな?
うちでの使用感を少し。

デッキはちょっと古いですがSONYのX95。
カメラはこのM41。
取り込みはUSBで繋いで操作すれば問題無くコピーしてくれます。
ただM41だと動画の情報欄で不明と出る項目がいくつかあります。
確かちゃんと表示されるのは
・動画のサイズ(1920×1080)
・動画のビットレート(最高画質の場合だと24Mbps)
の2つくらいだったかと。
あと他にも項目があるのですがそこは不明と表示されます。
音の情報も確か全て不明だったかと。(もしかしたらいくつかは表示されてたかも?)

SONYのハンディカムだと全て表示されますが他社製品のは出ませんね。
もちろん見る分には全く問題ないです。

Blu-rayへのコピーは試してないので分かりませんが、大丈夫でしょう。

書込番号:12893856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

お勧めの機種について

2011/04/09 16:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:9件

以下、非常にざっくりした質問で恐縮です・・・
5年前にテープ式のビデオカメラを買って以来、久々に買い換えることを
検討しています。最近はフルハイビジョンで価格も手ごろになってきて少々
びっくりしているところです。

・蛍光灯などの室内照明の下での人物撮影が中心
・撮影した動画はPCに転送してPCで鑑賞する
・動画は外付けHDで保存する
・どうせなら、画質はなるべく良いもの
・値段は、価格comの最安価格基準で50000円くらいまで

・・・ざっと、このような感じなのですが、最新機種を中心として
お勧めの機種がありましたら、教えていただければ非常に助かります。
今後1ヶ月以内には購入したいと考えております。
PCはNECのノートパソコン(去年の夏のモデル)を使っています。
メーカーも特にこだわりはありません。というか、そもそもこだわる
ほど情報がないものですから・・・
恐れ入りますが、どなたか詳しい方々にコメントいただければ幸いです。

書込番号:12877486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/09 17:50(1年以上前)

画質がいいものを求めるならこのM41はおすすめです。この機種は、画質がいいと評判ですからまずカメラ店や家電量販店で触ってみて満足できれば買って後悔がないビデオカメラだと思います。

書込番号:12877682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2011/04/09 22:19(1年以上前)

本日M41を触ってきました。
みなさんが絶賛しているほど画像はきれいではありませんです。
SONYのほうが圧倒的に画像がよいです。
CX560 がよいですが価格が2万くらい高いので
CX370 がよいと思います。
ヤフオク当で4万程度で購入することができます
SONY製品はおすすめですよ

書込番号:12878687

ナイスクチコミ!2


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/09 22:46(1年以上前)

M41 / 43は液晶がしょぼくて私も最初は大したことないじゃん…と思っていましたが、実際撮影した映像を50インチで見たら、その画質の良さにびっくりしました。
もっともSONYと比べたことがないのでどっちがどっちとは断定できませんが、液晶ディスプレイで見た感じよりかは、はるかにキレイに撮影できていました。
それも条件が厳しいほど差が出るのかな?と思います。

書込番号:12878836

ナイスクチコミ!2


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/09 23:09(1年以上前)

・蛍光灯などの室内照明の下での人物撮影が中心

その他の条件(広角、望遠、手振れ、被写体、撮影条件等)が良くわかりませんが、
全体の価格対比をどう見るかでしょう。

M41、CX370どちらでも良いと思いますが、
安い方でよいと思います。

「きれい」ににこだわるなら、もっと良い機種買ってください。
最後は個人の主観ですから。

書込番号:12878933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/10 00:20(1年以上前)

akkey_akkeyさん

>蛍光灯などの室内照明の下での人物撮影が中心
>値段は、価格comの最安価格基準で50000円くらいまで
>どうせなら、画質はなるべく良いもの

かなり厳しい条件です。

室内を自宅と解釈した上で、
あと2万円用意してソニーのCX560を購入することが、
利便性、画質ともに高バランスに維持できると思います。

どうしても予算が5万の場合、
広角でなく不便だがM41(必要に応じてワイコン使用)、
あるいは、画質は劣るが他メーカーの広角端30mm前後の機種
ということになろうかと思います。

室内照明下のような暗い状況で、綺麗に撮影できる民生用ビデオカメラはそうそうありません。


VOLVO_V70RAWDさん

>SONYのほうが圧倒的に画像がよいです。

興味があるので教えていただきたいのですが、
どのような条件で撮影しての比較でしょうか。
撮影環境、ならびにビデオカメラの設定はどうなっていたのですか?

また、画像がよいとは、具体的にどのような項目が優れているのですか?
解像度?発色の正確性?S/N?

書込番号:12879265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/10 00:57(1年以上前)

すいません
奇麗なのは見た目の個人的な感想です。

正直フルハイビジョンのビデオカメラであれば
そんなに画像の大差がないと思っていました。

みなさん撮影して比べる機会はあまりないと思いますが
購入前にはご自分の目で確かめてから購入されればよいと思います。


書込番号:12879377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/10 01:13(1年以上前)

VOLVO_V70RAWDさん

ありがとうございます。

店頭での試し撮りでは差がわかりにくいですし、
いろいろいじられて設定がめちゃくちゃになっている時もありますのでややこしいですね。

撮影状態や、個々人の好み、視聴環境によっても変わってきますので
画質の善し悪しの評価は難しいと感じています。

スレ主さんに限らず、ご自分で実際に試してみれば一番良いのですが、
なかなかそうもいかないので、これまた難しいですね。

書込番号:12879419

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/10 07:48(1年以上前)

部屋の大きさにもよると思いますが、8畳以下だったら広角側が30mmぐらいないときついです。
M41ですとワイコン(+7000円程度)を買い足せばOKです。
部屋が8畳以上あればノーマルの43mmでもさほど問題ないと思います。
被写体に対して3−4歩下がれば30mmぐらいの画角になるので・・・
M41の画像は今までのivisより明るく写るので、室内には有利だと思いますよ、使った感触としては。

書込番号:12879911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/10 10:09(1年以上前)

本体液晶について・・・

M41・・・・・・23万画素
CX560・・・92.1万画素

本体液晶だけで比較すると、判断を誤ります。
比較するときは、必ず店員をあごで使って、同じ条件下のモニターに映しましょう(ケーブル含む)。(^^ 

同じ画素数(本体液晶)で言うと、SONYだとPJ40Vとなります。

私はCX560はハイスペック機と位置付けております。
[CX700]−[内蔵メモリ32G]−[ビューファインダー]=CX560

ですが画質だけで比較するとM41、CX560は同等と思います。(だからM41が評価されている)
AUTO撮りメインでも画質重視なら・・・M41へ
マニュアル操作や凝った撮影も視野に入れたいなら・・・CX560へ
更に・・・
作品撮りをするつもりだ、なら・・・G10へ
となるのではないでしょうか。(^^

2011モデルで、ダイナミックレンジだけで見ればM41/43:G10に勝る機種は無いのでは?と思っております。
(↑1画素あたりのサイズを考えれば当前ですが・・・)

書込番号:12880232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/10 11:08(1年以上前)

あんまりしつこく書き込むのも何なのですが…。
自分はM41とCX550ユーザーで、その経験から書き込みます。

普通の一般家庭では30mmぐらいの広角であった方が極めて便利です。
M41ではとても使いづらいことは確かです。
「便利」と「使いづらい」なので、ぜったいダメと言っているわけではありません。

ワイコンをつけたりはずしたりは意外と面倒ですし、
周辺部の流れ、歪みは避けようがありませんので、
この点が気になるようであれば、初めから広角機種を選択する方が良いと思います。

M41にワイコンをつけた時の画質は下記スレでご確認下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12772244/

望遠撮影での撮影もある程度重視するというのであれば
M41+ワイコンは良い選択肢だと思います。

室内照明下での撮影、おそらく200〜300ルクスぐらいの照度での撮影においては
CX560の方が解像度、S/Nの点で有利だと思います。
(発色が?なことが多いCX550でしたが、560ではこの点も改善されているようです。)

これより暗くなってくるとソニー機は色ヌケが始まってきますが、
スレ主さんの撮影状況から考えると問題ないのではないでしょうか。

CX370はM41,CX560に比べるとワンランク下の製品になりますが、
予算、画角の面から考えれば良い機種だと思います。
まだ入手できるのかどうかはわかりません。

書込番号:12880422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/04/10 16:09(1年以上前)

スレッドを立てたakkey_akkeyです。
みなさま、迅速なコメントどうもありがとうございます。

この機種やsonyの別機種についてのコメント、とても
参考になります。

そこで、ド素人的な全くとんちんかんなことをお聞きするかと思うのですが、
実は5年ほど前に使っていた機種とは、
sonyのHDR-HC3でした。
(スペックは、http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-HC3/spec.html

室内照明の下で、そんなに広くない部屋(6畳程度)で、
広角も望遠も織り交ぜて人物やペットを撮影する、みたいな感じに
なろうかと思います。
みなさんが議論してくださっている最近の機種で撮影し、それをPCに転送して
鑑賞するとなると、当然のことながらHDR-HC3で撮影するよりも格段に
きれいな映像になると考えていいのでしょうか。
5年前と今の機種はやはり全然違うものなのでしょうか。
恐れ入りますが、これについても教えていただければ幸いです。

書込番号:12881194

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/04/10 22:00(1年以上前)

別機種

暗所苦手なS10オートで

スレ主さん はじめまして

>5年ほど前に使っていた機種とは、sonyのHDR-HC3でした。
>広角も望遠も織り交ぜて人物やペットを撮影する
>蛍光灯などの室内照明の下での人物撮影が中心
>どうせなら、画質はなるべく良いもの

トレンドの広角機でなくても(今までのご使用機が非広角機)ワイコン使用でも良い、ということであれば、M41という選択肢は良いのではと思います。

M41のCMOSは、業務機用のものを搭載していますので、室内やちょっと暗所での映像も良いものが望めると思います。

暗所・室内での映像が得意なソニー製前機種のCX500VとM41と同じ業務機用のCMOSを搭載したキヤノン機の映像(の切り出し画)をアップします。

M41の業務機用のCMOSの性能の目安になると思います。

ちなみにどのくらいの暗さかで撮ったかをまず載せます。(暗所が苦手なキヤノンの前機種によるもの)

書込番号:12882508

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/04/10 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CX500 オート

G10 オート

CX500 スローシャッター(LOW LUX)

G10 スローシャッター

では暗所性能の良い裏面CMOSソニー機と、M41と同じ業務用CMOS搭載のキヤノン機(G10)とで撮り比べてみます。

それぞれ、同等相当のモードで比べます。

映像画素子の一つ当たりのセルが大きなキヤノンの業務機用CMOSは、感度やノイズ、また色乗りの点でみても、良いものがあると思います。

但し、現在のソニー機が前機種のCX500Vに比べて格段に暗所性能が向上しているということになれば、この比較検証は意味の薄いものになってしまうと思いますが。

ちまたのビデオカメラマニアの間では、業務機用CMOSを載せたキヤノン機の画質は、感度やノイズという点でみてもソニー機よりも一枚上というのが一般的意見のようです。

書込番号:12882621

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/04/10 22:42(1年以上前)

スレ主さん

>5年前と今の機種はやはり全然違うものなのでしょうか。

HDR-HC3のクリアビッドCMOSから、現在のソニー機の裏面CMOSは暗所性能で飛躍的、画期的な進歩を遂げ、ビデオカメラ界に衝撃を与えました。

一方、キヤノンは静止画品質向上のために高画素化されたCMOSを、今回HDに必要なだけの画素数にして感度を高めた映像専用の業務機用CMOSにバージョンアップされました。

5年前の民生機とは大きく違うと言えると思います。

書込番号:12882743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/04/10 22:59(1年以上前)

映像派さん

画像までアップしていただいて、ありがとうございました。
やはり、5年前とは格段の差のようですね。
もうすこし考えたいと思いますが、50000円以下という価格のことも
考えると、M41というのが現実的であるような気がしてきました。
その他の方々も、色々と教えていただき、どうぞありがとう
ございました。

書込番号:12882847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/04/10 23:21(1年以上前)

HC3をお使いでしたか。ちっとも素人さんではありませんね(^^)。

焦点距離に関してもあまり問題はなさそうですね。

M41はもちろん万能カメラではありませんが、
5万円以下なのですべて許してしまえます。

書込番号:12882944

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/10 23:24(1年以上前)

M41を使ったら最初は液晶がしょぼいのでその映像にガッカリすると思いますが、普通のテレビで見たらそのギャップに感動するはずです。
特に屋外での液晶の見にくさは覚悟しておいた方がいいですよ。
タッチパネルなので指紋が付くのでそれが反射して、余計にパッとしない絵が映ります。
でも実際はちゃんとキレイに写るので、液晶の画像の悪さは割り切りが必要です。

書込番号:12882957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/04/12 22:12(1年以上前)

皆さんお忘れのようですが、M41にはファインダーがついています【他社はフラグシップの最高級機のみ】
画素ピッチが大きい方が優位性がある点は、皮肉にも業務用カメラ【40万円〜70万円】【約350万画素】が証明してしまっています

確かに広角40_はキヤノンの改善点ではあるかと思いますが、某社の広角は歪みをデジタル処理している為か、被写体が遠くなると、色の再現性、精細性が著しくダウンしているかと私は思いました

現状で売価6万円10%ポイントが市場相場の点を考えれば、手頃な値段でファインダー付きの業務用クラス?ビデオカメラでかなりお得感のある買い物かと考えております

書込番号:12889505

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/12 22:57(1年以上前)

そのファインダーも小さくて画素も荒く伸縮式もせずオマケみたいなもんですけど、バッテリーの取付スペースに余裕があって、大容量バッテリーを付けてもツライチで鼻に当たらない点は◎です。

書込番号:12889781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/04/13 23:42(1年以上前)

スレ主です。

みなさま色々とアドバイス、情報をくださり、
本当にどうもありがとうございました。
結局、価格の割にはとてもよい機種だということで
納得しましたので、この機種を購入することに
いたしました。
テープ式の購入から早5年、今現在の最新ビデオカメラが
どのようなものなのか、使ってみるのが今から
とても楽しみです。

書込番号:12893519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

M32と迷っています。

2011/03/29 00:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 ychangさん
クチコミ投稿数:35件

先日までM32の購入意欲が固まっていたのですが、
あまり値段が変わらないのと、HD CMOS PROというのが気になり、
M41にも魅力を感じます。

場所の撮影は主に夜の野外や、ライブハウス等の撮影が
主になると思います。

M32の気になる所はM41より内蔵メモリとズームの倍率が大きい所
と、他社製品の安いバッテリーが使える所。

M41の気になる所は本体の色とHD CMOS PROの方が夜間に強そうな所と、
まだ、新機種なのでオプション購入が品切れたりしない所です。

あと、量販店に行った時パナソニックのTM45を勧められました。
こちらの商品もサイズの小さい所と、暗い所で自動にライトがつく所
が良かったので検討に入れています。

(M41のライトも点けてほしいと頼んだら店員さんは付けれませんでした。
ライトは自動でも点くのでしょうか?)

実はM32の方にも書いたのですが、
私の書き方が悪かったせいかレスが上がりませでした。

使用頻度はあまりないのですが、購入したら長く使いたいと思います。
初心者なので、見当違いの質問をしているかもしれませんが、
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:12834189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/29 00:25(1年以上前)

予算に余裕があるならM41がいいのではないでしょうか。デジモノは新しいものがいいと言いますし。

書込番号:12834216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/29 00:29(1年以上前)

M41はメモリーカードスロットが2つあるので、容量を増やすのは容易ですよ。

>(M41のライトも点けてほしいと頼んだら店員さんは付けれませんでした。
>ライトは自動でも点くのでしょうか?)

カメラ本体にライトを装備していません。
ライトが必要ならオプションで購入する必要があります。

書込番号:12834229

ナイスクチコミ!1


スレ主 ychangさん
クチコミ投稿数:35件

2011/03/29 09:57(1年以上前)

ひろジャさん

そうですね。私もそこが一番の悩みどころです。

書込番号:12835052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ychangさん
クチコミ投稿数:35件

2011/03/29 09:59(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん 

やはりそうですか、店員の人はライトが付いている
って言うんで、そうなのかなと思ったんですが、

ちなみにオプションライトは重いんですかね?

書込番号:12835055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/03/29 10:47(1年以上前)

横レス失礼

ビデオライトは一応2種類あるようです。
ただ、M41については、暗所性能がM32に較べ劇的に向上したため、一般使用では必要ないとの判断で、あえて
付けずその分安く、だそうです。

実際、暗所を撮影すると、見たままの明るさではなく、露出+2程度に映る感じです。
人間的な感覚で言うと、夜の暗い室内に15分くらい居て夜目が効いているような感じです。

逆に見たままの暗さで撮りたい場合は、G10へ、となります。

書込番号:12835158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/29 11:01(1年以上前)

>店員の人はライトが付いているって言うんで

高速AF用の外測センサーをライトと勘違いしてるのでしょうかね。
ライトについてはキヤノンのWebサイトにオプションの一覧が掲載されているので、重量の記載もされているかもしれません。

書込番号:12835187

ナイスクチコミ!1


スレ主 ychangさん
クチコミ投稿数:35件

2011/03/29 23:38(1年以上前)

決めるのはあなたです!! さん

ありがとうございます。
>人間的な感覚で言うと、夜の暗い室内に15分くらい居て夜目が効いているような感じです。

表現が非常に解りやすいです。
実際にも見てみましたが、そんな感じですね。

デモのような箱を映した時に確かにそんな感じでした。

書込番号:12837805

ナイスクチコミ!0


スレ主 ychangさん
クチコミ投稿数:35件

2011/03/29 23:39(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん 

ありがとうございます。サイトを確認してみます。

書込番号:12837810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/30 08:52(1年以上前)

因みにビデオライト「VL-5」が43グラム、ビデオフラッシュライト「VFL-2」が76グラムの様ですね。
M41/43やG10等で使用するなら、フラッシュとしての使用は出来ないので、「VFL-2」は検討から外しても良いと思いますが。

書込番号:12838674

ナイスクチコミ!1


スレ主 ychangさん
クチコミ投稿数:35件

2011/04/01 11:38(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん 

再びありがとうございます!
現物を見ましたが、結構大きく重くなりそうですね。

うーん価格も上がってしまったし、考えちゃいます。。

書込番号:12846270

ナイスクチコミ!0


スレ主 ychangさん
クチコミ投稿数:35件

2011/04/12 21:14(1年以上前)

皆さんの意見を参考に、ずーっと悩んでいたんですが、
機能より大きさの魅力が決め手となり、

結局、パナソニックのHDC-TM35に決めてしまいました。
皆さんが言われる様に機能はこちらの方が断然良かったのですが、

実機を触ってみて、TM35の小さに惚れてしまいました(汗)
アドバイスを下さった皆さんありがとうございました。

書込番号:12889188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

ナイトダイビングで、外付けのワイドコンバージョンレンズをつけた時と、つけていない時のビデオを、youtubeにアップしました。

つけたとき
http://www.youtube.com/watch?v=qQCVrDKWH5I

つけていないとき
http://www.youtube.com/user/a2shimiz#p/a/u/1/HTG1y4YfNXM

正直なところ、ナイトで水中ライトが届く範囲が限られていたこともあります。INON 社製ワイドコンバージョンレンズUWL-100 Type2をつけていますが、ワイドコンバージョンレンズをつけたからといって、びっくりするほど写る範囲が広がったとは感じませんでした。むしろズームをかけると周辺がぼやけてしまいます。周辺をぼやけさせて中心のものを引き立たせるのには良いのかもしれませんが・・・・・
水中ライト購入時にお店の人に、「IVIS は、前のM21の時から、ワイコンをつけるかつけないかで、水中ビデオの画像は全盛違いますよ」といわれましたが、
個人的な印象は、むしろつけない方が良かったと後から思っています。
このレンズが、あまりにも性能がわるいからでしょうか?

他のビデオ機種でも結構です。外付けのワイドコンバーションレンズをつけてビデオを撮った印象をお聞かせいただければ幸いです。

また時間があれば、ナイトでない動画もアップしてみます。

書込番号:12868970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2011/04/07 12:19(1年以上前)

通常水に入ると画角が狭くなりますから
つけないともっと狭まるのでしょう。

書込番号:12868993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/07 23:05(1年以上前)

動画拝見しました!自分もダイビング用にM41購入し、ワイコンの購入を検討しています。
確かにナイトの場合はあまり良さが出てないように見えますね…
新しく発売されるワイコンでどれだけ違うか比較してみたいですね。
ちなみに撮影に使用されたライトは何でしょうか?

書込番号:12871224

ナイスクチコミ!0


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2011/04/07 23:14(1年以上前)

ふぉるくる さん 動画を見ていただいてありがとうございます。

水中ライトは INON社製 LE550-W を、4本つけています。


書込番号:12871281

ナイスクチコミ!0


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/08 22:32(1年以上前)

a2shimizさん、M41はこんなにきれいな色が出ますか!!
水中で使うビデオカメラはM31を使っていますが、色補正をかけないと青かぶりがすごいです。
と、言っても他のカメラに比べるとマシかな(水中用はすでに5台目です)と思っていたのですが、M41で撮られたビデオを見て、替えたくなりました。ただM41はM31に比べて望遠寄りですね。
画角的にはG10がぴったりなのですが、ハウジングを作らせるとステーを含めて30万円は考えてしまいますね。

CANONのDV-M3を使っていた時にワイコン(Sea and Seaのハウジングに付属していたもの)をつけたいと思って、ジリオンにワイコンを内蔵したハウジングを作らせました。ビデオに直にワイコンをつけたのが良かったのか、劣化は見られませんでした。
広角いっぱいで使ったのは、カメ、ナポレオンフィッシュ、ヨスジの群れ(水深数m位から30m位まで一本柱になっている時)やバラクーダが渦を巻いている時ぐらいでした。
常時40mmぐらいになるように設定して何が現れても即撮れるようにしていました。
M31にしてからは、ワイコンは買っていません。その方がマクロに強いからです。

掲載されたビデオを拝見しましたが、UWL-100 Type2がこんなに劣化するとは考えられません。
ビデオのレンズとワイコンの距離が離れすぎているからでしょうか。

キャノンM31用水中ハウジング用のINONビデオベース・V2には、UWL-100 Achromat Tyep2が対応しますと書かれています。a2shimizさんが撮ったビデオのように劣化するのなら、対応するとは書かないと思いますが。
一度、INONさんに問い合わせられたらいかがですか。

書込番号:12874749

ナイスクチコミ!1


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2011/04/09 10:20(1年以上前)

osamaJさん お褒めの言葉ありがとうございます。

UWL-100 Achromat Tyep2を購入するに当たりINONのサポートセンターに電話をかけてお話を聞きました。
そうすると、「iVIIS HF M41 ならびにHF M31についてはUWL-100 Achromat Tyep2を装着すると周辺のけられ? があり、もう少しすると改良型のレンズが発売されるので待ってみてはいかがですか」と言う返事でした。http://inonphoto.blog64.fc2.com/blog-entry-13.html#more
にもデモ動画がありますが、やはりズームをかけると、周辺がぼやけているようです。TubatahaReefには、どうしてもワイドレンズをつけて撮影たいという希望もあり、またお店の人は新しいワイコンは画角があまりUWL-100 Achromat Tyep2ほど広くなく、ある程度の周辺のぼけは気になるかもしれませんが、UWL-100 Achromat Tyep2が絶対お勧めですという、言葉に乗ってしまい購入した次第です。まだINONのホームページは、新しいワイコンレンズの発売の発表はないみたいです。

ナイトではないワイコンありのtubatahareef の動画をアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=nHtgwEEvGUU

ワイコンなしの動画もアップします。
http://www.youtube.com/watch?v=PY1PeB9eHuU

残念ながらワイコンなしでは、ほとんど撮影していないのであまり参考にはならないかもしれません。ぶれぶれですが1cm弱の「うみうし」をマクロレンズなしで結構きれいにとれています。もう少しよれたら更にきれいだったんでしょうが。

今回のワイコンレンズのどちらかというと不満は、希望していたほど画角が装着してひろがっていないことです。
撮影した感じがTZ7とほとんど変わりがなく、動画を見て明らかにワイドコンバーションレンズをつけて撮った動画だなという様にとれていたらと思ったんですが・・・
IVIS HF M41のハジングにあう魚眼レンズは発売されていないようですが、いかがなもんでしょうか?

書込番号:12876253

ナイスクチコミ!0


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/09 19:04(1年以上前)

先ほど撮影にお使いになった水中ライトを探して(FIXライト500しか持っていないので)いたところ、INONのCANON用ビデオベースのページの下側に以下の文が載っていました。

*「UWL-100 Achromat 『Type.2』」につきましては、1/1.8インチの撮像素子(CCD等)、ズームワイド端の焦点距離が7mm前後(35mmフィルム換算で35mm前後)、光学ズーム倍率3倍前後のデジタルスチルカメラをメインターゲットに開発を行いました関係上、1/4インチの撮像素子、ズームワイド端の焦点距離が4.1mm(35mmフィルム換算で39.5mm)、光学ズーム倍率15倍のデジタルビデオカメラである『iVIS HF20』『iVIS HF21』『iVIS HF M31』と組み合わせた場合に問題が発生する可能性がありました。
弊社にて撮影テストを行った結果、上記原因等により、画像周辺部の画質劣化が、従来の対応カメラでのご使用時と比較して大きい事を確認いたしましたので、下記“撮影例”にご納得いただける方のみの“限定対応”とさせていただきます。

アドレスは、 http://www.inon.co.jp/products/key_components/videobase/top.html です。
サンプル映像を見るとひどいですね。
しかしM31は素子が1/4インチで4.1mmで設計基準と離れすぎていると思うのですが、M41は素子が1/3インチで6.1mmなので画像劣化が少ないと思うのですが。

http://www.youtube.com/watch?v=nHtgwEEvGUU のビデオを拝見すると確かにワイドで飛び込みながら撮りたいシーンがありますね。私の場合は300本を超えてからはリゾートダイバーになり、ビデオ命!から遠ざかっています。
TubatahaReefは良さそうですね。ランギロアのドリフトダイブやフィリティヨの洗濯機状態のダイビングを思い出しました。

横道に逸れてしまいましたm(__)m
エポックのDCL-20はWP-V1に使用できると書かれていますが、一度メーカーさんに聞かれたらいかがですか。
その他には水中ワイコンはUNのPWC-01しか見つかりませんね。
もし、大阪近郊にお住まいなら梅田にあるMICの中村有佳思さんに相談なさったら何か良い案が出るかも知れません。
私は京都に住んでいますが、MICが2店しかない時に品川まで行って3台目のハウジングから色々相談して、作ってもらったり、改造してもらったり(製作はジリオンですが)しました。
もしくは、近くのMICに電話して、DCL-20とかPWC-01の在庫を確認してからテストに行かれるのがよいかと思います。

では頑張ってください。

書込番号:12877942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2011/04/09 20:58(1年以上前)

逆質問させてください。

a2shimizさんが撮ったTubatahaReefのビデオで、水中モードで撮ったのはどれですか。
また、標準モードでライト付きで撮ったのはどれですか。

書込番号:12878312

ナイスクチコミ!0


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2011/04/09 21:21(1年以上前)

osamaJさん よくわかりました。岡山に住んでいるんですが、梅田にあるMICは2度ほど行ったことがあります。大阪に行ったときに中村有佳思さんに相談してみます。ちなみに今回のレンズは東京に出張で出かけたときに池袋のMICで購入しました。
水中モードの撮影は、
ライトを持っていなかったためすべてそうです。
http://www.youtube.com/user/a2shimiz#p/u/8/VIhgRm6RsNU

ライトをつけっぱなしのために、深場はほとんど水上モードでとっています。
http://www.youtube.com/watch?v=nHtgwEEvGUU
浅場になってライトを切ってからは、一部ですが水中モードに変えたと思います。

書込番号:12878408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/10 21:41(1年以上前)

a2shimizさん

返信が遅くなりました。

LE550-Wを4本ですか!どうりで明るいと思いました。
自分はLE550-W1本でなんとか頑張ろうかと思っていたのですが、ちょっと厳しそうですね…
新しく出たFIX LED1500DXも検討してみます。(予算が…)

INONの新しいワイコンはUWL-H100 28LDをM67に取り付けるようにする変換アダプターが発売されるみたいです。GWまでには発売したいとの事でした。
自分はこのワイコン持っていたのでアダプターが発売されるのを待ってみます。

書込番号:12882400

ナイスクチコミ!1


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2011/04/11 12:37(1年以上前)

ふぉるくる!さん コメントありがとうございます。
新しいワイコンレンズの発売気になりますね?
次回、5月にドライスーツで、愛媛県西海にダイビングを予定します。
透明度が良くないことが予想されますので、ワイコンレンズはつけずに潜ってみます。
うみうし のきれいな動画がアップできたらと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=s3qHlidaF3U
http://www.youtube.com/watch?v=8qWxPWXmuVY&NR
アップしました。

書込番号:12884317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF M41
CANON

iVIS HF M41

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

iVIS HF M41をお気に入り製品に追加する <633

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング