iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:360g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF M41のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF M41 の後に発売された製品iVIS HF M41とiVIS HF M51を比較する

iVIS HF M51
iVIS HF M51iVIS HF M51

iVIS HF M51

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月上旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 2月10日

  • iVIS HF M41の価格比較
  • iVIS HF M41のスペック・仕様
  • iVIS HF M41の純正オプション
  • iVIS HF M41のレビュー
  • iVIS HF M41のクチコミ
  • iVIS HF M41の画像・動画
  • iVIS HF M41のピックアップリスト
  • iVIS HF M41のオークション

iVIS HF M41 のクチコミ掲示板

(2700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全251スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入時期と保証について。

2011/11/05 10:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

別スレにてSONYと迷っていましたがこの機種にすることにしました。
そこで二点そうだんさせてください。
@購入時期はいつがよいか。今月中に購入したいのですがいまのほうがよいかもう少し安値更新されてからがよいか。(いま63%まで下がっているのでかなり底値?)
A家電量販店(ヤマダケーズコジマベストがあります)の保証がいいか(ちょっと割高だけど)通販の最安値クラスでワランティマート等の物損つき保証でかうほうがいいか。

皆様のお知恵、をいただければと思います
よろしくお願いいたします

書込番号:13724030

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2011/11/05 11:09(1年以上前)

ちなみに私のところは都会ではないので
家電量販店だと大体カカクコムの最安値より1〜2万円高いようです。

書込番号:13724195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/05 14:05(1年以上前)

M41は最初から安かったですが、今や3.1万〜ですからね。

修理対応も店舗経由の分時間がかかるし、
1〜2万も高いなら、
店舗でそれだけ下がるのを待つ、あるいは都会に出て買うよりは、
さっさと延長保証加入可能な店舗で通販購入の方が合理的だと思います。

店舗で買うメリットは、
初期不良等に当たってしまった場合に対応が早い、
修理時等に延長保証適用手続きをする手間が多少楽、
くらいでは?

書込番号:13724788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2011/11/05 14:09(1年以上前)

>グライデルさん

ご返答ありがとうございます。

確かに通販の延長保証は送料負担があったとしても
保証内容が同じであれば差額で十分対応できそうですね。

通販の線で考えて見ます。
保証会社もいくつかあるようなので対応等調べてみます。

書込番号:13724796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/05 14:32(1年以上前)

量販店は時間が経てばまず値下がりしていきますが通販だとそうとは限りません。
買い時逃して一気に値上がりする可能性だってあります。
欲しいと思った時が買いのタイミングでは?

書込番号:13724871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2011/11/05 14:34(1年以上前)

>シュガー310さん

ご返答ありがとうございます。
やはりそうですよね、近日中に購入しようと思います。
通販のお店も常に在庫が変動しているみたいで
タイミングが難しいです・・・

書込番号:13724874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2011/11/05 22:58(1年以上前)

再生する風が強くかなり三脚使用しましたが揺れました。

製品紹介・使用例
風が強くかなり三脚使用しましたが揺れました。

私はちょうど2か月前に買いました。
1万高かったですが1万円分の画像を撮ったと思います、これだけの画質で3万1千円は安いですよ。
新型も発売されるでしょうが今が購入時期と思います。

故障はしにくい仕組みかなと思いますので保障は必要かどうか?
ぜひご購入くださいね。

書込番号:13726991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2011/11/06 00:07(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
本日ついに購入注文しました。
保障のことも考えて最安値のところではなかったですが十分満足できそうです。
ありがとうございました。

また付属品等についてご質問させていただくかもしれません。

書込番号:13727341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

M41とCX560Vの暗所性能について

2011/07/31 13:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

M41とCX560Vで購入を迷っています。
撮影のメインは暗い室内。
現在HF10を所有していますが、暗い室内での解像感の低下/ノイズ大のため上記機種に買い替え予定です。
自分なりに調べたところ暗所では、

感度:M41>CX560V
発色:M41>CX560V
ダイナミクスレンジ:M41>CX560V
AF:M41>CX560V
解像度:CX560V>M41
ノイズ性能:CX560V>M41
*間違っていたらすみません

M41(CX560V比較)の暗所性能で気になる点は以下です。

<ノイズ性能>
・CX560Vと同程度の明るさ(撮影状況でなく、撮影した映像)の場合、M41の方がノイズが発生?
*CX550Vを借りて撮影したことがあるのですが、CX550Vの感度で問題ないレベルの撮影条件がメインです。

<解像度>
上記同条件(撮影した映像の明るさが同じ場合)での解像度はCX560Vの方が上?

まとめると質問は
1.「M41はCX560Vと比較して明るく撮れ、発色/ダイナミクスレンジは良いが、解像度/ノイズ性能で劣る」との認識であっていますでしょうか?
2.M41はCX560Vと同じ位の感度で撮影した場合(撮影状況でなく、撮影した映像の明るさが同じ場合)の、発色/ダイナミクスレンジ/解像度/ノイズ性能はどちらが上でしょうか?
3.その他、暗い室内でも動きのカクカク感や残像は極力抑え、60iやシャッター速度1/60以上は確保したい。解像度/ノイズ性能を重視の場合、M41とCX560Vどちらがオススメでしょうか?*広角/望遠は重視しません

よろしくお願いします。

書込番号:13318108

ナイスクチコミ!0


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/31 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

M41同等画質

CX560V同等画質

M41同等画質 AGCリミット20dB

スレ主さん はじめまして

HF10の暗所性能がお気に召さず、ということであれば、自分も過去同機種ユーザーでしたので、お気持ちは分かるつもりです。

M41とCX560Vの暗所の画の比較にて、

色のりや明るさを重視するなら、  M41>CX560V

解像度に関しては、 M41<CX560V

ではないかと思います。

ダイナミックレンジに関しては、納得頂けるデータがアップできませんが、画素子のセルサイズにおいて、高画素モデルのソニー機よりもこの度のキヤノンのHD CMOS PROはかなりアドバンテージがあると思いますので、

           M41>CX560V

ということで、よいのではないかと思っています。
感度がよい分、諧調性もよく、結果的に質感や立体感が描かれるのではと思っています。
反論される方がおられれば、御指導頂ければと思っています。

サンプル画は、M41とCX560Vではありませんが、ビデオカメラ板の常連さん方のコメントから類推して、ほぼ同等画質と考えてよいかと思いましたので、おおよその参考になるかとアップさせて頂きました。(M41と同じ画素子のG10とCX560Vと解像度やDレンジがおよそ同等レベルとビデオカメラ板で常連さんがおっしゃっておられたCX500Vとで撮ったものです)

M41同等画質、CX560V同等画質共にオートで60iです。オートスローシャッターやLOW LUXモードは切り、3枚目の画像のみAGCリミットを20dBに変え、CX機とおおよそですが明るさを揃えてみました。

なお、これもM41ではありませんが、同じ画素子のG10とCX550Vの暗所性能比較がありますので、参考になると思います。

http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon_iVIS_HF_G10_Review/Low-Light-Performance.htm

書込番号:13320552

Goodアンサーナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/31 23:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

M41同等画質

CX560V同等画質

M41同等画質AGCリミット20dB

続いて、先にアップした画の一部をトリミングしたものをアップします。

解像度やノイズ感が分かるのではないかと思います。

書込番号:13320567

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/31 23:41(1年以上前)

上記レスを訂正します。

誤  解像度に関しては、 M41<CX560V


正  解像度とノイズに関しては、 M41<CX560V

書込番号:13320609

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/08/01 00:54(1年以上前)

>解像度/ノイズ性能を重視の場合、

その「ノイズ」なのですが、M41とCX560とでは「ノイズの出方(出し方)が違う」ことに注意してください。

撮像素子そのものの感度は似たようなものですが、
・M41は露出(≒見た目の明るさ)が明るくなる方向を重視→オートで感度をあまり抑えない
・CX560は低ノイズ重視→オートで感度を抑える(※ISO800〜900相当)

以上のような「差異」があることに注意し、どちらが「希望に合致しているか」を検討されてはどうでしょうか?

ただし、M41などは、ゲインリミットにより、CX560同様の感度に制限できますが、
CX560では「抑え気味の感度の制限を自由に調整できない」ため、たとえばローラクスモードにすれば、ノイジー画面となって個別の露出調整以外には調整できなくなります。

※比較の場合、SONY以外の機種は「オートスローOFF」によって、SONYと同様に(正常な)最低1/60秒になるように設定しておくべきでしょう。


また、ご質問の件とは少し外れますが、
CX560の暗所使用時の「オートフォーカス(AF)の迷い」について何件か報告されていおり、
CANONの高速AF性能を除外したとすれば、感度を抑えること→画面が暗くなる事により、フォーカス規準となる「画面内のコントラスト検出機会の減少」が原因の一つではないか?と思ったりします。

そうであれば、積極的なゲインリミットにより、感度と低ノイズのバランスのとれた画像が比較的容易に得られる昨今のCANON機(M41/43、G10)が、特に技術的課題もなく、(おそらく特許上の縛りがあるとも思えない当業者容易の範囲にあると思われることであっても)
なぜ「そうしないのか?(そうしていないのか?)」の原因なのかもしれません。
(考えすぎで、単にそこまで検討していないだけなのかもしれませんが(^^;)

書込番号:13320945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/08/03 00:09(1年以上前)

映像派さん

CX500VとG10の比較ありがとうございます。。
また、両機所有の方からのコメント大変参考になりました
元HF10ユーザーだったのですね。私はHF10購入当時、野外の解像感、発色、AFの正確さに満足でしたが室内撮影時の解像度劣化/ノイズについては諦めていました。
その数年後、CX550Vを借りて撮影したところ、

・暗い室内撮影時の解像度・ノイズの少なさに感動

・明るさは必要十分(20dB程度と記憶)なので、210万画素ならもっと解像度up・ノイズ低減になるのに

・210万画素機が登場したら購入しよう

・M41/M43/G10の発売

と210万画素機に期待をしたのですが、Canonの方向性(CX500V比較)が解像度up/ノイズ低減ではなく明るさ重視のようですね…


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

アドバイスありがとうございます。
>以上のような「差異」があることに注意し、どちらが「希望に合致しているか」を検討されてはどうでしょうか?
CX500V撮影時に感じたことは、「もう少し明るく/ダイナミクスレンジもっと」ではなく「もう少し、解像度up/ノイズ低減を」と思いましたので、残念ながら今回はCX560Vの方が希望に合致しているようです。
肉眼でも見えにくいような状況を撮影するならば、明るく撮影できるM41/G10といったところでしょうか。
CanonのAF性能も捨てがたいのですが…

お二人とも、ありがとうございました。
「HF G10 vs CX700」で検索(Yahoo,Google)するとvimeoサイトに、映像派さんのコメントに近い映像がありました(top画像が車のサイドミラーの動画)。わたし同様に迷われている方、参考になるかもしれません。

書込番号:13328760

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/08/03 01:24(1年以上前)

CX500比で、
>「もう少し、解像度up/ノイズ低減を」と思いましたので、残念ながら今回はCX560Vの方が希望に合致しているようです。

ということについては、注意した方がよいかもしれません。
(以下は、暗所ではなく、ノイズリダクションによる解像力劣化を伴わない場合の話です)

CX500とCX560とでは、撮像素子の世代(技術)が大差ないにも関わらず、CX500よりもCX560は、撮像素子サイズ(≒有効面)も受光素子サイズ(≒ここの画素のサイズ)も小さいので、期待する効果(解像度アップ)が認識できないとか、場合によっては劣化を感じるかもしれません。

※レンズ解像力が同じであれば、
 有効面が大きくなるほど(画面全体としての)光学的な解像力が向上し、
 有効面が小さくなるほど(同上で)光学的な解像力が低下します。

画素数ばかりに目が行くのは仕方がありませんし、レンズ解像力などは一切公表されておりませんから、実際に比較するしかありませんけれど(^^;


また、海外の有名なビデオカメラ比較サイトで、解像度の「実写値」を見ることができますが、それと総合的に「解像力」に深く関わるMTF(≒解像度の違いによるコントラストの再現性)については、「解像度チャートの実写」からはあまり判りません。

※これについては、すでに「数十年前」に、外国のレンズ(カメラ?)メーカーが発見し、レンズの品質管理などに役立てました。古い話ですが、未だに一般的理解には至っていないようです。

(参考)MTF特性図とは
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html

このページの一番下、三枚の「猫」の写真を比較してみてください。

そのため、MTFに有意差があると思われる場合でも(解像度チャートの実写による)解像度が同程度であれば「同程度」として扱ってしまい、「実際の解像力」を誤って評価してしまう場合がありますので注意してください。三枚の「猫」の写真、解像度が良くても「一番下」のものが「良いと思う」でしょうか?

(屋外の草や木の葉などの撮影で気が付くと思いますけれど(^^;)

書込番号:13329051

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/08/03 22:12(1年以上前)

スレ主さん

>両機所有の方からのコメント大変参考になりました

CX500Vは親戚のカメラなので、たまたまカメラ持参で自宅に遊びにきた時しか借りれず、本当ならもっと細かくて的確な比較画像を上げればと思うところですが、お許しを。

スレ主さんとしては結論が出ているようなので、以下は蛇足的なレスとなろうかとは思いますが・・・
勝手な持論など申しますが、聞き流して下さい。


>Canonの方向性(CX500V比較)が解像度up/ノイズ低減ではなく明るさ重視のよう

自分は、G10を購入して4カ月ほど経ちますが、親戚のCX500Vと再三撮り比べてみて、解像度やノイズ等でソニー機に及ばなくても、明るさはもちろん、暗所にての色のりの良さなど、描写そのものに関しては、G10のほうが圧倒的だとあらためて思います。
HF10、さらに高画素のHF S10時代には到底のぞめなかった暗所性能で、CX500Vとの比較でもG10の低照度性能は特筆ものだと思います。

>ノイズ低減ではなく

サンプル映像やビデオ雑誌のサンプル画を見ても、同じセンサー搭載の業務機XF100だと、暗所撮影ではG10よりさらにノイズの多い画となります。しかし、その分情報量は豊富で、民生機とはレベルの違う明るさです。(ノイズ感は当然AGCリミットで調整可能でしょうが)
S/N比を取るか、明るさ+情報量を取るか、ということになるのでしょうか。
ただ、HD CMOS PROは、それなりにノイズがあっても色のりが良く、Dレンジが広くてしっかりと描いてくれるので、とても良いとは思います。

今までのHF Sシリーズのような高画素センサーを使った解像度重視一辺倒から本質的な画質のクオリティーを重視する方向へと、このたびの207万画素センサーを出して方向転換したわけですが、そのことによるメリットは決して小さくないと思います。

また高画素モデルのように解像度重視でなくても、解像度が全くないがしろになったかと言えば、決してそう言いきれるものではないとも思っています。

たとえば、今月号のビデオサロンの評論によれば、業務機XF100やXA10、また同じ光学系のG10の解像感は、ソニーの業務機HXR-NX70J(CX700V相当CMOS)よりワンランク上と評されています。(日中の撮影にて)
電子版にてサンプル画を拡大して見比べても、解像感はやはりHD CMOS機が上という感じです)

それは画素数の少なさによる解像度の低下を業務用レンズの良さでカバーしているんではないかと思います。(M41には載っていないレンズなので、そのあたりは惜しい)

今回のXF100、XA10、G10といった流れは、民生のビデオカメラが長きにわたる無駄な高画素の弊害の暗黒時代を終えて、ビデオカメラの画質の本来の一番大切なダイナミックレンジや質感、色合いを描くことができる方向へとキヤノンが姿勢を変え、数年前のソニーの裏面CMOS画素子や歩き撮り可能なアクティブ手振れ補正という画期的な製品と肩を並べることができる、あるいはある意味それ以上に評価されるコンセプトではないかと思っています。

ご紹介頂きました、vimeoの比較映像、すごく参考になりました。
特に、1:45からと2:03からの映像比較などは、CMOSの実力の差が表れているのかなあ、と思わせて頂きましたね。(平均輝度の違いと言うんでしょうか?画の生き生き感が全然違いますもんね。この画を見て、G10買って良かったと素直に思いました。)

自分も解像度という点には結構こだわってきて、その結果HF10からHF S10へと渡り歩いてきましたが、もはや単なる解像度よりも、画そのものの質感や美しさ、Dレンジ感とかにこだわりたいですね。

とりとめもなく勝手に書き並べましたが、HD CMOS PRO機の意味は大きいと思います。

書込番号:13332184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/03 23:49(1年以上前)

>HD CMOS PRO

確かに良いと思うのですが、暗所(と言っても普通の夜間室内照明下)ではやや期待はずれでした。
200万画素にして失ったものもあるのだから、その代わりソニーをぶっちぎって欲しかった所ですが、
反対にソニーに追いつけずにいるとは…残念。

明るいところではその性能をいかんなく発揮していると思います。

あと、キヤノン自慢のAFですが、M41/43は新型の外部センサーになったそうですが、
そのせいなのかどうか、AFがふらつく時があります。
どんな時と聞かれてもよくわからないので困るのですが、
個体差かもしれませんし、頻繁にでるものでもなし…。
思い当たる方はいないでしょうか。

書込番号:13332706

ナイスクチコミ!4


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/08/04 00:09(1年以上前)

なぜかSDさん こんばんは。

>暗所(と言っても普通の夜間室内照明下)ではやや期待はずれ

え、そうなんですか。自分としては、CX500Vとの撮り比べでは、露出でも色のりでも全然G10のほうが良いと思ってしまってましたが、どんな点でご不満でしたか。やはりノイズ感や解像度でしょうか?
(ノイズは確かにのりますが、しっかりとした色合いとの相殺で自分としては、まあいいかと思ってましたが、なぜかSDさんはさらに上を求めておいでなんですね。)

逆に両機オートで比べても、CX機の暗さが目立ってしまう感じ。そしてキヤノンの30Pに比べても、CX機のLOW LUXは色がちょっと厳しいぞ、という印象だったんですが・・・

書込番号:13332789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/08/04 00:20(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

お返事ありがとうございます。
CX500とCX560の受光素子サイズの件ですが、ほとんど変わらないのではないでしょうか?
CX500…1/2.88型 総画素数663万画素(4:3)
CX560…1/2.88型 総画素数665万画素万画素(16:9)
それよりも、CX560では16:9の撮像素子となり、動画撮影時の有効画素(受光素子)に無駄がなくなったと解釈しているのですが…

ただ私も、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの名前が示すように、総画素数は動画撮影時に必要最低限な画素数が望ましいと思っています(受光素子サイズ>動画には無駄な高画素)。
猫の写真ですが、コントラストの重要性がよくわかるサイトですね。参考になりました。
ただ、私が紹介したサイトでの映像をみるとCX700Vの映像は実際の解像度をくつがえすほど、コントラストが悪いようには見えませんでした(コントラスト/色合いが良いとはいえませんが)。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんはどう思われたでしょうか?


映像派さん

お返事ありがとうございます。
>解像度やノイズ等でソニー機に及ばなくても、明るさはもちろん、暗所にての色のりの良さなど、描写そのものに関しては、G10のほうが圧倒的だとあらためて思います。

私もG10の明るさ、暗所にての色のりの良さ、G10のほうが圧倒的と思います(さまざまなサンプル画像/動画からの判断ですが)。
ただ、私は暗所での解像度の良さとノイズの少ない方を選んだわけですが…(私が素人だからそちらに目が行ってしまっているものと思われます)
G10の良いところ、CX700Vの良いところ合わせた機種がでれば最高だなと思っています。技術の進歩に期待します。

>スレ主さんとしては結論が出ているようなので、以下は蛇足的なレスとなろうかとは思いますが・・・
勝手な持論など申しますが、聞き流して下さい。

購入はもう少し先になっても問題ありませんので、他の方含めアドバイスを頂ければ頂けるほど助かります。


なぜかSDさん

お返事ありがとうございます。
CanonのAF(S.AF)はすばらしくCanonの自慢の技術と思っていたのですが、M41/43は新型の外部センサーになって悪くなったのでしょうか?
初めて聞いた話なので、個体差であってほしいですね。

書込番号:13332834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/04 00:42(1年以上前)

映像派さん

>ノイズ感や解像度

はい、その通りです。
しつこいようですが、夜間室内照明下での話です。
それより暗い、あるいは明るい場合はキヤノンの方が良いと思います。


うさぎのフクちゃんさん

ほとんどの場合、キヤノンのマッハAFを実感できるので問題ないのですけれど。
もしかすると顔認識がらみかもしれません。

書込番号:13332918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/04 00:54(1年以上前)

>ノイズ感や解像度

あ、そうだ。
センサーだけのせいではないかもですね。
エンコーダーかも。

書込番号:13332963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/04 01:54(1年以上前)

CX500Vで花火を撮影しているときより、
G10は3dBくらいゲインアップしている気がする。

書込番号:13333116

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/08/04 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

M41同等画質明るい照明下

CX560V同等画質明るい照明下

M41同等画質明るい照明下トリミング

CX560V同等画質明るい照明下トリミング

なぜかSDさん

>しつこいようですが、夜間室内照明下での話

あ〜そうか、夜間照明下ですよね。スレ主さんからもそう条件設定されていましたよね。

実は、先にアップしたエプソンのプリンターインクの箱の画ですが、考えたらかなり暗いところでの撮影でした。

例えば、CX560V同等画質、というサンプル画像とか見てもらえると分かると思いますが、かなり暗いです。つまり露出的にはかなり厳しい明るさ(暗さ)での画です。

ということで、スレ主さん

もう一度、「夜間照明下」というところをしっかりと条件設定して撮り直ししてみました。解像度やノイズ感に関しても、個人の主観を避けるためにチャートを使用してみました。

自宅の照明が明るさ可変式のシーリングライトになっていますので、一番明るいもの、中くらい、もっとも暗いの3種類に変え、それぞれオートにて撮り比べました。

まずは、一番明るいチャート全体画とそのトリミング画です。

書込番号:13336150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/04 22:43(1年以上前)

「同等」って無理がありすぎ。

書込番号:13336192

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/08/04 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

M41同等画質中くらいの明るい照明下トリミング

CX560V同等画質中くらいの明るい照明下トリミング

M41同等画質一番暗い照明下トリミング

CX560V同等画質一番暗い照明下トリミング

続いて、中くらいの明るさ、さらに一番暗い画の比較です。

自分としては、どこまで解像しているかうんぬんというより、精細感の違いを感じるなあ、という印象です。

CX機の方がピンボケか?とも思いましたでの、タッチパネルによるマニュアルフォーカスにてしっかりとピントを合わせて撮ってあります。

両機ともピントは合っているはずです。

感想としては、暗い照明下でのCX機のノイズが目立つかと思いました。
HD CMOS PRO機の解像度も結構良い線行っているじゃないか、という印象です。

先にアップしたエプソンの箱の画の通り、これ以上に暗い所になると、キヤノン機でもノイズがかなり出てくるという感じなのかな、と思います。

夜間照明下くらいなら、ノイズ感や解像度共にさほどソニー機に対してひけをとらないぞ、という印象を持ちました。

書込番号:13336240

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/04 22:54(1年以上前)

映像派さんの言うところの「同等画質」って、
撮影・静止画化条件のことだと思いますが、
具体的にはどういう条件ですかね?

1080/60iで同等ビットレートで動画撮影して、
それぞれカメラ本体で静止画化、
ですか?

書込番号:13336249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/04 22:56(1年以上前)

ああ失礼、
M41とG10を同等、CX500とCX560を同等、と言っているのですね。
これは動画ではなく静止画ですか?

書込番号:13336263

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/08/04 23:05(1年以上前)

はなまがりさん 

>「同等」って無理がありすぎ

う〜ん、おっしゃる通りかもしませんが、過去のG10とM41の撮り比べで、コントラストや色合いで差は感じても、解像感に関しては、それほどの差異が感じられませんでした。

ミクロミルさんも両機の撮り比べ+画像アップして同様のご意見でしたので、あえて「同等画質」と言わせて頂きました。

またCX560Vと500Vに関しても、ソニー機板にて、両機を持つ常連さんの書き込みや画像を参考にし、Dレンジや解像度に差異を感じないというご意見でした。(但し、色合い的にはだいぶ560Vでは変わったようですね。

ノイズ感に関しては、G10対M41、CX560V対CX500Vという比較にてどれほどの差異があるかは全く定かではありませんが、・・・

ということで、本当に無理やりかもしれませんが、「同等画質」ということで類推させて頂きました。

お許し下さい。

書込番号:13336310

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/08/04 23:12(1年以上前)

グライテルさん ありがとうございます。

先日は、いろいろと御指導ありがとうございました。

レスが交錯しているようですが・・・


>1080/60iで同等ビットレートで動画撮影して、それぞれカメラ本体で静止画化ですか?
>M41とG10を同等、CX500とCX560を同等、と言っているの

両質問共に答えは「はい」です。

書込番号:13336347

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング方法

2011/10/29 17:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 henacyokoさん
クチコミ投稿数:50件

内蔵メモリーにMXPモードで1シーンで2時間30分録画した動画を16GBSDカード(容量1時間25分)に2回に分けてMXPモードのままコピーしたいのですが可能ですか。ブルーレイレコーダーにハイビジョン画質のままダビングしたいのですがSDカードからの入力しかできません。SDカードに2回に分けてしかないのかなと考えています。よろしくお願いします。

書込番号:13694537

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/29 18:34(1年以上前)

以前のスレでは大容量カードを勧められていましたが、
結局16GBになってしまったのですね。

1シーン連続撮影ですか。
32GBを買うつもりがないなら、
HF M41本体にてシーンの分割をして(取説p161)、
分けてSDカードにコピーするしかないですね。

但し、
一旦分割したものを連続再生しても、
0.5秒程度の不連続が発生するかもしれないので、
途切れても支障の少ないポイントを分割点として選択して下さい。

書込番号:13694742

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD記録による画質劣化

2011/10/27 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

先日購入後、最高画質で子供のマラソン大会をビデオ撮影しました。

さすが評判どおりのよい画質です。手持ち感もいい感じです。
そして心配した望遠も、10-40あれば十分でした。なぜならそれ以上だと手振れがひどくなります。

さて、祖父母に見せるために、DVDに画像を焼いたのですが、途中の注意書きにもありましたが画質を落としての記録ということでした。

で、画像変換をするために1枚焼くのにとっても時間がかかりましたが、とりあえず成功し、焼いた後で、確認のために家のテレビ26型ハイビジョン(シャープ)、DVDは東芝製で見ましたが、え〜というほどに画質が悪くなっていました。

 これって、普通のことでしょうか?
 画質を維持したまま、テレビで再生するためには、パソコンからHDMIなどでTVにつなげてみるしかないのでしょうか?

書込番号:13683440

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/27 00:55(1年以上前)

「普通のDVDプレーヤーやレコーダー」で再生するには、「ハイビジョン」を捨てないとどうしようもありません。

「普通のDVDプレーヤーやレコーダー」とは、「DVD−Video規格」に準拠する必要があり、それには「ハイビジョン規格」がありません。

また、例えば下記のメディアプレーヤー
http://kakaku.com/specsearch/0139/
とUSBメモリーを計1万円程度で買って済ませることが一番安くて簡単かもしれませんね(^^;

書込番号:13683589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/27 01:09(1年以上前)

画質を落としての書きのみの場合は画質が落ちます。
何時間撮影されたか分かりませんが?DVDに書き込むには
DVDの4.7GB以内でなければ撮影した画質のまま残す事は出来ません。
一番良いのはブルーレィーレコーダーに取り込んでDVDではなくて
BD-R又はBD-REにダビングすればハイビジョンのまま綺麗な画像で残せます。
いずれにしてもDVDのパソコンに書き込むときはDVDの容量の範囲内で
書き込みをして下さい。その場合はAVCHD書き込みでない限りハイビジョンには
なりません。テレビのHDMI端子とビデオカメラ側のHDMI端子を接続して
見るだけですがHDモードハイビジョンで撮影した画像のまま見ることが出来ます。
一度お試しください。

書込番号:13683647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/27 01:29(1年以上前)

>これって、普通のことでしょうか?

それを生で見ていないので(普通の人間には)分かりません。
回答している人は自分の経験則に照らしているだけです。
あなたのDVDと同じ保証はありません。

>パソコンからHDMIなどでTVにつなげてみるしかないのでしょうか?

マニュアルやカタログにハイビジョン映像を保存する方法が
書いてありませんでしたか?

書込番号:13683696

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/27 09:47(1年以上前)

>DVDは東芝製で見ましたが、え〜というほどに画質が悪くなっていました。

「東芝製」とは、DVDレコーダーですかそれとも、ブルーレイレコーダーで再生ですか?

以前会社で、私がハイビジョンで録画し編集した、商品説明DVDを、会社のチープなDVDプレーヤーで再生したところ、それこそ「え〜というほどに画質が悪くなって」再生されて、がっかりしたことがありました。

DVDでないとどこでも再生できず困る、といわれてDVDにしたのですが、ブルーレイで作っておけば良かったと思ったものです。

このDVDを、我が家のレグザのTV、ブルーレイレコーダーで再生したところ、「これなら問題ないレベル」のきれいな画像でした。

古いDVDレコーダーではきれいに再生されないことがありますよ。

書込番号:13684366

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度4

2011/10/27 10:45(1年以上前)

kentakenさん

こんにちは。

まず、この機種に限らず一般的にですが、ハイビジョンの映像もDVDビデオにした時点で画質は必ず落ちます。
画質を全く劣化させないで観るには、フルハイビジョン(画素数1920×1080)に対応した画面とビデオカメラをHDMIでつないで観る必要が有ります。これはTVでもPCモニタでも同じです。

この辺はもう了承されていると思うのですが、気になっているのは「DVDに焼いたら画質が落ちるとは知っていたけど、ここまでひどいとは思わなかった」ということでしょうか?

そのDVDを実際に観てはいないですし、スレ主さんのガマンできる劣化がどの程度かわからないのではっきりとは言えませんが、DVDに焼く動画が長時間過ぎたというのが考えられます。
DVDの最高画質を維持できるのは1時間までで、個人的には標準画質で2時間入れてもまあガマンできるかなと思いますが、それ以上は厳しいです。
もし中身が2時間以上あるようでしたら2時間以内、できれば1時間以内に編集するかディスクの枚数を分けてみてください。

所で、ご自宅で試しに観て不満とのことですが、ご実家での再生環境はどうでしょうか?それによっては劣化が気にならないかもしれません。

スレ主さんはBDに焼けるけどご実家で観れないからDVDビデオにしている、というならBDプレイヤーをプレゼントするのもいいかも知れません。また、BDは観れないけどAVCRECのDVDは観れるならそれで焼きなおすとマシになると思います。

書込番号:13684528

ナイスクチコミ!1


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2011/10/28 00:55(1年以上前)

 みなさま、ご親切にアドバイスありがとうございます。

「AVCRECのDVDは観れるならそれで焼きなおすとマシになると思います。」
が、ポイントと受け止めました。
 また、もうひとつ、USBメモリとオーディオレシーバの組み合わせですか。

 前者については、DVDにハイビジョンレベルで録画可能な型式があるけど、それを実行できないDVDプレーヤーがあるという点。
 また、後者は、USBメモリに記憶した動画ファイルをテレビにブルートウースで飛ばすということでしょうか?

 以上、検討してみます。助かりました。

ps.
 我が家のDVDプレーヤは昨年暮れに購入したブルーレイ録画可能のものですので、比較的新しいです。
 HDMIでビデオとテレビを接続してみたハイビジョン画像と、焼いたDVDを上記のプレーヤで見た画像の質が、明らかに異なっていました。逆に言えば、それほどまでにハイビジョン画像はきれいだったということかもしれません。どうしても相対的な評価となりますから。

書込番号:13687833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/28 01:31(1年以上前)

>オーディオレシーバ

ではありません。
「メディアプレーヤー」などと言われる「動画(音声含む)再生機」です。

(MP3プレーヤーの動画版のようなものを想像してください)


>USBメモリに記憶した動画ファイルをテレビにブルートウースで飛ばすということでしょうか?

そのような機能を持つメディアプレーヤーもあるかもしれませんが、基本はHDMIなど地味な「有線接続」です。


>我が家のDVDプレーヤは昨年暮れに購入したブルーレイ録画可能のものですので、比較的新しいです。

機種名が判れば、AVCHD対応か否かを調べられます。

書込番号:13687956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/10/28 01:42(1年以上前)

普通のDVD-R(一層4.7GB)でスタンダード画質のDVD-VIDEOを作るなら、本編のムービー
は45分程度にしておいたほうがいいです。映画等の市販DVDソフトは二層のDVDなので二時間とか収録してますが、一層のDVDで二時間も収録したらかなり画質が落ちます。

ハイビジョンからスタンダード画質への変換に伴う画質劣化の程度は、使うソフトやその設定によって違うので何とも言えませんが、試しにカメラに付属してきたステレオビデオケーブル(赤白黄の端子のやつ)でカメラとテレビを繋いでカメラ内のハイビジョンデータを再生して見て下さい。その状態で見られるのはスタンダード画質です。それと比較して、作ったDVDのほうが明らかに画質が悪いのであれば、作成方法によってはもう少しマシな画質でのDVD化ができるかもしれません。

M41にはカメラ内ダウンコンバート機能もあると思いますし、最悪PCは使わずにレコーダーでDVD化すれば極力画質を落とさずにDVD化することもできます。
レコーダーにHDDはついていますか?…であればカメラとレコーダーを 先のステレオビデオケーブルで繋ぎ、まずHDDにダビング(レコーダーのダビング設定は最高画質モードで)。HDDでカット編集して45分位にまとめてたら、そこからDVDにDVDビデオ形式で高速ダビング(最後にファイナライズ忘れずに)。
多分PCでソフト使って変換するよりも画質劣化が抑えられるとおもいますので、一度ためして見て下さい。
HDDへのダビング時にカメラの「ビデオスナップ機能」をつかっても面白いかもしれませんね。

FRLさん

>このDVDを、我が家のレグザのTV、ブルーレイレコーダーで再生したところ、「これなら問題ないレベル」のきれいな画像でした。

お持ちのレグザかレコーダーに「超解像技術」(スタンダード画質からハイビジョン画質に画像処理するアップコンバート機能)が搭載されているのでは?

書込番号:13687981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/28 07:52(1年以上前)

「メディアプレーヤー」のリンク先がおかしくなっていたので、とりあえず二例に絞ってリンクし直します(^^;

プリンストン:PAV-MP1L
・メーカーHP
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1l.html
・クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240296/


プリンストン:PAV-MP1
・メーカーHP
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
・クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067332/

書込番号:13688367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kentakenさん
クチコミ投稿数:62件

2011/10/29 00:28(1年以上前)

「機種名が判れば、AVCHD対応か否かを調べられます。」(反対です過度な狭小画素化に(^^;さん )

 ご親切にありがとうございます。明日調べてみます。また、メディアプレーヤの件了解です。
 それに、ご紹介いただいたフルハイビジョン動画が再生できるネットワークメディアプレーヤーですが、すごい!!!!
 これ、絶対買いです!! ありがとうございました。こんなのあったんですね。


「試しにカメラに付属してきたステレオビデオケーブル(赤白黄の端子のやつ)でカメラとテレビを繋いでカメラ内のハイビジョンデータを再生して見て下さい。その状態で見られるのはスタンダード画質です。それと比較して、作ったDVDのほうが明らかに画質が悪いのであれば、作成方法によってはもう少しマシな画質でのDVD化ができるかもしれません。
」(カタコリ夫さん)
なるほど、やってみますね。また、様々なアドバイスありがとうございます。

書込番号:13691932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

オートで録画したときの画質

2011/10/23 07:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 haru777さん
クチコミ投稿数:35件

本機をオートモードで録画した場合、画質は何に設定されているのでしょうか?

「FXP」だといいのですが・・・

書込番号:13665937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/23 08:23(1年以上前)

Mモードで設定したビットレート設定と同じになると思われます。
同世代のG10がそうでした。

書込番号:13666033

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru777さん
クチコミ投稿数:35件

2011/10/23 08:26(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございました。

説明書を一通り、確認したつもりなのですが、記載されていなくて

参考になりました。ちなみに、撮影した映像のモードが何であるか

確認することはできますでしょうか?

書込番号:13666041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/23 08:45(1年以上前)

解像度とビットレート位しか分からなさそうです。
VideoBrowserで取り込んだ時に一緒に付いてくる.CPIでも解析できれば、
もしかすると何か分かるのかもしれませんが…

書込番号:13666096

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru777さん
クチコミ投稿数:35件

2011/10/23 08:55(1年以上前)

購入即撮影しました。帰ってから説明書を確認すると、Mモードの場合は、
画質の初期設定が、「SP」とのことだったので、オートがどうなんだろうと
きになったしだいです。Mモードの設定がオートに反映されることを知って
いれば、(大事な撮影だったので、)事前に、「MXP」or「FXP」に変更して
おいたのに・・・。

ちなみに、「SP」と「MXP」「FXP」とは、見た感じの画質がぜんぜん違うもの
なのでしょうか?

書込番号:13666131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/23 09:11(1年以上前)

最初に補足。

>解像度とビットレート位しか分からなさそうです。

撮影時であれば、液晶画面に画質モード設定が表示されていたりしないでしょうか。
(右側の中段位の位置に)

>「SP」と「MXP」「FXP」とは、見た感じの画質がぜんぜん違うものなのでしょうか?

こちらは検証したことないです。
常時「MXP」か「FXP」を使用しているので…

書込番号:13666175

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/10/23 19:31(1年以上前)

スレ主さん こんばんは

>ちなみに、「SP」と「MXP」「FXP」とは、見た感じの画質がぜんぜん違うものなの

M41ではなく、同じキヤノンのHF G10で、MXP、FXP、XP、SPの各モードで画質にどれほど差が出るのかやってみました。
以下のユーチューブサイトにアップしてあります。

http://www.youtube.com/watch?v=4kQdLCROuZ4&feature=channel_video_title


最初の部分からおよそ11秒くらいずつで次の下位モードへ切り替わります。
(映像が「カクン」となるので分かると思います)

なお、映像データは、元のTMPGEnc 4.0 XPressにてMPEG4-AVCへSpursEngineにてスマートレンダリングしながら連結したもので、無劣化です。
但し、ユーチューブ独自のエンコードによる画の劣化があると思いますので、当然元映像とは画質が変わってしまいますが、条件的には同じになりますので、各モード間での比較にはなると思います。

是非、1080Pにて見比べてみて下さい。

自分としては、各モード間での映像の差に違いは認められませんでした(眼力のなさなのかな?)が、フルHDの性能の良いモニター等で見比べた場合、画素数が1,920×1,080のFXP以上のモードと1,440×1,080のXP+以下のモードとの間で解像感に違いが出るかもしれませんね。

書込番号:13668511

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/10/23 19:34(1年以上前)

すみません。間違えました。訂正させて下さい。

なお、映像データは、元のTMPGEnc 4.0 XPressにて  →  なお、元の映像データは、TMPGEnc 4.0 XPressにて

書込番号:13668531

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru777さん
クチコミ投稿数:35件

2011/10/23 19:47(1年以上前)

映像派さん、検証の映像を拝見しました。ありがとうございます。
自分には違いがほとんどわかりませんでした。(^^;
ipadで見ましたので、後でpcでも確認したいとおもいます。
あまり画質に大きな違いなさそうなので、使い分けたいとおもいます。

他の動画も拝見しました。
コスモスの映像すごくきれいです!!!
ピントが変わるのは、上位機種だからだからでしょうか。

書込番号:13668604

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/10/23 22:30(1年以上前)

>あまり画質に大きな違いなさそう

動きの少ない映像とかでは、まず画質の違いは分かりづらいかと思いますが、動きの激しいものを撮った場合は、モードによっては違いが出るかもしれません。

例えば、激しい川の流れとか噴水のようなもの、花が風に激しくなびく様などは、高いビットレートのMXPモードでないと映像が破綻して厳しいのではないかと思います。

ところで、

>コスモスの映像すごくきれい
>ピントが変わるのは、上位機種だからだから

私の作った映像ではないのではないかと・・・

私の作ったツタナイ映像群は以下のものだけですので・・・

http://www.youtube.com/user/renbe369#g/u

書込番号:13669569

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/10/25 22:55(1年以上前)

>自分には違いがほとんどわかりません
>ipadで見ましたので、後でpcでも確認したいと
>あまり画質に大きな違いなさそう

今日、家電量販店にて、自分の撮った各モードの映像を、46型のビエラで確認してみましたが、やはり解像度の差がよく分かりませんでした。

動きの早い動画では違いが顕著になるのかな〜?

書込番号:13678732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/26 01:02(1年以上前)

静止画同様なら殆ど関係ありませんね(^^;

また、単に「速い動きの撮影」というよりも「画面内の総合的な変化」のほうが影響が大きいようです。

基本は17Mbpsモードにしておいて、運動会なら最大の24〜25Mbpsモードにしてみる、そんな感じで良いような気がします(^^;

書込番号:13679389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレコン

2011/10/16 21:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:4件

10倍ズームでは心許無いので、テレコンを買おうと思っています。
純正やレイノックス以外で何か良いものございませんか?

書込番号:13637072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2011/10/23 11:36(1年以上前)

機種不明

ご参考まで。古いデジカメに使っていたオリンパスTcon-17を装着しています。マルミ製のステップアップリング(43mmから55mm)を購入しました。

書込番号:13666687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/25 09:06(1年以上前)

オリンパスTcon−17と43、渋く決まってますね。

純正テレコンはちょっと高い、レイノックスは
37mmなので、43mmにステップダウンリング
を付けるとよりワイド端でよりケラレが生じると言われました。
Tcon−17は値段が安いので候補の一つに考えます。

書込番号:13675564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF M41」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M41を新規書き込みiVIS HF M41をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF M41
CANON

iVIS HF M41

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

iVIS HF M41をお気に入り製品に追加する <633

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング