
このページのスレッド一覧(全251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2011年9月15日 14:04 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月15日 12:09 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月14日 21:33 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年9月12日 20:39 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2011年9月11日 21:38 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年9月10日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
子供の秋の運動会に備えてビデオカメラの購入を検討していますがアドバイスを頂ければと思い書き込ませていただきます。予算は4万円まででネットで購入しようと思っています。
当初はSONYのHDR-CX180を検討していたのですが、知人に動画有効画素数が207万画素は最低あったほうが画質が綺麗と言われ探していたところ価格的にもHF M41かな〜と。ただ探してみると更に安い価格でiVIS HF R21というのがあってスペックを見る限りさほど違いが無いようなのですが、価格に開きがあり何が違うのかなと...。
大きな違いが無い限りiVIS HF R21を購入しようと思うのですがどうでしょうか。
ほかにお勧めのビデオカメラがあったら教えてください。
0点

大きな違い.......
使用しているセンサーが全く違う別物です。(^^)dこれは数字(スペック)では分かり難いですが、薄暗い室内や夜間は勿論、昼間屋外でも、白とびや黒つぶれ等の抑制や色のりで差が出るようです。(^^)d
あとは....ビューファインダーの有無と、対応バッテリーの差があります。
ビューファインダーはピーカンで液晶が見にくい時に便利です。
センサーとビューファインダーだけで、価値が高く、他メーカー同等他機種にも無い要素です。
画質の良さは勿論、暗所性能の高さや、ビューファインダーに価値を感じるようなら、この機種はかなりのコスパの高さを感じます。(^^)d
書込番号:13474217
3点

決めるのはあなたです!!さんがきちんとした書き込みをされていますので、
ごくおおざっぱな感覚的なコメントをすれば、
R21は軽自動車
M41はカローラクラスだが、エンジンが高級車と同じ。
G10は本物の高級車
という感じでしょうか。
わかりにくい(^_^;)?
書込番号:13474678
2点

べいび~さん
こんにちは。
センサーとレンズ以外にM41の長所としては・・・
・手ぶれ補正が光学式のみで画質の劣化が無い
・外部マイクを取り付けるシューが付いている
・マイクの指向性や周波数などを調整できる
・充電池が幅広い(1時間15分撮影可能のものから3時間50分撮影可能のものまで)
・リモコンが使える
・同じ設定項目でも選択肢が広い(撮影モードやホワイトバランスなど)
・シナリオモードとシネマルックフィルターが使える
・水中撮影のアクセサリーに対応
位でしょうか。
これらをどれ位メリットに感じるかは撮影者のこだわり、撮影場所や被写体の状況次第です。
ほとんどオートで撮るつもりなら、お店で実機をTVにつないで映像を見せてもらって不満がないならR21で良いと思います。
車の例えは画質・機能面では正しいですがR21は軽自動車と違い燃費がとても悪く、しかも構造上50分撮影可能の電池しか使えないので覚悟が必要です。
書込番号:13474799
1点

スレ主さん こんばんは
>探してみると更に安い価格でiVIS HF R21というのがあってスペックを見る限りさほど違いが無いようなのですが
M41は、CMOS 1/3型、R21は1/4.85型ですので、「さほど違いは・・」どころか、画質面でかなりの差がつくのでは? と思ってしまいます。
M41に搭載の画素子は、27万円もする業務機と同じものが使われています。
(なのに4万円を切るなんて、M41って本当にすごいカメラだと思いますが・・)
なぜかSDさんが
>R21は軽自動車
>M41はカローラクラスだが、エンジンが高級車と同じ
とおっしゃっておられますが、全くもって的を得たコメントだと思います。
M41とR21の差額は約1万円ですが、それ以上の画質の違いではないかと思われます。
私ごとの意見で恐縮ですが、自分なら迷わずM41だと思います。
書込番号:13475885
1点

M41は、CMOS 1/3型、R21は1/4.85型ですので、「さほど違いは・・」どころか、画質面でかなりの差がつくのでは?
・・・一般向け普及機として、画質的には上級機相当のM41/43と、価格も実態も最下級帯のR21とを比べるのは、かわいそうだと思いますが・・・
1/60秒換算 m41/43 R21
最低被写体 3ルクス 10ルクス
照度 3倍以上有利
画素面積: 約7.6平方μm 約2.0平方μm
画素ピッチ: 約2.75μm 約1.43μm
面積比で約3.7倍・・・S/N、感度、ダイナミックレンジに有利
動画有効 対角約6.1mm 対角約3.2mm(ダイナミック時約2.3mm)
撮像面 ※約1/3型 ※約1/5.7型(同上 約1/8型)
・・・撮像面の大小は下記に関わります
撮像面と光学解像力(仮定)
解像本数 M41/43 R21(ダイナミック時除く)
200本/mm 251万 68万
250本/mm 391万 106万
300本/mm 564万 153万・・・仮に「300本/mmも」あっても207万に届かない・・・
望遠端の光学解像力(の限界の目安)
望遠端 M41/43 R21
f=436mm 552万 −
f=824mm − 104万
※有効口径 20.3mm 16.7mm
画質の上で(ただし一般向け普及機として)、
・上級に相当する機種の殆どは、
光学望遠端の光学解像力(の限界の目安)が400万以上にあります(少なくとも300万以上)。
・下級に相当する機種で望遠端の長い機種の殆どは、
光学望遠端の光学解像力(の限界の目安)が200万未満で、R21以外にも100万前後さえあります。
※ちなみに、高倍率ズームのコンデジの場合で、光学望遠端の光学解像力(の限界の目安)が200万前後が多いようです(データ蓄積中)。
このあたりは、「実質的なヒトの眼の解像力」と【測定値の無しの画素数マジック】と【打算】との兼ね合いによるものかも?
書込番号:13476613
0点

訂正です(^^;
誤 M41は、CMOS 1/3型、R21は1/4.85型ですので、「さほど違いは・・」どころか、画質面でかなりの差がつくのでは?
正 >M41は、CMOS 1/3型、R21は1/4.85型ですので、「さほど違いは・・」どころか、画質面でかなりの差がつくのでは?
「引用」であることが不明確となってしまい、失礼しました(^^;
書込番号:13476654
1点

運動会で使うなら3機種のうちで選ぶならM41で正解でしょう。
室内で撮影するときには広角が欲しくなるかも知れませんが、ビデオカメラをイベントぐらいでしか使わないならおそらくワイコンも要らないかも知れませんね。
もう購入されてしまったのかな?
書込番号:13502690
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
先日M41を購入しました。
今度旅行に行くので、バッテリーパックを買おうと思っているのですが、
BP-819Dにしようか、より大容量のBP-827Dにしようかで迷っています。
価格の差もありますし、827Dにするとバッテリーが出っ張って邪魔だとか…
いろいろ含めて、みなさんの使用感を聞いてみたいです。
みなさんはどちらを選びましたか?
0点

旅行に行くなら、安心の大容量BP-827Dがよろしいかと思われます
出っ張りですが、個人的には全く気になりません。
そんなことより、電池を気にしながら撮影する方がよほど気になります。
あくまでも個人的感想ですが。
私も先日ディズニーシーで使いましたが、1日いてBP-827D1本で充分でした。
これに純正付属のバッテリーで旅行もいけるかと思われます。
書込番号:13498190
0点

ダイビングに使用する場合には、バッテリーパックBP-819D
はあった方が良いと思います。
1日3本のダイビングで、電源をつけっぱなしにしていても、
電池不足になることはまずありません。
残念ながらバッテリーパックBP-827Dは、ハウジングからでてしまいます。
http://www.youtube.com/user/a2shimiz
に最近ダイビングした動画をアップしています。
書込番号:13498738
0点

うちは予備で819を購入しました。本体にジャストフィットで常用しています。今では付属のバッテリが予備に。
一日中撮影となるとより大きなものを複数持っているのが望ましいのは当然ですが、そもそもSDの容量を大幅に超えるほどのものでも冗長です。
たとえばカタログを参考にすると、内蔵32GBでFXPモードで約4時間できるとすれば、これをフルに撮影しようとすると827を買っておくほうが安心だと思います。
夜に充電ができるのであれば1日分でよく、8時間ぐらい遊んで4時間も映像が残っていれば十分だと判断すれば、この組み合わせでベストバランスなのではないかと思います。
ただし、827は重いしボディからはみ出ますからね。ホールド感のことを考えると、予算に余裕があれば819を2本という組み合わせもありかも知れません。
書込番号:13502382
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
ビデオカメラのSDHCカードの購入を検討中です。@32GBのカード1枚と16GBのカード2枚ならどちらがいいですか?容量は同じですが、2枚持つメリットはありますか?余り無いなら、32GB×1枚の購入に踏み切りたいです…。Aこのビデオカメラにはどのカードが良いでしょう?キャノンにて動作確認済みカードの種類は把握出来ますが、皆さんはどこのメーカーのどのタイプのカードを使っていますか?値段もピンきりですね…。sandisk extreme SDHC class10 32GB \8089か、TOSHIBA SDHCカード32GB class10 SD-T32GR6WA2 \4630(共にアマゾン価格…)のどちらかですかね?皆さんのお勧めのSDカードは何でしょう?運動会もまじかに迫っていますので、早急に購入予定です。つまらない質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします!!
0点

SDHCカードへ撮影するなら検討のどちらでもいいでしょう。
複数枚用意したいところですが、
いざというときは内蔵メモリの保険がありますからね。
内蔵メモリに撮影して、SDHCカードは予備ならば、
私ならもう少し妥協して、Transcendあたりから1枚選ぶでしょうね。
いずれにせよ、内蔵メモリとSDHCカードのどちらでも撮れる体制にしておいて、
あとは予備バッテリーと、
画像安定の為、三脚か一脚があれば大丈夫でしょう。
運動会、楽しみですね。
書込番号:13485998
0点

>どこのメーカーのどのタイプのカードを使っていますか?
4000円程度でclass10 32GBが買えてしまうので、ビデオカメラ用には
シリコンパワーの32GB(4077円)を2枚調達しました。
書込番号:13486641
1点

トランセンド[32GB]CLASS10
KINGMAX[16GB]CLASS10
私は上記2枚体制です!
撮影時間がいつも同じとは限らないので、違う容量を購入しました
参考までに
書込番号:13489750
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

前にも書きましたが、「ちょっと前までは【狭い機種ばっかり】でした」ので、この機種に限られる話ではありません。
特に「家庭用」としては、先に例示した下記
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13466237/#13468562
↑
のように、「室内で立っている人の全身を撮る」とき、狭い機種では大変です。
「静止画」の場合は、「縦撮り」すれば回避できても、ビデオカメラでは「原則横撮り」ですので、静止画の感覚で「狭い・広い」をうんぬん言ってもダメですし、都市部の狭い家に済んでいる人と田舎の広い家や都会でも豪邸に住んでいる人とでは「狭い・広い」の間隔自体が違います。
学校行事では、体育館や野球などの撮影で「コート全体を写したい」場合、狭い機種では大変ですし、広い機種でも「全体を写せるとは限らない(※距離の問題が殆ど)」のです。
※他にもありますが、とにかく、ビデオカメラに限らず、
「殆どのカメラは【ヒトの視野よりも圧倒的に狭い】こと」を無視することができません。
・・・それからスレ主さん、あちこちでたくさん質問されていますが、もし「万能機」を選択したいと思っているのであれば、その考え方自体が失敗になります(現実に対して)。
そもそも、「撮影目的」が(もはや)不明確ですから、「何となく買いたい」のであれば、レンタルするのか知人等に貸してもらうほうがいいでしょう。
あちこちでたくさん質問されていて目立つので、ちょっと気になったのですが、そもそも「ビデオカメラを買う必要」自体があるのですか?
さらに、質問されても、
「自分にもはっきりとしない「何か曖昧な答え」を他人が探してくれる」ことを期待しているようにさえ思います。
※何人もの回答者の回答に対する反応からの推測です。将来の進路を決めようがない状況で、とにかく学校選びをしているような印象で、例えば理系に興味がないけれども、理系のほうが就職に有利「みたい」だからと、とにかく理系の学校の資料を集めているような、そんな印象です。
まずは「現実認識」が最も重要だと思いますので、借りるかどうかして「とにかく、数時間持ち出して使ってみる」ことから始めてはどうでしょうか?
狭い・広いについては、ケイタイの動画撮影機能でも構いませんし。
書込番号:13487051
8点

>もし「万能機」を選択したいと思っているのであれば
PJ20か何かを既に持っている様なので、何か購入を検討しているようではなさそうですよ。
書込番号:13487126
3点

回答ありがとうございます。お二人さまにはいつもお世話になっています。実は8mmビデオからの乗り換えで、最近のフルHDビデオカメラにどうも興味を持ってしまったので、知れば知るほど面白いな〜と、それでこのように・・・。ハハ、ハ、、、・・・・・・・ ヾ(_ _。)ハンセイシテマス…
書込番号:13488340
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
数種類のビデオカメラの中から慎重審議をかさね、価格帯、性能、人気などを考慮して、この機種に決めました。さて、アクセサリーですが、予備バッテリーとSDカードの購入も考えてます。純正バッテリーは大中小の三種類がありますが、中と大はどちらが良いでしょう?大はやはりバッテリーの持ちがいいのは当たり前ですが、でかすぎて重たいとか、見栄えが悪いとかはありませんか?購入時にバッテリーの充電チャジャーはー付いてないですね?どのように充電するんでしょうか?アクセサリーキットも買う方が良いんでしょうか?SDカードはどれがいいですか?嫁の財布が緩んでいる間に、必要なものはまとめ買いしておきたいのですが…。必要なコード類は全て付属品のありますか?皆さんの『ビデオカメラ本体の購入にあわせてついでに買っておくといい物』とは何でしょう?運動会ももうすぐですし、一度に買ってしまいたいんです。それと互換バッテリーってどうですか?自己責任とありますが、本体に影響ありますか?バッテリー自体がつぶれるのはしょうがないですが、本体も潰れるなら選択外です。色々お聞きしましたが皆さんのご意見お待ちしてます。期限は早め(財布が緩んでいる間…)です。よろしくお願いいたします!!
0点

バッテリーは大きいのでも小さいのでも、本体で充電可能です。
書込番号:13462089
0点

M41は【中(BP819D)】を付けても、ほぼ面一でボディからほとんどはみ出ないのが良い所だと私は思います。(^^)d
【中(BP819D)】をメインで使用し、付属の【小(BP809D)】を予備にすると使いやすいかなと思います。(^^)d
チャージャーもあれば便利ですが、あった方が良いなと思えるのは旅行の時ぐらいではないかと思います。
互換バッテリーはM41/43,G10用があるなら、自己責任でどうぞ。(^^)d本体に何か起こることは無いと思います、が、駄目バッテリーに当たるとやり場の無い怒りに駆られます。(^^)d
書込番号:13462514
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
